KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • ショートメッセージサービス
  • 新型コロナウイルス
  • 新型肺炎
  • 令和
  • 内容
  • 携帯電話
  • 改善
  • 映像
  • 説明
  • うそ

「メッセージサービス」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
10
( 1 10 件を表示)
  • 1
10
( 1 10 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • ショートメッセージ画面 有料サイト閲覧とうそ
    2016年01月18日
    ショートメッセージ画面 有料サイト閲覧とうそ

    電子マネーをだまし取られたとの相談が相次ぐ悪質業者から携帯電話に送られてくるショートメッセージサービスの画面

    商品コード: 2016011800596

  • 送られてきたSMS ヤフーかたり利用料請求
    2016年12月22日
    送られてきたSMS ヤフーかたり利用料請求

    ヤフーをかたる業者から送られてきたショートメッセージサービス(SMS)

    商品コード: 2016122200580

  •  「新華社」北斗3号システム初の静止衛星打ち上げ成功
    02:57.06
    2018年11月01日
    「新華社」北斗3号システム初の静止衛星打ち上げ成功

    中国は1日午後11時57分(日本時間2日午前0時57分)、四川省の西昌衛星発射センターから運搬ロケット長征3号Bで中国独自のグローバル衛星ナビゲーションシステム北斗の3号システム17基目衛星を打ち上げることに成功した。衛星は静止衛星で、北斗全体では41基目。3号システムの初の静止衛星。北斗衛星ナビシステム総設計師の楊長風(よう・ちょうふう)氏の説明によると、衛星は地域航法衛星システムサービス(RNSS)のほか、ショートメッセージサービス(RDSS)と衛星航法補強サービス(SBAS)を提供する。ショートメッセージサービスは既存の北斗2号システムのサービスを加えて容量が10倍に高まる。この衛星の航法補強サービスは国際民間航空機関(ICAO)の基準より精度、完全性の高いナビサービスを提供する。<映像内容>北斗3号システム初の衛星打ち上げ成功の様子、撮影日:2018(平成30)年11月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110818781

  •  Coronavirus - traffic jam at the German-Polish border crossing
    2020年05月21日
    Coronavirus - traffic jam at the German-Polish border crossing

    21 May 2020, Brandenburg, Frankfurt (Oder): Trucks are jammed on the A12 motorway towards Poland in front of the German-Polish border crossing. Miles of traffic jams have formed at the border from Germany to Poland on Father‘s Day. A police spokeswoman said on Thursday morning that the traffic jam on Autobahn 12 is currently over 30 kilometers long, on the A15 it is 15 kilometers - “both are increasing“. The reason, she said, was the border controls in Poland - on the one hand home drivers to Poland, on the other hand trucks driving through Poland. In the Twitter short message service, the Brandenburg police warned the drivers: “Please only make necessary journeys! Take enough drinks with you! Form an escape route!“ Photo: Patrick Pleul/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052400420

  •  Coronavirus - traffic jam at the German-Polish border crossing
    2020年05月21日
    Coronavirus - traffic jam at the German-Polish border crossing

    21 May 2020, Brandenburg, Frankfurt (Oder): Trucks are jammed on the A12 motorway towards Poland in front of the German-Polish border crossing. Miles of traffic jams have formed at the border from Germany to Poland on Father‘s Day. A police spokeswoman said on Thursday morning that the traffic jam on Autobahn 12 is currently over 30 kilometers long, on the A15 it is 15 kilometers - “both are increasing“. The reason, she said, was the border controls in Poland - on the one hand home drivers to Poland, on the other hand trucks driving through Poland. In the Twitter short message service, the Brandenburg police warned the drivers: “Please only make necessary journeys! Take enough drinks with you! Form an escape route!“ Photo: Patrick Pleul/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052400409

  •  Coronavirus - traffic jam at the German-Polish border crossing
    2020年05月21日
    Coronavirus - traffic jam at the German-Polish border crossing

    21 May 2020, Brandenburg, Frankfurt (Oder): Trucks are jammed on the A12 motorway towards Poland in front of the German-Polish border crossing. Miles of traffic jams have formed at the border from Germany to Poland on Father‘s Day. A police spokeswoman said on Thursday morning that the traffic jam on Autobahn 12 is currently over 30 kilometers long, on the A15 it is 15 kilometers - “both are increasing“. The reason, she said, was the border controls in Poland - on the one hand home drivers to Poland, on the other hand trucks driving through Poland. In the Twitter short message service, the Brandenburg police warned the drivers: “Please only make necessary journeys! Take enough drinks with you! Form an escape route!“ Photo: Patrick Pleul/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052400637

  •  NTTドコモがドコモ口座の対策強化について会見
    2020年09月10日
    NTTドコモがドコモ口座の対策強化について会見

    全国の地方銀行などで電子決済サービス「ドコモ口座」を通じた預金の不正引き出しが相次いだ問題で、NTTドコモは10日、問題発覚後初めて会見を開いた。丸山誠治副社長は「(ドコモ口座開設時の)本人確認が不十分だった」と陳謝した。同日12時時点で被害は11の金融機関で計66件、総額約1800万円に拡大した。ドコモは被害者に全額を補償する方針を示した。会見で丸山副社長は本人確認が不十分になった要因について「ドコモ以外のお客さまにも気軽に使ってもらうためだった」と説明しながらも、「悪意を持って開設する利用者を排除する視点が欠落していた」と述べた。今回の不正利用は、第三者が被害者の銀行口座番号や暗証番号、生年月日などの情報を入手。被害者になりすましてドコモ口座を開設し、銀行口座からドコモ口座に入金(チャージ)したと考えられる。ドコモ回線契約者以外はメールアドレスのみでドコモ口座を開設できる状況だった。ドコモ口座については、2019年5月にもりそな銀行で不正な預金引き出しが起こっていたが、十分な改善がなされなかった。不正利用の発生を受け、ドコモは10日からドコモ口座と連携する全35行の銀行口座の新規登録を停止した。ドコモ口座への不正送金は8月以降に集中しているという。被害が拡大するかは「ケタが変わるほど大きく増えることはない」と丸山副社長)と述べるにとどめた。経営責任については「まずは金融庁、捜査当局と全貌を解明するのが責任」と話した。再発防止に向けて、ドコモ回線を契約していない利用者が口座を開設する際はオンライン本人確認「eKYC」を月内にも採用するほか、ショートメッセージサービス(SMS)による二段階認証も導入する。被害者への補償に関しては、金融機関と協議の上、負担額を決めるとしている。写真は会見する丸山誠治副社長 =2020(令和2)年9月10日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020091805157

  •  レーダーで置き去り検知 京都の幼稚園で実証実験
    01:51.94
    2023年02月16日
    レーダーで置き去り検知 京都の幼稚園で実証実験

    子どものバス車内置き去りを検知するシステムを取り扱う商社「三洋貿易」(東京)は16日、京都市右京区の仏教大付属幼稚園でレーダーを使ったシステムの実証実験を行い、報道関係者に公開した。 女の子1人がバス車内に取り残されたとの想定。エンジンを切って2分後、クラクションが鳴るとともに、関係者の携帯電話にショートメッセージサービス(SMS)が送信された。3月まで実証実験を続け、通知方法やシステムの改善を検討する。 <映像内容>実証実験が行われた仏教大付属幼稚園の外観、バス車内のセンサーやインターフェース、ボタンなどの物撮り、実証実験の様子(バスに乗る幼稚園児、運転手がエンジンを切って車外に出る場面、ドアが閉まったバス、車内に残された園児、システムが作動して「子どもを検知しました」と映し出されるモニター、警告のクラクションが鳴るバス、ドアを開けて園児を車外に救出するシミュレーションなど)、同幼稚園の村上真理子(むらかみ・まりこ)副園長や三洋貿易の担当者らの取材対応、撮影日:2023(令和5)年2月16日、撮影場所:京都市右京区

    商品コード: 2023021709269

  •  Fraudulent message on phone in Marseille, France - 17 Feb 2023
    2023年02月17日
    Fraudulent message on phone in Marseille, France - 17 Feb 2023

    February 17, 2023, Marseille, France: In this photo illustration, a fraudulent message is seen on a cell phone in Marseille. A new scam is spreading through Short Message Service (SMS) regarding late payment of a fine. The message claiming late payment of a fine is followed by a link to a fraudulent site set up by cybercriminals. (Credit Image: © Gerard Bottino/SOPA Images via ZUMA Press Wire)、クレジット:©Gerard Bottino/SOPA Images via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023021802470

  •  Fraudulent message on phone in Marseille, France - 17 Feb 2023
    2023年02月17日
    Fraudulent message on phone in Marseille, France - 17 Feb 2023

    February 17, 2023, Marseille, France: In this photo illustration, a fraudulent message is seen on a cell phone in Marseille. A new scam is spreading through Short Message Service (SMS) regarding late payment of a fine. The message claiming late payment of a fine is followed by a link to a fraudulent site set up by cybercriminals. (Credit Image: © Gerard Bottino/SOPA Images via ZUMA Press Wire)、クレジット:©Gerard Bottino/SOPA Images via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023021802654

  • 1