- ニシン
- 付近
- 北九州市小倉北区
- 昭和
- ディプロミスタス属
- 世界最古
- 内地
- 日本最古
- 発掘調査
- 関連
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ニシン科」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 3
- 日付指定なし 3
- 種類
- 写真 3
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 1
- 横 2
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 0
- モノクロ 3
並び順
- 古い順
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
- 1
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月04日淡水魚の化石 1億年前の魚の化石発掘発掘された淡水魚の化石。世界最古のニシン科魚類化石「ディプロミスタス」と判明。小学生による化石発見をきっかけに太田正道秋吉台科学博物館学芸係長らが発掘調査を行っていた=1976(昭和51)年5月4日、北九州市小倉北区の旧山田弾薬庫付近
商品コード: 2013101100156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月08日説明する太田、上野両博士 日本最古のニシン科の化石「白亜紀の魚の化石が多く出土したのは珍しい」と会見で説明する太田正道博士(左)と上野輝弥博士(日本ルーテル大教授)。発掘調査でニシン科ディプロミスタス属の魚の化石が出土、同属としては世界最古のものと鑑定した=1976(昭和51)年5月8日、北九州市小倉北区の旧山田弾薬庫付近(関連:51年内地 3177、3178)
商品コード: 2013101100171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月08日日本最古のニシン科の化石背と腹に稜鱗(りょうりん=ウロコ)のついているニシン科ディプロミスタス属の魚の化石。1億2千万年前の中生代白亜紀前期のケイソウ土質の岩石の間から出土=1976(昭和51)年5月8日、北九州市小倉北区の旧山田弾薬庫付近(関連:51年内地 3177、3178)
商品コード: 2013101100170
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |