- シナイモツゴ
- ウナギ
- コイ
- トト
- フナ
- モロコ
- ロングセラー
- 人造湖
- 令和
- 児島湖
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「モツゴ」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 2
- 期間を指定 2
- 日付指定なし 2
- 種類
- 写真 2
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 1
- 横 1
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 2
- モノクロ 0
並び順
- 古い順
2
件
( 1 ~ 2 件を表示)
- 1
2
件
( 1 ~ 2 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年08月05日黙ってられない、諦めない絵本「ぼくのこえがきこえますか」と新作「とわちゃんとシナイモツゴのトトくん」
商品コード: 2021080511287
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年05月19日水揚げされたモロコ水揚げされたモロコ。児島湖での漁獲量は最盛期の10分の1程度という。岡山県の岡山市と玉野市にまたがる広大な人造湖、児島湖。フナやウナギを狙う仕掛け網漁が5月に解禁されたと聞いて、締切堤防を渡った。湖の南端、八浜港(玉野市)にある「佐伯淡水魚」は、児島湖産魚介類の卸、加工を手掛ける。「ええのがあるよ」。社長の佐伯一郎さん(69)が引き寄せた仕分け用のおけで、銀白色の小魚が跳ねた。地元で「モロコ」と呼ぶコイ科の淡水魚で、正式名はモツゴ。ほろ苦くも、さっぱりとした身は歯ごたえが良く、同社で加工する「モロコの甘露煮」は約40年続くロングセラーだ。=2022(令和4)年5月19日、岡山県玉野市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022061604270
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |