- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「フードマイレージ」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
1 - 日付指定なし
1
- 種類
- 写真
1 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
0 - 横
1 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1 - モノクロ
0
- 同義語辞書
- オン
- オフ
並び順
- 古い順
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
- 1
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年07月22日経産省が発表したコンビニ3社による共同配送の実証実験
経済産業省は22日、セブン―イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンのコンビニエンスストア3社による共同配送の実証実験を始めると発表した。物流業界の人手不足や環境規制への対応などが深刻化する中で運行トラック削減や在庫共通化の効果などを検証し、各社独自の物流体制からチェーン横断での連携を目指す。8月1日から1週間、各社の物流拠点から佐川急便の共同配送センター「XFRONTIER」(東京都江東区)に集約後、東京都の湾岸エリアにある計40店舗に飲料や菓子、日用雑貨などを配送する。共同化によって車両数で約30%削減、積載率の約20%向上を見込むほか、フードマイレージや二酸化炭素(CO2)削減などの検証も進める。実証は内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の一環で実施。連携を通じて地方での配送エリアのカバーや段ボール、パレットなど物流資材の標準化の可能性も探る。参加事業者の担当者は「将来の方向性を議論する場になる」「画期的で意義が大きい」と意気込みを示した。写真は実証のロゴマークと参加するコンビニ3社の責任者(左から)セブン―イレブンジャパン 青山 誠一QC・物流管理本部長、ファミリーマート 岡 徹SCM・品質管理本部長、ローソン 藤井 均商品本部長。=2020(令和2)年7月22日、経済産業省本館、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020080101734
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |