KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • マーシャル諸島共和国
  • 太平洋戦争
  • ビキニ環礁
  • 核実験
  • 被ばく
  • 第五福竜丸
  • ロンゲラップ環礁
  • 爆撃
  • 米国
  • 貨物船

「マーシャル諸島」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
510
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
510
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Medicine man on the Marshall Islands, historical engraving, 1883
    -
    Medicine man on the Marshall Islands, historical engraving, 1883

    Medicine man on the Marshall Islands, historical engraving, 1883.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2021032211006

  •  Medicine man on the Marshall Islands
    -
    Medicine man on the Marshall Islands

    Medicine man on the Marshall Islands, historical engraving, 1883、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2021010407860

  •  Apogon trimaculatus, Print, Pristicon trimaculatus, the ‘three-spot cardinalfish,
    -
    Apogon trimaculatus, Print, Pristicon trimaculatus, the ‘three-spot cardinalfish,

    Apogon trimaculatus, Print, Pristicon trimaculatus, the ‘three-spot cardinalfish, is a nocturnal fish that lives in the Western Pacific Ocean, living around inshore coral reefs in waters around the Ryukyu Islands and Western Australia and the southern Great Barrier Reef, east to Samoa and the Marshall Islands. This species is uncommon. Juveniles have intense, dark markings on a light background, while adults‘ markings are dusky.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022101706567

  •  Amelia Earhart in Jaluit Atoll, Marshall Islands
    1939年01月05日
    Amelia Earhart in Jaluit Atoll, Marshall Islands

    Amelia Earhart on Jaluit Atoll. Photograph purported to be the final sighting of US aviation pioneer Amelia Earhart in Jabor, Marshall Islands, during her 1937 attempt to fly around the world. Earhart was the first woman to fly solo across the Atlantic (1932). In 1937, she attempted to become the first woman to fly around the world. However, she and her navigator Fred Noonan disappeared on 2nd July 1937 whilst flying over the Pacific Ocean from New Guinea to Howland Island. No trace of the plane or crew has been found. A documentary in 2017 claimed that this photograph showed Earhart and Noona in Jabor and proved that they ended up in Japanese custody during their ill-fated journey. However, doubts now surround this theory as the image is thought to actually be part of a Japanese travelogue about the South Seas published 2 years earlier, in 1935.、クレジット:Science Photo Library/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022082307349

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月15日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島の日本軍攻撃のため、空母甲板に勢ぞろいした米海軍機=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2010061800292

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月15日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島海域で、日本軍機の爆撃を避けて急回頭する米軍巡洋艦=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2012011700355

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月15日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島で、日本軍の砲弾で被害を受けた米軍艦艇=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2012012000147

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月15日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島海域で、自転車のハンドルを取り付けて、操作性を良くした対空砲を操作する米軍艦艇の砲手=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2012012000152

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月15日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島ウォッジェ環礁の日本軍基地を砲撃する米軍艦艇=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2012011700356

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月15日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島ウォッジェ環礁の日本軍を砲撃する米海軍の巡洋艦=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2012011700353

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月15日
    太平洋戦争

    米軍巡洋艦の砲撃を受けて炎上するマーシャル諸島ウォッジェ環礁の日本軍施設=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2012011700354

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月15日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島海域で、日本軍機の攻撃に備える米駆逐艦の砲手=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2012012000145

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月15日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島海域で、日本軍機に対空砲を発射する米空母の砲手=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2012012000146

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月16日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島海域で、日本軍の攻撃で壊れた米艦艇甲板の小型ボート。艦艇そのものは無傷だった=1942年2月(クレジットなし)

    商品コード: 2012022800209

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月16日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島の戦闘を前に虫垂炎になり、艦上で手術を受ける米軍兵士=1942年2月

    商品コード: 2010061800294

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月16日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島海域で、日本軍機の爆撃による損傷を修理する米巡洋艦の乗組員=1942年2月

    商品コード: 2012012000151

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月16日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島海域で、日本軍機の爆撃で受けた損傷を調べる米巡洋艦の乗組員=1942年2月

    商品コード: 2012012000150

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月18日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島とギルバート諸島の日本軍基地攻撃で、帰還すべき巡洋艦を見失い海上に不時着、14時間漂流した後、飛行機もろとも巡洋艦に引き揚げられ、紙コップのウイスキーで一息つく米軍パイロット=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2010061800309

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月18日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島とギルバート諸島の日本軍基地攻撃で、帰還すべき巡洋艦を見失い海上に不時着、14時間後に発見されて、船に引き揚げられた機体=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2010061800310

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月18日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島の日本軍施設を爆撃し、米艦艇に帰投して、上官に報告に向かう米軍パイロット=1942年2月

    商品コード: 2012012000148

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年12月04日
    太平洋戦争

    1943年12月4日、マーシャル諸島海域で、米海軍機の爆撃を受けて炎上する日本軍の軽巡洋艦

    商品コード: 2012011700352

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年12月30日
    太平洋戦争

    1943年12月に撮影されたマーシャル諸島クェゼリン環礁の地続きの双子島、ナムール島とロイ島。撮影時にはロイ島に日本軍の飛行場、ナムール島に大規模な日本軍基地があったが、今は米軍が制圧した、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092800262

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年01月01日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島海域で、米軍のエセックス級空母を攻撃しようとして撃墜され、黒煙を上げる日本軍雷撃機=1944年1月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012011700349

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年01月03日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島マロエラップ環礁で、米軍機の爆撃を受ける日本軍の飛行場=1944年1月

    商品コード: 2012022800215

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年01月03日
    太平洋戦争

    米軍の重爆撃機から撮影したマーシャル諸島マロエラップ環礁。日本軍の滑走路が見える=1944年1月

    商品コード: 2012011700357

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年01月06日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島海域で、低空で突入してくる日本軍の雷撃機(画面にはまだ写っていない)を避け、飛行甲板に身を伏せる米空母の乗組員(上の写真)。米空母の対空砲火を浴びながら、突入して来た日本軍の雷撃機(下の写真)=1944年1月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010083100423

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年01月29日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁で、米海軍の雷撃機TBFアベンジャーの攻撃を受けて白煙を上げる日本軍軽巡洋艦=1944年1月

    商品コード: 2012011700350

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年01月31日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ロイ島で1944年1月、米海兵隊の上陸に先立ち、米空母艦載機の爆撃で炎上する日本軍施設、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400327

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月01日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島の日本軍基地。米軍が砲爆撃ですべてを破壊する前の、1944年1月撮影=1944年2月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400290

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月01日
    太平洋戦争

    1944年2月1日、米軍の攻撃を受けるマーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島。海上では米軍の上陸用舟艇多数が海岸を目指し、沖合では米軍駆逐艦がこれを支援している。陸地では、かつて島を覆っていたヤシの木は米軍の砲爆撃で姿を消した、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400300

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月01日
    太平洋戦争

    1944年2月1日、米軍上陸の直前にマーシャル諸島クェゼリン環礁ロイ島を取り囲む米軍の上陸用舟艇。上陸用舟艇より大きく写っているのは、島に砲撃を加えている米海軍駆逐艦、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400335

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月02日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島の航空写真。地続きのロイ島を米軍が制圧する9日前の1944年1月23日に撮影された=1944年2月、米陸軍第7空軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092800252

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月02日
    太平洋戦争

    1942年1月31日に米海軍機が撮影したマーシャル諸島クェゼリン環礁クェゼリン島。環礁の最南端にあり、今は米軍が制圧した、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092800264

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月04日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島ウォッジェ環礁に日本軍が作った滑走路=1944年2月(米陸軍航空隊公式写真)

    商品コード: 2012022800213

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月08日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島で、戦闘の合間に爆弾でできた穴で休息する米海兵隊員。遠方で日本軍の小型要塞が炎上している=1944年2月(ACME)

    商品コード: 2010092800267

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月09日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ロイ島を制圧した後、星条旗を揚げる米海兵隊員=1944年2月

    商品コード: 2010092800273

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月09日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島で、そ撃兵を警戒しながら日本軍の小型要塞防塁に近寄る米海兵隊員=1944年2月

    商品コード: 2010092800268

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月10日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁の島の沿岸を埋め尽くす米軍の上陸用舟艇と、上陸する水陸両用装軌車=1944年2月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092800285

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月10日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁エヌブジ島に陸揚げされた米軍戦車。この型の戦車が米軍の上陸作戦を先導した=1944年2月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092800277

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月11日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁の地続きの双子島、ロイ島(滑走路がある)とナムール島=1944年2月(ACME)

    商品コード: 2010092100295

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月12日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁クェゼリン島で、米軍上陸時の砲撃で崩れたコンクリート製のトーチカの下から日本軍兵士の遺体を引き出す地元住民=1944年2月(ACME)

    商品コード: 2010092100297

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月12日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ビゲジで、米軍機の爆撃で黒煙を上げる日本軍の燃料貯蔵基地=1944年2月(ACME)

    商品コード: 2012022800212

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月13日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島で、日本軍基地跡のがれきを片づけて作られた米海兵隊のテント宿営地=1944年2月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100301

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月14日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島に米軍が上陸した際、ざん壕に残されていた集団自決した日本軍兵士の遺体=1944年2月、米海兵隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100314

  •  Marines Land On Roi-Namur
    1944年02月14日
    Marines Land On Roi-Namur

    Marshall Islands: February 14, 1944 U.S. Marines take advantage of the protection offered by shell holes on the beach as other equipment is unloaded from their landing craft on Roi-Namur Island.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020020601961

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月14日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島で、日本軍が掘ったざん壕を使って前進する米海兵隊員。前方では、日本軍の石油集積所が米軍の砲撃によって炎上している=1944年2月、米海兵隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100310

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月14日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島に上陸した直後、内陸へ前進する前に、日本軍の掘ったざん壕から前方を偵察する米海兵隊員=1944年2月、米海兵隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100312

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月14日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁で、日本軍兵士の傷に包帯を巻き、自分の水筒から水を飲ませる米陸軍第7歩兵師団の衛生兵=1944年2月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100321

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月15日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島の戦闘で負傷した米軍兵士350人以上を乗せ、ハワイの真珠湾に到着した米軍病院船=1944年2月、米海兵隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100322

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月15日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁で、米軍の砲爆撃によって荒れ果てた土地を前進する米陸軍第7歩兵師団兵士。彼らはアリューシャン作戦にも従事した。背景で日本軍施設が黒煙を上げている=1944年2月、米陸軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100326

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月16日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁エンゲビ島の日本軍滑走路付近の航空写真。堀巡らされた日本軍のざん壕、物資集積所、破壊された日本軍機の残がいなどが見える。島を爆撃した米海軍機が撮影=1944年2月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100331

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月16日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島で、日本軍が遺棄した1人乗り戦車を調べる米沿岸警備隊員=1944年2月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100332

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月16日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島で、砲撃によりまばらになったヤシの木を盾にしながら、日本軍が使用していた建物に近づく米海兵隊員=1944年2月、米海兵隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100327

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月17日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島に上陸し、機材を陸揚げする米海兵隊の通信部隊=1944年2月、米海兵隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092800245

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月18日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島の海岸で、砲撃で幹だけが残ったヤシの木に星条旗を掲げ、増援部隊を乗せた上陸用舟艇の到着を待って休息する米軍兵士=1944年2月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100337

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月19日
    太平洋戦争

    米軍偵察機が撮影したマーシャル諸島エニウェトク環礁エンゲビ島の写真。左上に日本軍の滑走路が見える=1944年2月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100339

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月19日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁に向かう米沿岸警備隊の上陸用舟艇で、日本軍機を警戒して機関銃を構える兵士。前方で黒煙を上げているのはロイ島とナムール島の日本軍施設=1944年2月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100340

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月19日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁へ向けて、煙幕を張りながら近海を進む米沿岸警備隊の輸送艦=1944年2月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092100344

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月19日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ロイ島の日本軍飛行場に近い日本軍のトーチカ。史上最も激しいとされた米軍の砲爆撃で破壊され、付近には日本軍兵士の遺体が散乱していた=1944年2月、米海兵隊撮影

    商品コード: 2010092100346

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月20日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島の日本軍守備隊司令部に立つ星条旗。手前は大破した日本軍爆撃機=1944年2月(ACME)

    商品コード: 2010092100348

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月21日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ギー島突端のジャングルの上に突き出た日本軍の信号司令塔。海岸には、上陸する米海兵隊員の姿と、砲撃による煙が見える=1944年2月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400292

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月22日
    太平洋戦争

    1944年2月22日、マーシャル諸島エニウェトク環礁パリ島上陸を前に、沖合の米軍輸送艦のそばに集結した米海兵隊の水陸両用車両群、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400295

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月22日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島攻略のため、輸送艦から縄ばしごを使って上陸用舟艇に乗り移る米海兵隊員=1944年2月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092800249

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月22日
    太平洋戦争

    1944年2月22日、マーシャル諸島エニウェトク環礁パリ島で、日本軍の狙撃兵を警戒して、戦車が進路を確保してくれるのを待つ米海兵隊員、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400294

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月24日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島とロイ島に向け前進を始める米軍の水陸両用装軌車と上陸用舟艇。支援の米軍駆逐艦(手前)が砲塔を島に向けている=1944年2月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400298

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月24日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁の入り口にある小島に上陸し、日本兵を捕虜にする米海兵隊員。日本兵は建物の中で自爆しようとして失敗した。小島は日本軍陣地のあるナムール島とコンクリートの堤でつながっている=1944年9月、米海兵隊撮影(米海兵隊公式写真)

    商品コード: 2010092800247

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月24日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ロイ島を米軍が制圧した後、日本軍飛行場に残された鉄骨だけとなった格納庫と日本軍機の残がい=1944年2月、米海兵隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400299

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月26日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁エンゲビ島で、日本軍の機銃掃射で戦死した同僚の遺体を引きずる米海兵隊員=1944年2月(ACME)

    商品コード: 2010092400301

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月27日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁で、先に上陸した米陸軍部隊を支援するため、ヤシ林の中を進軍する米海兵隊員=1944年2月(ACME)

    商品コード: 2010092400305

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月27日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁で、ヤシの木の陰に身を隠して、残留日本軍に対する米海軍機の攻撃終了を待つ米海兵隊員=1944年2月(ACME)

    商品コード: 2010092400303

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月27日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁エンゲビ島に水陸両用装軌車で上陸し、火炎放射器で焼け死んだ日本軍兵士3人の遺体を見つめる米海兵隊員=1944年2月

    商品コード: 2010092400302

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月27日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁エンゲビ島での日本軍との激戦の後、負傷した戦友に輸血する米海兵隊員=1944年2月

    商品コード: 2012032300177

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月28日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁を制圧した後、米軍が行った勝利の式典。ヤシの木に星条旗を掲げている=1944年2月、米海兵隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400312

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月28日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁の、一面焼け野原となり遮へい物のない土地を、日本軍狙撃兵を警戒しながら前進する米海兵隊員=1944年2月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400313

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月28日
    太平洋戦争

    米沿岸警備隊の上陸用舟艇でマーシャル諸島エニウェトク環礁を脱出する地元住民一家。父親が子供を抱き、母親がもう1人の子供を背負っている=1944年2月(ACME)

    商品コード: 2010092400311

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月28日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁で、米沿岸警備隊の上陸用舟艇に収容された捕虜の日本軍兵士=1944年2月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2012040500321

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月01日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁のナムール島(手前)とロイ島。米海兵隊上陸の前日に撮影された。米軍の砲爆撃により、ナムール島の日本軍陣地から黒煙が上がっている=1944年3月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400321

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月03日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁エンゲビ島で、たこつぼから顔を出して手投げ弾を投げようとして、米軍の火炎放射器の炎を浴びた日本軍兵士。遠方で、米海兵隊員が炎の収まるのを待っている=1944年3月(ACME)

    商品コード: 2012012000128

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月03日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁エンゲビ島で、炎上する建物から日本軍兵士が出てくるのを警戒してライフルを構える米海兵隊員=1944年3月(ACME)

    商品コード: 2010092400326

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月06日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島で、米沿岸警備隊員に傷の手当てを受け、キャンディーをもらった現地の子供たち=1944年3月(ACME)

    商品コード: 2012022800211

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月07日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁制圧の数日後、米軍の砲爆撃で壊滅した日本軍基地の再使用に必要な物資を陸揚げする米海軍の新型水陸両用装軌車(LVT)ウォーター・バッファロー。通常のLVTの武器の他に、37ミリ機関砲1門と50口径機関銃2丁を持つ=1944年3月(ACME)

    商品コード: 2010092400334

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月07日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁で、海岸に上陸した米軍の水陸両用装軌車=1944年3月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400333

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月08日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島の島で米軍の捕虜となり、傷の手当てを受けた日本軍兵士。捕虜収容船を待つ間、コーヒーを振る舞われた=1944年3月、米沿岸警備隊撮影(米沿岸警備隊公式写真)

    商品コード: 2010092400340

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月10日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁で、砲爆撃を恐れて木陰に身を潜める現地住民=1944年3月(ACME)

    商品コード: 2010100100188

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月10日
    太平洋戦争

    日本軍を掃討後に、マーシャル諸島マジュロ環礁に米軍が立てた標識=1944年3月(ACME)

    商品コード: 2012012000142

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月13日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁で、日本軍兵士から奪取した日章旗を手にする米軍兵士=1944年3月(ACME)

    商品コード: 2011061600206

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月13日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁で、日本軍が使っていた塹壕(ざんごう)に残された、銃弾で穴の空いた鉄かぶとを見つめる米海兵隊員。傍らに、米軍の砲爆撃で壊れた日本軍の75ミリりゅう弾砲が見える。遠方では、海兵隊員が海岸をパトロールしている=1944年3月(ACME)

    商品コード: 2010100100193

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月14日
    太平洋戦争

    米沿岸警備隊の輸送艦を出発し、マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島の海岸に向かう米軍の水陸両用装軌車=1944年3月、米沿岸警備隊撮影(米沿岸警備隊公式写真)

    商品コード: 2010100100198

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月16日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁で、日本軍の重機関銃座で戦死した日本軍兵士を見る米沿岸警備隊員=1944年3月、米沿岸警備隊撮影(米沿岸警備隊公式写真)

    商品コード: 2010100100202

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月16日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁で、塹壕(ざんごう)の中に横たわる米海兵隊員の遺体。戦友が遺体回収班に位置を示すため小銃を立てた=1944年3月、米沿岸警備隊撮影(米沿岸警備隊公式写真)

    商品コード: 2010100100201

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月16日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁で、米沿岸警備隊の上陸用舟艇から補給物資を陸揚げする米海軍のトラクター=1944年3月、米沿岸警備隊撮影(米沿岸警備隊公式写真)

    商品コード: 2010092400325

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月24日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁で、白煙の向こう側の日本軍兵士をライフルで攻撃する米海兵隊員。上空の米軍機は日本軍の塹壕を爆撃している=1944年3月、米沿岸警備隊撮影(米沿岸警備隊公式写真)

    商品コード: 2010092400324

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月24日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島マジュロ環礁で、日本軍が水上機を陸地に引き揚げるために使っていた機関車を調べる米海兵隊員=1944年3月、米海兵隊公式写真(ACME)

    商品コード: 2011061600213

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月27日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁海域の米軍艦艇上で行われた戦没兵士の葬儀=1944年3月(ACME)

    商品コード: 2012012000130

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月27日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁海域の米軍艦艇上で行われた戦没兵士の水葬=1944年3月(ACME)

    商品コード: 2012012000131

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月28日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁で、戦車揚陸艦(LST)から浜辺まで、はしけを使って作られた浮き桟橋。1944年1月31日から2月2日にかけての環礁攻略で、補給物資が絶え間なくここから陸揚げされた=1944年3月(ACME)

    商品コード: 2010100100210

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月29日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ロイ島で、米軍上陸に先立つ砲爆撃によって穴だらけになった日本軍飛行場の滑走路。島を制圧した後、米軍が使用するため、海軍建設工兵隊と陸軍工兵部隊が、生きているサンゴを資材にして数日間で修復した=1944年3月、米海軍撮影(米海軍公式写真)

    商品コード: 2010100100212

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年04月17日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島エニウェトク環礁パリ島で、戦闘で負傷した米海兵隊員を助ける戦友=1944年4月(米海兵隊公式写真)

    商品コード: 2012012000132

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年04月17日
    太平洋戦争

    米軍の中型爆撃機B25ミッチェルの攻撃を受けるマーシャル諸島の日本軍基地=1944年4月(ACME)

    商品コード: 2012022800210

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年04月17日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁制圧に参加した米海兵隊員=1944年4月、米海兵隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010100100229

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6