- 平壌
- 中距離弾道ミサイル
- 改良
- 平成
- 模型
- 漂着物
- 破片
- 防衛省
- クロニクル
- 会見
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「テポドン」の写真・映像 | 「テポドン」の写真・映像 |
「テポドン」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 18
- 日付指定なし 18
- 種類
- 写真 18
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 5
- 横 13
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 17
- モノクロ 1
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年08月31日発射されたテポドン1号 北朝鮮がテポドン発射
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の咸鏡北道から発射された長距離弾道ミサイル「テポドン1号」=1998(平成10)年8月31日 (朝鮮通信) 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P130)
商品コード: 2015071600104
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年08月31日会見する防衛事務次官 北朝鮮がテポドン発射
北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン1号」を発射したことを受け、記者会見する秋山昌広防衛事務次官(右)=1998(平成10)年8月31日午後、防衛庁 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P131)
商品コード: 2015071600106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月05日尹徳敏助教授 発射の可能性は51%)、企画425S、7日付朝刊以降使用、解禁厳守、政治部、社会部、外信部注意 韓国外交安保研究院の尹徳敏・助教授(共同)
商品コード: 1999080500067
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年11月30日仏の衛星写真 テポドンの発射基地か
フランスの地球観測衛星スポットのホームページに掲載された朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)咸鏡北道花台郡一帯のテポドン1号のミサイル関連施設とみられる衛星写真。(左上から時計回りに)レーダー施設、地下施設、発射台、研究所、ミサイルと弾頭の組立工場とみられる
商品コード: 1999113000015
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月19日安倍官房長官が会見 テポドンの警戒続行北朝鮮のテポドンミサイルなどについて記者会見する安倍官房長官=19日午前、首相官邸(安倍晋三)
商品コード: 2006061900096
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月22日西陣織と横田さん夫妻 「テポドン発射はない」贈呈された西陣織の横に立つ横田滋さん(左)と妻早紀江さん=22日午後、京都市上京区
商品コード: 2006062200194
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月23日ケネス・キノネス氏 北朝鮮は発射しないケネス・キノネス国際教養大教授(共同)
商品コード: 2006062300243
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年04月27日人工衛星の発射台の模型 国民生活向上を最優先平壌の三大革命展示館に展示されている人工衛星「光明星1号」打ち上げに使用された発射台の模型。日米韓などは同衛星の打ち上げを中距離弾道ミサイル「テポドン1号」の発射だったとしている=17日(共同)
商品コード: 2007042700344
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年11月01日
「カラー」【】 ◎テポドン発射の映像 2007年4月撮影、平壌の三大革命展示館で上映される1998年8月の人工衛星「光明星1号」打ち上げの様子。日米韓などは同衛星の打ち上げを中距離弾道ミサイル「テポドン1号」の発射だったとしている(共同)
商品コード: 2007110100008
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年11月01日
「カラー」【】 ◎テポドン打ち上げの映像 2007年4月撮影、平壌の三大革命展示館で上映される1998年8月の人工衛星「光明星1号」打ち上げの様子。日米韓などは同衛星の打ち上げを中距離弾道ミサイル「テポドン1号」の発射だったとしている(共同)
商品コード: 2007110100007
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月22日偵察衛星打ち上げ 政府が偵察衛星の導入決定北朝鮮の「テポドン」発射を受け、1998(平成10)年12月22日、政府は日本初の偵察衛星の導入を決定した。 写真:2003年3月、種子島宇宙センターから打ち上げられた偵察衛星搭載のロケット
商品コード: 2008122200008
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月17日「銀河3号」の模型 北朝鮮資料写真
2013年12月18日撮影、平壌の三大革命展示館に展示されている、北朝鮮の人工衛星運搬ロケット「銀河3号」の模型。2012年12月12日に人工衛星「光明星3号2号機」を打ち上げたという。日米韓は長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の改良型と見ている(共同)
商品コード: 2014011700473
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月17日「運搬ロケット」の模型 北朝鮮資料写真
2013年12月18日撮影、平壌の三大革命展示館に展示されている、北朝鮮の人工衛星運搬ロケット「白頭山1号」(左)と「銀河2号」の模型。日米韓は「白頭山1号」を中距離弾道ミサイル「テポドン1号」、「銀河2号」を長距離弾道ミサイル「テポドン2号」としている(共同)
商品コード: 2014011700472
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年06月23日漂着物と報道陣 テポドン2号改良型破片か
報道陣に公開された、北朝鮮のミサイルの破片とみられる漂着物=23日午後、防衛省
商品コード: 2016062300542
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年06月23日公開された漂着物 テポドン2号改良型破片か
報道陣に公開された、北朝鮮のミサイルの破片とみられる漂着物=23日午後、防衛省
商品コード: 2016062300543
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年06月23日漂着物を公開 テポドン2号改良型破片か
報道陣に公開された、北朝鮮のミサイルの破片とみられる漂着物=23日午後、防衛省
商品コード: 2016062300547
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年01月11日「テポドン」の発射 好機失い巨大な脅威に
1998年8月、北朝鮮の咸鏡北道から発射されたミサイル「テポドン」(朝鮮通信=共同)
商品コード: 2018011100333
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月12日テポドンの発射実験 幻に終わった大統領訪朝
北朝鮮が1998年8月31日に実施した弾道ミサイル・テポドンの発射実験(朝鮮通信=共同)
商品コード: 2018071200868
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「テポドン」の写真・映像 | 「テポドン」の写真・映像 |