- オオミズナギドリ
- セグロミズナギドリ
- ハシボソミズナギドリ
- 体長
- 内地
- 昭和
- オキアミ
- カツオドリ
- ドラマ
- ニタリクジラ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「ミズナギドリ」の写真・映像 | 「ミズナギドリ」の写真・映像 |
「ミズナギドリ」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 8
- 日付指定なし 8
- 種類
- 写真 8
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 2
- 横 6
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 5
- モノクロ 3
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年07月27日御蔵島のオオミズナギドリ(カツオドリ) 御蔵島御蔵島では江戸時代から晩秋にこの鳥の雛を捕って1年中の蛋白資源としたが、保護鳥であるため昨年(昭和30年)から捕獲不可能となり島では困っている。翼長95センチ、体長45センチ位=1956(昭和31)年7月、御蔵島(31年内地3493)
商品コード: 2012053100249
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月09日ミズナギドリが大量死千葉県富津市の金谷海岸に流れ着いたミズナギドリの死骸。昨年同様ことしも太平洋岸の各地で国際保護鳥ミズナギドリの大量死が続いている。原因はエサ不足による餓死と推測されているが、不明=1975(昭和50)年6月9日(50年内地 3894)
商品コード: 2012112100130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月25日ミズナギドリ 台風の影響、珍鳥捕まる台風の影響で迷ったのか、保護されたミズナギドリ=25日午後、山梨県甲府市の「武田の杜鳥獣センター」
商品コード: 1994072500063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年10月04日悠々と進むニタリクジラ 変わらぬ鯨への愛着)、企画91、12日朝刊以降使用厳守 オオミズナギドリが乱舞する中、鯨ウオッチング船の前を悠々と進むニタリクジラ。体長は12、3メートルにも達するだろうか=高知県土佐市宇佐町沖
商品コード: 1996100400049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月22日北限のオオミズナギドリ 生息数横ばい、危機続く減少が心配されている北海道・渡島大島のオオミズナギドリ
商品コード: 1997052200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月03日セグロミズナギドリ 海の家に珍鳥が“居候”海の家にすみ着いている珍鳥「セグロミズナギドリ」=3日午前、三重県津市の御殿場海岸☆始めダブルミニュート☆終わりダブルミニュート
商品コード: 2004070300109
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月04日オオミズナギドリ 孤島の渡り鳥を猫が襲うオオミズナギドリ=4月、福岡県大島村の沖ノ島
商品コード: 2004120400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年05月29日ハシボソミズナギドリ 知床、紡がれる命のドラマ知床・羅臼沖で海面を覆うハシボソミズナギドリの大群。オキアミや魚を求め、はるばるオーストラリア付近から飛来する=5月25日
商品コード: 2015052900371
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「ミズナギドリ」の写真・映像 | 「ミズナギドリ」の写真・映像 |