- 昭和
- 五十嵐カノア
- 男子
- 終戦の日
- 表情
- ヘリ
- 信楽高原鉄道
- 緊張
- トリポリ
- 日常
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ニュース9」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
36 - 期間を指定
7281 - 日付指定なし
7281
- 種類
- 写真
7275 - グラフィックス
6 - 映像
0
- 向き
- 縦
878 - 横
6384 - 正方形
7
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
7189 - モノクロ
86
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Advertisement claiming that smoking cigarettes could preventAdvertisement claiming that smoking cigarettes could prevent, perhaps even cure, Cholera. This was published at the time an epidemic of the disease was raging in Hamburg and there were fears of it spreading to Britain. From ‘The Illustrated London News‘, September 1882.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2018112106231
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月16日富山の地滑り富山県氷見市胡桃部落の地滑りで倒壊した家屋=1964年7月16日(39年内地3114)(1964年国内十大ニュース9)
商品コード: 2010081200139
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月19日39年内地 3197 ◎山陰地方の豪雨 無残に押しつぶされた堤防下の家=1964(昭和39)年7月19日、島根県大原郡加茂町(資料70034)(1964年国内十大ニュース9)
商品コード: 2010081200214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月19日山陰地方の豪雨土砂崩れで埋まった山陰線来待駅の復旧作業=1964(昭和39)年7月19日(39年内地3194)(1964年国内十大ニュース9)
商品コード: 2010081200252
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月23日39年内地 3245 ◎水不足 湖底から姿を現した集落跡と旧都道=1964(昭和39)年7月23日、奥多摩湖(資料66324)(1964年国内十大ニュース9
商品コード: 2010081200074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月23日39年内地 3240 ◎水不足 満水時の0・6%になった小河内ダム=1964(昭和39)年7月23日(資料66322)(1964年国内十大ニュース9)
商品コード: 2010081100289
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年08月06日各地で水不足給水車から水をもらう住民=1964(昭和39)年8月6日、東京都品川区二葉町(39年内地3426)(1964年国内十大ニュース9)
商品コード: 2010081100185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年12月02日異常気象(太平洋側乾燥、日本海側豪雨、北海道冷害) 1964年国内十大ニュース9東京都内の水ききんで自衛隊出動、都民への給水に大活躍=8月7日、築地(資料66385)
商品コード: 2003051500081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月08日国産大型ロケット開発進む 1966年国内十大ニュース9ミュー1型1号機ロケット打ち上げの瞬間=1966(昭和41)年10月31日、鹿児島・内之浦東大空間観測所(内地5858)
商品コード: 2003110300065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月06日水俣病を公害病と認定(9月26日) 1968年国内十大ニュース9鹿瀬電工の排水溝付近の現場検証=1967(昭和42)年10月18日(資料77753)
商品コード: 2004011400108
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年05月04日会見する選手 西鉄6選手に事情聴取
プロ野球「黒い霧事件」 事情聴取後に記者会見する(前列左から)基満男、池永正明、与田順欣、村上公康、益田昭雄、船田和英の各選手と右端は青木球団社長。後列は稲尾和久監督(立っている)=1970(昭和45)年5月4日、日生会館
商品コード: 2010051700355
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年05月04日西鉄6選手から事情聴取
事情聴取のため日生会館に入る西鉄の池永正明投手=1970(昭和45)年5月4日(B12578)(1970年国内十大ニュース9)
商品コード: 1970050400001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年12月12日スポーツ界に“黒い霧” 1970年国内十大ニュース9
事情を説明するため、会場に入るプロ野球西鉄ライオンズの(手前から)与田、船田、益田の3選手=1970(昭和45)年5月4日(別KA77486、野球12577)(黒い霧)(1970年国内十大ニュース)
商品コード: 2004031800036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年06月16日47年カラーニュース 692ー17 ◎インドで日航機墜落 14日夜墜落し、バラバラになった日航機の破片が散乱する現場=1972(昭和47)年6月16日、ニューデリー郊外(1972年国内十大ニュース9)
商品コード: 2010062400307
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年06月16日インドで日航機墜落
14日夜、ニューデリー郊外に墜落した日航DC8機の尾翼部分=1972(昭和47)年6月16日、ニューデリー郊外(1972年国内十大ニュース9)
商品コード: 2003122000796
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年06月16日インドで日航機墜落
14日夜墜落し、バラバラになった日航機の破片が散乱する現場=1972(昭和47)年6月16日、ニューデリー郊外(1972年国内十大ニュース9)
商品コード: 2003122000794
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月27日三省堂本社 三省堂が事実上の倒産26日、東京地裁に会社更生法の適用を申請、事実上の倒産となった三省堂=1974(昭和49)年11月27日、東京・神田神保町
商品コード: 1974112750001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月17日ゼロ成長で倒産、失業多発 1974年国内十大ニュース9操業短縮に追い込まれ、機械にカバーをかける繊維工場=1974(昭和49)年11月4日(資料87404、内地6816)
商品コード: 2005051700177
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年09月12日長良川が決壊
長良川の堤防が約100メートルにわたって決壊、大森地区石岸に流れ込む濁流。左が長良川。大型台風17号による大雨で長良川が決壊、川面より土地が低い岐阜県安八町や墨俣(すのまた)町が水浸しになり流域5町の住民約4万人が避難した=1976(昭和51)年9月12日、岐阜県安八郡安八町(1976年国内十大ニュース9)
商品コード: 2010010600120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月13日新幹線運転再開水につかった街並みを横目に超徐行で動きだした新幹線=1976(昭和51)年9月13日、岐阜県安八郡安八町(1976年国内十大ニュース9)
商品コード: 2010010600122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月13日よみがえった輪中先祖が残した輪中堤(中央を横切る名神高速道路のすぐ下、うねうねと曲がっているところ)に守られ無傷の輪之内町(右下黒い部分)と上流にありながら濁流に沈んだ安八町一帯=1976(昭和51)年9月13日、岐阜県安八郡で共同通信社特別ヘリから(1976年国内十大ニュース9)
商品コード: 2010010600068
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年12月17日台風17号で大被害 1976年国内十大ニュース9
土砂で埋まった香川県小豆島内海町西村=9月13日(51年内地6505、資料89897)
商品コード: 2005051700262
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1978年12月18日「サラ金」社会問題化 1978年国内十大ニュース9
「サラ金」の社会問題化で“サラ金一一〇番”の「暴利金融被害者センター」がオープン=1978(昭和53)年2月1日、名古屋市(53年内地975、資料93002)
商品コード: 2005051800227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月05日大平首相が訪中華国鋒首相(左)と儀仗兵を閲兵する大平正芳首相=1979(昭和54)年12月5日、北京空港(1979年国内十大ニュース9)
商品コード: 2004081800426
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月05日大平首相が訪中華国鋒首相(右)と会談する大平正芳首相=1979(昭和54)年12月5日、人民大会堂(1979年国内十大ニュース9)
商品コード: 2004070200399
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月05日大平首相が訪中パンダ贈呈式で「カンカン」の新しいお嫁さんになる「ホアンホアン」の写真を華国鋒首相(右)から贈られる大平正芳首相=1979(昭和54)年12月5日、人民大会堂(1979年国内十大ニュース9)
商品コード: 2004070200400
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月05日大平首相が訪中出迎えた華国鋒首相(右)と握手する大平正芳首相=1979(昭和54)年12月5日、北京空港(1979年国内十大ニュース9)
商品コード: 2004081800427
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月08日新学期始まる宿題を抱えて登校する生徒たち=1980(昭和55)年1月8日、東京都杉並区の小学校
商品コード: 2004100600131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月08日新学期始まる元気に顔をそろえた生徒たち=1980(昭和55)年1月8日、東京都杉並区の小学校
商品コード: 2004100600132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月08日新学期始まる校庭での始業式=1980(昭和55)年1月8日、東京都杉並区の小学校
商品コード: 2004100600133
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年11月20日川治温泉ホテル火災
11月20日午後、栃木県・川治温泉の川治プリンスホテルから出火し、本館と別館が全焼。増改築で館内が迷路のようになっていたため、逃げ遅れた老人客ら45人が焼死した=1980(昭和55)年11月21日、共同通信社ヘリから(1980年国内十大ニュース9)
商品コード: 2003062700123
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年11月21日川治温泉火災
全焼した川治プリンスホテル=1980(昭和55)年11月21日午前、栃木県・川治温泉で共同通信社ヘリから(1980年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009102900052
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年11月21日川治温泉火災
全焼した川治プリンスホテル=1980(昭和55)年11月21日午前、栃木県・川治温泉で共同通信社ヘリから(1980年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009102900091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年08月30日岡田茂・三越社長の背任東京・日本橋の三越本店では、1982年8月24日から「古代ペルシア秘宝展」を開催したが、展示品の多くは模造品と判明。写真はニセ物が多いと指摘された秘宝を見る人々=1982(昭和57)年8月30日、東京・日本橋の三越本店(1982年国内十大ニュース9)
商品コード: 2003070700131
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1983年02月19日忠生中学事件や浮浪者襲撃事件 荒れる中学生
男子生徒に襲われかけた男性教諭が、持っていたナイフで同生徒を刺傷する事件のあった東京・町田市の忠生中学校=1983(昭和58)年2月19日(1983年国内十大ニュース9)
商品コード: 2010011100033
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1983年12月23日荒れる中学生、忠生中学事件や浮浪者襲撃事件
壊されたガラスにテープが張られた東京・町田市の忠生中学校=1983(昭和58)年2月19日(58年国内1681)(1983年国内十大ニュース9)
商品コード: 2005062000175
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年07月23日東京の水源地を行く 水不足奥多摩湖の湖底はカラカラ。再び姿を現した集落跡の井戸=出稿1964(昭和39)年7月23日(39年内地3241)(1964年国内十大ニュース9)
商品コード: 2010081200094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月23日岡本臨教審会長が中曽根首相にあいさつ岡本臨教審会長(左)の労をねぎらう中曽根首相=1984(昭和59)8月23日、首相官邸(岡本道雄)(1984年国内十大ニュース9)
商品コード: 2007050400133
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月31日臨教審スタート臨時教育審議会の看板をかける、右から中曽根康弘首相、岡本道雄臨教審会長、森喜朗文相=1984(昭和59)年8月31日、総理府(森喜朗、中曽根康弘、岡本道雄)(1984年国内十大ニュース9)
商品コード: 2004112900050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年12月24日臨教審がスタート 1984年国内十大ニュース9臨教審の事務局開きで看板を掛ける中曽根首相(右)と岡本会長=8月31日、総理府(中曽根康弘、岡本道雄)(国内8842)
商品コード: 2005062000224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年08月15日中曽根首相が戦後初の靖国公式参拝靖国神社の公式参拝を終え、記者団に語る中曽根首相=1985(昭和60)年8月15日、東京・九段(中曽根康弘)(1985年国内十大ニュース9)
商品コード: 2006082600087
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1985年08月15日中曽根首相が戦後初の靖国公式参拝
中曽根康弘首相の公式参拝に反対し逮捕されたグループ=1985(昭和60)年8月15日、東京・靖国神社境内(1985年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009110900089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年08月15日中曽根首相が戦後初の靖国公式参拝靖国神社へ公式参拝に向かう中曽根康弘首相(中央)。右端は増岡博之厚相=1985(昭和60)年8月15日(1985年国内十大ニュース9)
商品コード: 2005021400127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年08月15日中曽根首相が戦後初の靖国公式参拝参拝後、人垣の中を緊張した表情で境内を出る中曽根康弘首相=1985(昭和60)年8月15日、東京・靖国神社(1985年国内十大ニュース9)
商品コード: 2005102200058
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1986年12月23日タイ航空機事故 1986年十大ニュース(国内)9
手投げ弾の爆発事故発生で機内は騒然、酸素マスクを口にする乗客=1986(昭和61)年10月26日(国内13253)(1986年国内十大ニュース9)
商品コード: 2005062100153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年05月03日記者2人重傷 朝日新聞阪神支局に発砲猟銃を持った男に発砲された朝日新聞阪神支局=3日午後9時20分、西宮市与古道町(1987年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009012900149
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1988年12月23日景気は内需中心に絶好調続く 1988年十大ニュース(国内)9
買い物客でにぎわうデパート=1988(昭和63)年12月11日、東京都内(63年国内16894)(1988年国内十大ニュース9)
商品コード: 2005062100199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月31日「難民」次々に漂着、政策見直し迫られる不法入国の疑いで収容される難民たち。“経済大国ニッポン”を目指しベトナムや中国から漂着した=1989(平成元)年8月31日午後2時すぎ、福岡入国管理局(1989(平成元)年国内十大ニュース9)
商品コード: 2008122000129
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1989年09月02日政策見直し迫られる 「難民」次々に漂着
沖縄県・尖閣諸島沖で発見されたベトナム難民に交じって入国、那覇から大阪に移送された中国人たち=1989(平成元)年9月2日午前8時10分、大阪南港(1989(平成元)年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009012900234
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月04日「難民」次々に漂着、政策見直し迫られる甲板にあふれるほどのすし詰め状態で神戸港へ向かう難民船=1989(平成元)年9月4日午前10時20分、兵庫県淡路島・洲本港北東約20キロで共同通信社ヘリから(1989(平成元)年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009012900250
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月04日「難民」次々に漂着、政策見直し迫られる巡視船「くわの」にえい航され神戸港へ向かう難民船=1989(平成元)年9月4日午前10時20分、兵庫県淡路島・洲本港北東約20キロで共同通信社ヘリから(1989(平成元)年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009012900249
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月04日すし詰めの難民船 「難民」次々に漂着、政策見直し迫られる甲板にあふれるほどのすし詰め状態で神戸港へ向かう難民船=1989(平成元)年9月4日午前10時20分、兵庫県淡路島・洲本港北東約20キロで共同通信社ヘリから(1989年国内十大ニュース9)
商品コード: 2015012100373
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1989年09月05日「難民」次々に漂着、政策見直し迫られる
偽の就学入国事前審査修了証を持ち、ネクタイに背広姿や真新しいスニーカーを履いた中国人など、出稼ぎ目的でベトナム人を装った“偽装難民”を乗せた難民船が相次いで長崎などに漂着した。写真は長崎市の小江漁港に接岸した鋼船。背広姿の中国人など30人以上が50トンの小船に乗っていた=1989(平成元)年9月3日午後(1989(平成元)年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009012900266
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月20日「難民」次々に漂着、政策見直し迫られる国際救援センターを抜け出し近くの橋の下に座り込んだベトナム系難民=1989(平成元)年9月20日午前11時50分、東京都品川区八潮(1989(平成元)年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009012900430
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月20日「難民」次々に漂着、政策見直し迫られる国際救援センターを抜け出し近くの橋の下に座り込むベトナム系難民=1989(平成元)年9月20日午前11時15分、東京都品川区八潮で共同通信社ヘリから(1989(平成元)年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009012900428
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月20日「難民」次々に漂着、政策見直し迫られる国際救援センターを抜け出し橋の下に座り込むベトナム系難民=1989(平成元)年9月20日午前11時45分、東京都品川区八潮(1989(平成元)年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009012900429
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月30日「難民」次々に漂着、政策見直し迫られる進水式を終え白く輝く豪華客船「クリスタルハーモニー」と、係留された木造の小さな難民船(手前)=1989(平成元)年9月30日午前10時10分、三菱重工業長崎造船所(1989(平成元)年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009012900547
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日列車で続けられる救出活動 民営化後、最大の惨事
信楽高原鉄道で起きた列車の正面衝突事故で、大破した列車で続けられる救出活動=1991(平成3)年5月14日午前11時35分、滋賀県甲賀郡水口町で共同通信社ヘリから(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081500164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
衝突した列車から脱出し、座り込んだ血まみれの乗客=1991(平成3)年5月14日午後0時30分、滋賀県甲賀郡信楽町(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081500171
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
衝突で列車内に閉じ込められた女性。救助隊に頭を支えられて救出を待つ=1991(平成3)年5月14日午後0時50分、滋賀県甲賀郡信楽町(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081700056
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
木立の中の緩やかなカーブで正面衝突した列車=1991(平成3)年5月14日午後3時、滋賀県甲賀郡信楽町(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081700160
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
折れ曲がった列車で続けられる救助活動=1991(平成3)年5月14日午後3時すぎ、滋賀県甲賀郡信楽町(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081700164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
正面衝突した信楽高原鉄道とJRの先頭車両同士(右側)。押しつぶされて鉄の塊となった=1991(平成3)年5月14日午後3時すぎ、滋賀県甲賀郡信楽町(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081700179
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
運び込まれた犠牲者のひつぎ=1991(平成3)年5月14日午後7時45分、滋賀県甲賀郡の信楽町民体育館(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081700192
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
単線で正面衝突、「く」の字形になった列車=1991(平成3)年5月14日午前11時35分、滋賀県甲賀郡水口町で共同通信社ヘリから(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081500165
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
ロープでつり下げられ救出される女性=1991(平成3)年5月14日午後1時30分、滋賀県甲賀郡信楽町(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081500177
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
列車正面衝突事故で病院に収容された乗客=1991(平成3)年5月14日午後1時51分、滋賀県甲賀郡の国立療養所紫香楽病院(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081700180
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日身元確認をする家族 民営化後、最大の惨事
並べられたひつぎの前で身元確認をする家族=1991(平成3)年5月14日午後9時40分、滋賀県信楽町の町民体育館(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081700203
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
正面衝突で「く」の字形に盛り上がった列車=1991(平成3)年5月14日午後0時40分、滋賀県甲賀郡信楽町(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081500175
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
衝突現場で救助活動する地元消防団や警察関係者=1991(平成3)年5月14日午後0時30分、滋賀県甲賀郡信楽町(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081700188
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
正面衝突で大破、盛り上がった列車=1991(平成3)年5月14日午前11時30分、滋賀県甲賀郡水口町で共同通信社ヘリから(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081500168
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年05月14日死者42、負傷614人 信楽高原鉄道で列車衝突
正面衝突し乗り上げた列車から救出される乗客=1991(平成3)年5月14日午後0時25分、滋賀県甲賀郡信楽町(1991年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009081500170
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1992年12月20日暴力団対策法を施行 1992(平成4)年国内十大ニュース9
「ヤクザにも人権がある」などのプラカードを手に暴力団対策法に反対のデモ行進する組員の妻や「人権を守る会」のメンバー=1992(平成4)年1月19日、東京・銀座(平4国内627)
商品コード: 2004071200060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年05月05日ひつぎの移送 カンボジアで日本人死傷、PKO活動終了バンコクのドンムアン空軍基地に移送された日本文民警察・高田晴行警部補のひつぎ。右端は山崎裕人隊長=1993(平成5)年5月5日(共同)(1993(平成5)年国内十大ニュース9)
商品コード: 2003112000233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年05月17日巡回する日本人文民警察官 カンボジアで日本人死傷、PKO活動終了インドネシアの歩兵部隊に護衛され、投票所周辺の村を防弾チョッキを着けて巡回する日本人文民警察官(中央)=1993(平成5)年5月16日、カンボジア、コンポンチャム州チョンプレイ地区(共同)(1993(平成5)年国内十大ニュース9)
商品コード: 1993051700078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年05月23日活動中の日本人文民警察官 カンボジアで日本人死傷、PKO活動終了投票所の前で有権者と話す防弾チョッキにヘルメット姿の日本人文民警察官=1993(平成5)年5月23日、カンボジア、コンポントム州(共同)(1993(平成5)年国内十大ニュース9)
商品コード: 1993052300070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月12日タケオ撤退 カンボジアで日本人死傷、PKO活動終了地元の人たちに手を振り、別れを惜しみながらバスで基地を去るPKO派遣の自衛隊員=1993年9月12日、カンボジア、タケオ(共同)(1993年国内十大ニュース9)
商品コード: 1993091200072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月18日カンボジアで日本人死傷、PKO活動終了地元の人たちに手を振り、カンボジアのタケオ基地をバスで去るPKO派遣の自衛隊員=1993(平成5)年9月12日(共同)(アジア・オセアニア特派員3980)(1993(平成5)年国内十大ニュース9)
商品コード: 2006020900115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月10日平6国内15186 ◎新進党結成 万歳で応える新役員 新役員紹介で党員の拍手に万歳で応える(左から)小沢一郎幹事長、羽田孜副党首、海部俊樹党首、石田幸四郎副党首、米沢隆副党首=10日午後、横浜・みなとみらいの国立横浜国際会議場(1994年国内十大ニュース9)
商品コード: 2009080500151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月10日華やかな演出 新進党結党大会華やかな演出で行われた新進党結党大会。フィナーレで登場した党名を書いた布=10日午後、横浜・みなとみらいの国立横浜国際会議場(カラーネガ)「60周年記念写真集」使用画像(1994年国内十大ニュース9)
商品コード: 2005032000198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「名古屋」 名古屋市郊外の住宅地にある予備校で、真剣に勉強する中学3年生=午前10時30分(カラーネガ)
商品コード: 1995081500078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「福岡」 ユニバーシアード福岡大会の開会式が行われる福岡ドーム(後方)近くの百道浜で海水浴を楽しむ家族連れ=正午(カラーネガ)
商品コード: 1995081500091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「東京」 全国戦没者追悼式に出席のため会場の日本武道館に入る遺族=午前9時45分(カラーネガ)
商品コード: 1995081500066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「上九一色村」 山梨県上九一色村でお盆の墓参りを終え、隣接するオウム真理教施設を見詰める人たち=午前11時40分(カラーネガ)
商品コード: 1995081500092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「甲子園」 全国高校野球大会は試合を中断、アルプススタンドの応援団も整列してサイレンに合わせ黙とう=正午(カラーネガ)
商品コード: 1995081500075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「仙台」 仙台市郊外の田んぼでは、「ひとめぼれ」が順調に成育。50年前、玉音放送を聞いたという鈴木秀雄さんが早朝から見回りに精を出していた=午前5時(カラーネガ)
商品コード: 1995081500093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「神戸」 阪神大震災の被災地、神戸市東灘区の公園では、テント生活を送っている被災者の子供たちがボランティアとゲームに興じていた=午後4時30分(カラーネガ)
商品コード: 1995081500112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「広島」 平和記念公園の原爆資料館を訪れ、原爆ドームの模型を見上げる若者たち=正午(カラーネガ)
商品コード: 1995081500071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「名古屋」 名古屋市郊外の住宅地にある予備校で、真剣に勉強する中学3年生=午前10時30分(カラーネガ)
商品コード: 1995081500077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「甲子園」 全国高校野球大会は試合を中断、アルプススタンドの応援団も整列してサイレンに合わせ黙とう=正午(カラーネガ)
商品コード: 1995081500084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「東京」 全国戦没者追悼式に出席のため会場の日本武道館に入る遺族=午前9時45分(カラーネガ)
商品コード: 1995081500067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「広島」 平和記念公園の原爆資料館を訪れ、原爆ドームの模型を見上げる若者たち=正午(カラーネガ)
商品コード: 1995081500069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「福岡」 ユニバーシアード福岡大会の開会式が行われる福岡ドーム(後方)近くの百道浜で海水浴を楽しむ家族連れ=正午(カラーネガ)
商品コード: 1995081500083
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情
「東京」 強い日差しの中、皇居・二重橋前で記念撮影に納まる観光客=午前10時45分(カラーネガ)
商品コード: 1995081500070
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情
「東京」 強い日差しの中、皇居・二重橋前で記念撮影に納まる観光客=午前10時45分(カラーネガ)
商品コード: 1995081500072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「上九一色村」 山梨県上九一色村でお盆の墓参りを終え、隣接するオウム真理教施設を見詰める人たち=午前11時40分(カラーネガ)
商品コード: 1995081500080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「仙台」 仙台市郊外の田んぼでは、「ひとめぼれ」が順調に成育。50年前、玉音放送を聞いたという鈴木秀雄さんが早朝から見回りに精を出していた=午前5時(カラーネガ)
商品コード: 1995081500090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日50年目の終戦の日 8・15、列島各地の表情「神戸」 阪神大震災の被災地、神戸市東灘区の公園では、テント生活を送っている被災者の子供たちがボランティアとゲームに興じていた=午後4時30分(カラーネガ)
商品コード: 1995081500114
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年02月20日フィッツランドルフ選手 金メダリストは変な顔?ケーシー・フィッツランドルフ選手(米国)(共同)
商品コード: 2002022000251
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年02月20日アイルランド選手 金メダリストは変な顔?マイケル・アイルランド選手(カナダ)(共同)
商品コード: 2002022000255
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |