KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 被爆者
  • ケルン
  • ドイツ
  • パーク
  • 広島市長
  • 証言
  • 作品
  • 制作
  • 折り鶴
  • 記者

「ヒロシマナガサキ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
67
( 1 67 件を表示)
  • 1
67
( 1 67 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 14年ぶりに統一合意 「原爆33回忌」「曲折たどった統一大会」
    1977年07月30日
    14年ぶりに統一合意 「原爆33回忌」「曲折たどった統一大会」

    14年ぶりに統一合意をみて統一実行委は被爆地広島の人たちと話し合ったが“真の統一”はこれから…=1977(昭和52)年7月2日、広島市の労働会館(原水禁企画「原爆33回忌−いまヒロシマ、ナガサキは」3回続きの<中>併用)

    商品コード: 2014091700201

  • 基町“原爆スラム” 「原爆33回忌」「被爆地一つの変遷」
    1977年07月30日
    基町“原爆スラム” 「原爆33回忌」「被爆地一つの変遷」

    32年の風化でほとんど姿を消した基町“原爆スラム”。後方には高層アパートがそびえる。この夏は人類最初の原子爆弾による二十数万犠牲者の33回忌。33回忌法要は、生き残った者ができる最後の追善といわれている。被爆地広島、長崎では、炎と放射能の中で死んでいった人たちのため、各所で肉親、縁者による法要が静かに営まれている(原水禁企画「原爆33回忌−いまヒロシマ、ナガサキは」3回続きの<上>併用)

    商品コード: 2014091700203

  • ナガサキの原爆読本 「原爆33回忌」「平和教育の曲がり角」
    1977年07月30日
    ナガサキの原爆読本 「原爆33回忌」「平和教育の曲がり角」

    図書館から追放された「ナガサキの原爆読本」(4冊分)と配布にストップがかかった原爆映画「はだしのゲン第2部 涙の爆発」のビラ。原爆を学び、ヒロシマ、ナガサキの教訓を次の世代に−との悲願から生まれた広島の平和教育も既に10年(原水禁企画「原爆33回忌−いまヒロシマ、ナガサキは」3回続きの<下>併用)

    商品コード: 2014091700205

  •  反核国際フォーラム
    1985年08月01日
    反核国際フォーラム

    学者、文化人らの呼びかけで開かれた「ヒロシマ・ナガサキ40年国際フォーラム」=1985(昭和60)年8月1日、東京・神田の学士会館

    商品コード: 1985080100014

  •  問われ始めたヒロシマ
    1989年07月26日
    問われ始めたヒロシマ

    修学旅行生にヒロシマの体験を話す語り部の沼田鈴子さん=広島市の平和記念公園

    商品コード: 2020011501680

  •  水爆機の水没事故
    1989年07月26日
    水爆機の水没事故

    今年6月米軍水爆搭載機水没事故に抗議して慰霊碑前に座り込む市民や被爆者ら=広島市の平和記念公園

    商品コード: 2020011501681

  •  自分を見詰め直す子供たち
    1989年07月26日
    自分を見詰め直す子供たち

    自分たちの目で戦争の傷跡を見ようと地下防空壕を見学する大阪府立芝島高校の生徒たち=兵庫県西宮市甲陽園山王町 出稿日1989(平成元)年7月26日

    商品コード: 2020011501682

  •  平和への思い空転
    1989年07月27日
    平和への思い空転

    平和宣言案の文面を見ながら語る本島等長崎市長=長崎市役所

    商品コード: 2020011700506

  •  日韓の被爆二世が交流へ
    1989年07月27日
    日韓の被爆二世が交流へ

    在韓被爆二世訪日に向け、準備作業を進める「日韓被爆二世交流・親善委員会」の人たち=長崎市の教育文化会館

    商品コード: 2020011700507

  •  首相が原爆写真展を見学
    1994年11月10日
    首相が原爆写真展を見学

    「ヒロシマ・ナガサキ原爆写真・資料展」を見学する村山首相(中央)ら=10日午後、憲政記念館(代表撮影)

    商品コード: 1994111000071

  • 日本政府とは立場に差異 核廃絶の期限明示を訴え
    1995年04月19日
    日本政府とは立場に差異 核廃絶の期限明示を訴え

    18日、国連本部で核時代平和基金のニコルズ代表(右)と会談する長崎国際文化会館の伊藤達也館長(左)と広島平和文化センターの大牟田稔理事長(共同)

    商品コード: 1995041900099

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年07月20日
    再版された写真集 原爆写真集の英語版再版

    再版された英語訳版の写真集「ヒロシマ・ナガサキ」(カラーネガ)

    商品コード: 1995072000058

  • 英文の報告書 医師の目でみたチェ事故
    1996年04月28日
    英文の報告書 医師の目でみたチェ事故

    ヒロシマナガサキ平和基金が出版した英文の報告書「チェルノブイリ事故―最初の10年」(カラーネガ)

    商品コード: 1996042800009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年08月08日
    あいさつする山口さん 核廃絶求める声相次ぐ

    被団協主催の集会であいさつする代表委員の山口仙二さん=8日午後、長崎市魚の町の長崎市民会館(やまぐち・せんじ)(日本原水爆被害者団体協議会(被団協)が主催する「つたえようヒロシマ・ナガサキ国民のつどい〓」が八日、長崎市の市民会館で開かれ、各地の被爆者や遺族ら約五百人が参加した)

    商品コード: 1997080800127

  • 展示見る女性 インドで原爆展始まる
    1998年01月30日
    展示見る女性 インドで原爆展始まる

    30日、インドのムンバイ(ボンベイ)で始まった「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」で、熱線に溶けた屋根がわらに見入るインド人女性(共同)

    商品コード: 1998013000152

  • 会場を訪れた平岡市長 トラブル続きの中で開会
    1998年04月10日
    会場を訪れた平岡市長 トラブル続きの中で開会

    10日、ニューデリーで始まった「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」の会場を訪れた平岡敬・広島市長(共同)

    商品コード: 1998041000104

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年07月28日
    核実験場のクレーター 最大限の殺傷狙った米国

    )、企画71S、8月5日付朝刊以降使用  核爆発でできた深さ約100メートル、直径約400メートルの巨大なクレーター。核を土木工事に利用しようと62年に実験されたが、吹き飛ばした土壌が核物質に汚染され、実用化のめどが立たないという皮肉な結果となった。ヒロシマ・ナガサキの悲劇の後も、米核戦略の確立を目指して核実験は延々と続けられた=米・ネバダ州ネバダ核実験場(撮影・菅谷洋司)

    商品コード: 1998072800084

  • 原爆資料館に立つ被爆者 最大限の殺傷狙った米国
    1998年07月28日
    原爆資料館に立つ被爆者 最大限の殺傷狙った米国

    原爆投下直後の長崎・浦上天主堂を再現した模型の前に立つ谷口稜曄(すみてる)さん。16歳の時に被爆。当時米軍が撮影した焼けただれた背中の写真が原爆資料館に展示されている。被爆後、1年9カ月間うつぶせでいるしかなかったため床ずれを起こし、あごや胸などの骨が腐って体にめり込んでしまった。当時、床ずれがやけど以上に命取りになったという=長崎市の原爆資料館(撮影・村上憲一)

    商品コード: 1998072800090

  • 展示会場の沖縄県知事ら 沖縄で原爆展が開幕
    2000年07月14日
    展示会場の沖縄県知事ら 沖縄で原爆展が開幕

    平和祈念資料館で始まった「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」で稲嶺恵一・沖縄県知事(左から3人目)に展示物の説明をする伊藤一長・長崎市長(右)と、秋葉忠利・広島市長(左から2人目)=14日午前11時30分、沖縄県糸満市

    商品コード: 2000071400030

  • 展示物見る小学生たち 沖縄で原爆展が開幕
    2000年07月14日
    展示物見る小学生たち 沖縄で原爆展が開幕

    「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」で展示物を真剣な表情で見る糸満市内の小学生たち=14日午前11時35分、沖縄県糸満市の平和祈念資料館

    商品コード: 2000071400031

  • 被爆者の写真と鈴木さん 韓国被爆者の写真展開催
    2000年08月07日
    被爆者の写真と鈴木さん 韓国被爆者の写真展開催

    写真展「韓国のヒロシマ・ナガサキ」で韓国被爆者の写真を前に説明する鈴木賢士さん=7日午後、長崎市の長崎新聞文化ホール

    商品コード: 2000080700117

  • 長崎の証言の会編集の雑誌 被爆体験伝え続け36年目
    2004年07月30日
    長崎の証言の会編集の雑誌 被爆体験伝え続け36年目

    創刊から36年目を迎えた「長崎の証言の会」が編集する雑誌「証言―ヒロシマ・ナガサキの声」

    商品コード: 2004073000178

  • 現在の「ヒバクシャ」へ 新たなヒバクシャ問題提起
    2005年04月25日
    現在の「ヒバクシャ」へ 新たなヒバクシャ問題提起

    シンポジウム「ヒロシマ―ナガサキ2005」で、イラクの劣化ウラン弾被害を訴える写真家の森住卓さん=24日、ボストン(共同)

    商品コード: 2005042500239

  • 小西悟さん ヒロシマ、ナガサキに学べ
    2005年04月28日
    小西悟さん ヒロシマ、ナガサキに学べ

    27日、メキシコ市で開かれた「市民社会フォーラム」に参加した日本原水爆被害者団体協議会の小西悟事務局次長(共同)

    商品コード: 2005042800010

  • 出版された写真集 米側写真でたどる原爆投下
    2005年07月26日
    出版された写真集 米側写真でたどる原爆投下

    出版された写真集「写真が語る原爆投下 ヒロシマ・ナガサキをもたらした側の全記録」

    商品コード: 2005072600196

  • 長崎の写真見る人々 パリで広島・長崎原爆展
    2005年09月05日
    長崎の写真見る人々 パリで広島・長崎原爆展

    5日、パリで始まった「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」で、原爆投下直後の長崎市の写真パネルを見る人々(共同)

    商品コード: 2005090500193

  • CDを制作した伊藤さん 284人の証言で被爆再現
    2006年03月08日
    CDを制作した伊藤さん 284人の証言で被爆再現

    CD作品「ヒロシマ ナガサキ 私たちは忘れない」を制作した元長崎放送記者の伊藤明彦さん

    商品コード: 2006030800001

  • 伊藤明彦代表 被爆者CDの希望者募る
    2006年04月07日
    伊藤明彦代表 被爆者CDの希望者募る

    CD作品「ヒロシマ ナガサキ 私たちは忘れない」を制作した「被爆者の声を記録する会」の代表伊藤明彦さん=5日午後、東京・東新橋

    商品コード: 2006040700008

  • 被爆者の証言を集めたCD 被爆者CDの希望者募る
    2006年04月07日
    被爆者の証言を集めたCD 被爆者CDの希望者募る

    被爆者の証言を集めたCD作品「ヒロシマ ナガサキ 私たちは忘れない」

    商品コード: 2006040700009

  • 記者会見するオカザキ監督 被爆14人の証言、映画に
    2007年06月28日
    記者会見するオカザキ監督 被爆14人の証言、映画に

    ドキュメンタリー映画「ヒロシマナガサキ」の試写会後、記者会見する映画監督のスティーブン・オカザキさん=28日午後、長崎市

    商品コード: 2007062800315

  • 感想を話す居森さん 被爆証言の映画試写会
    2007年06月29日
    感想を話す居森さん 被爆証言の映画試写会

    スティーブン・オカザキ監督(右から2人目)に映画「ヒロシマナガサキ」の感想を話す、出演した被爆者の居森清子さん(左端)=29日午後、広島市中区の原爆資料館

    商品コード: 2007062900246

  • 質問に答える笹森恵子さん 原爆映画、国連で上映
    2007年10月16日
    質問に答える笹森恵子さん 原爆映画、国連で上映

    15日、国連本部で開かれた「ヒロシマナガサキ」の上映会後、来場者の質問に答える笹森恵子さん(左)(共同)

    商品コード: 2007101600070

  •  宣言骨子
    2009年05月18日
    宣言骨子

    宣言骨子

    商品コード: 2009051800023

  •  宣言骨子
    2009年05月18日
    宣言骨子

    宣言骨子

    商品コード: 2009051800024

  •  主な宣言賛同者
    2009年05月18日
    主な宣言賛同者

    「ヒロシマ・ナガサキ宣言」賛同のノーベル平和賞受賞者17人

    商品コード: 2009051800026

  •  主な宣言賛同者
    2009年05月18日
    主な宣言賛同者

    「ヒロシマ・ナガサキ宣言」賛同のノーベル平和賞受賞者17人

    商品コード: 2009051800027

  • 黒田征太郎さん 核廃絶の議定書を絵本に
    2009年06月13日
    黒田征太郎さん 核廃絶の議定書を絵本に

    市民グループとともに「ヒロシマ・ナガサキ議定書」の絵本を制作する、イラストレーターの黒田征太郎さん=8日、北九州市小倉北区

    商品コード: 2009061300019

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年08月05日
    川面に映った絵 広島、きょう原爆の日

    原爆ドーム前の元安川の川面に映し出された黒田征太郎さんの絵。「ヒロシマ・ナガサキ議定書」を解説する絵本の挿絵が使われた=5日夜、広島・平和記念公園

    商品コード: 2009080500534

  • 写真見るトルコ大使 「核の恐ろしさ伝えたい」
    2010年07月02日
    写真見るトルコ大使 「核の恐ろしさ伝えたい」

    「ヒロシマ・ナガサキからのメッセージ」展の写真を見るセルメット・アタジャンル駐日トルコ大使=2日午後、東京都渋谷区の「東京ジャーミー」

    商品コード: 2010070200418

  • スピーチする平和大使 トルコで非核の願い訴え
    2010年10月16日
    スピーチする平和大使 トルコで非核の願い訴え

    トルコの首都アンカラで開幕した「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」で、スピーチする高校生平和大使の佐生悠香さん(左)と大神桜子さん(中央)=16日(共同)

    商品コード: 2010101600411

  • スピーチする高校生大使 トルコで非核の願い訴え
    2010年10月16日
    スピーチする高校生大使 トルコで非核の願い訴え

    アンカラで開幕した「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」で、スピーチする高校生平和大使の大神桜子さん(左端、福岡市の筑紫女学園高)、佐生悠香さん(左から2人目、長崎県佐世保市の佐世保南高)、平美貴子さん(右から2人目、長崎市の長崎東高)ら=16日(共同)

    商品コード: 2010101600417

  • 折り鶴折るトルコ人親子 トルコで非核の願い訴え
    2010年10月16日
    折り鶴折るトルコ人親子 トルコで非核の願い訴え

    16日、アンカラで開幕した「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」を訪れ、鶴を折るトルコ人の親子(共同)

    商品コード: 2010101600418

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月28日
    石川逸子さん

    小冊子「ヒロシマ・ナガサキを考える」を100号発行した詩人石川逸子(いしかわ・いつこ)さん

    商品コード: 2011062800423

  • ポスターと児玉さん 被爆伝えるポスター作成
    2012年02月27日
    ポスターと児玉さん 被爆伝えるポスター作成

    日本原水爆被害者団体協議会が制作したポスター「ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間」と児玉三智子さん=27日午後、東京都千代田区

    商品コード: 2012022700633

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年11月14日
    戦略研究家アルン・シン 戦略的思考忘れた国

    「ヒロシマ、ナガサキを訪れ、実に悲しい思いをした。その一方で、完全に破壊された町が美しく再建されたことに仰天した」と語るアルン・シン退役中将=東京都内のホテル

    商品コード: 2012111400361

  • 記者会見する羽田さん オセアニア初の原爆展
    2013年10月11日
    記者会見する羽田さん オセアニア初の原爆展

    ニュージーランドで開かれる「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」で被爆体験を語る羽田麗子さん=11日、長崎市役所

    商品コード: 2013101100732

  • 記者会見する学生ら 核なき世界願い刊行
    2015年04月20日
    記者会見する学生ら 核なき世界願い刊行

    単行本「No Nukes ヒロシマ ナガサキ フクシマ」が刊行され、記者会見する学生ら=20日午後、長崎市

    商品コード: 2015042000465

  • アピール読む広島市長 最終文書に被爆地訪問を
    2015年04月28日
    アピール読む広島市長 最終文書に被爆地訪問を

    平和首長会議の集会で「ヒロシマ・ナガサキアピール」を読み上げる広島市の松井一実市長=27日、ニューヨーク(共同)

    商品コード: 2015042800099

  •  核廃絶訴え伊勢で原爆展
    05:31.69
    2016年05月22日
    核廃絶訴え伊勢で原爆展

    主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせ、三重県伊勢市の観光文化会館で22日「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」が始まりました。広島、長崎の両市が主催し、原爆犠牲者の遺品や写真を展示。サミットで訪れる各国の関係者に核廃絶を訴えます。29日まで。<映像内容>テープカット、フォトセッション、松井一実広島市長と田上富久長崎市長の囲み、展示品、撮影日:2016(平成28)年5月22日、撮影場所:三重県伊勢市

    商品コード: 2020043003938

  • あいさつする広島市長 核廃絶訴え伊勢で原爆展
    2016年05月22日
    あいさつする広島市長 核廃絶訴え伊勢で原爆展

    「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」の開会式であいさつする広島市の松井一実市長。右は長崎市の田上富久市長、左は三重県の鈴木英敬知事=22日午前、三重県伊勢市

    商品コード: 2016052200067

  • 苗木贈る広島市長ら 核廃絶訴え伊勢で原爆展
    2016年05月22日
    苗木贈る広島市長ら 核廃絶訴え伊勢で原爆展

    「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」の開会式で、被爆樹木の苗木を贈る広島市の松井一実市長(左から2人目)と長崎市の田上富久市長(同3人目)=22日午前、三重県伊勢市

    商品コード: 2016052200066

  • 展示の鉄かぶとと三輪車 核廃絶訴え伊勢で原爆展
    2016年05月22日
    展示の鉄かぶとと三輪車 核廃絶訴え伊勢で原爆展

    「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」で三輪車と鉄かぶとのレプリカを見学する、広島市の松井一実市長(左端)と長崎市の田上富久市長(左から2人目)ら=22日午前、三重県伊勢市

    商品コード: 2016052200076

  • 展示作品を見る女性 長崎の原爆惨禍生々しく
    2016年08月25日
    展示作品を見る女性 長崎の原爆惨禍生々しく

    土門拳記念館で一般公開されている特別展「ヒロシマ ナガサキ」の展示=22日、山形県酒田市

    商品コード: 2016082500003

  • コンタクトプリントの複写 長崎の原爆惨禍生々しく
    2016年08月25日
    コンタクトプリントの複写 長崎の原爆惨禍生々しく

    特別展「ヒロシマ ナガサキ」で展示されている、土門拳が長崎で撮ったフィルムのコンタクトプリントの複写=22日、山形県酒田市の土門拳記念館

    商品コード: 2016082500008

  • オバマ大統領の折り鶴 米シカゴで原爆展始まる
    2016年10月02日
    オバマ大統領の折り鶴 米シカゴで原爆展始まる

    「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」で、オバマ米大統領が寄贈した折り鶴(手前)とガラス容器に入った佐々木禎子さんの折り鶴を見る人々=1日、米シカゴ(共同)

    商品コード: 2016100200014

  • オバマ氏寄贈の折り鶴 米シカゴで原爆展始まる
    2016年10月02日
    オバマ氏寄贈の折り鶴 米シカゴで原爆展始まる

    「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」で、オバマ米大統領が広島を訪れた際に寄贈した折り鶴(手前)などの展示を見る来場者=1日、米シカゴ(共同)

    商品コード: 2016100200115

  • 原爆資料館長と展示品 米シカゴで原爆展始まる
    2016年10月02日
    原爆資料館長と展示品 米シカゴで原爆展始まる

    「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」に展示された佐々木禎子さんの折り鶴(手前)。中央はオバマ米大統領が広島を訪れた際に寄贈した折り鶴。奥は広島原爆資料館の志賀賢治館長=1日、米シカゴ(共同)

    商品コード: 2016100200119

  • 被爆者らの写真 米シカゴで原爆展始まる
    2016年10月02日
    被爆者らの写真 米シカゴで原爆展始まる

    「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」で苦しむ被爆者の写真などの展示を見る来場者=1日、米シカゴ(共同)

    商品コード: 2016100200130

  •  死者たちへの鎮魂
    2019年08月13日
    死者たちへの鎮魂

    写真集「被爆 ヒロシマ・ナガサキ いのちの証」

    商品コード: 2019081300904

  •  GERMANY-WEATHER/
    2023年03月19日
    GERMANY-WEATHER/

    A man is walking past a blooming cherry blossom tree in Nagasaki-Hiroshima Park in Cologne, Germany on March 19, 2023 (Photo by Ying Tang/NurPhoto).、クレジット:Ying Tang/NurPhoto/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023040611299

  •  GERMANY-WEATHER/
    2023年03月19日
    GERMANY-WEATHER/

    A blooming cherry blossom tree is seen in Nagasaki-Hiroshima Park in Cologne, Germany on March 19, 2023 (Photo by Ying Tang/NurPhoto).、クレジット:Ying Tang/NurPhoto/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023040611184

  •  GERMANY-WEATHER/
    2023年03月19日
    GERMANY-WEATHER/

    A woman is walking past a blooming cherry blossom tree in Nagasaki-Hiroshima Park in Cologne, Germany, on March 19, 2023 (Photo by Ying Tang/NurPhoto).、クレジット:Ying Tang/NurPhoto/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023040611172

  •  GERMANY-WEATHER/
    2023年03月19日
    GERMANY-WEATHER/

    A blooming cherry blossom tree is seen in Nagasaki-Hiroshima Park in Cologne, Germany on March 19, 2023 (Photo by Ying Tang/NurPhoto).、クレジット:Ying Tang/NurPhoto/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023040611295

  •  GERMANY-WEATHER/
    2023年03月19日
    GERMANY-WEATHER/

    A woman is walking past a blooming cherry blossom tree in Nagasaki-Hiroshima Park in Cologne, Germany, on March 19, 2023 (Photo by Ying Tang/NurPhoto).、クレジット:Ying Tang/NurPhoto/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023040611129

  •  GERMANY-WEATHER/
    2023年03月19日
    GERMANY-WEATHER/

    An Egyptian goose with four chicks is walking in the Nagasaki-Hiroshima Park in Cologne, Germany on March 19, 2023 (Photo by Ying Tang/NurPhoto).、クレジット:Ying Tang/NurPhoto/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023040611143

  •  熱線、爆風、放射線襲う
    2023年04月20日
    熱線、爆風、放射線襲う

    ヒロシマ・ナガサキの原爆被害

    商品コード: 2023042010659

  •  熱線、爆風、放射線襲う
    2023年04月20日
    熱線、爆風、放射線襲う

    ヒロシマ・ナガサキの原爆被害

    商品コード: 2023042010667

  • 1