- 北方領土
- 色丹島
- 北方四島
- 資料
- 会見
- 出発
- 国後島
- 古釜布
- 返還
- 面会
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ビザナ」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 50
- 期間を指定 593
- 日付指定なし 593
- 種類
- 写真 569
- グラフィックス 16
- 映像 8
- 向き
- 縦 34
- 横 521
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 533
- モノクロ 38
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年04月24日懇談会 北方領土の現元島民が懇談元島民(手前)の話に耳をかたむけるビザなし渡航訪問団=札幌市中央区のかでる2・7
商品コード: 2005082900234
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年05月12日ロシア式で歓迎受ける ビザなし渡航団が上陸国後島・古釜布に上陸、ロシア式のパンと塩で歓迎を受ける中田訪問団団長=12日午前6時30分、古釜布港(同行記者団撮影)
商品コード: 1992051200075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月17日対話集会で発言する島民 ビザなし訪問団帰港対話集会で色丹島民を代表して発言するアレクセイ・オサーチさん(左から3人目)=16日午後、色丹島・斜古丹(同行記者団撮影)
商品コード: 1993101700039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月17日ホームステイ先の訪問団 ビザなし訪問団帰港ホームステイ先で乾杯するビザなし訪問団=15日、色丹島・穴澗(同行記者団撮影)
商品コード: 1993101700040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月20日「知床旅情」を歌う訪問団 ビザなし訪問団帰港ロシア人女性の奏でるアコーディオンに合わせて「知床旅情」を歌うビザなし訪問団=19日、国後島(同行記者団撮影)
商品コード: 1993102000082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月31日訪問団を迎える小・中学生 北方領土ビザなし交流2年ビザなし訪問団を歓迎する民族衣装を着たロシアの小・中学生=10月19日、国後島泊(同行記者団撮影)
商品コード: 1993103100014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月18日ビザなしではいけません観光客の多いオーストラリアだが、取得を忘れる旅行者が目立つビザ
商品コード: 1993121800008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月21日ニンジンの収穫 3年目迎えたビザなし交流手作業でニンジンの収穫をするロシア人。ことしも農業など専門分野別の視察が強化される=昨年10月、国後島
商品コード: 1994042100021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月13日ホームステイ先の訪問団 3年目迎え広がる交流ホームステイ先で歓待を受ける訪問団=11日午後8時、国後島・古釜布(同行記者団撮影、代表撮影)(北方領土とのビザなし交流)
商品コード: 1994051300081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月13日空港予定地を視察する団員 3年目迎え広がる交流メンデレーエフ空港予定地を視察する訪問団=12日午前、国後島(同行記者団撮影)(北方領土とのビザなし交流)
商品コード: 1994051300082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月17日会見するOCA会長 ビザなし入国措置を了承理事会終了後、記者会見するアーマドOCA(アジア・オリンピック評議会)会長=17日午後、広島市内のホテル(顔可)
商品コード: 1994051700047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月07日家庭訪問の訪問団員 ビザなし訪問第3陣帰港ウオツカを飲みながら、率直な意見交換を行った家庭訪問=4日午後、国後島古釜布(同行記者団撮影)
商品コード: 1994060700053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月28日島民と訪問団員の対話集会 ビザなし訪問第4陣帰港択捉島民と訪問団員との対話集会。失われた旧島民の墓の再建などについて、率直な意見が交わされた=26日、択捉島紗那(同行記者団撮影)
商品コード: 1994062800097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月28日色丹の漁業コンビナート ビザなし訪問第4陣帰港「オストロブノイ漁業コンビナート96工場」で動いていたのは缶にラベルを張る機械だけ。賃金は未払い状態が続いている=25日、色丹島斜古丹(同行記者団撮影)
商品コード: 1994062800099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月28日小原嘉文団長 ビザなし訪問第4陣帰港ビザなし訪問団の小原嘉文団長(同行記者団撮影)
商品コード: 1994062800101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月08日会見するポキージン地区長 ビザなし訪問第5陣帰港北方領土周辺海域での日ロ漁業協力に意欲を示すポキージン南クリール地区長=5日午後、地区行政府(同行記者団撮影)
商品コード: 1994070800088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月08日盆踊りで歓迎される訪問団 ビザなし訪問第5陣帰港日本の盆踊りで訪問団員を歓迎する子供たち=7日午前、色丹島穴〓の小学校(同行記者団撮影)
商品コード: 1994070800084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月13日語り合う日ロの子供たち ビザなし訪問第6陣帰港昼食を囲んで仲良く語り合う日ロの子供たち=12日午後、国後島のニキシロ湖キャンプ場(同行記者団撮影)「極東」
商品コード: 1994081300071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月13日相撲を教える子供ら ビザなし訪問第6陣帰港ロシアの子供たちに相撲を教える北海道の子供ら=12日午前、国後島のニキシロ湖キャンプ場(同行記者団撮影)「極東」
商品コード: 1994081300074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月06日夕食交流会 ビザなし訪問第7陣帰港踊りも飛び出し、友好ムードは最高潮の夕食交流会。だが、運営の見直しも指摘されている「ビザなし交流」=2日、国後島古釜布(同行記者団撮影)
商品コード: 1994090600015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月06日移住費援助で首相に要請書 ビザなし訪問第7陣帰港地元の若者たちと話をするアレキサンドル・タタルチュクさん(左端)=5日、色丹島斜古丹の小中学校(同行記者団撮影)
商品コード: 1994090600026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月22日安全操業へ高まる期待 食うためには体張るしか…ビザなし訪問団長として北海道を訪れ、入漁料方式による漁業協力案について説明するポキージン南クリール地区長=14日、別海町(POKIDIN)
商品コード: 1994092200023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月29日日ロ合弁で沿海地方知事 ビザなし渡航も受け入れへインタビューに答えるナズドラチェンコ・ロシア沿海地方知事(カラーネガ)
商品コード: 1994112900005
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年05月15日訪問団出迎えの島民 震災の痕跡残る色丹で交流
仮設住宅の並ぶ中、島民らに迎えられるビザなし訪問団員=14日、色丹島斜古丹(ビザなし訪問同行記者団撮影)
商品コード: 1995051500089
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年05月15日倒壊した校舎 震災の痕跡残る色丹で交流
倒壊した小中学校を視察するビザなし訪問団のメンバーら=14日、色丹島穴澗(ビザなし訪問同行記者団撮影)
商品コード: 1995051500087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月18日元島民の高橋さん 島民との交流果たせず帰港択捉島の島影さえも見ることができず、帰路の船で寂しそうにデッキにたたずむ元島民の高橋光子さん=18日午後、北海道・根室半島沖、ビザなし訪問同行記者団撮影
商品コード: 1995051800077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月18日交流深め返還待つ日々 余生を国後で過ごす夢今も)、16日企画01S、22日付朝刊用、解禁厳守、同行記者団撮影 大勢の島民の出迎えを受け国後島古釜布に上陸するビザなし訪問の人たち。元島民の中には住民との交流を深めながら島が帰る日を待ちわびる人もいる=1993年8月(同行記者団撮影)
商品コード: 1995051800034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月18日交流深め返還待つ日々 余生を国後で過ごす夢今も)、16日企画01S、22日付朝刊用、解禁厳守、同行記者団撮影 大勢の島民の出迎えを受け国後島古釜布に上陸するビザなし訪問の人たち。元島民の中には住民との交流を深めながら島が帰る日を待ちわびる人もいる=1993年8月(同行記者団撮影)
商品コード: 1995051800039
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年10月09日日本人基地を参る訪問団 今年最後のビザなしが帰港
荒れ果てた日本人墓地に線香を手向け、合掌する訪問団員=8日正午、国後島古釜布、同行記者団撮影
商品コード: 1995100900025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月31日墓参をする訪問団 ビザなし日本側第2陣帰港日ロ共同墓地で手を合わせるビザなし訪問団。左端は萱野茂参院議員=5月29日、択捉島(同行記者団撮影)
商品コード: 1996053100095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月09日ビールを試飲する訪問団 ビザなし第9陣が帰港営業許可が下りたばかりのビール工場で、サーバーから注いだビールを試飲する訪問団=8日午後、国後島古釜布(同行記者団撮影)
商品コード: 1996090900026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月02日視察する日本側訪問団 進む民間レベルの相互理解)、社会20S ドイツからのプラント輸入で建設された水産物冷凍庫を視察する日本側訪問団=6月、国後島古釜布
商品コード: 1996110200024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月10日別れを告げる中高生ら 中高生らビザなし訪問帰港ホームステイ先のロシア人家族らに別れを告げる中高生ら=9日午後、択捉島(同行記者団撮影)
商品コード: 1998081000085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月10日意見交換する生徒たち 中高生らビザなし訪問帰港ロシア人との交流会でお互いの学校生活について意見を交換する中高生たち=8日午後、択捉島紗那(しゃな)の芸術学校(同行記者団撮影)
商品コード: 1998081000086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月16日「カラー」◎ビザなし交流日本側8陣 クリル地区行政府を訪問 クリル地区行政府を表敬訪問し、ポドリャン地区長(左)から択捉島の風景写真を贈られる万屋努団長=98(平成10)年9月13日午前9時、択捉島紗那(同行記者団代表撮影)
商品コード: 1998091600059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月16日「カラー」◎ビザなし交流日本側8陣 墓参り 曾祖父母の墓に線香をあげ、お経を唱える立崎武春さん(右)=98(平成10)年9月13日午後1時、択捉島紗那(同行記者団代表撮影)
商品コード: 1998091600083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月16日「カラー」◎ビザなし交流日本側8陣 択捉の新聞社 「旧式機械ばかりで、まるで博物館みたいでしょう」と笑いながら、社内を案内する「赤い灯台」新聞社のクンチェンコ編集長。経済危機のため、新聞発行も困難になっているという=98(平成10)年9月13日、択捉島紗那(同行記者団代表撮影)
商品コード: 1998091600077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月16日食事をする訪問団 ビザなし日本側8陣が帰港川のほとりに設けられた会場で、ロシア料理のもてなしを受ける訪問団員たち。後方は散布山=14日午前10時30分、択捉島別飛(同行記者団撮影)
商品コード: 1998091600027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月16日「カラー」◎ビザなし交流日本側8陣 衣服や靴を並べて売る住民 町中の広場に衣服や靴を並べて売る住民。ルーブル切り下げなどロシア経済の危機が伝えられているが、択捉島では極端な値上げなど起きていないという。商店をのぞいても、極端に物が不足している様子はなかった=98(平成10)年9月14日、択捉島紗那(同行記者団代表撮影)
商品コード: 1998091600081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月21日島民と和やかに交流 今年最後のビザなし帰港島民(左端)の家庭を訪問し和やかに交流する高橋高治さん夫妻=20日午前、色丹島穴澗(同行記者団撮影)
商品コード: 1998092100158
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月21日合唱に拍手送る訪問団 今年最後のビザなし帰港現地小学生による日本語とロシア語の合唱に拍手を送る訪問団(奥)=19日午前、色丹島の穴澗小学校(同行記者団撮影)
商品コード: 1998092100154
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月26日コルネエワさん ビザなし体験し日本留学1年間の留学を終えて近く帰国するスベトラーナ・コルネエワさん=24日、東京・銀座
商品コード: 1998092600037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月24日絵を見る訪問団 ビザなし訪問第1陣が帰港択捉島の子どもたちがかいた絵を見るビザなし訪問団の画家たち(右側の4人)=24日午後、択捉島の初等中等学校(代表撮影)
商品コード: 1999052400172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月28日ホームステイ先で歓待 ビザなし訪問第2陣が帰港ホームステイ先のベルコワさんの家族に歓待される佐々木彩乃さん(左)と姉の智恵さん=26日夜、国後島古釜布(同行記者団撮影)
商品コード: 1999052800109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月28日国後地区長に記念品贈呈 ビザなし訪問第2陣が帰港南クリール地区行政府のゼーマ地区長(左)に記念品を贈る訪問団の藤原弘団長=26日午後、国後島古釜布の音楽学校(同行記者団撮影)
商品コード: 1999052800108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月13日合唱する日ロの子供たち ビザなしの中学生ら帰港船上のパーティーでロシア民謡を合唱する日ロ両国の子供たち=11日午後、北方領土・色丹島(同行記者団撮影)
商品コード: 1999081300126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月13日サッカーで親善試合 ビザなしの中学生ら帰港サッカーの親善試合をする日ロ両国の子供たち=12日午前、北方領土・色丹島(同行記者団撮影)
商品コード: 1999081300127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月13日サッカーに興じる子供たち ビザなし交流の8陣が帰港サッカーに興じる日ロ両国の子供たち=12日午前、北方領土・色丹島(同行記者団撮影)
商品コード: 1999081300099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月26日島民と意見交換する訪問団 国後、色丹島で住民調査対話集会で国後島民と意見交換するビザなし訪問団=8月29日、国後島・古釜布(ふるかまっぷ)の図書館
商品コード: 1999092600031
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月05日獅子舞見るロシア人 ビザなし訪問4陣が帰港交流会で日本側の披露した獅子舞踊りを見るロシア側の住民=4日夜、国後島・ユジノクリーリスク(古釜布)小中学校(代表撮影)
商品コード: 2000070500020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月14日国後島の楠木秀夫さん 「国後に祖父の墓標を」北方四島とのビザなし交流で国後島を訪問、ロシア側の住民と日本人墓地のあった場所を訪れた楠木秀夫さん=4日、国後島の古釜布
商品コード: 2000071400134
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年08月04日色丹島の水産加工場 ビザなし交流6陣が帰港色丹島の水産加工場に新設された水揚げした魚を入れるための大型タンク。アメリカ人技師が操業前の点検をしていた=2日(同行記者団撮影)
商品コード: 2000080400085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月04日別れを惜しむ元島民ら ビザなし交流第9陣が帰港ホームステイ先の家族と別れを惜しむ元島民ら=3日午後、択捉島・内岡(なよか)の港(同行記者団撮影)
商品コード: 2000090400104
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年05月17日到着したロ側訪問団 10年目のビザなし交流北海道根室市の花咲港に到着したロシア側訪問団=17日午前
商品コード: 2001051700020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年08月07日ロシア側講師の講義 ビザなし交流で歴史学習会ロシア側の講師(右端)から北方領土問題の歴史について講義を受ける訪問団員と島民ら=6日午前、国後島・古釜布(ふるかまっぷ)(代表撮影)
商品コード: 2001080700059
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年09月03日慰霊の墓参する訪問団員 今年最後のビザなし帰港墓石がなくなり一面ササが生えた墓地に、父親の写真を添える山本ツネさん=2日、色丹島イネモシリ(同行記者団撮影)
商品コード: 2001090300084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月17日出港するロ側訪問団 10年目のビザなし交流終了根室港で、今年最後のロシア側ビザなし訪問団を見送る日本側関係者=17日午前9時30分、北海道根室市
商品コード: 2001101700023
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月28日色丹島を訪れた訪問団 観光ツアー化に、見直し論開始から10年を迎えた今年の「ビザなし交流」で色丹島を訪れた日本側訪問団(奥)。日ロ双方ともに友情は深まったが…=5月
商品コード: 2001102800032
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月13日拒否された苗木入りの箱 本人に聞いてよ鈴木宗男衆院議員が外務省官僚に暴行したとされる問題のビザなし渡航の際、国後島に上陸できず、船内に置かれたままのチシマザクラの苗木入りの箱を前に、残念そうな元島民の人=1996年5月26日、国後島古釜布港沖の客船ホワイトコーラル
商品コード: 2002031300195
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月15日買い物をするロシア人親子 「議員辞職も仕方ない」根室市内の大型店で買い物をするビザなし訪問のロシア人親子=15日午後
商品コード: 2002051500195
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月15日船から下りるロシア人 11年目のビザなし交流開始北海道根室市の花咲港に到着した、今年の北方四島側第1陣=15日午前、北海道根室市
商品コード: 2002051500075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月20日帰りの船に乗るロシア人 鈴木氏問題、これほどとは大きな荷物を持ち、帰りの船に乗るビザなし交流のロシア人=20日午後、北海道根室市
商品コード: 2002052000144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月27日国後島出発する訪問団 支援施設は役割果たすビザなし訪問の日程を終え、古釜布(ふるかまっぷ)港出港時に別れを惜しむ日本側ビザなし訪問団員とロシア人島民=27日午前、国後島(同行記者団撮影)
商品コード: 2002052700204
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月27日はしけ「友好丸」 友好丸、1度も使われず外務省の北方四島人道支援事業で色丹島へ贈られた後、一度も使われていないことが分かったはしけ「友好丸」=27日午前、国後島古釜布(ふるかまっぷ)港(ビザなし交流同行記者団撮影)
商品コード: 2002052700025
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月27日「友好の家」 支援施設は役割果たす今回のビザなし訪問団の宿泊に使用された、国後島「友好の家」(通称ムネオハウス)=27日午前、国後島古釜布(ふるかまっぷ)(同行記者団撮影)
商品コード: 2002052700205
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月25日買い物をするロシア人親子 参加費倍増、交流に影響も買い物をする、ビザなし交流参加のロシア人親子=5月、北海道根室市
商品コード: 2002072500019
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月09日手を振るロシア人参加者 連続中止でビザなしに課題北方四島へ帰る船から、手を振って別れを惜しむロシア人参加者=9日午後、北海道根室市
商品コード: 2002100900160
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月16日到着した四島側訪問団 四島側訪問団、根室に到着北方四島のロシア人島民と日本人とのビザなし交流で花咲港に到着した四島側訪問団の第一陣=16日午前9時30分、北海道根室市
商品コード: 2003051600046
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月04日ロシア人島民らと腕相撲 中高生らが国後島から帰港北方四島のビザなし交流で国後島を訪れ、同世代のロシア人島民と腕相撲をする中高生=2日(代表撮影)
商品コード: 2003080400257
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年09月02日国後島の細田担当相 「解決の道は共存共栄」ビザなし交流で訪問した国後島のディーゼル発電所で、担当者から説明を受ける細田沖縄・北方担当相(左)=1日午前(細田博之)
商品コード: 2003090200016
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年09月23日帰途に就くロシア人ら 今年のビザなし交流終了ビザなし交流を終え帰途に就くロシア側訪問団と見送る人々=23日午後、北海道・根室港
商品コード: 2003092300083
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年05月14日花咲港に到着した訪問団 ビザなし交流第一陣到着ビザなし交流で花咲港に到着した北方四島からの訪問団=14日午前、北海道根室市
商品コード: 2004051400071
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年06月03日訪問団に参加した鳩山氏 日本での患者治療を希望北方四島のビザなし交流で、訪問団に参加した民主党の鳩山元代表(左から2人目)=2日、択捉島・クリル地区行政府(同行記者団撮影)
商品コード: 2004060300233
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年11月24日色丹島の対話集会 影潜めた「返還賛成」5月に開かれたビザなし交流の日本側訪問団とロシア人島民との対話集会=色丹島穴澗村
商品コード: 2005112400134
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年05月19日船に乗り込む団員たち ビザなし交流第1陣が出発色丹島に向かう船に乗り込むビザなし交流訪問団の人たち=19日午前、北海道・根室港
商品コード: 2006051900056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年05月19日出発した訪問団 ビザなし交流第1陣が出発色丹島へ向け出発した「ビザなし交流」の訪問団=19日午前、北海道・根室港
商品コード: 2006051900061
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年05月22日発電所視察する鈴木議員 ビザなし交流第1陣が帰港色丹島のディーゼル発電所を視察する鈴木宗男衆院議員=20日午後(同行記者団撮影)
商品コード: 2006052200166
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年08月17日黙とうする元島民ら 漁船銃撃、乗組員死亡ロシアとのビザなし交流の結団式で、冒頭に黙とうする元島民ら=17日午後、北海道根室市
商品コード: 2006081700219
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年08月17日会見するロシア側訪問団 「武器は使うべきでない」漁船銃撃事件について記者会見する、ビザなし交流で来日中のロシア側訪問団員=17日午後、北海道根室市
商品コード: 2006081700221
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年08月18日乗船する交流訪問団 根室から交流団出発出発を前に乗船するビザなし交流訪問団の参加者=18日午前、北海道根室市
商品コード: 2006081800049
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年08月18日囲まれる前原前代表 根室から交流団出発ビザなし交流訪問団の出発を前に、報道陣の質問に答える民主党の前原誠司前代表=18日午前、北海道根室市
商品コード: 2006081800035
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年08月18日見送りに訪れた山中政務官 根室から交流団出発ビザなし交流訪問団の見送りに訪れた山中政務官(中央)=18日午前、北海道根室市
商品コード: 2006081800037
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年08月21日発言する男性 ビザなし交流訪問団が帰港ロシア人住民との対話集会で発言する元択捉島民の男性(右)=20日、択捉島紗那地区の小中学校(同行記者団撮影)
商品コード: 2006082100256
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年08月21日根室港に戻った訪問団員 北方四島島民が遺憾の意択捉島へのビザなし交流訪問を終え北海道の根室港に帰港し、船から下りる訪問団員=21日午後
商品コード: 2006082100254
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年10月02日出港するビザなし交流船 ロシアが坂下船長を解放へロシア側のビザなし訪問団を乗せ、出港する交流船「ロサルゴサ」=2日午後、北海道根室港
商品コード: 2006100200172
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年10月03日手続きを受ける坂下船長 ロシアが坂下船長を解放3日、ビザなし交流の船内で、身柄の引き渡し手続きを受ける坂下登船長(右)(共同)
商品コード: 2006100300059
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年10月03日手続き見守る坂下船長 ロシアが坂下船長を解放3日、ビザなし交流の船内で、身柄引き渡し手続きを見守る坂下登船長(左端)(共同)
商品コード: 2006100300060
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月28日乾杯する団員とロシア住民 色丹島は「共住」に前向きロシア人住民の家庭を訪れ、乾杯するビザなし交流の訪問団=27日午後色丹島・斜古丹(同行記者団撮影)
商品コード: 2007052800208
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年05月28日解放された川端船長 拿捕船長が4カ月ぶり解放
解放され、ビザなし交流船で北海道・根室港に向かう第38瑞祥丸の川端隆船長=28日午前10時すぎ、国後島沖(同行記者団撮影)
商品コード: 2007052800070
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月12日船上の国境警備隊員 実効支配進む北方領土洋上で行われる入域手続きのため、ビザなし交流の船に近づくロシア国境警備隊員。人道支援目的で日本から贈られた船に乗りやってきた=5月25日、国後島沖
商品コード: 2007061200085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月12日交流会で踊る島民ら 実効支配進む北方領土交流会で手をつなぎ踊る、ビザなし交流の訪問団員と島民。「ロシア人は本当に気持ちのいい人種で、1回ウオツカを飲んだら友達になる」と話す元島民も=5月27日、色丹島
商品コード: 2007061200091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月04日民間船「ロサルゴサ」 要望強まる四島交流船建造北方領土・色丹島沖に停泊する、ビザなし交流でチャーターしている民間船「ロサルゴサ」=5月26日
商品コード: 2007090400117
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年10月01日折り紙を教える訪問団員 領土問題全く話題にならずロシア人住民の家庭を訪れ、折り紙を教えるビザなし交流の訪問団員=9月30日午後、色丹島・斜古丹(同行記者団撮影)
商品コード: 2007100100210
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年10月01日墓石を直す訪問団員ら 領土問題全く話題にならず日本人墓地で倒れていた墓石をたて直すビザなし交流の訪問団員ら=9月30日午前、色丹島・斜古丹(同行記者団撮影)
商品コード: 2007100100209
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年10月22日船に乗り込む訪問団員 大やけどの男児緊急搬送もビザなし交流の日程を終え、船に乗り込むロシア側訪問団の女性ら=22日夕、北海道根室市の根室港
商品コード: 2007102200206
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年10月23日交流船「ロサ・ルゴサ」 ビザなし船、国後で接触
北方四島とのビザなし交流で使われている民間船「ロサ・ルゴサ」=5月26日、北方領土・色丹島沖
商品コード: 2007102300275
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年05月16日出発する訪問団 日本側第1陣が国後へ出発「ビザなし交流」で北方四島の国後島へ出発する日本側訪問団=16日午前、北海道・根室港
商品コード: 2008051600124
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年05月19日ビザなし交流の対話集会 対話集会、環境問題に集中
環境問題がテーマとなった対話集会=17日午後、北方領土・国後島(同行記者団撮影)
商品コード: 2008051900377
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年05月30日出発する鈴木宗男氏ら ビザなし第2陣が択捉へビザなし交流で択捉島へ向かう鈴木宗男衆院議員(前列左から4人目)ら訪問団=30日午前、北海道・根室港
商品コード: 2008053000073
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年06月02日ビザなし交流の対話集会 67年ぶりに元勤務先を訪問中学校で開かれた対話集会=1日、択捉島紗那(同行記者団撮影)
商品コード: 2008060200514
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |