KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • とっく
  • はく
  • イエス
  • コストパフォーマンス
  • ノイズ
  • ノー
  • 中小企業
  • 中心
  • 信号
  • 信頼性

「ポリイミド」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1
( 1 1 件を表示)
  • 1
1
( 1 1 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  共同技研化学の液晶ポリマーフィルム
    2019年04月24日
    共同技研化学の液晶ポリマーフィルム

    第5世代通信(5G)機器向けに需要が急増しそうなのが液晶ポリマー(LCP)フィルム。低ノイズ・低消費電力、超微細化などの特徴でフレキシブルプリント配線板(FPC)用基材に有望視されている。中小企業ながら、その量産に乗り出すのが共同技研化学(埼玉県所沢市)。回路パターンとなる銅箔(はく)との強固な密着性も競合品にはない武器の一つだ。「自分が社長でなかったら、とっくに撤退していた。昨年前半にはそろそろやめようかと思っていた」。浜野社長がこう漏らすように、LCPは長らく冬の時代を送っていた。電子機器のFPC素材はポリイミドが席巻。「我々もLCPで追いかけたが、信頼性とコストパフォーマンスで完敗した」(浜野社長)ためだ。それが昨年の夏頃に一変する。より高い特性が求められる5Gでは、含水率の高いポリイミドは誘電損失が高く、ノイズの原因となってしまう。「極端な話、ノイズによってイエスの信号がノーに聞こえてしまう。軍需産業では死活問題だ」(同)。そうしたこともあり、海外企業を中心に共同技研へLCPの問い合わせが殺到し始める。同社の強みはそれだけではない。製造方法が独特なのだ。LCPフィルムは横方向への力に弱く、裂けやすい。それが回路の断線につながる。同社では前駆体からフィルムに加工するため、横方向にも強く、断線の心配がない。さらに、LCPフィルムと銅箔の接合も特殊な熱処理により、分子レベルで結びつくことで、ほぼ剥離しない密着性を実現。それがノイズをさらに抑制する上、銅箔の厚さを5マイクロメートルまで薄くでき、回路パターンの超微細化も可能になる。=2019(平成31)年4月24日、撮影場所不明、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080903381

  • 1