- 中国
- 令和
- 握手
- 記者
- 平成
- 知事
- 社長
- 首相
- 北京
- 強化
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「メモランダム」の写真・映像 | 「メモランダム」の写真・映像 |
「メモランダム」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 26
- 1年以内 664
- 期間を指定 1647
- 日付指定なし 1647
- 種類
- 写真 1563
- グラフィック 58
- 映像 26
- 向き
- 縦 160
- 横 1407
- 正方形 25
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 1528
- モノクロ 98
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Leonardo da Vinci‘s notes.Leonardo da Vinci‘s notes. Notebook of Leonardo da Vinci. early 16th century. (Whole folios) Notes by Leonardo da Vinci, inclluding a memorandum of money lent to ‘‘Vante Miniatore‘ dated 8 April 1503., Image taken from Notebook of Leonardo da Vinci. Originally published/produced in early 16th century. Source: Arundel 263, ff.229v,226. Language: Italian.、クレジット:Album/British Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020031605675
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Egypt. Funeral wake of a treasurer official. Limestone with remains of polychrome. From the Necropolis of Abydos. XIX century B.Egypt. Funeral wake of a treasurer official. Limestone with remains of polychrome. From the Necropolis of Abydos. XIX century B.C. Middle Kingdom. It represents the deceased sitting at a table with various food offering and jerogi_ficas inscriptions. The State Hermitage Museum. St. Petersburg. Russia.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019101502383
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年11月25日日本電報通信社資料労資双方の互譲によって尼ケ崎汽船争議は円満解決。覚書調印に立ち会った(向って右から反時計回りに)会社側の福井政太郎営業課長、吉田健介船舶課長、間口伊之助間口組社長(港湾荷役業)、調停者の神戸山口組の山口登、オブザーバーの古波津海員協会大阪出張所長、組合側の横山孝太郎、堀内長栄の各氏=1932(昭和7)年11月25日、尼崎汽船部本社(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932112500003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年11月25日尼ケ崎汽船争議、円満解決労資双方の互譲によって尼ケ崎汽船争議は円満解決。覚書調印に立ち会った(向って右から反時計回りに)会社側の福井政太郎営業課長、吉田健介船舶課長、間口伊之助間口組社長(港湾荷役業)、調停者の神戸山口組の山口登、オブザーバーの古波津海員協会大阪出張所長、組合側の横山孝太郎、堀内長栄の各氏=1932(昭和7)年11月25日、尼崎汽船部本社(日本電報通信社撮影)(了) 19321125
商品コード: 2016103100209
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年09月10日日本軍降伏 日中戦争
湖南省チーチアン(草かんむりに止、江)で開かれた連合国軍の会議で、日本軍に手交する降伏覚書を読み上げる国民政府軍の肖毅粛・総司令部参謀長。文書はこの後日本軍に手渡された。左端は国民政府軍付き米軍参謀長ヘイドン・ボートナー准将=1945年9月、国民政府情報省撮影(ACME)
商品コード: 2011042700331
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年12月06日鹿地事件山田善二郎氏の鹿地亘氏に関する覚書=1952(昭和27)年12月6日(27年内地3186)
商品コード: 2013020800344
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年12月03日興安丸問題解決東京の日赤本社で覚書に署名する華僑代表(右側)と葛西日赤副社長(左側手前から2人目めがねなし)=1955(昭和30)年12月3日 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)(華僑帰国問題)
商品コード: 2012081400351
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月31日MOBY DICKMOBY DICK Director JOHN HUSTON, Continuity Girl ANGELA ALLEN Date: 1956、クレジット:MOULIN PRODUCTIONS/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019120201361
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1957年10月25日近江絹糸争議妥結
覚書を交わす江口専務(右)と渡辺組合長(左)=1957(昭和32)年10月25日、近江絹糸本社(32年内地1835)
商品コード: 2007011800351
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年01月01日日韓相互釈放覚書に調印調印を終わり握手する藤山外相(右)と韓国の金大使(芝白金の外相公邸)=1958(昭和33)年1月1日午前0時(32年内地2175)
商品コード: 2012072000363
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月01日政府、ソ連に回答日本政府の回答覚え書きを受け取るため外務省に入るフェドレンコ駐日ソ連大使=1960(昭和35)年3月1日(35年内地1494)
商品コード: 2011101800127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年07月01日政府、ソ連覚え書きに回答ソ連政府の抗議覚え書きに対する日本政府の回答覚え書きを渡し、フェドレンコ駐日ソ連大使(左)と会談する藤山外相=1960(昭和35)年7月1日、外務省
商品コード: 2012020600058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年06月10日ガリオア・エロア覚書に調印ガリオア・エロア覚書に調印して握手を交す小坂外相(左)とライシャワー駐日米大使=1961(昭和36)年6月10日、外務省(36年内地3081)
商品コード: 2011110800082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年01月25日ビルマ賠償覚書に署名交換ビルマ賠償覚書に署名した後、交換する大平正芳外相(左)とビルマのオン・ジー通産相=1963(昭和38)年1月25日、外務省(38年内地 358)
商品コード: 2011061400263
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年01月01日MAX VON SYDOW and GEORGE SEGAL in THE QUILLER MEMORANDUM (1966), directed by MICHAEL ANDERSON.MAX VON SYDOW and GEORGE SEGAL in THE QUILLER MEMORANDUM (1966), directed by MICHAEL ANDERSON.、クレジット:20TH CENTURY FOX/Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021111805213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年01月01日ALEC GUINNESS in THE QUILLER MEMORANDUM (1966), directed by MICHAEL ANDERSON.ALEC GUINNESS in THE QUILLER MEMORANDUM (1966), directed by MICHAEL ANDERSON.、クレジット:20TH CENTURY FOX/Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021111805084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月31日THE QUILLER MEMORANDUMTHE QUILLER MEMORANDUM GEORGE SEGAL Date: 1966、クレジット:Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019080105382
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月31日The Quiller Memorandum - film (1966)Senta Berger & George Segal Characters: Inge Lindt & Quiller Film: The Quiller Memorandum (UK/USA 1966) Director: Michael Anderson 15 December 1966 Date: 15-Dec-66、クレジット:AF Archive/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020062511053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月31日The Quiller Memorandum - film (1966)George Segal & Alec Guinness Characters: Quiller & Pol Film: The Quiller Memorandum (UK/USA 1966) Director: Michael Anderson 15 December 1966 Date: 15-Dec-66、クレジット:AF Archive/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020062509720
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月31日THE QUILLER MEMORANDUMTHE QUILLER MEMORANDUM GEORGE SEGAL AND PETER CARSTEN Date: 1966、クレジット:Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019080105204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年01月01日TIFFANY MEMORANDUM (1967), directed by SERGIO GRIECO.TIFFANY MEMORANDUM (1967), directed by SERGIO GRIECO.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021031511181
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年03月12日日中覚書貿易を首相に報告大臣室に入る自民党の古井喜実氏(右)と川崎秀二氏=1968(昭和43)年3月12日、院内大臣室前
商品コード: 1968031200005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年03月12日日中覚書貿易を首相に報告自民党の田川誠一氏=1968(昭和43)年3月12日、院内大臣室前
商品コード: 1968031200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月13日握手する両国代表 日ソ航空交渉調印日ソ航空交渉覚書に調印後握手する原田憲運輸相(左)とロギノフ・ソ連民間航空相=1969(昭和44)年2月13日、東京・羽田の東急ホテル(44年内地951)
商品コード: 2010120900362
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月14日古井、田川両氏が訪中 日中覚書貿易協定交渉へ日中覚書貿易協定継続交渉のため訪中する古井喜実団長(右)と田川誠一氏=1969(昭和44)年2月14日、東京・羽田空港
商品コード: 2010120900375
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月09日古井氏帰国 日中覚書貿易の継続交渉日中覚書貿易の継続交渉を終え帰国、松村謙三氏(右)と藤山愛一郎氏(左)の出迎えを受ける古井喜実団長(中央)=1969(昭和44)年4月9日、東京・羽田空港
商品コード: 2011020700193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月29日中国が正式招請状記者会見する日中覚書貿易事務所の岡崎嘉平太代表==1971(昭和46)年1月29日、東京・虎ノ門の日中覚書貿易事務所
商品コード: 1971012900004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年03月13日日本外交関連1971年3月11日、中国訪問を終え、列車で香港に到着した日中覚書貿易事務所代表の岡崎嘉平太氏=1971年3月13日配信(UPI=共同)
商品コード: 2017050600298
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年08月26日王国権氏、藤山愛一郎氏と会談会談する中日友好協会副会長の王国権氏(右)と藤山愛一郎氏=1971(昭和46)年8月26日、東京・恵比寿の中日備忘録貿易弁事処
商品コード: 2011012500257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年08月27日王氏、野党首脳と会談成田社会党委員長(左から2人目)、石橋書記長(同3人目)らと会談する王国権・中日友好協会副会長(左端)=1971(昭和46)年8月27日、東京・恵比寿の中日備忘録貿易弁事処
商品コード: 2011011100099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年08月27日王氏が三木、河野氏と懇談(左から)河野謙三氏、三木武夫氏と懇談する王国権・中日友好協会副会長(右端)=1971(昭和46)年8月27日、東京・恵比寿の中日備忘録貿易弁事処
商品コード: 2011011100095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年08月30日王氏、春日民社党委員長と会談春日民社党委員長(右)と会談する王国権・中日友好協会副会長=1971(昭和46)年8月30日、東京・恵比寿の中日備忘録貿易弁事処
商品コード: 2011011100111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年12月02日岡崎嘉平太氏らが記者会見記者会見する日中覚書貿易協定代表団の(左2人目から)自民党の古井喜実氏、岡崎嘉平太団長、松本俊一氏、自民党の笹山茂太郎氏=1971(昭和46)年12月2日、東京都港区のホテルオークラ
商品コード: 1971120200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年12月02日岡崎嘉平太氏ら記者会見日中覚書貿易事務所代表の岡崎嘉平太団長=1971(昭和46)年12月2日、東京都港区のホテルオークラ
商品コード: 1971120200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年12月02日岡崎嘉平太氏ら記者会見日中覚書貿易協定代表団の古井喜実自民党議員=1971(昭和46)年12月2日、東京都港区のホテルオークラ
商品コード: 1971120200003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月03日肖向前氏来日日航機で来日した中日覚書貿易事務所駐東京連絡所首席代表の肖向前氏=1972(昭和47)年7月3日、羽田空港
商品コード: 2011011700215
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月14日休憩時間のロビー 中国上海舞劇公演白毛女の休憩中に談笑する三木武夫国務相(手前左)と孫平化代表。後方は中曽根康弘通産相(左)と肖向前中日覚書事務所首席代表=1972(昭和47)年7月14日、日生劇場
商品コード: 2010111200217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月19日(しょうこうぜん) 肖向前肖向前、中国、中日備忘録貿易弁事処・駐東京連絡処首席代表、1972年7月19日撮影
商品コード: 2005080300109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月19日(きょそうも) 許宗茂中国、中日備忘録貿易弁事処・駐東京連絡処代表=1972(昭和47)年7月19日撮影
商品コード: 2005080300114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月22日大平外相、孫氏らと会談会談を終え握手する(左から)肖向前・中日備忘録貿易弁事処駐東京連絡処首席代表、大平正芳外相、孫平化・上海舞劇団団長=1972(昭和47)年7月22日、東京都港区のホテルオークラ
商品コード: 1972072200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月22日大平外相、孫氏らと会談肖向前・中日備忘録貿易弁事処駐東京連絡処首席代表=1972(昭和47)年7月22日、東京都港区のホテルオークラ
商品コード: 1972072200003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月10日肖向前氏ら日商幹部と会食左から肖向前・中日備忘録貿易弁事処駐東京連絡処首席代表、永野重雄・日商会頭、孫平化・上海舞劇団団長=1972(昭和47)年8月10日、東京・丸の内の東商ビル
商品コード: 1972081000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月10日肖向前氏ら日商幹部と会食肖向前・中日備忘録貿易弁事処駐東京連絡処首席代表(左)と握手する永野重雄・日商会頭(中央)。右端は孫平化・上海舞劇団団長=1972(昭和47)年8月10日、東京・丸の内の東商ビル
商品コード: 1972081000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月16日日中国交回復 二階堂進田中首相とにこやかに握手する孫平化中日友好協会副秘書長、左は肖向前中日備忘録貿易弁事処駐東京連絡処首席代表、右は二階堂進氏=1972(昭和47)年8月頃、首相官邸、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016042800170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月02日盛大に国慶節祝賀パーティー和やかに談笑する(左から)勝間田清一氏、成田知巳社会党委員長、河野謙三参院議長、肖向前中日備忘録貿易弁事処東京連絡処首席代表=1972(昭和47)年10月2日、東京・ホテルニューオータニ
商品コード: 2010121500227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月23日日中覚書貿易交渉直行便で中国へ向かう岡崎嘉平太団長(右から2人目)ら=1972(昭和47)年10月23日、羽田空港
商品コード: 2011012500335
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月07日磯津住民中電と覚書に調印公害の被害補償、公害防止の覚書に調印する公害防止磯津会議の代表(左側)。右側は中部電力代表=1972(昭和47)年12月7日、中部電力本社
商品コード: 2011012400153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年04月26日天然ガス開発で調印ヤクート天然ガス開発探鉱に合意して覚書に調印後、握手を交わすスシコフ・ソ連外国貿易省機械設備輸入総局長(左)と安西浩日ソ経済委員会天然ガス懇談会委員長(東京瓦斯会長)=1974(昭和49)年4月26日、東京・大手町の経団連会館(49年内地 2581)
商品コード: 2011111400591
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月18日特殊鋼3社合併覚書に調印合併覚書に調印後、記者会見する(左から)葦沢大義特殊製鋼社長、武田喜三大同製鋼社長、間端夫日本特殊鋼社長。吸収合併の方式で、大同製鋼を存続会社とし、他の2社は解散。社名は、大同特殊鋼に=1976(昭和51)年2月18日、東京・大手町の経団連会館(51年内地 1244)
商品コード: 2013070300296
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月06日確認書を発表 カネミ油症で覚書に調印カネミ油症事件の未提訴患者救済問題で覚書に調印後、確認書を発表する森永達夫カネミ油症事件全国連絡会議事務局長(右)と水野明鐘淵化学工業取締役=1978(昭和53)年7月6日、東京・永田町のヒルトンホテル(53年内地 6120)
商品コード: 2015062300289
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月07日カネミ倉庫とも調印カネミ油症未訴訟認定被害者救済について覚書に調印する(左から)七野護立会人(厚生省食品衛生課長)、林康彦カネミ倉庫総務部長、金田弘司全国連絡会議代表幹事=1978(昭和53)年7月7日、東京・霞が関の法曹会館(53年内地 6169)
商品コード: 2015062300302
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月08日古井喜実古井喜実、政治、ふるい・よしみ、死去・1995年2月3日、衆議院議員、改進党→日本民主党→自民党・鳥取全県区、厚相、LT貿易協定(日中長期総合貿易に関する覚書)交渉代表、法相、日中友好会館長、勲一等旭日大綬章受章=1978(昭和53)年12月8日
商品コード: 1978121500021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月16日日ソ経済委合同幹部会議が閉幕日ソ・ソ日経済委員会合同幹部会議の覚書に調印後、握手を交わすセミチャストノフ・ソ日経済委委員長(左から2人目)と永野重雄・日ソ経済委代表委員=1979(昭和54)年2月16日、東京・大手町の経団連会館(54年内地1486)
商品コード: 2014111000302
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月16日丸善石油と関西石油、合併覚書に調印合併覚書に調印し、握手を交わす丸善石油の本田早苗社長(左)と関西石油の島正彦社長=1979(昭和54)年2月16日、大阪市北区の関電会館
商品コード: 2014111000320
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月29日日中長期貿易取り決めで調印日中長期貿易取り決め見直しに関する覚書に調印、拍手を受ける日本側代表の稲山嘉寛日中経済協会会長(右)と中国側代表の劉希文対外貿易次官=1979(昭和54)年3月29日、東京・大手町の経団連会館(54年内地2951)
商品コード: 2015012800326
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月15日中国銀行と資源開発融資で調印融資基本事項覚書に調印後、握手を交わす竹内道雄・日本輸出入銀行総裁(左)と卜明・中国銀行頭取=1979(昭和54)年5月15日、東京・竹橋の日本輸出入銀行(54年内地4353)
商品コード: 2015051400474
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年06月08日石油の共同開発で合意石油の共同開発の覚書に調印する石油公団の徳永久次総裁(左)とプルタミナ(インドネシア国営石油会社)のハルヨノ総裁=1979(昭和54)年6月8日、東京・永田町の東京ヒルトンホテル(54年内地5265)
商品コード: 2015090700447
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年09月17日日中学術交流の覚書を交換「日中学術交流に関する覚書」を取り交わす李昌・中国科学院副院長(左)と天城勲・日本学術振興会理事長=1979(昭和54)年9月17日、東京・麹町(54年内地8634)
商品コード: 2016053100417
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月25日7月1日合併で覚書調印記者会見する豊田英二トヨタ自工社長(左)と豊田章一郎トヨタ自販社長=1982(昭和57)年1月25日、名古屋市内のホテル
商品コード: 1982012500006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月17日日米関連米カリフォルニア州フリーモントで車の合弁生産の基本合意の覚え書きに署名したトヨタ自動車の豊田英二社長とゼネラル・モーターズ(GM)のロジャー・スミス会長=1983年2月17日(UPI=共同)
商品コード: 2017062400080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年05月10日韓国関連ハイジャックされた中国機の90人以上の乗客・乗員の返還に関する覚書にソウルで調印した後、握手する中国側(左)と韓国側の代表=1983年5月10日(UPI=共同)
商品コード: 2017062400364
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年04月12日アジア都市センター開所式「神戸アジア都市情報センター」設立の覚書を交換する宮崎辰雄神戸市長(左)と国連人口活動基金の安藤博文事業企画調整局長=1989(平成元)年4月12日午後、神戸商工貿易センタービル
商品コード: 2019100700657
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年12月25日山九と岡崎工業合併に調印合併の覚書に調印後、握手する鉄鋼関連の港湾陸上輸送大手「山九」の中村公一社長(左)と鉄鋼関連の建設会社である「岡崎工業」の浅野修一社長=1989(平成元)年12月25日午前、東京・虎ノ門のホテルオークラ
商品コード: 2020071300208
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年06月14日光進と国際航業の和解「覚書」 ウイング前社長を本格追及三塚博元運輸相とウイングの富島次郎前社長が立会人となった光進と国際航業の和解「覚書」
商品コード: 2018081700212
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年11月09日協議する自民執行部 自民、総務会で覚書了承深夜の自民党総務会で自公民3党の「国際平和協力に関する合意覚書」について協議する執行部。左から小沢一郎幹事長、西岡武夫総務会長、加藤六月政調会長=1990(平成2)年11月9日午前1時15分、国会
商品コード: 2018082000533
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年09月03日握手する中英両首相 香港空港の覚書に調印1991年9月3日、香港新空港に関する調印文書を交換し、李鵬首相(右)と握手するメージャー英首相=北京の人民大会堂(共同)
商品コード: 1991090300020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年12月31日Budapest Memorandum on Security AssurancesUKRAINE - 1992 - Men in protective suits load a nuclear warhead into a container for transportation. The photo by Valerii Soloviov.=1992(平成4)年撮影月日不明、クレジット:Ukrinform/共同通信イメージズ
商品コード: 2022020209756
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年12月31日Budapest Memorandum on Security AssurancesUKRAINE - 1992 - Men in protective suits load a nuclear warhead into a container for transportation. The photo by Valerii Soloviov.=1992(平成4)年撮影月日不明、クレジット:Ukrinform/共同通信イメージズ
商品コード: 2022020209702
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月01日経済開放で国民意識に変化第1回ミャンマー・タイ合同委員会終了後、覚書に署名するプラソン・タイ外相(左)とオン・ジョー・ミャンマー外相=9月18日、ヤンゴン市内のホテル(共同)
商品コード: 1993100100079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月17日海外 75395 ◎米国への繊維輸出13%削減 握手する中米の代表 電説50 覚書に署名後、握手する石広生対外貿易経済協力次官(右)と米側のヒルマン通商代表部繊維担当。中央は呉儀対外貿易経済相=北京市内(共同)
商品コード: 1994011700069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月24日与野党が覚書に署名 政治改革法の修正で合意政治改革法の修正で合意し、覚書に署名する石井(左)、松永の両座長=24日午後、国会
商品コード: 1994022400058
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年07月04日元陸軍中佐の覚書 細菌兵器の証拠隠滅を命令
証拠隠滅を命令した経過を書いた元陸軍中佐の覚書の一部(第2次世界大戦)
商品コード: 1994070400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月06日EU管理でモスタル復興5日、ジュネーブでの覚書の調印前に話し合うボスニア・ヘルツェゴビナ政府のイゼトベゴビッチ幹部会議長(左)とキンケル独外相(ロイター=共同)
商品コード: 1994070600018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月27日書簡を交換 閣僚で貿易・経済を協議へ覚書に署名し、書簡を交換するロシアのソスコベツ第1副首相と河野外相=27日午後、外務省飯倉公館
商品コード: 1994112700055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月29日コメづくりで農協と消費者 独自の基本制度を発足覚書に調印後、握手する庄内みどり農協の渋谷組合長(右)と生活クラブ生協連合会の折戸会長理事(左)=29日午前、東京・虎ノ門(カラーネガ)
商品コード: 1994112900017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日Budapest Memorandum on Security AssurancesBUDAPEST, HUNGARY - DECEMBER 5, 1994 - President of Russia Boris Yeltsin, President of the United States Bill Clinton, President of Ukraine Leonid Kuchma and Prime Minister of the United Kingdom John Major (L to R) sign the Budapest Memorandum on Security Assurances due to the accession of Belarus, Kazakhstan and Ukraine to the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons at the OSCE conference in Budapest, Hungary. The photo by Volodymyr Samokhotskyi.=1994(平成6)年12月5日、クレジット:Ukrinform/共同通信イメージズ
商品コード: 2022012513456
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日Budapest Memorandum on Security AssurancesBUDAPEST, HUNGARY - DECEMBER 5, 1994 - President of Russia Boris Yeltsin, President of the United States Bill Clinton, President of Ukraine Leonid Kuchma and Prime Minister of the United Kingdom John Major (L to R) are pictured during the signing of the Budapest Memorandum on Security Assurances due to the accession of Belarus, Kazakhstan and Ukraine to the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons at the OSCE conference in Budapest, Hungary. The photo by Volodymyr Samokhotskyi.=1994(平成6)年12月5日、クレジット:Ukrinform/共同通信イメージズ
商品コード: 2022012513610
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月31日Budapest Memorandum on Security AssurancesBUDAPEST, HUNGARY - DECEMBER 1994 - The CSCE conference saw the Budapest Memorandum on Security Assurances due to the accession of Belarus, Kazakhstan and Ukraine to the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons at the OSCE conference in Budapest, Hungary. The photo by Volodymyr Samokhotskyi.=1994(平成6)年撮影月日不明、クレジット:Ukrinform/共同通信イメージズ
商品コード: 2022020209701
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月16日握手する研究所長ら 250年ぶり原書が故郷に覚書を交わし握手する、ロシア科学アカデミー東洋学研究所のリバコフ所長(左)と下尾鹿児島市教育長=16日午後、鹿児島市教育委員会
商品コード: 1996051600072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月18日伊勢市と伊勢神宮が覚書 宿泊施設など非課税扱いに伊勢市と固定資産税などをめぐる覚書を交わしていたことが明らかになった伊勢神宮(内宮)=3月19日
商品コード: 1996051800053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月18日伊勢市と伊勢神宮が覚書 宿泊施設など非課税扱いに伊勢市と固定資産税などをめぐる覚書を交わしていたことが明らかになった伊勢神宮(内宮)=3月19日
商品コード: 1996051800048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年10月07日記者会見する両社長 来年10月合併の覚書に調印記者会見で合併を発表する三井石油化学工業の幸田重教社長(左)と三井東圧化学の佐藤彰夫社長=7日午後、都内のホテル
商品コード: 1996100700074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年10月07日握手する両社長 来年10月合併の覚書に調印合併発表の記者会見を終え、握手する三井石油化学工業の幸田重教社長(左)と三井東圧化学の佐藤彰夫社長=7日午後、都内のホテル
商品コード: 1996100700073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年10月31日協議に臨む3党幹事長ら 自社さが政策覚書決定へ、政治02S 自社さの政策協議に臨む(左から)園田・新党さきがけ、加藤・自民、伊藤・社民の3党幹事長=10月31日午前、都内のホテル
商品コード: 1996103100010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月31日Budapest Memorandum on Security AssurancesDNIPROPETROVSK, UKRAINE - 1996 - The station for the neutralisation of intercontinental ballistic missiles (ICBM) is bein inaugurated at YUZHMAH Machine-Building Plant, Dnipropetrovsk, central Ukraine. The photo by Oleksandr Krasnozhon. =1996(平成8)年撮影月日不明、クレジット:Ukrinform/共同通信イメージズ
商品コード: 2022020209810
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月31日Budapest Memorandum on Security AssurancesDNIPROPETROVSK, UKRAINE - 1996 - The station for the neutralisation of intercontinental ballistic missiles (ICBM) is bein inaugurated at YUZHMAH Machine-Building Plant, Dnipropetrovsk, central Ukraine. The photo by Oleksandr Krasnozhon. =1996(平成8)年撮影月日不明、クレジット:Ukrinform/共同通信イメージズ
商品コード: 2022020209648
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年01月15日調印する有馬副理事長ら 元従軍慰安婦への支援開始
医療福祉事業開始の覚書に調印する「女性のためのアジア平和国民基金」の有馬真喜子副理事長(右から2人目)とフィリピンのリナ・ライゴ社会福祉開発相(左から2人目)=15日、マニラのフィリピン社会福祉開発省(共同)
商品コード: 1997011500073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月18日大蔵と中国証券当局が覚書 中国企業上場へ相互協力証券市場運営での相互協力について覚書を締結し、握手を交わす中国証券監督管理委員会の周道炯首席(左)と小川是大蔵事務次官=18日午前、大蔵省
商品コード: 1997031800029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年06月09日覚書に調印する池田外相ら 日ロ貿易経済委員会日ロ政府間の経済協力などについて、覚書に調印するロシアのネムツォフ第一副首相(左)と池田行彦外相=9日午後、外務省飯倉公館
商品コード: 1997060900106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月20日相互交流で調印 コンサルタント業務を強化相互交流に関する覚書に調印する東北電力とベトナム電力公社の関係者=13日、仙台市の東北電力本社
商品コード: 1997102000062
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年11月22日米軍機と民間機 宙に浮く基地化反対の覚書
米軍機の着陸回数が多い長崎空港で、駐機する米軍機(手前)と離陸する民間機=10月2日
商品コード: 1997112200006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月15日調印を見守るIMF理事 覚書で構造改革実施を約束15日、ジャカルタで、経済構造改革の実行計画の覚書に調印するスハルト・インドネシア大統領を見守る国際通貨基金(IMF)のカムドシュ専務理事(左)(ロイター=共同)
商品コード: 1998011500046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月15日出迎え受けるIMF理事 改革実行計画の覚書に調印15日、会談のためジャカルタのスハルト大統領私邸を訪問、大統領に迎えられる国際通貨基金(IMF)のカムドシュ専務理事(左)(ロイター=共同)
商品コード: 1998011500016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月24日4銀行の首脳 銀行の大型合併相次ぐ24日、合併の覚書に調印した後、手を取り合うインドネシアの4銀行首脳(ロイター=共同)
商品コード: 1998012400073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月21日IMF専務理事と スハルト大統領辞任へジャカルタで、経済構造改革の実行計画の覚書に調印するスハルト・インドネシア大統領を見守る国際通貨基金(IMF)のカムドシュ専務理事(左)=1月15日(ロイター=共同)
商品コード: 1998052100022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月08日森下社長とゲイツ会長 松下・マイクロソフト提携7日、マイクロソフト本社で、次世代パソコンによる情報家電の開発で提携する了解覚書(仮協定)に調印し、握手する松下電器産業の森下洋一社長(左)とマイクロソフト社のビル・ゲイツ会長(PRN=共同JBN)
商品コード: 1998070800169
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月07日乾杯する高等弁務官 弁務官が中国次官補と会談国連の高等弁務官事務所と中国政府との間の協力に関する覚書に調印し、王光亜・中国外務次官補(右)と乾杯するロビンソン国連人権高等弁務官=7日午後、北京・中国外務省(共同)
商品コード: 1998090700070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月07日覚書を交換 弁務官が中国次官補と会談協力に関する覚書に調印し握手するロビンソン国連人権高等弁務官(左)と王光亜・中国外務次官補=7日午後、北京・中国外務省(共同)
商品コード: 1998090700080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月18日US - Israel Bilateral Meeting at Wye River SummitUnited States President Bill Clinton meets with Foreign Minister Ariel Sharon and Defense Minister Yitzhak Mordechai of Israel during the Washington Summit at Wye River, Maryland on October 18, 1998. The summit between Israel and the Palestinian Authority resulted in the Wye River Memorandum, which was an agreement aimed to resume the implementation of the 1995 Interim Agreement on the West Bank and the Gaza Strip (Oslo II Accord). Pictured from left to right: US Secretary of State Madeleine Albright; Defense Minister Yitzhak Mordechai of Israel; President Clinton; Foreign Minister Ariel Sharon of Israel; and US Vice President Al Gore. Credit: White House via CNP、クレジット:CNP/DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2022032402651
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月31日SS 24 intercontinental ballistic missilePERVOMAISK, UKRAINE - 1998 - A rocket is being prepare for transportation during the liquidation of SS 24 intercontinental ballistic missiles on the territory of the 43rd Rocket Army of the Armed Forces of Ukraine in Pervomaisk, Mykolaiv Region, southern Ukraine. The photo by Volodymyr Strumkovskyi. =1998(平成10)年撮影月日不明、クレジット:Ukrinform/共同通信イメージズ
商品コード: 2022020209808
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「メモランダム」の写真・映像 | 「メモランダム」の写真・映像 |