- 市街地
- 柿田川
- 三島梅花藻
- 清水町
- うそ
- 初夏
- 噴火
- 地形
- 天然記念物
- 富士山
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ミシマバイカモ」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
3 - 日付指定なし
3
- 種類
- 写真
3 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
1 - 横
2 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
3 - モノクロ
0
並び順
- 古い順
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
- 1
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年06月12日ミシマバイカモ 市街地の秘境、柿田川梅の花のように可憐な花を付ける、高地性の水生植物ミシマバイカモ(三島梅花藻)。年中水温が摂氏15度と一定な柿田川は絶好の生育地=1989(平成元)年6月撮影、静岡県・清水町
商品コード: 2008071500325
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年06月12日水が涸れた小浜池 市街地の秘境、柿田川水が涸れた小浜池。天然記念物に指定されたのがうそのように、今は無惨な姿になってしまった。楽寿園は富士山の噴火の際に流れ出た溶岩流が複雑な地形を形成し、園内にある小浜池は富士山の湧水により豊かな水をたたえていた。ミシマバイカモ(三島梅花藻)はこの池で発見され、梅に似た花を付けることから名付けられた=1989(平成元)年6月撮影、静岡県三島市の楽寿園
商品コード: 2008071500329
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年06月12日咲き乱れるミシマバイカモ 市街地の秘境、柿田川初夏に咲き乱れるミシマバイカモ。柿田川の川底に育つ群落はまさに「水中の花園」=1989(平成元)年6月撮影、静岡県・清水町
商品コード: 2008071500326
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |