- レコード
- 映像
- 昭和
- 松下電器産業
- ソニー
- 会見
- 内地
- 円盤
- 東京
- 東芝
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ビデオディスク」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
16 - 日付指定なし
16
- 種類
- 写真
16 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
2 - 横
14 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
2 - モノクロ
14
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月04日レコードでTVに映像映すゼネラルが西独TED社と開発するテレフンケン方式ビデオ・ディスクプレーヤーとディスク。レコードと同じ要領で操作して音声と映像をTV画面に映し出すビデオ・ディスク方式は、VTR(ビデオ・テープレコーダー)に続く新分野
商品コード: 2013102800150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月25日松下電器の「ビスク」 絵の出るレコードを開発松下電器産業が開発したビデオ・ディスク「ビスク」。ディスクに刻まれた溝の凹凸を針で検出する「ツイスト再生針(TMM)方式」で、最大2時間の再生が出来る
商品コード: 2015013000170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月28日日本ビクターが開発 ビデオ・ディスク開発に成功日本ビクターが開発した案内溝のない平らな盤の上をサファイア針が滑る方式(VHD方式)の「絵の出るレコード盤」(ビデオ・ディスク)とそのプレーヤー。発売時期は規格統一のめどが立ってから。価格は「プレーヤーは10万円ぐらいにしたい」(松野幸吉日本ビクター社長)
商品コード: 2015071500132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月21日ビデオディスクで方式統一ビデオディスクの方式統一を決定し、記者会見する日本ビクターの穴道一郎社長(右)と松下電器の山下俊彦社長=1980(昭和55)年1月21日、東京・大手町の農協ビル(55年内地528)
商品コード: 2017051900371
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月15日エレクトロニクスショーでビデオ合戦1980年代の目玉商品といわれるビデオディスク。手前の円盤(ディスク)を後方のプレーヤーにかけるとブラウン管(右)に画像と音が再生される=1980(昭和55)年10月15日、東京・晴海(55年内地9340)
商品コード: 2019042500431
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年10月05日低価格品、相次ぎ登場 激化するVD商戦相次ぐ新機種の登場で値崩れするビデオディスク(VD)プレーヤー=1985(昭和60)年10月5日、大阪・日本橋の量販店
商品コード: 1985100550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月22日規格分裂のツケ消費者に 両陣営一歩も引かずソニー(左)と松下電器のデジタル・ビデオ・ディスク試作品(モノクロネガ)
商品コード: 1995082200041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月07日東芝がDVD駆動装置開発東芝が開発、試作したデジタル・ビデオ・ディスク(DVD)駆動装置。左の円盤がDVD
商品コード: 1995110700075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月08日会見した各社代表 DVD規格統一で最終合意規格統一合意の記者会見後、にこやかに写真に収まる東芝の西室泰三専務(左端)ら各社代表=8日午後、都内のホテル(デジタル・ビデオ・ディスク、次世代の映像・情報記憶媒体)(カラーネガ)
商品コード: 1995120800101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月29日松下電器産業が発売 DVDプレーヤー11月発売松下電器産業が発売するDVD(デジタル・ビデオ・ディスク)再生専用プレーヤー
商品コード: 1996082900075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月27日DVD再生プレーヤー三洋電機が発売するDVD(デジタル・ビデオ・ディスク)のビデオ再生プレーヤー「DVD―5000」
商品コード: 1996092700067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月11日DVDをIネット上で再生松下電器産業が開発したDVD・インターネット連携システム(デジタル・ビデオ・ディスク)
商品コード: 1996111100045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月04日日立、赤井電機もDVD日立製作所のDVDプレーヤー「DV―P1」(上)と赤井電機の「DV―P1000」(デジタル・ビデオ・ディスク)
商品コード: 1996120400054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月22日光ディスクレコーダー CDサイズで4時間半録画ソニーが開発した大容量光ディスクレコーダー(試作機)(ソニーは22日、片面でコンパクトディスク(CD)の約17倍に当たる12ギガバイトの記憶容量を持つ書き換え可能な大容量光ディスクレコーダーを開発した、と発表した。通常のテレビ放送なら、CDと同じ直径12センチのディスクに4時間半の映像、音声を記録できる。DVD(デジタル・ビデオ・ディスク)に比べても容量は約7倍。ビデオテープに比べ内容の検索がしやすいなど使い勝手に優れていることから、同社は家庭用VTRに代わるものとして2000年以降の実用化を目指している)
商品コード: 1997102200052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年01月07日家電店のコーナー 吹くかDVDに追い風各社のデジタルビデオディスク(DVD)プレーヤーが並ぶ家電店のコーナー=大阪市浪速区
商品コード: 1999010700048
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月26日密輸されたDVD わいせつDVDを大量密輸
押収されたわいせつ画像が収録されたデジタルビデオディスク(DVD)=26日午後、関西空港
商品コード: 2000072600070
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |