KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 内地
  • 成功
  • 華厳の滝
  • エレベーター
  • マダイ
  • 上野駅
  • 作業員
  • 北九州市門司区
  • 地中

「ピアノ線」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
8
( 1 8 件を表示)
  • 1
8
( 1 8 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  関門橋が開通
    1973年11月14日
    関門橋が開通

    1万4000本の細いピアノ線が束ねられ巨大な力を発揮する関門橋のメインケーブル=1973(昭和48)年11月14日、北九州市門司区

    商品コード: 2010122000374

  •  銀座・大成建設本社で爆発
    1974年12月10日
    銀座・大成建設本社で爆発

    爆発でメチャメチャになった大成建設本社ビル駐車場(下)と2階窓ガラス。同社は、一連の爆破事件発生でビルの窓ガラスをピアノ線入りの“安全ガラス”にしていたため、ガラス破片の飛散防止ができた。爆発前、同社など3カ所に過激派とみられる男の声で爆破予告電話があり、警察官が現場を点検中に爆発が起きた。この爆発で警察官1人を含む通行人ら9人が重軽傷を負った=1974(昭和49)年12月10日、東京都中央区銀座2丁目(49年内地 7876)

    商品コード: 2012062200281

  • 誘雷ロケット発射台 ロケット誘雷に初成功
    1977年12月22日
    誘雷ロケット発射台 ロケット誘雷に初成功

    誘雷ロケットの発射台。尾翼にピアノ線を付けた小型ロケットを雷雲目がけて打ち上げ、人工的に雷を誘発させる(資料写真)

    商品コード: 2015031900182

  •  ロケット誘雷に初成功
    1977年12月22日
    ロケット誘雷に初成功

    雷がロケットに放電、誘雷に成功した瞬間。横線のすぐ下で誘雷し雷電流がピアノ線を真っ直ぐ伝わって落ちている。白く写っているのは雪の影=1977(昭和52)年12月、石川県河北郡津幡町の河北潟干拓地で研究班撮影(52年内地 9804)

    商品コード: 2015031900183

  • 日光市の「華厳の滝」 ピアノ線で絶壁崩落防ぐ
    1999年02月21日
    日光市の「華厳の滝」 ピアノ線で絶壁崩落防ぐ

    日本3大名滝の1つ、栃木県日光市の「華厳の滝」

    商品コード: 1999022100046

  • 「華厳の滝」周辺補強工事 ピアノ線で絶壁崩落防ぐ
    1999年02月21日
    「華厳の滝」周辺補強工事 ピアノ線で絶壁崩落防ぐ

    「華厳の滝」を囲む絶壁の崩落を防ぐ補強工事のため、がけの裏側に掘られた直径3・8メートルの立て坑の1つ。エレベーターで下まで降りて作業する=栃木県日光市中宮祠

    商品コード: 1999022100040

  • マダイを釣り上げる 生涯現役が誇りのお年寄り
    2001年01月23日
    マダイを釣り上げる 生涯現役が誇りのお年寄り

    ピアノ線で作った手製針でマダイを釣り上げた松本春久さん。船内のいけすには20数匹が泳ぐが、「風と潮の流れを読み取ることが大事」という=山口県東和町の沖家室島沖

    商品コード: 2001012300122

  • 地下水位上昇対策工事 新幹線ホーム浮上押さえよ
    2004年10月05日
    地下水位上昇対策工事 新幹線ホーム浮上押さえよ

    JR上野駅の新幹線ホーム地下水位上昇対策工事で、アンカーの芯となるピアノ線の束を地中に挿入する作業員=5日午前1時34分

    商品コード: 2004100500006

  • 1