KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 東日本大震災
  • 会見
  • 記者
  • 平成
  • 米兵
  • 城南信用金庫
  • 東京都
  • 福島第一原発事故
  • 被ばく
  • 参加

「トモダチ作戦」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
43
( 1 43 件を表示)
  • 1
43
( 1 43 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月28日
    震災で日米連携加速

    米軍「トモダチ作戦」の主な活動

    商品コード: 2011032800679

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月28日
    震災で日米連携加速

    米軍「トモダチ作戦」の主な活動

    商品コード: 2011032800680

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月06日
    がれき除去する米兵 東日本大震災

    米軍による救援活動「トモダチ作戦」でがれきの除去作業をする米兵ら=2011(平成23)年4月6日午前、宮城県気仙沼市の大島 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第14巻使用画像(P15)

    商品コード: 2015090700200

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月12日
    帰還した米海兵隊員 海兵遠征部隊が沖縄帰還

    東日本大震災の被災地を支援する「トモダチ作戦」の任務を終え、沖縄に帰還した米海兵隊員=12日、沖縄県うるま市のホワイトビーチ

    商品コード: 2011041200540

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月12日
    下船する米海兵隊員 海兵遠征部隊が沖縄帰還

    東日本大震災の被災地を支援する「トモダチ作戦」の任務を終え、沖縄に帰還した米海兵隊員=12日、沖縄県うるま市のホワイトビーチ

    商品コード: 2011041200541

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月16日
    空母急派、核専門部隊も

    米軍「トモダチ作戦」の主な活動

    商品コード: 2011041600263

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月16日
    空母急派、核専門部隊も

    米軍「トモダチ作戦」の主な活動

    商品コード: 2011041600264

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月19日
    会見する艦長のバーク大佐 「日本支援できて誇り」

    「トモダチ作戦」を終えた米原子力空母ロナルド・レーガン艦内で記者会見する艦長のトム・バーク大佐=19日午前、長崎県・佐世保港

    商品コード: 2011041900407

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月19日
    会見するギリアー少将 「日本支援できて誇り」

    「トモダチ作戦」を終えた米原子力空母ロナルド・レーガン艦内で、記者会見する第7空母打撃群司令官ロバート・ギリアー少将=19日午前、長崎県・佐世保港

    商品コード: 2011041900414

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月19日
    甲板で作業する兵士 「日本支援できて誇り」

    「トモダチ作戦」を終えた米原子力空母ロナルド・レーガン甲板で作業する兵士=19日午前、長崎県・佐世保港

    商品コード: 2011041900415

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月20日
    記者会見するバーク艦長 震災、指令待たず日本へ

    「トモダチ作戦」を振り返り記者会見する、米原子力空母ロナルド・レーガンのトム・バーク艦長=20日午後、福岡市中央区

    商品コード: 2011042000486

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月29日
    ルース駐日米大使 トモダチ作戦継続を表明

    インタビューに答えるルース駐日米大使=29日午後、仙台市宮城野区

    商品コード: 2011042900371

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月24日
    米兵ねぎらう米副大統領 トモダチ作戦に「感謝」

    「トモダチ作戦」に参加した米兵たちをねぎらうバイデン米副大統領(手前右から2人目)=24日午後、米軍横田基地

    商品コード: 2011082400536

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月24日
    副大統領と米兵 トモダチ作戦に「感謝」

    「トモダチ作戦」に参加した米兵らの前で演説するバイデン米副大統領(中央)=24日午後、米軍横田基地

    商品コード: 2011082400537

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月24日
    演説する米副大統領 トモダチ作戦に「感謝」

    「トモダチ作戦」に参加した米兵らの前で演説するバイデン米副大統領=24日午後、米軍横田基地

    商品コード: 2011082400538

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年10月26日
    米兵に迎えられる長官 「トモダチ作戦」称賛

    在日米軍の部隊員に迎えられるパネッタ米国防長官=24日、東京・米軍横田基地(ロイター=共同)

    商品コード: 2011102600147

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月07日
    下船する米海兵隊員 普天間分離を確認

    東日本大震災の被災地を支援する「トモダチ作戦」の任務を終え、沖縄に帰還した米海兵隊員=2011年4月、沖縄県うるま市のホワイトビーチ

    商品コード: 2012020700054

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年04月20日
    レンキークさんら 民間版トモダチ作戦で支援

    被災した歯科医院を宿泊施設に改修する工事をするスティーブ・レンキークさん(左)ら=13日、宮城県山元町

    商品コード: 2012042000016

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年09月07日
    写真を見る司令官 「トモダチ作戦」を紹介

    米兵が東北各地で行った「トモダチ作戦」の写真を見るデービッド・オーウェン司令官(奥)=7日午前、米海軍横須賀基地

    商品コード: 2012090700228

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年02月23日
    菊田尚子さん 住民の心に残る救援活動

    米海兵隊が「トモダチ作戦」で上陸した岸壁を指さす菊田尚子さん=15日、宮城県気仙沼市の大島

    商品コード: 2013022300264

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年02月23日
    菊田強さん 住民の心に残る救援活動

    「トモダチ作戦」が展開された当時の思い出を語る菊田強さん=16日、宮城県気仙沼市の大島

    商品コード: 2013022300265

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年11月26日
    一本松の感想述べる大使 トモダチ作戦、大きな意味

    「奇跡の一本松」を見学後、感想を述べるキャロライン・ケネディ駐日米大使=26日午前、岩手県陸前高田市

    商品コード: 2013112600107

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年01月01日
    米兵と女子生徒 トモダチ作戦の米兵と交流

    米カリフォルニア州パサデナで、「トモダチ作戦」に参加した米兵(右)とパレードの山車に花を飾る女子生徒=12月31日(共同)

    商品コード: 2015010100053

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年01月01日
    米兵と小泉咲月さん トモダチ作戦の米兵と交流

    米カリフォルニア州パサデナで、「トモダチ作戦」に参加した米兵に謝意を述べる小泉咲月さん(右端)=12月31日(共同)

    商品コード: 2015010100054

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年01月01日
    米海軍中将と握手する生徒 トモダチ作戦の米兵と交流

    米カリフォルニア州パサデナで、「トモダチ作戦」に参加した米海軍中将(右)と握手する男子生徒=12月31日(共同)

    商品コード: 2015010100055

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年01月01日
    リハーサルする生徒たち トモダチ作戦の米兵と交流

    米カリフォルニア州パサデナで、「ローズパレード」に参加する山車の前でリハーサルをする生徒たち=12月31日(共同)

    商品コード: 2015010100056

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:39.78
    2015年10月01日
    空撮 米原子力空母「R・レーガン」が横須賀に入港

    米海軍の原子力空母ロナルド・レーガンが1日、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に入港した。今年5月に離日したジョージ・ワシントンの後継艦。在日米海軍司令部によると、2011年3月の東日本大震災では米軍の支援活動「トモダチ作戦」に参加。主に宮城県沖に展開し、艦載機での救援物資の搬送や、被災者の捜索活動に役立てるために上空からの撮影などをした。〈映像内容〉米海軍横須賀基地に入港する原子力空母ロナルド・レーガン、甲板には乗員が並んで「はじめまして」の人文字であいさつなどを上空から撮影した映像。

    商品コード: 2017090201368

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年03月03日
    式典での演奏 トモダチ作戦で記念式典

    トモダチ作戦を振り返る記念式典で、米軍音楽隊の伴奏に合わせて歌う自衛隊の音楽隊員=2日、米ワシントン近郊の国防総省(共同)

    商品コード: 2016030300127

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年03月09日
    ファローンさん 忘れない被災者の思いやり

    東日本大震災での米軍の支援活動「トモダチ作戦」の際に自身が撮影した写真や活動について説明する、米海軍報道専門職の兵曹長、ベンジャミン・ファローンさん=7日、神奈川県横須賀市役所

    商品コード: 2016030900695

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年07月05日
    小泉元首相と細川元首相 小泉元首相らが基金設立

    東日本大震災の「トモダチ作戦」で被ばくした米軍兵士の救済基金を設立し、記者会見する小泉元首相と細川元首相=2016(平成28)年7月5日、東京都、クレジット:上森清二/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023041809043

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年07月05日
    小泉元首相らが基金設立

    東日本大震災の「トモダチ作戦」で被ばくした米軍兵士の救済基金を設立し、記者会見する小泉元首相=2016(平成28)年7月5日、東京都、クレジット:上森清二/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023041809058

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年07月05日
    小泉元首相と細川元首相 小泉元首相らが基金設立

    東日本大震災の「トモダチ作戦」で被ばくした米軍兵士の救済基金を設立し、記者会見する小泉元首相と細川元首相=2016(平成28)年7月5日、東京都、クレジット:上森清二/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023041809059

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年07月05日
    小泉元首相らが基金設立

    東日本大震災の「トモダチ作戦」で被ばくした米軍兵士の救済基金を設立し、記者会見する小泉元首相=2016(平成28)年7月5日、東京都、クレジット:上森清二/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023041809040

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年07月05日
    小泉元首相と細川元首相 小泉元首相らが基金設立

    東日本大震災の「トモダチ作戦」で被ばくした米軍兵士の救済基金を設立し、記者会見する小泉元首相と細川元首相=2016(平成28)年7月5日、東京都、クレジット:上森清二/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023041809026

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年07月05日
    小泉元首相らが基金設立

    東日本大震災の「トモダチ作戦」で被ばくした米軍兵士の救済基金を設立し、記者会見する細川元首相=2016(平成28)年7月5日、東京都、クレジット:上森清二/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023041809055

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年07月05日
    小泉元首相らが基金設立

    東日本大震災の「トモダチ作戦」で被ばくした米軍兵士の救済基金を設立し、記者会見する細川元首相=2016(平成28)年7月5日、東京都、クレジット:上森清二/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023041809046

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年07月05日
    小泉元首相らが基金設立

    東日本大震災の「トモダチ作戦」で被ばくした米軍兵士の救済基金を設立し、記者会見する小泉元首相=2016(平成28)年7月5日、東京都、クレジット:上森清二/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023041809054

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年07月05日
    小泉元首相らが基金設立

    東日本大震災の「トモダチ作戦」で被ばくした米軍兵士の救済基金を設立し、記者会見に向かう小泉元首相=2016(平成28)年7月5日、東京都、クレジット:上森清二/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023041809056

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月05日
    バンバスカーク氏 トモダチ作戦、強固な同盟

    オンラインでインタビューに答える米海軍第7艦隊元司令官のスコット・バンバスカーク退役中将=2月(共同)

    商品コード: 2021030511173

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月05日
    帰還した米海兵隊員 トモダチ作戦、強固な同盟

    東日本大震災の被災地救援活動「トモダチ作戦」の任務を終え、沖縄に帰還した米海兵隊員=2011年4月、沖縄県うるま市のホワイトビーチ

    商品コード: 2021030511177

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月09日
    金管五重奏の演奏 被災地に響く友情の音色

    東京・横田基地を拠点に活動する米空軍太平洋音楽隊「パシフィック・ブラス」が宮城県気仙沼市を訪れ、復興支援歌「花は咲く」など8曲を披露した。東日本大震災で米海兵隊が同市大島を訪れ、救援活動をしたことがきっかけ。米関係者は「新たな友情が生まれたトモダチ作戦の精神は10年たった今も生き続けている」と話す。金管五重奏の音色に聞き入った女性は「当時を思い出し、泣きそうになった」と感激していた=9日午後

    商品コード: 2021030903433

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月20日
    保育園を訪問したメンバー もう一つのトモダチ作戦

    2015年6月、東日本大震災で被災した保育園を訪問した「Helping Hands」のメンバー=宮城県石巻市

    商品コード: 2021032003322

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月20日
    保育園に贈られた物資 もう一つのトモダチ作戦

    「Helping Hands」が東日本大震災で被災した保育園に贈った物資。右奥はサリバン雅子さん=2015年6月、宮城県石巻市

    商品コード: 2021032003324

  • 1