- 令和
- 会見
- サッカー
- 記者
- 発表
- 画像
- 名古屋グランパス
- バラエティ番組
- ムック
- 情報番組
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「トヨタ自動車」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
26 - 30日以内
300 - 1年以内
3711 - 期間を指定
32608 - 日付指定なし
32608
- 種類
- 写真
30027 - グラフィックス
2400 - 映像
181
- 向き
- 縦
4310 - 横
25075 - 正方形
715
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
29987 - モノクロ
1866
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(とよだ・さきち) 豊田佐吉実業家、発明家、豊田紡織(現トヨタ紡織)創業、豊田自動織機製作所(現豊田自動織機)創業=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080201925
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(とよだ・さきち) 豊田佐吉実業家、発明家、豊田紡織(現トヨタ紡織)創業、豊田自動織機製作所(現豊田自動織機)創業=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080201943
本画像はログイン後にご覧いただけます
-空撮 中部国際空港 ターミナルビルキーワード:ターミナルビル、トヨタ、ビル、屋外、滑走路、機体、空港、空撮、交通、航空会社、国際空港、ターミナル、全日本空輸、中部、中部国際空港、日本、日本航空、飛行機、無人、旅行、飛行場、空港ターミナル、風景メイン写真=撮影日不明、常滑市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060407769
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(とよだ・さきち) 豊田佐吉実業家、発明家、豊田紡織(現トヨタ紡織)創業、豊田自動織機製作所(現豊田自動織機)創業=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080201960
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(いそむら・とよたろう) 磯村豊太郎実業家、貴族院議員=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080400293
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年01月31日ゆうき・とよたろう 結城豊太郎・銀行家結城豊太郎(ゆうき・とよたろう)、日銀総裁=1939(昭和14)年1月整理、撮影日不明
商品コード: 2011071100207
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年06月30日酒巻和男
トヨタ自動車に就職した酒巻和男(愛知県の挙母工場)=1947(昭和22)年6月(撮影日不明)(22年内地番号なし) (太平洋戦争捕虜第1号)
商品コード: 2014060300470
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月15日豊田自動車挙母工場(資料)工場に並ぶ完成前の自動車(愛知県挙母町)=1950(昭和25)年3月15日(25年内地番号なし)(トヨタ)
商品コード: 2013080200459
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月15日豊田自動車挙母工場(資料)エンジンの調整(愛知県挙母町)=1950(昭和25)年3月15日(25年内地番号なし) (トヨタ)
商品コード: 2013080200461
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月15日豊田自動車挙母工場(資料)タイヤの取付け作業(愛知県挙母町)=1950(昭和25)年3月15日(25年内地番号なし) (トヨタ)
商品コード: 2013080200462
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月15日豊田自動車挙母工場(資料)工場に並ぶ製造中の自動車(愛知県挙母町)=1950(昭和25)年3月15日(25年内地番号なし) (トヨタ)
商品コード: 2013080200460
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年11月07日試作第1号車 国民車の誕生トヨタ自動車が大衆向けに4人乗りツードア・セダン試作第1号車を発表=1956(昭和31)年9月22日、名古屋
商品コード: 1956110750001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年12月12日トヨタが大型ジープ発売トヨタ自動車が発表した大型ジープ=1958(昭和33)年12月12日出稿
商品コード: 2012052900267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年05月19日トヨタで駐車場を販売トヨタが販売予定の立体駐車場「タパーリ」=1961(昭和36)年5月19日(36年内地2685)
商品コード: 2008102800606
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年06月14日大衆乗用車「パブリカ」 6月末からの市販を発表6月末からの市販開始が発表されたトヨタの大衆乗用車「パブリカ」=1961(昭和36)年6月14日
商品コード: 1961061450001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年09月21日クラウン・デラックス トヨタが新型車発表トヨタが発表した新型トヨペット・クラウン・デラックス=1962(昭和37)年9月21日
商品コード: 1962092150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年10月24日パブリカ・スポーツ 第9回全日本自動車ショートヨタのパブリカ・スポーツ=昭和37年10月24日、東京・晴海
商品コード: 2008111400110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年08月31日コロナの改良新型車 トヨタが小型車発表トヨタ自動車は1500CC乗用車コロナの改良新型車を発表=1963(昭和38)年8月31日
商品コード: 1963083150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年10月10日トヨタがオープンカー発売トヨタが発売する新型の「パブリカ・コンバーティブル」。取り外しのできるホロ型屋根をもつ4人乗りオープンカー(38年内地 4439)
商品コード: 2011080800142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年10月23日トヨタが高級大型車発表トヨタが発表した高級大型車8気筒の「トヨタ・クラウン・エイト」。第10回全日本自動車ショーに出品、来春から発売する(38年内地 4633)
商品コード: 2011080800136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年10月25日全日本自動車ショーが開幕第10回全日本自動車ショーに出品されたスポーツタイプの「トヨタ1500スポーツ」。ボタン操作だけでホロが上がる=1963(昭和38)年10月25日、東京・晴海の貿易センター(38年内地 4672)
商品コード: 2011080800129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年04月15日「クラウン・エイト」 トヨタが新車発表トヨタから新しく発売される乗用車「クラウン・エイト」=1964(昭和39)年4月15日
商品コード: 1964041550002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月24日トヨタ、日産がスポーツカー発売トヨタのパブリカ・スポーツ=1964(昭和39)年9月24日
商品コード: 2011090700392
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月25日パブリカ・スポーツ トヨタがスポーツカー発売トヨタが発売したスポーツカー「パブリカ・スポーツ」=1964(昭和39)年9月25日、東京・晴海のモーターショー会場
商品コード: 1964092550004
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:06.721964年11月30日日本の自動車工業キーワード:悪路走行試験、自動車工場・トヨタか?、組み立てライン、世界向け輸出車、ストックヤード、産業=製作年:1964(昭和39)年11月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020021002490
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月28日トヨタ スポーツ800トヨタスポーツ800=1965(昭和40)年10月28日、東京・晴海 (第12回東京モーターショー)
商品コード: 2013112400491
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月20日カローラ発売新発売のトヨタカローラ(スタンダード)=1966(昭和41)年10月20日出稿
商品コード: 2011070800174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月25日東京自動車ショートヨタ自動車のカローラ=1966(昭和41)年10月25日、東京・晴海の貿易センター (第13回東京モーターショー)
商品コード: 2011070800183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月25日東京モーターショーあす開幕東京・晴海で開かれる第13回東京モーターショー 今年の呼び物「トヨタ・カローラ」=1966(昭和41)年10月25日
商品コード: 2012012000267
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:04.681966年10月28日「中日映画社」自動車ショウひらく国産車の祭典で今年の呼び物は40万円台の大衆車。※撮影日不明・公開日:1966年(昭和41年)10月28日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2020030601129
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:14.121966年11月30日自動車ショーキーワード:展示会、新型モデル、コンパニオン、イベント、トヨタ、モーターショー=製作年:1966(昭和41)年11月、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020041402839
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:54.301966年12月31日レンタカーブームキーワード:赤坂見附、東京日産レンタカー、陸奥陽之助、羽田空港、JAL、自動車、トヨタレンタカーサービスカウンター、高速道路、ホンダレンタカー、日光東照宮、中禅寺湖、交通、レジャー、ビジネス=製作年:1966(昭和41)年12月、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020041402857
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月02日(かみや・しょうたろう) 神谷正太郎トヨタ自販代表取締役=1966(昭和41)年10月15日撮影
商品コード: 1967030200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年05月17日トヨタ2000GT新発売トヨタ2000GT=出稿1967(昭和42)年5月17日
商品コード: 2011033000207
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年08月10日自動車で富士登山成功富士山頂で祝福されるアイドン号=1967(昭和42)年8月10日(トヨタパブリカ)
商品コード: 2011051000098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年10月20日自動車ショーでポーズ ツイッギー来日第14回東京モーターショーの会場で、ゴールドに塗られたトヨタ2000GTをバックにポーズをとるツイッギー=1967(昭和42)年、東京・晴海
商品コード: 1967102050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年10月26日第14回東京モーターショーキーワード:第14回東京モーターショー=1967(昭和42)年、晴海日本貿易センター見本市会場、クレジット:日刊自動車新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019073004733
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月09日トヨタ・ダイハツ提携調印調印後握手する(左から)トヨタ自販の神谷正太郎社長、トヨタ自工の豊田英二社長、ダイハツの伊藤専務=1967(昭和42)年11月9日、東京・ホテルオークラ
商品コード: 2011060700348
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月21日トヨタ2000GT 過去最高値の国産スポーツ過去最高値(当時)238万円の国産スポーツカー「トヨタ2000GT」=1967(昭和42)年11月21日
商品コード: 1967112150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月14日(さいとう・しょういち) 斎藤尚一トヨタ自動車工業相談役、自動車技術会会長=1967(昭和42)年11月4日撮影
商品コード: 1967121400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月14日(とよた・えいじ) 豊田英二トヨタ自動車会長、経団連副会長、電気通信審議会会長、勲一等受章=1967(昭和42)年11月4日撮影
商品コード: 1967121400005
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:20.801968年05月31日日本グランプリレースキーワード:モータースポーツ、観客、自動車、富士スピードウェイ、ブリヂストンタイヤ、コカ・コーラ、日本Can-Am、ストックカー、ワールドチャレンジカップ・富士200マイル、トヨタ・7、トヨタ、日産、マクラーレン、ポルシェ、日本GPレース=製作年:1968(昭和43)年5月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2023060707408
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月06日中日監督に水原氏内定中日首脳と会談する水原茂氏(右側中央)。右から石井・大同製鋼社長、水原氏、山口・愛知トヨタ社長、左手前から三浦・中日新聞社長、大島・同副社長、小山武夫オーナー=1968(昭和43)年11月6日、名古屋市中区の中日新聞本社
商品コード: 2015020900174
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:23.631968年11月30日東京モーターショー開催キーワード:展示会、イベント、新型モデル、高松宮、コンパニオン、見物客、自動車、トヨタ、スズキ、キャンピングカー=製作年:1968(昭和43)年11月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020111004203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月01日(とよた・ひでお) 豊田秀男共産党、衆議院議員立候補、岡山2区、弁護士、知事立候補=1969(昭和44)年4月撮影
商品コード: 2007051700099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月11日衆院運輸委欠陥車問題で意見を述べる参考人の川又克二・日産自動車社長。右へ副島海夫・日大講師、豊田英二・トヨタ自動車社長=1969(昭和44)年6月11日
商品コード: 1969061100003
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:16.631969年11月30日69 自動車ショーキーワード:モーターショー、会場、車、来場者、タイヤ、走行実験、車内、コンパニオン、自動車、日産、トヨタ、スズキ=製作年:1969(昭和44)年11月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020111003801
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月16日(はやし・ゆうじろう) 林雄二郎官庁スパイ事件関係者、経済企画庁調査局研究所長、東京工大教授(社会工学科)、日本未来学会理事長、トヨタ財団事務理事=1970(昭和45)年4月16日撮影
商品コード: 2007080600080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月18日(さいとう・しょういち) 斎藤尚一トヨタ自動車工業相談役、自動車技術会会長=1970(昭和45)年7月2日撮影
商品コード: 1970091800006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月30日東京モーターショー開幕 電気自動車もお目見えトヨタの新車「セリカ」=1970(昭和45)年10月29日、東京・晴海
商品コード: 2018112733176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月30日東京モーターショー開幕 電気自動車もお目見えトヨタの試作電気自動車「コミューター」=1970(昭和45)年10月29日、東京・晴海
商品コード: 2018112733330
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年05月21日(みやけ・しげみつ) 三宅重光東海銀行頭取、名古屋商工会議所会頭、JR東海会長、トヨタ自動車販売監査役、勲一等受章=1971(昭和46)年5月21日整理
商品コード: 1971052100007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年07月23日(とよた・えいじ) 豊田英二トヨタ自動車会長、経団連副会長、電気通信審議会会長、勲一等受章=1971(昭和46)年7月23日整理
商品コード: 1971072300012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月28日トヨタRV-1レジャーにもファミリーカーにも使えるトヨタRV-1=1971(昭和46)年10月28日、東京・晴海 (第18回東京モーターショー)
商品コード: 2013111700043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年01月26日ソ連外相トヨタ見学豊田英二社長(右端)に案内され、車体工場を見学するソ連のグロムイコ外相=1972(昭和47)年1月26日、愛知県豊田市のトヨタ自動車工業
商品コード: 2010091300159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月23日自動車工業会新旧会長会見記者会見する豊田英二新会長(右・トヨタ自動車工業社長)と川又克二前会長(日産自動車社長)=1972(昭和47)年5月23日、経団連会館
商品コード: 2010110100052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年06月09日(とよた・えいじ) 豊田英二トヨタ自動車会長、経団連副会長、電気通信審議会会長、勲一等受章=1972(昭和47)年5月23日撮影
商品コード: 1972060900010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年06月17日(かみや・しょうたろう) 神谷正太郎トヨタ自販代表取締役=1972(昭和47)年6月17日撮影
商品コード: 2007101200089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年05月14日(とよた・ありつな) 豊田有恒インタビューに答える豊田有恒さん=1973(昭和48)年5月14日、東京都内
商品コード: 1973051400001
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:29.781973年10月02日第20回東京モーターショーキーワード:第20回東京モーターショー、トヨタF101、レーザーセンサー受信アンテナ、エアバッグ、自動車=製作年:1973(昭和48)年10月2日、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2023083012254
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:59.841974年01月25日「中日映画社」田中首相東南アジア訪問 第二報シンガポール。マレーシア。インドネシア。<映像内容>東南アジア五カ国を歴訪の田中首相がシンガポール・マレーシア・インドネシアを訪問する様子、反日を叫ぶデモ隊で埋まるインドネシア・ジャカルタ市内、焼き討ちにあったトヨタ系合弁会社の建物、駐車場で焼かれた自動車、田中角栄首相の帰国会見、撮影日不明・公開日:1974(昭和49)年1月25日 クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2018110216327
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年04月26日トヨタがモデルチェンジ4年ぶりに全面モデルチェンジした「カローラ30セダン1600GSL」。50年排ガス規制の実施を間近に控えた全車種のモデルチェンジ
商品コード: 2011111400603
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年05月22日カラー通信 5208 ◎三宅重光、みやけ・しげみつ、東海銀行頭取、名古屋商工会議所会頭、JR東海会長、トヨタ自動車販売監査役、勲一等受章、昭和49年4月22日撮影
商品コード: 1974052200006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月11日51年規制は“不可能”衆院公害・環境対策保全特別委員会で、51年度排ガス規制問題について意見を述べる荒牧寅雄いすゞ自動車社長。前列左から豊田英二トヨタ自動車社長、松田耕平東洋工業社長らメーカー9社代表。技術的困難さを理由に、規制の緩和、延期を強く求めた=1974(昭和49)年9月11日、国会
商品コード: 2012031400161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月11日51年規制は“不可能”衆院公害・環境対策保全特別委員会が終わりホッとした様子で席を立つ参考人。前列左から豊田英二トヨタ自動車社長、松田耕平東洋工業社長、伊瀬芳吉ダイハツ自動車工業社長。51年度排ガス規制問題について技術的困難さを理由に、規制の緩和、延期を強く求めた=1974(昭和49)年9月11日、国会
商品コード: 2012031400164
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月11日51年規制は“不可能”衆院公害・環境対策保全特別委員会に参考人として出席した自動車メーカー首脳。左から豊田英二トヨタ自動車社長、河島喜好本田技研社長、松田耕平東洋工業社長。51年度排ガス規制問題について技術的困難さを理由に、規制の緩和、延期を強く求めた=1974(昭和49)年9月11日、国会
商品コード: 2012031400163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月11日51年規制は“不可能”衆院公害・環境対策保全特別委員会で、51年度排ガス規制問題について意見を述べる豊田英二トヨタ自動車社長。技術的困難さを理由に、規制の緩和、延期を強く求めた=1974(昭和49)年9月11日、国会
商品コード: 2012031400162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月11日自動車排出ガス規制で特別委衆院公害・環境対策保全特別委員会で、51年度排ガス規制問題について意見を述べる豊田英二トヨタ自動車社長=1974(昭和49)年9月11日
商品コード: 2024082007648
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月20日参院で排ガス規制を審議参院公害対策・環境保全特別委員会で51年度排ガス規制問題について意見を述べる参考人の松田耕平東洋工業社長(右端)。左へ豊田英二トヨタ自動車社長、岩越忠恕日産自動車社長、杉浦英男本田技研常務。11日の衆院に次いで2回目だが、「技術的困難さ」を強調、「規制の緩和、延期」を強く求めた=1974(昭和49)年9月20日、国会
商品コード: 2012031400196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年10月25日クラウンがモデルチェンジモデルチェンジするトヨタの中型車「クラウン2ドアハードトップ」。46年2月以来3年8カ月ぶりのモデルチェンジで、50年排ガス規制に備えエンジンルームを広くし、安全面の充実を図る。価格は、セダン2千CCが106万5千円~174万5千円、ハードトップは、2ドアが132万円~204万5千円
商品コード: 2012051400201
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月16日電気自動車の開発急ピッチ荷台下に電池を抱えた東洋工業の軽トラック。排ガス公害防止の切り札、電気自動車の開発が官民一体となって急ピッチで進められている。ダイハツ、トヨタ、日産、東洋工業製作の第1次試作車は、最高速度、走行距離とも当初目標を上回った
商品コード: 2012052800139
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月25日トヨタをパンフ問題で厳重注意排ガス規制批判のパンフレット問題でトヨタ自動車の花井正八副社長(右)を厳しく注意する環境庁の橋本道夫大気安全局長=1975(昭和50)年10月25日、環境庁
商品コード: 2024111305725
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月03日トヨタ自販の新社長に加藤氏トヨタ自販の新社長に就任し記者会見で抱負を語る加藤誠之氏(右)、左は神谷会長=1975(昭和50)年12月3日、東京・九段の同社東京支社(神谷正太郎)
商品コード: 2006112000095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月03日(かみや・しょうたろう) 神谷正太郎トヨタ自販代表取締役、会長=1975(昭和50)年12月3日撮影
商品コード: 2008020700068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月03日(かとう・せいし) 加藤誠之トヨタ自販会長=1975(昭和50)年12月3日撮影
商品コード: 2008012200044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月09日加藤誠之加藤誠之、経済、かとう・せいし、死去・1995(平成7)年12月13日、トヨタ自販社長、同会長、トヨタ自動車相談役、関西学院理事長、名古屋商工会議所副会頭=1975(昭和50)年12月9日
商品コード: 1976022300005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月09日(かとう・せいし) 加藤誠之トヨタ自動車販売社長、インタビュー=1975(昭和50)年12月9日
商品コード: 2017042000417
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月02日トヨタ51年対策車を発売トヨタ自販が発売する51年度排ガス規制対策の大衆車「スターレット4ドアセダン」。触媒による排ガス浄化システム「トヨタ触媒方式」を採用。価格(東京地区標準)は、68万5千円
商品コード: 2013061300179
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月21日カローラ・リフトバック トヨタ51年度規制適合車触媒方式で51年度排ガス規制をパスしたトヨタ「カローラ・リフトバック1600GSL」。エンジン改良に酸化触媒をプラスした独自の排ガスシステム(TTC-C)を採用
商品コード: 2013102800086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月25日パブリカの5段変速車 パブリカに5段変速車追加トヨタ自動車が追加発売する「パブリカ・ハイデラックス(5段変速車)」。これまで4段変速車だけだったが、需要の多様化に対応するため、燃料経済性が優れている5速車を追加。価格(東京地区標準)は、66万5千円~73万7千円
商品コード: 2013102800094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月27日現地組み立て輸出が百万台船積みされる100万台目の現地組み立て(CKD=コンプリート・ノックダウン)トヨタ車コンテナ。CKDは、部品単位で輸送して現地で組み立てる生産方式=1976(昭和51)年5月27日、名古屋港
商品コード: 2013102800104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月27日記念式典の名古屋港 現地組み立て輸出が百万台部品単位で輸送して現地で組み立てる、トヨタ自動車のCKD(コンプリート・ノックダウン)車が100万台に達し、記念式典が行われる中、船積みされるトヨタ車コンテナ=1976(昭和51)年5月27日、名古屋港 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P84)
商品コード: 2015030200453
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月21日マーク[II]51年適合車発売トヨタ自動車が発売する51年規制適合車「マーク[II]セダン2000GL」(4速フロアシフト)。トヨタ触媒方式で51年度規制をパス。価格(東京地区標準)は、107万1千円
商品コード: 2013111100165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月16日スターレット4ドアXL トヨタ、オートマ車発売トヨタ自動車工業が発売するオートマチック車「スターレット4ドアXL」。1200cc級の大衆乗用車にオートマチック車を追加。従来の4段ミッション車に比べ3万8千円高く、価格(東京地区標準)は、スターレット4ドアDXで72万3千円
商品コード: 2014021300300
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月26日トヨタBUVタマラオ トヨタも“アジア・カー”トヨタがフィリピンで発売する“アジア・カー”「トヨタBUVタマラオ」。多目的用途車BUV(ベーシック・ユーティリティ・ビークル)で、15人乗り人員輸送用ミニバス(ジプニー)と深荷台屋根付きトラック(3人乗り、600キロ積み)の2車種。価格は、ともに2万1800ペソ(約87万円)
商品コード: 2014031800146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月17日マーク[II]をモデルチェンジトヨタ自販が全面モデルチェンジして発売した「マーク[II]ハードトップ2600グランデ」。47年1月以来、4年11カ月ぶりで、価格(東京地区標準)は、195万2千円
商品コード: 2014052600239
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月11日コロナハードトップ トヨタ、コロナを一部改良一部改良と51年規制をパスして発売されるトヨタ自動車の「コロナハードトップ2000GT」(5速フロア)。価格(東京地区標準)は、146万8千円
商品コード: 2014031900418
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月24日トヨタ・センチュリー センチュリーに51年対策51年排ガス対策をして新発売される「トヨタ・センチュリー」。価格(東京地区標準)は、364万6千円(Cタイプ)、394万円(Dタイプ)
商品コード: 2014031900493
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月31日カローラに“クーペ”新設新発売されるトヨタ自動車の「カローラクーペ1600レビンGT」。安全性や操作性の向上を目的に改良。価格(東京地区標準)は、128万2千円
商品コード: 2014070100590
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年02月01日ハイエースを全面改良モデルチェンジして発売されるトヨタの「ハイエース1600バン3人乗り4ドアデラックス」。曲面ガラスを採用するなど柔らかみのあるスタイルに一新。価格(東京地区標準)は、85万8千円
商品コード: 2014070100605
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年02月05日古河電工—トヨタ自工 サッカー日本リーグ後半16分、古河電工・永井のシュートを鬼塚(右から2人目)が押し込んで2点目をあげる。右手前はトヨタFB山野井、左はGK望月博=1977(昭和52)年2月5日、西が丘サッカー場(昭和52年運動19936)
商品コード: 2015090800254
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年02月05日胴上げする古河イレブン サッカー日本リーグトヨタ自工を破り天皇杯に続き今季二冠を達成し、鎌田光夫監督を胴上げする古河電工イレブン=1977(昭和52)年2月5日、西が丘サッカー場(昭和52年運動19937)
商品コード: 2015090800261
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年02月09日低平床式のライトエーストヨタが新発売する低平床式のライトエース「ジャストロー」。価格(東京地区標準)は、デラックス64万8千円、スーパー66万8千円
商品コード: 2014070100650
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月01日パークメイト トヨタ自販が簡易駐車装置トヨタ自販が発売した2段式簡易駐車装置「パークメイト」
商品コード: 2014071600549
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月01日身障者専用タクシー 車椅子のまま目的地へ営業を始めた身障者専用タクシーに乗り込む利用客。名古屋鉄道系のタクシー会社「愛電交通」が開発。トヨタのダイナ・ルートバンを改造したもので、費用は改造費も含めて1台約250万円。乗車定員は車椅子に乗った身障者2人、付添人4人、運転手1人の計7人。料金は一般タクシーの中型料金を適用=1977(昭和52)年4月1日、名古屋市昭和区
商品コード: 2014071600536
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月13日トヨタが救急車を発売トヨタが新発売するハイルーフの「トヨタ救急車」。「ハイエーススーパーロングバン」を基準にしたもので、乗務員の作業性など救急活動をしやすくするため高屋根式を採用、室内を従来車に比べ19センチ高くするなど室内構造を改良。価格(東京地区標準)は、237万円
商品コード: 2014072200159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月22日マーク[II]1800を発売新発売されたトヨタ自動車工業の「マーク[II]セダン1800GL」。価格(東京地区標準)は、107万3千円
商品コード: 2014072200195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年06月09日「トヨタキジャン」 インドネシアでBUV車発売フィリピンに次いでインドネシアで発売するトヨタの多目的用途車BUV(アジアカー)「トヨタキジャン」(1200CC)。価格は、130万ルピア(約91万円)
商品コード: 2014090200727
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年06月24日チェーサーハードトップ トヨタ、チェイサーを発売トヨタ自動車が新発売する53年排ガス規制適合車の「チェーサーハードトップSGツーリング」。現行マーク[II]の姉妹車で、個性的なパーソナルカーとして若い層をねらった。価格(東京地区標準)は、163万8千円(2000CC、2ドア3速)
商品コード: 2014090900474
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年07月04日「ジャストロー」 トヨタ平底床トラック発売トヨタ自動車販売が売り出した小型トラック「ジャストロー」。荷台の高さが75・5センチと低く、三方から積み降ろしが出来る。トラックでは初めて前後輪にスチールラジアルタイヤを標準装備。価格(東京地区標準)は、デラックスで80万円
商品コード: 2014090900537
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |