KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 記者
  • 令和
  • 終電
  • 人々
  • 平成
  • 歴史
  • 運賃
  • ウルムチ
  • カバー
  • コルラ

「ダイヤ改正」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
174
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
174
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  ダイヤ改正で時刻表の掛け替え
    1953年03月14日
    ダイヤ改正で時刻表の掛け替え

    戦後4回目のダイヤ改正が15日午前零時を期して一斉に行われ、岡鉄局管内では「特急かもめ」のほか、ローカル線14本が増発され、ダイヤは戦前並みに復活した。14日は職員らが時刻表の掛け替えに大忙し。上の方ははしごをかけて作業した。=1953(昭和28)年3月14日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018062700307

  •  ディーゼル特急新車
    1961年07月28日
    ディーゼル特急新車

    国鉄が昭和36年10月のダイヤ改正より山陰、山陽、北陸各線に使用するディーゼル特急新車=1961(昭和36)年7月28日、名古屋駅

    商品コード: 2008051200714

  •  「福島民報」「民報ニュース」東北線に特急
    02:12.20
    1961年10月01日
    「福島民報」「民報ニュース」東北線に特急

    10月1日、国鉄のダイヤ改正に合わせて福島駅では時間表(時刻表)が書き換えられている。改正により、東北本線に初めて特急が走ることになった。まずは沿線の人に見てもらおうと、福島駅で特急つばさの展示会が行われた。オレンジ色で6両編成のディーゼル特急つばさは、冷暖房完備で内装もすばらしい。最高速度は100キロで上野ー福島間を3時間40分で走ることができる。今までより50分早くなった。 撮影日:1961(昭和36)年10月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019082100871

  • 記念入場券4枚1組 記念入場券に申し込み殺到
    1976年06月28日
    記念入場券4枚1組 記念入場券に申し込み殺到

    新幹線「ひかり」の静岡駅停車を記念して発売される入場券。夏のダイヤ改正で、7月1日から新幹線「ひかり」の上下各1本が静岡駅に停車する。図柄は富士山を背景に静岡市を写真に納めたものや、広重の東海道五十三次をあしらったものなど4枚1組で100円

    商品コード: 2013111100179

  • 「トレインマーク」 特急に絵入り愛称マーク
    1978年07月01日
    「トレインマーク」 特急に絵入り愛称マーク

    10月2日のダイヤ改正から国鉄の電車特急に表示される「トレインマーク(列車名標)」。列車名にゆかりの図柄をあしらったもので、“お堅い国鉄”が知恵をしぼったあげくのイメージアップ作戦

    商品コード: 2015062300223

  •  特急に絵入り愛称マーク
    1978年07月01日
    特急に絵入り愛称マーク

    国鉄の特急列車につけられた「トレインマーク(列車名標)」。列車の前と後ろについている列車名の表示板。ダイヤ改正を機に車両が配属替えになることもあって「この際、もう少し風情のあるものにしよう」と、模様替えすることになった

    商品コード: 2015062300224

  • 「キハ81型気動車」 姿消すボンネット特急
    1978年09月28日
    「キハ81型気動車」 姿消すボンネット特急

    紀勢本線の電化で姿を消すボンネット型ディーゼル(DC)特急「キハ81型気動車」。特急「くろしお」として紀勢本線(名古屋〜新宮〜天王寺)で運行されていたが、同線の全線電化に伴いダイヤ改正の10月“引退”する

    商品コード: 2015071500116

  •  貨物ダイヤ改正でポスター
    1978年09月29日
    貨物ダイヤ改正でポスター

    「貨物の輸送量を増やすため、全職員一丸になってセールスに当たれ」−低迷を続ける貨物輸送の巻き返しを図ろうと国鉄が作ったポスター。「にゃんでも運ぶにゃん」−53年10月のダイヤ改正に合わせて“ネコの手も借りたい?”とばかりに…

    商品コード: 2015071500140

  • 武蔵野操車場空撮 国鉄合理化で行管庁勧告
    1983年11月26日
    武蔵野操車場空撮 国鉄合理化で行管庁勧告

    十分活用されないまま昭和59年2月のダイヤ改正で機能停止となった武蔵野操車場=1983(昭和58)年11月26日、埼玉県三郷市、北葛飾郡吉川町

    商品コード: 2016011900367

  •  明日から新ダイヤ
    1986年10月30日
    明日から新ダイヤ

    国鉄最後のダイヤ改正で新ダイヤの点検をする国鉄職員=1986(昭和61)年10月30日、東京駅の乗客係事務室

    商品コード: 2022011707819

  •  明日から新ダイヤ
    1986年10月30日
    明日から新ダイヤ

    国鉄最後のダイヤ改正で新ダイヤの点検をする国鉄職員=1986(昭和61)年10月30日、東京駅の乗客係事務室

    商品コード: 2022011708232

  • 山陽新幹線小郡駅 ミニ新幹線出発式
    1986年11月01日
    山陽新幹線小郡駅 ミニ新幹線出発式

    くす玉割りやテープカットでミニ新幹線の出発を祝ったダイヤ改正記念式典=1986(昭和61)年11月1日、小郡駅、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400571

  •  青函トンネルきょう開業
    1988年03月12日
    青函トンネルきょう開業

    ダイヤ改正で新しい時刻表の取り換え作業に大忙しの作業員=東京・上野駅

    商品コード: 2020082400313

  • 新型特急の出発式 北陸線に新型特急
    1995年04月20日
    新型特急の出発式 北陸線に新型特急

    ダイヤ改正で北陸線に登場した新型特急「スーパー雷鳥・サンダーバード」の出発式=20日午前8時30分、大阪市北区のJR大阪駅(カラーネガ)

    商品コード: 1995042000011

  • のぞみ700系 新型のぞみ700系が登場
    1998年12月17日
    のぞみ700系 新型のぞみ700系が登場

    来年3月のダイヤ改正で、東海道・山陽新幹線に登場する新型のぞみ700系

    商品コード: 1998121700081

  • 山陽新幹線 「ひかりレールスター」出発式
    2000年03月11日
    山陽新幹線 「ひかりレールスター」出発式

    ダイヤ改正でデビューした「ひかりRail Star」の出発式=2000(平成12)年3月11日、JR博多駅新幹線ホーム、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400601

  • 特急用ディーゼル車 消えてゆく往年の花形車両
    2003年07月21日
    特急用ディーゼル車 消えてゆく往年の花形車両

    今年10月のダイヤ改正で運行本数が大幅に減るJR西日本の特急用ディーゼル車「キハ181系」

    商品コード: 2003072100084

  • ダイヤ改正記念の缶ビール 商品ニュース
    2003年09月29日
    ダイヤ改正記念の缶ビール 商品ニュース

    アサヒビールの缶ビール「アサヒスーパードライ缶 新新幹線ダイヤ改正」

    商品コード: 2003092900082

  • キハ58・28系気動車 「旧国鉄色」の列車に別れ
    2003年09月30日
    キハ58・28系気動車 「旧国鉄色」の列車に別れ

    ダイヤ改正でJR山陰線から姿を消す「キハ58・28系気動車」=9月30日午後、JR鳥取駅

    商品コード: 2003093000209

  • 名古屋駅の出発式 名古屋駅でも出発式
    2003年10月01日
    名古屋駅の出発式 名古屋駅でも出発式

    東海道新幹線のダイヤ改正に伴いJR名古屋駅で行われた出発式=1日午前7時7分

    商品コード: 2003100100026

  • 「さくら」と鉄道ファン 「さくら」と別れの撮影会
    2005年02月21日
    「さくら」と鉄道ファン 「さくら」と別れの撮影会

    ダイヤ改正で廃止になる寝台特急「さくら」を写真に収めようと詰め掛けた大勢の鉄道ファン=21日午後、JR長崎駅

    商品コード: 2005022100172

  • 「彗星」と鉄道ファン 「彗星」に最後の別れ
    2005年09月30日
    「彗星」と鉄道ファン 「彗星」に最後の別れ

    ダイヤ改正で廃止になる寝台特急「彗星」を写真に収める鉄道ファン=30日午後、JR南宮崎駅

    商品コード: 2005093000186

  •  「出雲」のオレンジカード
    2006年03月07日
    「出雲」のオレンジカード

    ダイヤ改正で姿を消す寝台特急「出雲」のオレンジカード

    商品コード: 2006030700060

  •  湘南電車あす東海から引退 緑とオレンジ車体発祥の地
    02:58.84
    2007年03月15日
    湘南電車あす東海から引退 緑とオレンジ車体発祥の地

    緑とオレンジの派手なツートンカラーで彩られ「湘南電車」の愛称で親しまれたJR東海道線の「113系」が17日、発祥の地の東海地区から引退する。18日のダイヤ改正でステンレス製の新車両に交換されるため。老朽化で昨春、東京―熱海間から引退。今回、熱海―浜松間から姿を消すことになった<映像内容>東海道線熱海―浜松間を走る「湘南電車」、駅に停車する、発車する様子、撮影日:2007(平成19)年3月15日、撮影場所:静岡県

    商品コード: 2019121803812

  • 「はやて」型車両 18日から2百キロ運転開始
    2007年04月12日
    「はやて」型車両 18日から2百キロ運転開始

    中国の鉄道ダイヤ改正で、時速200キロにスピードアップする日本の東北新幹線「はやて」型の車両=1月(共同)

    商品コード: 2007041200288

  • 勢ぞろいした5台の機関車 新旧機関車5台が勢ぞろい
    2010年03月03日
    勢ぞろいした5台の機関車 新旧機関車5台が勢ぞろい

    ダイヤ改正で定期運行から姿を消す寝台特急「北陸」をけん引するEF64(手前)など新旧の電気機関車5台=3日午後、東京都北区のJR東日本田端運転所

    商品コード: 2010030300365

  • 勢ぞろいした5台の機関車 新旧機関車5台を公開
    2010年03月03日
    勢ぞろいした5台の機関車 新旧機関車5台を公開

    ダイヤ改正で定期運行から姿を消す寝台特急「北陸」をけん引するEF64(手前)など新旧の電気機関車5台=3日午後、東京都北区のJR東日本田端運転所

    商品コード: 2010030300574

  •  15往復が新大阪と直通
    2010年12月17日
    15往復が新大阪と直通

    九州新幹線の1日当たり列車本数

    商品コード: 2010121700463

  •  15往復が新大阪と直通
    2010年12月17日
    15往復が新大阪と直通

    九州新幹線の1日当たり列車本数

    商品コード: 2010121700464

  • 引退で爆発的ブーム さよならSL
    2011年09月15日
    引退で爆発的ブーム さよならSL

    1970(昭和45)年9月20日、カーブに差しかかった列車の窓から身を乗り出し、先頭の蒸気機関車(SL)を写真に収めようとする鉄道ファン。翌月のダイヤ改正で足尾線、八高線、呉線、久大線など各地のSLの引退が決まり、撮影会が開かれた。多くのマニアがカメラや録音機を手に別れを惜しんだ。

    商品コード: 2011091500176

  • 定期運行から退く日本海 老朽車両の経験次世代に
    2012年02月27日
    定期運行から退く日本海 老朽車両の経験次世代に

    3月17日のダイヤ改正で定期運行から退くJRの寝台特急「日本海」=1月23日、新潟県上越市

    商品コード: 2012022700020

  • 大阪駅を出発する日本海 「日本海」が引退
    2012年03月16日
    大阪駅を出発する日本海 「日本海」が引退

    大勢の鉄道ファンに見送られ、JR大阪駅を出発する寝台特急「日本海」。17日のダイヤ改正に伴い、定期運行を終える=16日午後5時47分

    商品コード: 2012031600453

  • 最後の雄姿カメラに さよならSL
    2012年09月20日
    最後の雄姿カメラに さよならSL

    1970(昭和45)年9月27日、翌月の列車ダイヤ改正で足尾線、呉線、久大線など各地のローカル線から蒸気機関車(SL)が姿を消すことになった。八高線の高麗川駅(埼玉県)でも首都圏で最後の雄姿をカメラや録音機に収めようとマニアが集まった。消えゆくSLを惜しむファンでブームは高まった。

    商品コード: 2012092000205

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年09月04日
    記者会見する野島社長 10~20キロ減速、8本減便

    「減速減便」を柱としたダイヤ改正を発表するJR北海道の野島誠社長=4日午後、札幌市中央区の本社

    商品コード: 2013090400520

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年09月04日
    ダイヤ改正をめぐる動き

    JR北海道のダイヤ改正をめぐる動き

    商品コード: 2013090400587

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年09月04日
    ダイヤ改正をめぐる動き

    JR北海道のダイヤ改正をめぐる動き

    商品コード: 2013090400588

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年09月04日
    10~20キロ減速、8本減便

    主なJR北海道のダイヤ改正

    商品コード: 2013090400813

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年09月04日
    10~20キロ減速、8本減便

    主なJR北海道のダイヤ改正

    商品コード: 2013090400814

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年09月04日
    「安全軽視」決別なるか

    JR北海道の主な事故、トラブル

    商品コード: 2013090400893

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年09月04日
    「安全軽視」決別なるか

    JR北海道の主な事故、トラブル

    商品コード: 2013090400894

  • 引退で爆発的なブーム さよならSL
    2013年09月12日
    引退で爆発的なブーム さよならSL

    1970(昭和45)年9月20日、カーブに差しかかる列車の窓から身を乗り出し、先頭の蒸気機関車(SL)を写真に収めようと必死の鉄道ファン。翌月のダイヤ改正で足尾線、八高線、呉線、久大線など各地のSLの引退が決まり、撮影会が開かれた。マニアはカメラや録音機を片手に別れを惜しんだ。

    商品コード: 2013091200185

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年10月30日
    対策検討会の初会合 年末年始はバス協力要請も

    旅客と貨物の輸送に関する対策検討会の初会合で、11月からのダイヤ改正について報告するJR北海道鉄道事業本部の石見誠嗣副本部長(右)=30日午後、北海道庁

    商品コード: 2013103000626

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年11月01日
    ダイヤ改正のお知らせ 特急の減速減便始まる

    JR札幌駅構内に張り出された減速減便のダイヤ改正のお知らせ=1日午前

    商品コード: 2013110100110

  • 「あけぼの」の写真集 「あけぼの」写真集発売
    2014年03月12日
    「あけぼの」の写真集 「あけぼの」写真集発売

    ダイヤ改正で廃止される寝台特急「あけぼの」の写真集

    商品コード: 2014031200440

  •  さよなら寝台特急あけぼの 40年以上の歴史に幕
    01:59.41
    2014年03月14日
    さよなら寝台特急あけぼの 40年以上の歴史に幕

    40年以上にわたって東京都心と東北を結んだ寝台特急あけぼのが15日のダイヤ改正で廃止となり、最終列車の雄姿を見届けようと14日、出発するJR青森、上野両駅に鉄道ファンらが集結した。あけぼのは1970年10月に運行開始。多忙なビジネスマンや旅情を楽しむファンらに親しまれたが、客車が老朽化したほか、新幹線や航空機の利用客が増えて乗車率が約6割と低迷するなどし、廃止が決まった。定期運行する青い塗装の寝台特急「ブルートレイン」は北斗星(上野―札幌)だけとなる、<映像内容>寝台特急あけぼのの最終列車を見送る鉄道ファンたちの様子、撮影日:2014(平成26)年3月14日、撮影場所:JR上野駅

    商品コード: 2019042401163

  • 青森駅を出発するあけぼの さよなら寝台あけぼの
    2014年03月14日
    青森駅を出発するあけぼの さよなら寝台あけぼの

    駅長の合図でJR青森駅を出発するダイヤ改正で廃止となる寝台特急あけぼの=14日午後6時27分

    商品コード: 2014031400672

  • 交流拡大に期待高まる 東京―函館、53分短縮
    2015年12月18日
    交流拡大に期待高まる 東京―函館、53分短縮

    北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正を発表し、記者の質問に答えるJR北海道の田畑正信常務=18日午後、札幌市中央区

    商品コード: 2015121800379

  • 列車を待つ原田さん 卒業式へ最後の通学
    2016年03月01日
    列車を待つ原田さん 卒業式へ最後の通学

    地域の人々の見送りを受け、旧白滝駅から卒業式に向かう原田華奈さん(右)。ダイヤ改正に伴い、駅は今月25日を最後に廃止される予定=1日、北海道遠軽町

    商品コード: 2016030100784

  • 記者会見するJR九州社長 ダイヤ改正、中止考えず
    2017年12月25日
    記者会見するJR九州社長 ダイヤ改正、中止考えず

    記者会見するJR九州の青柳俊彦社長=25日午後、福岡市

    商品コード: 2017122500618

  • 要望書提出する福岡県幹部 九州7県共同で見直し要望
    2017年12月26日
    要望書提出する福岡県幹部 九州7県共同で見直し要望

    ダイヤ改正の見直しを求める要望書をJR九州に提出する福岡県幹部(右)=26日午前、福岡市

    商品コード: 2017122600118

  • 九州各県とJR九州の幹部 在来線減便で妥協点見えず
    2017年12月27日
    九州各県とJR九州の幹部 在来線減便で妥協点見えず

    ダイヤ改正見直しの要望に訪れた九州各県の幹部(手前)と面会するJR九州幹部ら=26日、福岡市

    商品コード: 2017122701014

  •  在来線減便で妥協点見えず
    2017年12月27日
    在来線減便で妥協点見えず

    JR九州ダイヤ改正の主な変更点

    商品コード: 2017122701064

  •  在来線減便で妥協点見えず
    2017年12月27日
    在来線減便で妥協点見えず

    JR九州ダイヤ改正の主な変更点

    商品コード: 2017122701065

  • 要請書手渡す湧水町長 減便改正、自治体に容認論
    2018年01月18日
    要請書手渡す湧水町長 減便改正、自治体に容認論

    ダイヤ改正の計画見直しを求め、JR九州の担当者(左端)に要請書を手渡す池上滝一湧水町長=18日、鹿児島市

    商品コード: 2018011800819

  • 要望書を提出する副市長ら ダイヤ改正で自治体が要望
    2018年02月15日
    要望書を提出する副市長ら ダイヤ改正で自治体が要望

    JR九州に減便の再考を促す要望書を提出する大牟田市の坂田昌平副市長(左から2人目)ら=15日午後、福岡市

    商品コード: 2018021501038

  • 鹿児島大の北崎教授 公共交通の使命忘れるな
    2018年02月21日
    鹿児島大の北崎教授 公共交通の使命忘れるな

    インタビューに答える鹿児島大の北崎浩嗣教授

    商品コード: 2018022101093

  • JR九州の古宮洋二常務 鉄道事業の収支均衡は難題
    2018年02月21日
    JR九州の古宮洋二常務 鉄道事業の収支均衡は難題

    インタビューに答えるJR九州の古宮洋二常務

    商品コード: 2018022101260

  •  大幅減便に高まる廃線懸念
    2018年03月12日
    大幅減便に高まる廃線懸念

    吉都線、日豊線、九州新幹線

    商品コード: 2018031200377

  •  大幅減便に高まる廃線懸念
    2018年03月12日
    大幅減便に高まる廃線懸念

    吉都線、日豊線、九州新幹線

    商品コード: 2018031200378

  •  大幅減便に高まる廃線懸念
    2018年03月12日
    大幅減便に高まる廃線懸念

    吉都線、日豊線、九州新幹線

    商品コード: 2018031200379

  •  大幅減便に高まる廃線懸念
    2018年03月12日
    大幅減便に高まる廃線懸念

    吉都線、日豊線、九州新幹線

    商品コード: 2018031200380

  •  JR九州を巡る主な経過
    2018年03月12日
    JR九州を巡る主な経過

    JR九州を巡る主な経過

    商品コード: 2018031200480

  •  JR九州を巡る主な経過
    2018年03月12日
    JR九州を巡る主な経過

    JR九州を巡る主な経過

    商品コード: 2018031200479

  • 自治体の要望 鉄道赤字解消目標、道遠く
    2018年03月12日
    自治体の要望 鉄道赤字解消目標、道遠く

    ダイヤ改正の見直しを求める沿線自治体関係者(奥)とJR九州幹部(手前)ら=2月15日、福岡市

    商品コード: 2018031200584

  •  鉄道赤字解消目標、道遠く
    2018年03月12日
    鉄道赤字解消目標、道遠く

    県別の主な減便・区間短縮の状況

    商品コード: 2018031200622

  •  鉄道赤字解消目標、道遠く
    2018年03月12日
    鉄道赤字解消目標、道遠く

    県別の主な減便・区間短縮の状況

    商品コード: 2018031200623

  • JR吉都線の列車 大幅減便に高まる廃線懸念
    2018年03月12日
    JR吉都線の列車 大幅減便に高まる廃線懸念

    閑散とした京町温泉駅に到着するJR吉都線の列車=7日、宮崎県えびの市

    商品コード: 2018031200625

  • 下り最終電車に乗る高校生 大幅減便に高まる廃線懸念
    2018年03月12日
    下り最終電車に乗る高校生 大幅減便に高まる廃線懸念

    JR吉都線の都城駅で、空席が目立つ下り最終便に乗り込む高校生=6日、宮崎県都城市

    商品コード: 2018031200635

  • 列車待つ高校生ら 合理化しわ寄せ乗客に不満
    2018年05月02日
    列車待つ高校生ら 合理化しわ寄せ乗客に不満

    帰宅のためJR九州の吉都線小林駅で列車を待つ高校生。3月のダイヤ改正で減便となり、通学にも支障が出ている=1日、宮崎県小林市

    商品コード: 2018050200726

  • 列車に乗る高校生ら 合理化しわ寄せ乗客に不満
    2018年05月02日
    列車に乗る高校生ら 合理化しわ寄せ乗客に不満

    帰宅のためJR九州の吉都線小林駅で列車に乗る高校生ら。3月のダイヤ改正で減便となり、通学にも支障が出ている=1日、宮崎県小林市

    商品コード: 2018050200729

  •  合理化しわ寄せ乗客に不満
    2018年05月02日
    合理化しわ寄せ乗客に不満

    JR九州のダイヤ改正に伴う主な影響

    商品コード: 2018050200773

  •  合理化しわ寄せ乗客に不満
    2018年05月02日
    合理化しわ寄せ乗客に不満

    JR九州のダイヤ改正に伴う主な影響

    商品コード: 2018050200774

  •  九州7県、JRに特別要望
    2018年05月25日
    九州7県、JRに特別要望

    ダイヤ改正での各県の主な影響

    商品コード: 2018052501099

  •  九州7県、JRに特別要望
    2018年05月25日
    九州7県、JRに特別要望

    ダイヤ改正での各県の主な影響

    商品コード: 2018052501100

  • 香椎線から引退のキハ47 蓄電池電車、導入拡大へ
    2018年12月12日
    香椎線から引退のキハ47 蓄電池電車、導入拡大へ

    来年3月のダイヤ改正でJR九州の香椎線から引退するディーゼル車両のキハ47=福岡市

    商品コード: 2018121222856

  • 説明するJR九州の担当者 JR九州、減便影響緩和へ
    2018年12月14日
    説明するJR九州の担当者 JR九州、減便影響緩和へ

    ダイヤ改正を説明するJR九州の担当者=14日午後、福岡市

    商品コード: 2018121421787

  •  中国の鉄道、5日から新ダイヤで運行
    2019年01月03日
    中国の鉄道、5日から新ダイヤで運行

    3日、瀘昆(上海-昆明)高速鉄道の凱里南駅を離れる「復興号」。(小型無人機から)中国鉄路総公司の発表によると、中国の鉄道は5日から新ダイヤで運行する。(貴陽=新華社配信/呉吉斌)=2019(平成31)年1月3日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700538

  •  中国の鉄道、5日から新ダイヤで運行
    2019年01月03日
    中国の鉄道、5日から新ダイヤで運行

    3日、ダイヤ改正後の安全運行のため、列車のメンテナンスと清掃作業を行う貴陽北動車(高速列車)運用所のスタッフ。中国鉄路総公司の発表によると、中国の鉄道は5日から新ダイヤで運行する。(貴陽=新華社配信/呉吉斌)=2019(平成31)年1月3日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700531

  •  中国の鉄道、5日から新ダイヤで運行
    2019年01月03日
    中国の鉄道、5日から新ダイヤで運行

    3日、ダイヤ改正後の安全運行のため、列車のメンテナンスと清掃作業を行う貴陽北動車(高速列車)運用所のスタッフ。中国鉄路総公司の発表によると、中国の鉄道は5日から新ダイヤで運行する。(貴陽=新華社配信/呉吉斌)=2019(平成31)年1月3日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700684

  •  中国の鉄道、5日から新ダイヤで運行
    2019年01月03日
    中国の鉄道、5日から新ダイヤで運行

    3日、瀘昆(上海-昆明)高速鉄道の凱里南駅を離れる「復興号」。(小型無人機から)中国鉄路総公司の発表によると、中国の鉄道は5日から新ダイヤで運行する。(貴陽=新華社配信/呉吉斌)=2019(平成31)年1月3日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700545

  •  中国の鉄道、5日から新ダイヤで運行
    2019年01月03日
    中国の鉄道、5日から新ダイヤで運行

    3日、瀘昆(上海-昆明)高速鉄道の凱里南駅で列車を見守る駅員。中国鉄路総公司の発表によると、中国の鉄道は5日から新ダイヤで運行する。(貴陽=新華社配信/呉吉斌)=2019(平成31)年1月3日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700683

  •  「復興号」に時速160キロの新型車両、間もなく運行開始
    2019年01月04日
    「復興号」に時速160キロの新型車両、間もなく運行開始

    4日に撮影した「復興号」CR200J型列車の二等車。中国では鉄道のダイヤ改正に伴い「緑の巨人」と呼ばれる時速160キロの動力集中方式列車「復興号」(CR200J型)が、北京と上海を結ぶ京滬(けいこ)鉄道で間もなく運行を開始する。新型車両は杭州、上海、上海虹橋、南京の各駅に向かう列車に導入される。(北京=新華社記者/張晨霖)=2019(平成31)年1月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700856

  •  「復興号」に時速160キロの新型車両、間もなく運行開始
    2019年01月04日
    「復興号」に時速160キロの新型車両、間もなく運行開始

    4日に撮影した「復興号」CR200J型列車の車内。温度センサーが設置されている。中国では鉄道のダイヤ改正に伴い「緑の巨人」と呼ばれる時速160キロの動力集中方式列車「復興号」(CR200J型)が、北京と上海を結ぶ京滬(けいこ)鉄道で間もなく運行を開始する。新型車両は杭州、上海、上海虹橋、南京の各駅に向かう列車に導入される。(北京=新華社記者/張晨霖)=2019(平成31)年1月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700768

  •  「復興号」に時速160キロの新型車両、間もなく運行開始
    2019年01月04日
    「復興号」に時速160キロの新型車両、間もなく運行開始

    4日、中国鉄路北京局集団公司の車両整備エリアに停車する「復興号」CR200J型列車。中国では鉄道のダイヤ改正に伴い「緑の巨人」と呼ばれる時速160キロの動力集中方式列車「復興号」(CR200J型)が、北京と上海を結ぶ京滬(けいこ)鉄道で間もなく運行を開始する。新型車両は杭州、上海、上海虹橋、南京の各駅に向かう列車に導入される。(北京=新華社記者/張晨霖)=2019(平成31)年1月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700840

  •  「復興号」に時速160キロの新型車両、間もなく運行開始
    2019年01月04日
    「復興号」に時速160キロの新型車両、間もなく運行開始

    4日に撮影した「復興号」CR200J型列車の普通寝台車。中国では鉄道のダイヤ改正に伴い「緑の巨人」と呼ばれる時速160キロの動力集中方式列車「復興号」(CR200J型)が、北京と上海を結ぶ京滬(けいこ)鉄道で間もなく運行を開始する。新型車両は杭州、上海、上海虹橋、南京の各駅に向かう列車に導入される。(北京=新華社記者/張晨霖)=2019(平成31)年1月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700759

  •  「復興号」に時速160キロの新型車両、間もなく運行開始
    2019年01月04日
    「復興号」に時速160キロの新型車両、間もなく運行開始

    4日、中国鉄路北京局集団公司の車両整備エリアに停車する「復興号」CR200J型列車。中国では鉄道のダイヤ改正に伴い「緑の巨人」と呼ばれる時速160キロの動力集中方式列車「復興号」(CR200J型)が、北京と上海を結ぶ京滬(けいこ)鉄道で間もなく運行を開始する。新型車両は杭州、上海、上海虹橋、南京の各駅に向かう列車に導入される。(北京=新華社記者/張晨霖)=2019(平成31)年1月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700839

  •  「復興号」に時速160キロの新型車両、間もなく運行開始
    2019年01月04日
    「復興号」に時速160キロの新型車両、間もなく運行開始

    4日に撮影した「復興号」CR200J型列車の車内。無料Wi-Fiが完備されている。中国では鉄道のダイヤ改正に伴い「緑の巨人」と呼ばれる時速160キロの動力集中方式列車「復興号」(CR200J型)が、北京と上海を結ぶ京滬(けいこ)鉄道で間もなく運行を開始する。新型車両は杭州、上海、上海虹橋、南京の各駅に向かう列車に導入される。(北京=新華社記者/張晨霖)=2019(平成31)年1月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700722

  •  東京―新函館、4時間切り 北海道新幹線
    01:31.99
    2019年03月16日
    東京―新函館、4時間切り 北海道新幹線

    JR北海道のダイヤ改正で16日、北海道新幹線(新青森―新函館北斗)は東京―新函館北斗の所要時間が最大4分短縮され、最速で3時間58分となった。これまでは最速4時間2分だった。北海道新幹線は26日で開業から3年。航空便に対して不利になるとされる「4時間の壁」の突破は、開業当初からの課題だった。〈映像内容〉北海道北斗市の新函館北斗駅の外観と午後0時18分に到着した一番列車となったはやぶさ5号、北海道知内町の青函トンネルを抜け北海道側に姿を見せた北海道新幹線はやぶさ5号など、撮影日:2019(平成31)年3月16日、撮影場所:北海道北斗市

    商品コード: 2019031800325

  •  東京―新函館、3時間台に
    2019年03月16日
    東京―新函館、3時間台に

    北海道新幹線のダイヤ改正

    商品コード: 2019031600044

  •  東京―新函館、3時間台に
    2019年03月16日
    東京―新函館、3時間台に

    北海道新幹線のダイヤ改正

    商品コード: 2019031600045

  • 青函トンネル抜けた新幹線 東京―新函館、3時間台に
    2019年03月16日
    青函トンネル抜けた新幹線 東京―新函館、3時間台に

    青函トンネルを抜け、北海道側に姿を見せた北海道新幹線。ダイヤ改正で東京―新函館北斗の所要時間が最速で3時間58分となった=16日正午、北海道知内町

    商品コード: 2019031600193

  • 最速となった車両 乗車率低迷で赤字膨らむ
    2019年03月19日
    最速となった車両 乗車率低迷で赤字膨らむ

    北海道北斗市内を走行する北海道新幹線。ダイヤ改正で、東京―新函館北斗の所要時間が最速で3時間58分となった=16日

    商品コード: 2019031903331

  •  「サフィール踊り子」公開 全座席がグリーン車以上
    02:35.75
    2019年12月16日
    「サフィール踊り子」公開 全座席がグリーン車以上

    JR東日本は16日、来年3月14日のダイヤ改正でデビューする観光特急列車「サフィール踊り子」を品川駅で報道関係者に公開した。東京駅、新宿駅と、静岡県の伊豆急下田駅の間で運行。全座席がグリーン車か、さらに格上のプレミアムグリーン車で、高級感あふれる車両は首都圏と伊豆をつなぐ新たな顔になりそうだ。 JR東の菊地隆寛(きくち・たかひろ)車両技術センター所長は「メタリックのブルーが特徴のなかなかかっこいい車両に仕上がった。自然豊かな伊豆にお出掛けいただければ」と話した。  <映像内容>東京都内の品川駅で公開された「サフィール踊り子」の外観や内部、JR東の菊地隆寛車両技術センター所長の囲み取材、撮影日:2019(令和元)年12月16日、撮影場所:品川駅

    商品コード: 2019121702256

  •  「西日本新聞」3月運行の新型車両にスマートドアを導入 JR九州
    00:42.28
    2020年01月20日
    「西日本新聞」3月運行の新型車両にスマートドアを導入 JR九州

    JR九州は20日、3月14日のダイヤ改正で長崎-佐世保間に導入する新型車両「YC1系」の内部を公開した。乗降時に乗客自らがボタンを押してドアを開閉する「スマートドア」を採用。九州内の一部区間で既に同様のドアを導入しているが県内は初めて。スマートドアは、列車が駅に到着しても自動でドアは開かず、乗客がドア横の青いボタンを押して開け、車内のみ設置された黄色いボタンを押せば閉まる。列車がすれ違う場合など駅で長めに停車する際、乗客自らが開閉して車内の冷暖房の効果を維持できる。車内に乗客がいなくなるなどして開いたままになっても、発車時は乗務員がすべてのドアを閉める。一部の駅では、駅員が不在で運転士が運賃収受する時間帯は、スマートドアを使用できず、従来通り先頭車両のドアから乗降する、撮影日:2020(令和2)年1月20日、撮影場所:長崎市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020012700508

  •  岡山電気軌道の路面電車「MOMO2」
    2020年07月31日
    岡山電気軌道の路面電車「MOMO2」

    通常ダイヤでの運行を再開した岡山電気軌道の路面電車。東山線には2両編成の「MOMO2」も導入された=7月31日、岡山駅前。岡山電気軌道(岡山市中区徳吉町)は31日、新型コロナウイルスの影響で減便していた路面電車を通常ダイヤに戻した。東山線はダイヤ改正も行い、3密回避を図るため、乗客の多い朝の通勤・通学時間帯に2両編成の超低床車両「MOMO2」を導入した。=2020(令和2)年7月31日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020080502834

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月03日
    終電時間の繰り上げで会見するJR東日本の深沢祐二社長

    JR東日本は3日、2021年春のダイヤ改正時に、東京駅から100キロメートル圏内の首都圏各線区で終電時間を繰り上げると発表した。最終列車の到着時間を現行より30分前倒しし午前1時までとして、夜間作業で列車が走行しない「保守間合い」を240分以上確保する。新型コロナウイルス感染症による行動様式の変化で深夜時間帯の利用が減少しており、終息後も利用が戻らないと判断した。10月をめどに詳細を発表する。深刻化する人手不足を背景に、労働環境を改善するためには、保守間合いを十分に確保し、大型機械を使った工事など、生産性を高める取り組みが不可欠となっている。同日都内で会見した深沢祐二社長は「夜間のメンテナンス時間確保はサステイナブルな鉄道運行には必要。理解を得て進めたい」と説明した。JR東は21年春にも、オフピーク時間帯の利用に対し、同社のポイントサービス「JREポイント」の付与開始も予定。ピークの平準化に向けて新たな運賃制度導入も検討する。=2020(令和2)年9月3日、東京都内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020092900780

  • 特急踊り子185系 旧国鉄特急車両、姿消す
    2020年11月14日
    特急踊り子185系 旧国鉄特急車両、姿消す

    来年3月のダイヤ改正で特急「踊り子」の定期列車から運用を終える旧国鉄時代製造の車両「185系」=10月27日、東京都港区

    商品コード: 2020111403797

  •  ダイヤ改正のポイント
    2020年12月18日
    ダイヤ改正のポイント

    JR九州ダイヤ改正のポイント

    商品コード: 2020121804411

  •  ダイヤ改正のポイント
    2020年12月18日
    ダイヤ改正のポイント

    JR九州ダイヤ改正のポイント

    商品コード: 2020121804413

  •  JRダイヤ改正、3月13日
    2020年12月18日
    JRダイヤ改正、3月13日

    主な終電発車時刻

    商品コード: 2020121804683

  • 1
  • 2