KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 平成
  • 会見
  • 記者
  • 昭和
  • 屋外
  • アップ
  • 令和
  • 中央
  • 男子
  • ホテル

「テツヤ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
3,621
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
3,621
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Tsuruya uchi kashiku, The courtesan Kashiku of the house of Tsuru.
    -
    Tsuruya uchi kashiku, The courtesan Kashiku of the house of Tsuru.

    Tsuruya uchi kashiku, The courtesan Kashiku of the house of Tsuru., Utagawa, Kuniyasu, 1794-1832, artist, [181-], 1 print : woodcut, color ; 38.8 x 26.1 cm., Print shows the courtesan Kashiku, full-length portrait, standing in front of a tree in blossom, facing slightly right, with young female attendant, both wearing numerous hairpins.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021111804811

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年07月24日
    太平洋戦争

    マリアナ諸島サイパン島で、徹夜の歩哨勤務を終え、日本軍から奪った傘の下で仮眠を取る米海兵隊員。傍らの目覚まし時計も戦利品=1944年7月、米海兵隊撮影(米海兵隊公式写真)

    商品コード: 2010101200154

  • 社会党の分裂(10月24日) 1951年十大ニュース(国内)5
    1951年12月05日
    社会党の分裂(10月24日) 1951年十大ニュース(国内)5

    社会党は対日講和と日米安保両条約の賛否を決める臨時大会を開いたが、左右に分裂。大もめの徹夜大会となった=浅草公会堂(26年内地2934コマ、資料28406)

    商品コード: 2002073100105

  •  米軍内灘村射撃場
    1953年06月15日
    米軍内灘村射撃場

    接収反対で徹夜の座り込みをする村人たち(石川県内灘村)=1953(昭和28)年6月撮影日不明 (28年内地1768)

    商品コード: 2012120500263

  •  大蔵省、徹夜で予算編成
    1953年12月29日
    大蔵省、徹夜で予算編成

    毛布を持ち込み徹夜体制の大蔵省主計局総務課=1953(昭和28)年12月29日

    商品コード: 2013022500518

  • 徹夜で警戒 砂川基地闘争
    1955年09月12日
    徹夜で警戒 砂川基地闘争

    立ち入り調査の前夜、望楼上から砂川町や飛行場を徹夜で警戒する地元民や応援の労組員ら=1955(昭和30)年9月12日、東京都・砂川町

    商品コード: 1955091250001

  •  立川基地拡張反対闘争
    1955年09月12日
    立川基地拡張反対闘争

    五日市街道の入り口にバリケードを築いて徹夜警戒する地元民や応援労組員=1955(昭和30)年9月12日 (30年内地1474)(砂川闘争)

    商品コード: 2012081400197

  • つづく銀座のゴールド・ラッシュ 小判一分金など総計141枚
    1956年05月19日
    つづく銀座のゴールド・ラッシュ 小判一分金など総計141枚

    東京深川加崎町の埋立地で徹夜で見張り番をする作業員たち=1956(昭和31)年5月19日(31年内地2284)

    商品コード: 2010042000124

  • (よねだ・てつや) 米田哲也
    1957年01月22日
    (よねだ・てつや) 米田哲也

    プロ野球・阪急ブレーブス、投手=1957(昭和32)年1月22日撮影

    商品コード: 2004092700157

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1957年08月01日
    〃海のギャング〃退治

    瀬戸内海のど真ん中で、操業中の漁船を襲うなど〃海のギャング〃シャチが大暴れしたため、岡山県は捕鯨船などの応援で、大規模な捕獲作戦を展開した。香川県三崎沖で体長5・42メートル、体重約2600キロの大物1頭(メス)を仕留め、笠岡港に帰港。一目見ようと1000人を超える見物人が集まった。瀬戸内一帯を騒がせたこのシャチは徹夜で解体され、肉は冷凍工場に、内臓は研究機関に引き取られた。=1957(昭和32)年8月1日、岡山県笠岡市・笠岡港 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018101818132

  • (よねだ・てつや) 米田哲也
    1958年01月24日
    (よねだ・てつや) 米田哲也

    プロ野球・阪急ブレーブス、投手、投球フォーム=1958(昭和33)年1月24日撮影

    商品コード: 2004092700189

  •  [あんやたん あの日・あの時]
    1959年03月17日
    [あんやたん あの日・あの時]

    連日の雨で那覇港の荷役作業がストップ。久しぶりの晴れ間にアルバイト学生を含め約300人の労働者がごった返し、徹夜で滞貨を処理した=1959(昭和34)年3月17日、場所不明、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021020807932

  •  南極観測隊長ら会見
    1959年06月04日
    南極観測隊長ら会見

    記者会見する(左から)永田武・前隊長、鳥居鉄也・新副隊長、立見雄・新隊長、明田末一郎・新宗谷船長、松本満・前船長=1959(昭和34)年6月4日、文部省

    商品コード: 2011102700156

  • 天覧試合 長嶋がサヨナラ本塁打
    1959年06月25日
    天覧試合 長嶋がサヨナラ本塁打

    巨人―阪神11回戦 9回裏巨人無死、長嶋茂雄が村山実投手から左越えに13号サヨナラ本塁打。捕手山本哲也=1959(昭和34)年6月25日、後楽園(野球3220)

    商品コード: 2011013100283

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1959年08月09日
    松川事件公判

    傍聴券を求め徹夜で並ぶ人たち=1959(昭和34)年8月9日、最高裁正面玄関

    商品コード: 2011102700282

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1959年12月15日
    砂川事件上告審判決に徹夜組

    雨の中、報道陣のテントに泊まり込む砂川事件上告審判決公判の傍聴希望者=1959(昭和34)年12月15日、最高裁前

    商品コード: 2011111400404

  • バルボンが本盗 近鉄―阪急1回戦
    1960年04月22日
    バルボンが本盗 近鉄―阪急1回戦

    2回裏阪急1死1、3塁、打者米田哲也の時、投手大津守の1塁けん制の虚をつきバルボンが本盗に成功。捕手竹下光郎=1960(昭和35)年4月22日、日生

    商品コード: 2011022800077

  • 大洋が単独2位に浮上 阪神―大洋8回戦
    1960年06月07日
    大洋が単独2位に浮上 阪神―大洋8回戦

    6回表大洋1死1、3塁、近藤昭仁の投前スクイズを村山実(右から2人目)が本塁悪送球、三走近藤和彦(左から2人目)が生還し先制。捕手山本哲也。大洋はこの試合に大勝し、開幕以来24勝23敗と初の貯金1として単独2位に浮上=1960(昭和35)年6月7日、甲子園

    商品コード: 2011022800088

  • 東京六大学野球 21年ぶりに慶早で優勝決定戦
    1960年11月09日
    東京六大学野球 21年ぶりに慶早で優勝決定戦

    1939(昭和14)年以来21年ぶりの慶早直接対決に、たき火を囲み徹夜で開場を待つファン=1960(昭和35)年11月9日午前5時、神宮

    商品コード: 2011032300132

  • 東京六大学野球 きょう慶早優勝決定戦再戦
    1960年11月10日
    東京六大学野球 きょう慶早優勝決定戦再戦

    優勝決定戦再戦に向け徹夜覚悟に列をつくるファン。10日の優勝決定戦再戦は雨で11日に延期された=1960(昭和35)年11月10日、神宮

    商品コード: 2011032300133

  • (よしだ・よしお) 吉田義男
    1961年02月12日
    (よしだ・よしお) 吉田義男

    立命館大中退、プロ野球選手(内野手)、阪神、プロ野球解説者、阪神監督、野球殿堂入り、有、1961(昭和36)年2月12日撮影、左は山本哲也(捕手)、右は中村和臣(投手)

    商品コード: 1961021200009

  • (よしだ・よしお) 吉田義男
    1961年04月09日
    (よしだ・よしお) 吉田義男

    立命館大中退、プロ野球選手(内野手)、阪神、プロ野球解説者、阪神監督、野球殿堂入り、有、1961(昭和36)年4月9日撮影、山本哲也(捕手)、ソロムコ(外野手)同写

    商品コード: 1961040900007

  • (よしだ・よしお) 吉田義男
    1962年02月10日
    (よしだ・よしお) 吉田義男

    立命館大中退、プロ野球選手(内野手)、阪神、プロ野球解説者、阪神監督、野球殿堂入り、全、有、1962(昭和37)年2月10日撮影、山本哲也(捕手)、村山実(投手)同写

    商品コード: 1962021000018

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1962年05月04日
    徹夜の復旧作業 三河島二重衝突事故

    二重衝突事故現場では夜を徹しての復旧作業が行われた=1962(昭和37)年5月4日、常磐線三河島駅構内

    商品コード: 1900010150181

  •  三河島事故
    1962年05月04日
    三河島事故

    徹夜の復旧作業が続く事故現場=1962(昭和37)年5月4日、東京都荒川区三河島

    商品コード: 2011122000277

  •  国産1号炉の臨界実験始まる
    1962年09月11日
    国産1号炉の臨界実験始まる

    徹夜で臨界実験作業を続ける国産1号炉=1962(昭和37)年9月11日、茨城県東海村

    商品コード: 2011110100188

  • 阪神が連勝、喜ぶバッテリー 日本シリーズ第2戦
    1962年10月14日
    阪神が連勝、喜ぶバッテリー 日本シリーズ第2戦

    阪神―東映 8回1死まで走者を出さず東映打線を完封し山本哲也捕手と抱き合って喜ぶ村山実投手(右)=1962(昭和37)年10月14日、甲子園

    商品コード: 2012101500109

  • 14回日没引き分け 日本シリーズ第3戦
    1962年10月16日
    14回日没引き分け 日本シリーズ第3戦

    東映―阪神 7回裏東映1死2塁、岩下光一の中前適時打で2走西園寺昭夫が生還し2-2の同点。投手村山実(11)、捕手山本哲也。延長14回2-2のまま日没引き分け=1962(昭和37)年10月16日、神宮

    商品コード: 2012101500110

  • 種茂が決勝打 日本シリーズ第4戦
    1962年10月17日
    種茂が決勝打 日本シリーズ第4戦

    東映―阪神 東映が同点に追いついた4回裏東映2死2、3塁、種茂雅之の3遊間安打で2点勝ち越し3-1と逆転。投手小山正明、捕手山本哲也=1962(昭和37)年10月17日、神宮

    商品コード: 2012101500112

  • 東映が先制 日本シリーズ第6戦
    1962年10月20日
    東映が先制 日本シリーズ第6戦

    阪神―東映 1回表東映2死1、3塁、打者西園寺昭夫のとき張本勲が2盗、山本哲也捕手の2塁送球が高くそれる間に3走吉田勝豊が生還し先制=1962(昭和37)年10月20日、甲子園

    商品コード: 2012101500147

  • 王が生還 巨人―阪神6回戦
    1963年04月25日
    王が生還 巨人―阪神6回戦

    5回裏巨人無死3塁、長嶋茂雄の右犠飛で3走王貞治が生還、4点目。捕手山本哲也=1963(昭和38)年4月25日、後楽園

    商品コード: 2012103100182

  • 日本シリーズ 入場券発売に行列
    1963年10月22日
    日本シリーズ 入場券発売に行列

    日本シリーズの入場券を求め徹夜覚悟で行列するファン=1963(昭和38)年10月22日、平和台球場

    商品コード: 2012110200253

  •  「五輪入場券」求め徹夜組
    1963年10月23日
    「五輪入場券」求め徹夜組

    25日から売り出される「東京オリンピック」の入場券を求めて、麻雀をしながら徹夜で順番待ちする人たち=1963(昭和38)年10月23日、東京・国立競技場

    商品コード: 2011080800178

  •  五輪入場券予約受付始まる
    1963年10月25日
    五輪入場券予約受付始まる

    25日午前9時から全国各都道府県で一斉に始まった東京五輪入場券予約受付。サッカー、ヨット、ボートの3種目の入場券予約受付だが、23日からの寝袋持参の“長期徹夜組”も含め、約2000人が長い列をつくった=1963(昭和38)年10月25日、東京・国立競技場(38年内地 4674)

    商品コード: 2011080800118

  •  三池三川鉱で炭じん爆発
    1963年11月14日
    三池三川鉱で炭じん爆発

    無惨に焼けただれた三川鉱第1斜坑坑底に近い崩落現場で、今も続く徹夜の復旧作業。多くの人命を奪った三井三池鉱業所三川鉱爆発事故の原因究明は、13日から始まった。同日午後の合同捜査会議で「炭車の暴走が炭じん爆発を誘発した重大原因とみられる」と意見統一された=1963(昭和38)年11月14日、福岡県大牟田市西港町(炭労調査団の東海林保安部長撮影)(38年内地 4972)

    商品コード: 2011081700140

  • 北海道全山で一斉スト 炭労スト
    1963年11月17日
    北海道全山で一斉スト 炭労スト

    雪の降る中、ロックアウトに備え徹夜のバリケード作りをする会社側=1963(昭和31)年3月18日、北海道・住友赤平鉱

    商品コード: 2006091200507

  •  入場券を求め徹夜3晩組も
    1963年11月18日
    入場券を求め徹夜3晩組も

    ストーブや寝袋で暖をとりながら、東京オリンピックのバレー、柔道の入場券を求めて3晩徹夜する人たち=1963(昭和38)年11月18日、国立競技場(38年内地 5052)

    商品コード: 2011081700143

  • 徹夜で並んだ人たち 東京五輪記念メダル発売
    1964年04月17日
    徹夜で並んだ人たち 東京五輪記念メダル発売

    東京オリンピックの記念メダルを手に入れるため、前日から徹夜で並んだ人たち=1964(昭和39)年4月17日、東京・銀座4丁目

    商品コード: 1964041750002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月16日
    新潟地震

    水道断水のため散水車が徹夜で出動、給水に当たっている=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市東中央通り

    商品コード: 2021060407067

  • (こうてつやま・こうのしん) 高鉄山孝之進
    1964年06月18日
    (こうてつやま・こうのしん) 高鉄山孝之進

    大相撲、関脇、本名・菅孝之進、所属部屋・朝日山、四股名・葵竜→高鐡山→二瀬川→高鐡山→高鉄山、年寄名・大鳴戸(1995(平成7)年7月1日廃業)=1964(昭和39)年6月18日撮影

    商品コード: 2006112100034

  •  五輪入場券第2回売り出し
    1964年08月01日
    五輪入場券第2回売り出し

    五輪入場券を求め、徹夜で行列する人たち=1964(昭和39)年8月1日、東京・日本橋の赤木屋プレーガイド前(39年内地3357)

    商品コード: 2011081700285

  •  五輪入場券売り出し
    1964年08月02日
    五輪入場券売り出し

    寝袋を抱え、待望の五輪入場券を買った徹夜組=1964(昭和39)年8月2日、東京・日比谷公園

    商品コード: 2011081700403

  • (わたり・てつや) 渡哲也
    1965年01月28日
    (わたり・てつや) 渡哲也

    俳優、1965(昭和40)年1月28日撮影、日活ホテルにて

    商品コード: 1965012800005

  •  キャンプあれこれ
    1965年02月09日
    キャンプあれこれ

    阪急 西本幸雄監督(左)のコーチを受ける米田哲也=1965(昭和40)年2月9日送信、高知市営球場

    商品コード: 2013022000444

  • (よねだ・てつや) 米田哲也
    1965年03月21日
    (よねだ・てつや) 米田哲也

    プロ野球・阪急ブレーブス、投手、投球フォーム=1965(昭和40)年

    商品コード: 2004092800076

  • 米田、投打に活躍 阪急―東京9回戦
    1966年06月10日
    米田、投打に活躍 阪急―東京9回戦

    6回途中から救援、投打に活躍した米田哲也(阪急)=1966(昭和41)年6月10日、西宮

    商品コード: 2013040100214

  • (わたり・てつや) 渡哲也
    1966年06月25日
    (わたり・てつや) 渡哲也

    俳優、1966(昭和41)年6月25日撮影、6*6、6種

    商品コード: 1966062500003

  • 米田が12勝目 西鉄―阪急18回戦
    1966年07月28日
    米田が12勝目 西鉄―阪急18回戦

    12勝目を完封で飾った米田哲也=1966(昭和41)年7月28日、平和台

    商品コード: 2013041500403

  • スケッチ25014 郡上おどり
    1966年08月13日
    スケッチ25014 郡上おどり

    郡上おどりが開催され、屋形を中心に徹夜で踊り明かす参加者=1966(昭和41)年8月13日、郡上市八幡町

    商品コード: 2017120800517

  • 米田が20勝 西鉄―阪急22回戦
    1966年09月03日
    米田が20勝 西鉄―阪急22回戦

    20勝目を挙げた米田哲也=1966(昭和41)年9月3日、平和台

    商品コード: 2013041700208

  • (やまがみ・てつや) 山上哲也
    1966年09月08日
    (やまがみ・てつや) 山上哲也

    プロボクシング選手、全日本バンタム級1位=1966(昭和41)年8月25日撮影

    商品コード: 2006060100033

  • (とりい・てつや) 鳥居鉄也
    1966年11月19日
    (とりい・てつや) 鳥居鉄也

    千葉大文理経済助教授、第八次南極観測隊長、日本極地研究復興会常務理事、千葉工大教授(千葉工大研究所)=1966(昭和41)年11月19日撮影

    商品コード: 2007031900038

  •  印刷急ピッチ
    1966年11月28日
    印刷急ピッチ

    師走が迫り、岡山市内の印刷会社では新年のカレンダー刷りに最後の追い込み。従業員の徹夜の作業で、1967年のカレンダーが次々刷り上がり、ここだけは新春ムード。「派手な色のものが受けているようです」と同社。12月中旬までが「勝負の時」とばかり従業員も力が入り、印刷する機械の音が絶え間なく響いていた。=1966(昭和41)年11月28日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018112108744

  • (こうてつやま・こうのしん) 高鉄山孝之進
    1967年01月26日
    (こうてつやま・こうのしん) 高鉄山孝之進

    大相撲、関脇、本名・菅孝之進、所属部屋・朝日山、四股名・葵竜→高鐡山→二瀬川→高鐡山→高鉄山、年寄名・大鳴戸(平成7年1月廃業)=1967(昭和42)年1月26日整理

    商品コード: 1967012600009

  •  明大騒動
    1967年02月19日
    明大騒動

    明大スト派の入試妨害に備え、門前を徹夜で警戒する機動隊=1967(昭和42)2月19日、東京・神田駿河台

    商品コード: 2011040500256

  • 米田が投打に活躍 阪急―南海5回戦
    1967年04月27日
    米田が投打に活躍 阪急―南海5回戦

    投打に活躍、3勝目を挙げた米田哲也。昨年から南海戦10連勝。打者野村克也=1967(昭和42)年4月27日、西宮

    商品コード: 2013042600209

  • 米田が10勝目 阪急―西鉄11回戦
    1967年06月27日
    米田が10勝目 阪急―西鉄11回戦

    西鉄打線を3安打完封し10勝目を挙げた米田哲也=1967(昭和42)年6月27日、西京極

    商品コード: 2013042600271

  • 米田投手 快進撃の阪急
    1967年07月31日
    米田投手 快進撃の阪急

    20勝を目指す米田哲也=1967(昭和42)年7月31日送信

    商品コード: 2013051300158

  •  健保法案で徹夜の衆院本会議
    1967年08月03日
    健保法案で徹夜の衆院本会議

    川野社労委委員長解任決議案の質疑打ち切り動議の堂々巡りでもみあう与野党議員=1967(昭和42)年8月3日

    商品コード: 2011042700418

  •  採石場で生き埋め事故
    1967年09月06日
    採石場で生き埋め事故

    事故現場で徹夜で続く遺体搬出作業=1967(昭和42)年9月6日午前4時、大分県津久見市

    商品コード: 2011051000192

  • 阪神―巨人26回戦 早くもシリーズ偵察戦
    1967年09月11日
    阪神―巨人26回戦 早くもシリーズ偵察戦

    日本シリーズに向け巨人を偵察する(左から)関口清治コーチ、1人おいて梶本隆夫、米田哲也、岡村浩二ら阪急の選手=1967(昭和42)年9月11日、甲子園

    商品コード: 2013051300211

  • (わたり・てつや) 渡哲也
    1967年10月01日
    (わたり・てつや) 渡哲也

    俳優、本名・渡瀬道彦=1967(昭和42)年10月1日撮影

    商品コード: 2007041000019

  • 祝勝会 阪急が初優勝
    1967年10月01日
    祝勝会 阪急が初優勝

    球団創設32年目で初優勝、喜ぶ米田哲也(18)、梶本隆夫(33)にビールをかけられる長池徳二。後方右は小林米三オーナー、西本幸雄監督(50)=1967(昭和42)年10月1日、西宮(野球10142)

    商品コード: 2013051300240

  •  成田空港の測量始まる
    1967年10月10日
    成田空港の測量始まる

    団結小屋の前で徹夜で警戒する反対派農民=1967(昭和42)年10月10日、成田市

    商品コード: 2003051600196

  •  測量用くいの警戒
    1967年10月12日
    測量用くいの警戒

    徹夜で第2標点付近を警戒する機動隊=1967(昭和42)年10月12日、千葉県成田市

    商品コード: 2011061400273

  • 長嶋が先制打 日本シリーズ第1戦
    1967年10月21日
    長嶋が先制打 日本シリーズ第1戦

    阪急―巨人 3回表巨人2死満塁、長嶋茂雄が中前へ先制の2点適時打。投手米田哲也、捕手岡村浩二=1967(昭和42)年10月21日、西宮

    商品コード: 2013070100334

  • ヒーロー・長嶋 日本シリーズ第1戦
    1967年10月21日
    ヒーロー・長嶋 日本シリーズ第1戦

    苦手の米田哲也を打ち込み笑顔の長嶋茂雄=1967(昭和42)年10月21日、西宮

    商品コード: 2013070100335

  •  映画「艶歌」会見
    1968年01月24日
    映画「艶歌」会見

    映画「艶歌」会見。(右から)渡哲也、松原智恵子、水前寺清子、五木寛之=1968年1月24日、日活本社にて撮影

    商品コード: 1968012400009

  •  第8次南極越冬隊帰国
    1968年03月13日
    第8次南極越冬隊帰国

    帰国した第8南極越冬隊の一行。先頭は福島紳第4次越冬隊員の遺骨を抱える鳥居鉄也隊長=1968(昭和43)年3月13日、羽田空港

    商品コード: 2011032800133

  •  第8次南極越冬隊員帰国
    1968年03月13日
    第8次南極越冬隊員帰国

    遺骨を抱え出迎えの関係者にあいさつする鳥居鉄也隊長=1968(昭和43)年3月13日、羽田空港

    商品コード: 1968031300004

  •  第8次南極越冬隊員帰国
    1968年03月13日
    第8次南極越冬隊員帰国

    福島紳隊員(第4次越冬隊員)の遺骨を抱いてタラップを降りる鳥居鉄也隊長(先頭)と各隊員たち=1968(昭和43)年3月13日、羽田空港

    商品コード: 1968031300003

  •  第8次南極越冬隊帰国
    1968年03月13日
    第8次南極越冬隊帰国

    記者会見する(中央、いす左から)、福島紳第4次越冬隊員の父、四郎氏と第8次越冬隊の鳥居鉄也隊長=1968(昭和43)年3月13日、羽田空港貴賓室

    商品コード: 2011032800136

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年05月23日
    イタイイタイ病初公判

    傍聴券を手に入れるため徹夜する人たち=1968(昭和43)年5月23日、富山地裁前

    商品コード: 2011040500041

  • (まつばら・ちえこ) 松原智恵子
    1968年08月07日
    (まつばら・ちえこ) 松原智恵子

    映画「燃える大陸」製作発表で写真に納まる松原智恵子さん(右から3人目)。同4人目は渡哲也さん=1968(昭和43)年8月7日、日活本社

    商品コード: 1968080700003

  • (わたり・てつや) 渡哲也
    1968年08月07日
    (わたり・てつや) 渡哲也

    俳優、映画「燃える大陸」製作発表=1968(昭和43)年8月7日、日活本社にて撮影

    商品コード: 1968080700005

  • よねだ・てつや 米田哲也
    1968年09月13日
    よねだ・てつや 米田哲也

    米田哲也(よねだ・てつや)プロ野球選手(投手)阪急、阪神、近鉄=1968(昭和43)年9月

    商品コード: 2014060500241

  • 阪急・米田投手 首位攻防戦、雨で中止
    1968年09月13日
    阪急・米田投手 首位攻防戦、雨で中止

    雨で1日休養を取った阪急の米田哲也投手=1968(昭和43)年9月13日送信

    商品コード: 2015020900090

  • 阪急―西鉄25回戦 米田が250勝
    1968年09月21日
    阪急―西鉄25回戦 米田が250勝

    8回途中から救援登板、通算250勝目を挙げた米田哲也。プロ野球6人目=1968(昭和43)年9月21日、西宮

    商品コード: 2015020900109

  • 米田が25勝目 東京―阪急25回戦
    1968年09月25日
    米田が25勝目 東京―阪急25回戦

    完投で25勝目を挙げた米田哲也=1968(昭和43)年9月25日、東京

    商品コード: 2015020900111

  • 阪急―近鉄23回戦 米田が完封で26勝目
    1968年09月28日
    阪急―近鉄23回戦 米田が完封で26勝目

    完封で26勝目を飾った米田哲也=1968(昭和43)年9月28日送信、西京極

    商品コード: 2015020900114

  • 阪急・米田 個人タイトル狙う顔
    1968年10月04日
    阪急・米田 個人タイトル狙う顔

    2度目の最多勝投手を目指す阪急・米田哲也=1968(昭和43)年10月4日送信

    商品コード: 2015020900132

  • 柴田が勝ち越し2ラン 日本シリーズ第3戦
    1968年10月16日
    柴田が勝ち越し2ラン 日本シリーズ第3戦

    阪急―巨人 5回表巨人2死1塁、柴田勲が右越えに勝ち越し2ランを放つ。投手米田哲也、捕手岡村浩二=1968(昭和43)年10月16日、西宮

    商品コード: 2015020900148

  • 居眠りの議員 衆院本会議徹夜に
    1969年01月30日
    居眠りの議員 衆院本会議徹夜に

    衆院本会議が徹夜審議となり議席で居眠りする議員たち=1969(昭和44)年1月30日午前3時半

    商品コード: 2010120900230

  • 中大で徹夜団交 大学紛争
    1969年02月16日
    中大で徹夜団交 大学紛争

    入試をめぐる大衆団交にゲバ棒を持って集まった学生たち=1969(昭和44)年2月16日、東京・神田駿河台の中大大講堂(44年内地1009)

    商品コード: 2010120900380

  •  国鉄運賃値上げ
    1969年05月09日
    国鉄運賃値上げ

    一等車が廃止になりグリーン車として再出発するため、車両に徹夜でクローバーをかたどったマークをつける作業員=1969(昭和44)年5月9日、東京・品川の客車区

    商品コード: 2011030800219

  • 阪急・石井投手 首位攻防3連戦 明と暗
    1969年09月26日
    阪急・石井投手 首位攻防3連戦 明と暗

    エース米田哲也の離脱で阪急投手陣を支える石井茂雄=1969(昭和44)年9月26日送信、西宮

    商品コード: 2015040100390

  •  国会で黒い霧事件を質問
    1970年03月09日
    国会で黒い霧事件を質問

    衆院予算委でプロ野球の黒い霧事件に関する中谷鉄也(社会)氏の質問に答える荒木国家公安委員長=1970(昭和45)年3月9日 (45年内地1227) (黒い霧事件 1970年国内十大ニュース)

    商品コード: 2010102200145

  •  プロ野球黒い霧事件
    1970年03月18日
    プロ野球黒い霧事件

    衆院法務委員会でプロ野球黒い霧問題について質問する中谷鉄也氏=1970(昭和45)年3月18日、 国会(45年内地1381)(黒い霧事件 1970年国内十大ニュース)

    商品コード: 2010102200158

  •  衆院文教委で八百長事件
    1970年05月08日
    衆院文教委で八百長事件

    新聞の切り抜きを手に質問する中谷鉄也氏=1970(昭和45)年5月8日 (プロ野球黒い霧 1970年国内十大ニュース) (45年内地2419)

    商品コード: 2010102700243

  •  国会議員が球場視察
    1970年06月02日
    国会議員が球場視察

    プロ野球南海―阪急戦を視察する中山(右)、中谷鉄也(手前)、佐藤文生(左)の3議員=1970(昭和45)年6月2日、大阪・難波の大阪球場 (45年内地2974) (黒い霧事件 1970年国内十大ニュース)

    商品コード: 2010102200295

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年06月11日
    仁保事件上告審口頭弁論

    雨の中、傍聴券を手に入れようと傘をさし、徹夜で座り込む人たち=1970(昭和45)年6月11日、最高裁 (45年内地3211)

    商品コード: 2010110100267

  •  万国博史上最高の人出
    1970年09月05日
    万国博史上最高の人出

    混雑で帰りの足が確保できず、徹夜覚悟でお祭り広場に座り込む親子連れ=1970(昭和45)年9月6日午前0時過ぎ、大阪府吹田市

    商品コード: 2021012704533

  •  万博徹夜組に朝食配給
    1970年09月06日
    万博徹夜組に朝食配給

    帰りの電車に乗れず、万国博会場で一夜を過ごした人たちにパンが配給された=1970(昭和45)年9月6日午前5時40分、大阪府吹田市

    商品コード: 2021012704546

  •  渡哲也婚約発表
    1970年10月08日
    渡哲也婚約発表

    婚約発表の記者会見をする渡哲也さん(左)と石川俊子さん=1970年10月8日

    商品コード: 1970100800003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年10月29日
    沖縄国政参加選挙

    選挙応援に沖縄を訪れた中谷鉄也・社会党代議士。会見で、国会訴追委員会の福島重雄裁判官訴追猶予決定について「全員賛成は事実に反する」と語った=1970(昭和45)年10月29日、那覇市内のホテル(1970年国内十大ニュース7関連、外信33706)

    商品コード: 2010011800131

  • 最後の追い込み 沖縄国政参加選挙
    1970年11月13日
    最後の追い込み 沖縄国政参加選挙

    ソテツやヤシの前で投票箱にぞうきん掛けし準備に追われる沖縄本島南部・南風原村役場の職員=1970(昭和45)年11月13日(1970年国内十大ニュース7、外信33858)

    商品コード: 2010011800143

  •  指定券求めて
    1970年12月22日
    指定券求めて

    年末に入り、岡山駅の指定券売り場〝みどりの窓口〞には1週間前に売り出す券を求めて、毎朝長い行列ができている。特にこの日発売されるのは、仕事納め翌日の29日分。午前7時の受け付け開始時には、徹夜組10人を含めて100人以上の列ができた。九州方面に帰省する人が多く、毛布にくるまったりしながら開始を待っていた。=1970(昭和45)年12月22日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121821498

  •  米田300勝
    1971年10月02日
    米田300勝

    西鉄戦で勝利投手となり、通算300勝を挙げた阪急米田投手=1971(昭和46)年10月2日、西宮球場(米田哲也)

    商品コード: 2017061600312

  • (ちば・てつや) ちばてつや
    1971年10月11日
    (ちば・てつや) ちばてつや

    漫画家、本名=千葉徹弥=1971(昭和46)年10月11日撮影

    商品コード: 2005092800051

  •  社会党が統一見解
    1972年04月07日
    社会党が統一見解

    外務省極秘文書漏えい事件で、外務省極秘文書漏えい事件で社会党の統一見解を発表する安井吉典氏(左)と中谷鉄也氏=1972(昭和47)年4月7日、国会

    商品コード: 2008121000279

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...