- 少女
- 昭和
- 水深
- 到着
- 浦賀
- 番号
- 陸海軍
- 富士川丸
- クロニクル
- 内地
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「トラック島」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
23 - 日付指定なし
23
- 種類
- 写真
23 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
17 - 横
6 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
13 - モノクロ
10
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年07月30日トラック島トラック郵便局=整理1944(昭和19)年7月(番号なし)
商品コード: 2015010700658
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年08月31日必墜の我が制空隊トラック島の制空隊=整理1944(昭和19)年8月31日(山下報道班員撮影)(番号なし)
商品コード: 2015010700524
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年12月30日統治下の各島を巡るトラック島。トラック港=撮影年月日不明(19年内地番号なし)
商品コード: 2014120900362
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年12月30日トラック島トラック島。南貿波止場=撮影年月日不明(19年内地番号なし)
商品コード: 2014120900361
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年12月31日Truk naval base by G. H. DavisA pictorial map of Truk, Japan\‘s main naval base, severely bombed by Admiral Nimitz, Commander-in-Chief of the US Navy in the Pacific, during the Second World War -- 19 ships and 201 planes were destroyed. 、クレジット:? Illustrated London News Ltd/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019093003037
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年10月20日浦賀港に到着 南洋の島から初の引き揚げ
トラック島からの引き揚げ邦人と、陸海軍の復員兵ら300余名を乗せた初めての船が浦賀港に到着=1945(昭和20)年10月20日、神奈川県横須賀市
商品コード: 1945102050002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年10月20日帰国した邦人婦女子 南洋の島から初の引き揚げ
陸海軍の復員兵らと共にトラック島からの初の引き揚げ船で浦賀港に到着、帰国を果たした邦人婦女子ら=1945(昭和20)年10月20日、神奈川県横須賀市
商品コード: 1945102050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年02月01日(あいざわ・すすむ) 相沢進ミクロネシア連邦、チューク(トラック)島酋長会議議長、日本プロ野球・高橋ユニオンズ選手(投手)=1955(昭和30)年2月撮影
商品コード: 2006051900243
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日赤城丸の遺族たち 沈む船、燃える海、少女は赤城丸の犠牲者を悼む「海鳴りの塔」に手を合わせる比嘉喜代子さん(左から2人目)と遺族たち。強制的な引き揚げは、軍の命令であったとし、国に賠償を求め続けている=那覇市内
商品コード: 2004111700150
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日朝日の海岸 沈む船、燃える海、少女はモエン島の海岸で日の出を見る女性(共同)
商品コード: 2004111700154
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日神国丸の甲板部 沈む船、燃える海、少女は特設給油艦・神国丸の甲板部に残る瓶=ウドット島北東沖、水深約20メートル(共同)
商品コード: 2004111700148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日デュブロン島(夏島) 沈む船、燃える海、少女は夏島と呼ばれたデュブロン島。1942年夏、海軍は広島・呉からこの島に司令部を移した。連合艦隊がひしめく海の要塞であった(共同)
商品コード: 2004111700136
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日航空機運搬船・富士川丸 沈む船、燃える海、少女はデュブロン島の南沖、水深約15メートルに沈む航空機運搬船・富士川丸。船首にある15センチ砲はサンゴや貝に覆われ、時の流れを感じさせる(共同)
商品コード: 2004111700139
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日比嘉喜代子さん 沈む船、燃える海、少女は束ねた白髪を染めもせず、仙女のような比嘉喜代子さん。大空襲の数日前、夜ごと「右から人がにこにこ乗船して、左から骸骨(がいこつ)がぞろぞろと降りてくる」夢を見た。「大人たちが信じてくれたら、みんな亡くさずに済んだかも。長いこと恨みました」=那覇市内
商品コード: 2004111700149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日環礁と北水路 沈む船、燃える海、少女はチューク(旧称トラック)環礁の北水路(手前)。内海(右)は穏やかだが、外海はすぐに1000メートルを超える深海だ。赤城丸はこの水路を通過後、爆撃により沈没したが正確な場所は謎のままだ。日本海軍は環礁の防衛のため、他の出口を機雷でふさぎ、この北水路を唯一の航路に使っていた(共同)
商品コード: 2004111700138
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日機関室に残る遺骨 沈む船、燃える海、少女はラバウルとトラックを行き来した海軍運送船「山霧丸」の機関室に残る頭蓋骨。1944年2月18日沈没、戦死者11名と報告されている=フェファン島の北、水深約15メートル(共同)
商品コード: 2004111700179
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日富士川丸のマスト 沈む船、燃える海、少女は航空機運搬船・富士川丸のマスト。水中で見上げると十字架のようだ。民間貨物船だったが1940年海軍に徴用された=デュブロン島の南沖、水深20メートル(共同)
商品コード: 2004111700142
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日爆撃機「一式陸攻」の機体 沈む船、燃える海、少女はデュブロン島の南、水深15メートルに沈む爆撃機「一式陸攻」の機体(共同)
商品コード: 2004111700145
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日富士川丸の船首 沈む船、燃える海、少女はデュブロン島の南沖、水深30メートルの砂地に沈む航空機運搬船・富士川丸の船首(共同)
商品コード: 2004111700140
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日教会の住民 沈む船、燃える海、少女はキリスト教信仰が深いチュークの住民。女性は着飾って身を清めミサに出掛ける(共同)
商品コード: 2004111700153
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年09月25日到着した邦人女性ら 引き揚げ始まる陸海軍の復員兵らと共にトラック島からの初の引き揚げ船で浦賀港に到着、帰国を果たした邦人女性ら=1945(昭和20)年10月20日、神奈川県・浦賀港 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第1巻使用画像(P59)
商品コード: 2014092500348
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年09月25日引き揚げ邦人らを乗せた船 引き揚げ始まる
トラック島からの引き揚げ邦人と、陸海軍の復員兵ら300余名を乗せた初めての船が浦賀港に到着=1945(昭和20)年10月20日、神奈川県・浦賀港 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第1巻使用画像(P58)
商品コード: 2014092500356
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年06月23日2艦並ぶ貴重な写真 戦艦武蔵と大和トラック島で写された戦艦武蔵(右)と大和(左後方)。1943(昭和18)年5月3日から8日までの間に、当時駆逐艦「潮」艦長の神田武夫氏が撮影した。(注)神田氏は1963(昭和38)年に靖国神社に原判を奉納した。同神社が複製を有料で配布したものを共同は入手した。
商品コード: 2017062300364
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |