- 昭和
- 記者
- 会見
- 中央
- ひろ
- 握手
- ホテル
- 男子
- 発表
- 委員長
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ヤスヒロ」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
1 - 48時間以内
2 - 72時間以内
2 - 7日以内
4 - 30日以内
17 - 1年以内
239 - 期間を指定
5150 - 日付指定なし
5150
- 種類
- 写真
4982 - グラフィックス
34 - 映像
134
- 向き
- 縦
1662 - 横
3067 - 正方形
24
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
3892 - モノクロ
893
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年04月21日日本電報通信社資料東京六大学野球リーグ戦開幕。日章旗を掲揚する早大の伊丹安広主将=1929(昭和4)年4月21日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011042400038
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年04月04日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党・党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1947(昭和22)年4月4日
商品コード: 2003112600101
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年11月25日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党・党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官、1949(昭和24)年11月25日撮影
商品コード: 2005101500063
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年06月20日金龍周記者団に語る韓国の金龍周駐日公使(右)と安浩相氏(左)=1950(昭和25)年6月20日(旧連4811 25年内地番号なし)
商品コード: 2013090500296
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年06月26日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘衆議院議員=1952(昭和27)年6月26日撮影
商品コード: 1952062600013
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年06月29日バイオリンの辻さん婚約新大阪ホテルで婚約を発表するバイオリニストの辻久子さんとピアニストの松井康裕さん=1956(昭和31)年6月29日(31年内地3027関連)
商品コード: 2012053100098
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年06月29日バイオリンの辻さん婚約新大阪ホテルで婚約を発表するバイオリニストの辻久子さんとピアニストの松井康裕さん=1956(昭和31)年6月29日(31年内地3027)
商品コード: 2012053100097
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年08月16日バイオリニスト辻久子さん結婚結婚した辻久子さんと松井康裕さん=1956(昭和31)年8月16、大阪見本市会館(31年内地3706)
商品コード: 2012053100375
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年08月16日バイオリニスト辻久子さん結婚結婚した辻久子さんと松井康裕さん=1956(昭和31)年8月16、大阪見本市会館(31年内地3706関連)
商品コード: 2012053100376
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1958年09月19日長嶋、本塁打も一塁踏まず 巨人―広島23回戦5回裏巨人2死、長嶋茂雄(右)が左中間に28号本塁打放つが、1塁を踏まず藤井弘・一塁手のアピールで投ゴロとなりアウト。一塁塁審は竹元勝雄(右から2人目)、加古安宏・二塁手(同3人目、33)=1958(昭和33)年9月19日、後楽園
商品コード: 2010122000278
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1959年06月18日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘第2次岸内閣で初入閣し、支度をする中曽根康弘氏。右は蔦子夫人=1959(昭和34)年6月18日(科学技術庁長官、原子力委員長)
商品コード: 1959061800015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1959年09月25日中曽根長官会見大阪商工会議所で語る中曽根康弘科学技術庁長官=1959(昭和34)年9月25日撮影、大阪市中央区(34年内地6974)
商品コード: 2004111700080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1959年12月12日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘記者会見、1959(昭和34)年12月12日撮影
商品コード: 1959121200006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年04月20日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘政治家、1960(昭和35)年4月20日撮影
商品コード: 1960042000007
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年11月07日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘和服姿でインタビューに答える=1960年11月7日整理
商品コード: 1960110700006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年10月25日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘政治家、インタビューに答える=1961(昭和36)年10月25日
商品コード: 1961102500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年12月19日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘衆院議員、自民、1963(昭和38)年12月19日撮影
商品コード: 1963121900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年04月08日Visit by president of Japanese company Sea of Japan Y. Noguchi to USSR08.04.1964 A visit by president of the Japanese company Sea of Japan Y. Noguchi to the USSR. From left: N. Ageyev, department head at the Ministry of Foreign Trade of the USSR, and president of the Japanese company Sea of Japan Y. Noguchi during the dinner in honor of Japanese guests. Vasily Noskov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022101212507
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年06月27日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘衆院議員、自民、1964(昭和39)年6月27日撮影
商品コード: 1964062700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年11月29日戸田が2度目の日本一 全日本剣道選手権決勝戦で西山泰弘(右)にメンを決める戸田忠男。昭和37年の10回大会に続いて2度目の日本一を達成=1964(昭和39)年11月29日、日本武道館(昭和39年運動5845)
商品コード: 2011060700448
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年01月27日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘インタビューに答える中曽根康弘氏=1965(昭和40)年1月27日、中曽根事務所
商品コード: 1965012700009
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年08月02日技能五輪代表、労相に帰国報告旋盤で1位の細田保弘さん(中央)の金メダルを手にする早川崇労相=1967(昭和42)年8月2日
商品コード: 2011042700425
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年11月25日佐藤改造内閣記念写真前列左から倉石忠雄農相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、(2列目)保利茂建設相、中曽根康弘運輸相、(3列目)灘尾弘吉文相、水田三喜男蔵相、小林武治郵政相、椎名悦三郎通産相、赤沢正道自治相、(4列目)園田直厚相、木村武雄国務大臣、(5列目)田中龍夫総理府総務長官、小川平二労相、木村俊夫官房長官、宮沢喜一経企庁長官、(6列目)鍋島直紹科技庁長官、高辻正己法制局長官、赤間文三法相、(7列目)石岡實官房副長官、亀岡高夫官房副長官=1967(昭和42)年11月25日、首相官邸
商品コード: 2011060700313
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年12月01日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘自民党、群馬3区、首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、党総務会長、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1967(昭和42)年11月21日撮影
商品コード: 1967120100013
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年12月01日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1967(昭和42)年11月21日撮影
商品コード: 2006041000064
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年12月15日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘政治家座談会にて、1967(昭和42)年12月15日撮影
商品コード: 1967121500010
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1968年02月24日値上げ反対で岩井局長陳情
岩井章総評事務局長(中央)からの運賃値上げ反対の陳情書を見る中曽根康弘運輸相=1968(昭和43)年2月24日、国会・政府委員室
商品コード: 1968022400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年05月08日国鉄財政再建推進会議あいさつする中曽根康弘運輸相。右は宮沢喜一企画庁長官、左は石田礼助国鉄総裁=1968(昭和43)年5月8日、東京都千代田区のホテルニューオータニ
商品コード: 1968050800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年05月24日運輸相、日通社長に勧告書沢村貴義日通社長(中央)に勧告書を読み上げる中曽根康弘運輸相=1968(昭和43)年5月24日、運輸省
商品コード: 1968052400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年05月24日運輸相、日通社長に勧告書沢村貴義日通社長(右)に勧告書を手渡す中曽根康弘運輸相=1968(昭和43)年5月24日、運輸省
商品コード: 1968052400007
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年08月07日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘庭の植木に水をやる中曽根康弘運輸相=1968(昭和43)年8月7日、東京都豊島区の自宅
商品コード: 1968080700002
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1968年08月26日参院公害交通特別委
飛騨川バス転落事故で答弁する中曽根康弘運輸相=1968(昭和43)年8月26日、国会
商品コード: 1968082600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年10月01日文教関係閣僚懇談会大学問題について対策を協議する(左から)木村俊夫官房長官、鍋島直紹科学技術庁長官、赤沢正道自治相、木村武雄行政管理庁長官、中曽根康弘運輸相、赤間文三法相=1968(昭和43)年10月1日、首相官邸
商品コード: 2011061700128
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年04月08日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1969(昭和44)年4月8日撮影
商品コード: 2007062500055
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年04月25日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘インタビューに答える中曽根康弘氏=1969(昭和44)年4月25日
商品コード: 1969042500014
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年11月26日(いぶか・まさる) 井深大ソニー社長、中曽根康弘、衛藤審吉、飛鳥田一雄との座談会、1969(昭和44)年11月26日撮影、都内のホテルにて
商品コード: 1969112600006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年11月26日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘井深大、衛藤審吉、飛鳥田一雄との座談会=1969(昭和44)年11月26日、東京・ホテルオークラ
商品コード: 1969112600011
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年12月24日巨人が新入団選手発表新入団選手を紹介する巨人の正力亨オーナー(中央)。前列左から小坂敏彦投手(早大)、阿野鉱二捕手(早大)、後列左から佐藤政雄投手(電電東北)、大竹憲治内野手(専大京王高)、川藤竜之輔投手(ロッテ)、萩原康弘外野手(中大)=1969(昭和44)年12月24日、東京都千代田区の日本テレビ
商品コード: 2015051300379
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年01月15日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘インタビューに答える中曽根防衛庁長官=1970(昭和45)年1月15日
商品コード: 1970011500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年01月21日中曽根長官が自衛隊機で北海道へT-33ジェット練習機に乗込んだ中曽根康弘防衛庁長官=1970(昭和45)年1月21日、埼玉県入間市の航空自衛隊入間基地 (45年内地298)
商品コード: 2010092400151
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年01月30日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘衆議院議員、自民党、群馬3区、首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、党総務会長、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1970(昭和45)年1月14日撮影
商品コード: 1970013000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年02月05日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1970(昭和45)年1月28日撮影
商品コード: 2005101300103
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年02月13日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘自民党、群馬3区、首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、党総務会長、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1970(昭和45)年1月28日撮影
商品コード: 1970021300004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年04月04日(しばた・やすひろ) 柴田泰弘赤軍派グループ、「よど号」乗っ取り事件(事件当時未成年)=1970(昭和45)年4月4日、複写
商品コード: 2005021500189
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年06月23日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘記者会見、1970(昭和45)年6月23日、砂防会館にて撮影
商品コード: 1970062300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年07月13日柴田が2盗 巨人―大洋11回戦2回裏巨人1死1塁、打者萩原康弘の時、柴田勲が2盗を決める。遊撃手松岡功祐=1970(昭和45)年7月13日、後楽園
商品コード: 2015042300381
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1970年10月07日沖縄を訪れた中曽根康弘
那覇空港到着後わずか5分足らずで中曽根長官を乗せ、北中城村キャンプ瑞慶覧陸軍司令部に向かう米軍ヘリ=1970(昭和45)年10月7日、那覇空港、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807476
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年10月07日沖縄を訪れた中曽根康弘中曽根康弘防衛庁長官が7日午後、グラハム在日米軍司令官の招待で、大阪経由の日航機で来島した。戦後、防衛庁長官の来訪は初めて=1970(昭和45)年10月7日、那覇空港、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807482
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年10月07日沖縄を訪れた中曽根康弘復帰前の沖縄を訪れ、ランパート高等弁務官と握手する中曽根康弘防衛庁長官=1970(昭和45)年10月7日、那覇空港、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807480
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1970年10月07日沖縄を訪れた中曽根康弘
中曽根康弘防衛庁長官来沖、自衛隊配備反対を叫ぶ労組や民主団体が来沖に抗議した=1970(昭和45)年10月7日、那覇空港、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807484
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年10月08日沖縄を訪れた中曽根康弘8日午後、黎明の塔に花をささげる中曽根長官=1970(昭和45)年10月8日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807478
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年10月08日沖縄を訪れた中曽根康弘8日午後、黎明の塔に花をささげる中曽根長官=1970(昭和45)年10月8日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807481
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年10月08日沖縄を訪れた中曽根康弘グラハム在日米軍司令官の招待で来島した中曽根康弘防衛庁長官は8日午前、那覇市天妃の復帰準備委員会で屋良朝苗主席と会談した=1970(昭和45)年10月8日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807477
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年10月08日沖縄を訪れた中曽根康弘グラハム在日米軍司令官の招待で来島した中曽根康弘防衛庁長官は8日午前、那覇市天妃の復帰準備委員会で屋良朝苗主席と会談した=1970(昭和45)年10月8日午前、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807483
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年11月25日三島事件傷ついた右手を差し出し記者団に語る益田兼利東部方面総監(左)と中曽根康弘防衛庁長官=陸上自衛隊市ケ谷駐屯地、45内地6791、出稿(三島由紀夫、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112500023
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1970年12月12日日米安保条約自動継続(6月23日) 1970年国内十大ニュース5
日米安保協議委で、自動継続を前提に返還後の沖縄防衛の検討開始などに合意。左側手前から2人目、中曽根防衛庁長官、愛知外相、右側手前から2人目、マイヤー駐日大使、一人おいてマッケイン米太平洋軍総司令官=5月19日、外務省(中曽根康弘・愛知揆一)(45年内地2662)(1970年国内十大ニュース)
商品コード: 2004031800030
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1971年10月15日中国問題で自民党総務会開く総務会に臨む中曽根康弘総務会長=1971(昭和46)年10月15日、東京・永田町の自民党本部
商品コード: 1971100500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年03月07日永年在職議員表彰壇上に並んだ(左から)鈴木善幸、園田直、松野頼三、田中角栄、中曽根康弘、門司亮、小平久雄、倉石忠雄、受田新吉、成田知巳、佐々木更三、石田博英、勝間田清一の各永年在職議員=1972(昭和47)年3月7日、衆院本会議場(47年内地 1602)
商品コード: 2010102500049
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年05月02日あいさつする中曽根会長 4新幹線建設本決まり鉄道建設審議会総会であいさつする中曽根康弘会長(中央奥、立っている人物)。北海道、東北(延伸)、北陸、九州新幹線の建設諮問を了承、55年度開通をめどとする答申を決めた=1972(昭和47)年5月2日、東京都千代田区のホテルニュージャパン
商品コード: 2008121000676
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年06月11日Kissinger Meets with Japanese LeadersJun. 11, 1972 - Tokyo, Japan - Dr. HENRY KISSINGER, seated third from right, with (from left to right) YASUHIRO NAKASONE chairman of the Executive Council of the Liberal Democratic party, Kissinger, ZENTARO KOSAKA chairman of the policy Affairs Research Council of the party, and Finance Minister MIKIO MIZUTA at Hanntaen Restaurant, Tokyo. (Credit Image: © Keystone Press Agency/ZUMA Wire)、クレジット:©Keystone Press Agency/ZUMA Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2021080305581
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年06月19日中曽根派が総会総会後、記者会見する中曽根康弘氏=1972(昭和47)年6月19日、東京・平河町の砂防会館
商品コード: 1972061900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年06月21日自民党総裁選中曽根派総会に出席し、中曽根康弘氏(左)と握手をする田中角栄氏=1972(昭和47)年6月21日、東京・平河町の砂防会館
商品コード: 2010122700364
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年06月29日田中派激励大会激励する中曽根康弘氏=1972(昭和47)年6月29日、東京都千代田区のホテルニューオータニ
商品コード: 1972062900009
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:13.77WEB不可1972年06月30日「中日映画社」密室の総裁選田中角栄・三木武夫・福田赳夫・大平正芳の4人が500人足らずの選挙権者で選ばれる。<映像内容> 次期総裁戦を目指す田中角栄・三木武夫・福田赳夫・大平正芳の四氏、田中角栄氏の挨拶の様子、撮影日不明・公開日:1972(昭和47)年6月30日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2018110216337
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年07月07日田中内閣記念撮影初閣議後、首相官邸の庭で記念撮影する各閣僚。前列左から中曽根康弘通産相、三木武夫国務相、田中角栄首相、大平正芳外相、小山長規国務相、郡裕一法相、2列目左から佐々木秀世運輸相、浜野清吾国務相、植木庚子郎大蔵相、稲葉修文相、田村元労相、木村武雄建設相、3列目左から二階堂進国務相、塩見俊二厚相、増原恵吉国務相、福田一自治相、足立篤郎農相、本名武国務相、山下元利内閣官房副長官、4列目左から小宮山重四郎総理府総務副長官、吉国一郎法制局長官、後藤田正晴内閣官房副長官=1972(昭和47)年7月7日(47年内地4638)電説46号(A)
商品コード: 2010112400064
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年07月07日記者会見する新大臣 田中内閣が発足中曽根康弘通産相・科技庁長官=1972(昭和47)年7月7日、首相官邸
商品コード: 1972070700014
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年07月07日記念撮影する各閣僚 田中内閣発足初閣議後、首相官邸の庭で記念撮影する各閣僚。前列左から、中曽根康弘通産相、三木武夫国務相、田中角栄首相、大平正芳外相、小山長規環境庁長官、郡祐一法務相、2列目左から佐々木英世運輸相、浜野清吾行政管理庁長官、植木庚子郎大蔵相、稲葉修文部相、田村元労働相、木村武雄建設相、3列左から二階堂進官房長官、塩見俊二厚生相、増原恵吉防衛庁長官、福田一自治相、足立篤郎農林相、本名武総理府総務長官・沖縄開発庁長官、山下元利官房副長官、4列目左から小宮山重四郎総理府総務副長官、吉国一郎法制局長官、後藤田正晴官房副長官=7日(第1次田中内閣)
商品コード: 2002080500059
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年07月14日休憩時間のロビー 中国上海舞劇公演白毛女の休憩中に談笑する三木武夫国務相(手前左)と孫平化代表。後方は中曽根康弘通産相(左)と肖向前中日覚書事務所首席代表=1972(昭和47)年7月14日、日生劇場
商品コード: 2010111200217
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年08月03日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1972(昭和47)年7月7日撮影
商品コード: 2005080500022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年12月10日衆院総選挙手を上げて応える中曽根康弘氏=1972(昭和47)年12月10日
商品コード: 2011011200303
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年12月22日初閣議後の記念撮影初閣議を終え記念写真に納まる(前列左から)中曽根康弘通産相、三木武夫環境庁長官、田中角栄首相、福田赳夫行政管理庁長官、大平正芳外相、(2列目左から)坪川信三総務長官、田中伊三次法相、小坂善太郎経済企画庁長官、斎藤邦吉厚相(3列目左から)桜内義雄農相、増原恵吉防衛庁長官、江崎真澄自治相、新谷寅三郎運輸相(4列目左から)愛知揆一蔵相、金丸信建設相、奥野誠亮文相、加藤常太郎労相(5列目左から)山下元利官房副長官、小宮山重四郎総務副長官、前田佳都男科技庁長官、二階堂進官房長官、久野忠治郵政相(二階堂の右斜め前)、(最上段左から)吉国一郎法制局長官、後藤田正晴官房副長官=1972(昭和47)年12月22日、首相官邸
商品コード: 2011020100138
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年02月01日(たかい・やすひろ) 高井保弘プロ野球選手、内野手、阪急=1973(昭和48)年2月1日撮影
商品コード: 2007110900032
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年02月28日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘自民党、群馬3区、首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、党総務会長、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1973(昭和48)年2月28日整理(予算委で答弁中)
商品コード: 1973022800018
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年06月28日防衛2法案改正案を可決防衛2法を可決後、頭を下げる山中貞則防衛庁長官。右は中曽根康弘通産相=1973(昭和48)年6月28日、衆院本会議場(48年内地 4519)
商品コード: 2010110800401
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年07月25日資源エネルギー庁が発足発足した資源エネルギー庁の看板を掲げる中曽根康弘通産相。左は山形栄治初代長官=1973(昭和48)年7月25日、通産省玄関(48年内地 5178)
商品コード: 2010111000111
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:00.04WEB不可1973年09月03日トイフェアーキーワード:トイフェアー、中曽根康弘=製作年:1973(昭和48)年9月3日、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2021120700419
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年09月21日AA作家会議、記者会見(左から)針生一郎、野間宏、竹内泰宏、大江健三郎、1973(昭和48)年9月21日撮影
商品コード: 1973092100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年10月04日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1973(昭和48)年9月19日撮影
商品コード: 2005062900115
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年10月05日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘自民党、群馬3区、首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、党総務会長、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1972(昭和47)年9月29日撮影
商品コード: 1973100500022
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:24.22WEB不可1973年11月23日「中日映画社」石油危機石油制限のため中小企業は原料不足が深刻。一方、だるまストーブが飛ぶような売行き。<映像内容> 経済大国ニッポン(ジャンボ飛行機、新幹線、高速道路を走るトラック)、石油制限に対し緊急会議、首相官邸に召集する閣僚たち、対策を超党派へ訴える中曽根通産大臣、エレベーターに乗り込む人々、石油製品の工場、関係者インタビュー、埼玉県川口市の鋳物工場、だるまストーブ生産、節電のポスター、消えたネオン、撮影日不明・公開日:1973(昭和48)年11月23日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2018053000977
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:26.85WEB不可1973年11月23日「中日映画社」石油危機石油制限のため中小企業は原料不足が深刻。一方、だるまストーブが飛ぶような売行き。<映像内容>飛行機が飛ぶ様子、交通渋滞、新幹線が走る様子、家電量販店のテレビが並ぶ様子、石油緊急対策要綱を決定した政府、国会に入る中曽根康弘通産大臣、超党派で協力が必要と各党をたずねる中曽根通産大臣、中曽根通産大臣インタビュー、節約運動でエレベータが一時停止されている様子、物不足に苦しむ中小企業の作業場、経営者らしき人のインタビュー、埼玉県川口市の鋳物工場、並ぶだるまストーブ、節電の為エスカレータが止まっているデパート、ネオンが消えている銀座、撮影日不明・公開日:1973(昭和48)年11月23日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2019013001308
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年12月09日宮本康弘が初優勝 全日空フェニックスゴルフ通算イーブンパーでプロ入り初優勝を飾り、カップを掲げ喜ぶ宮本康弘=1973(昭和48)年12月9日、フェニックスCC(昭和48年運動15647)
商品コード: 2014021400498
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年12月09日吉川に祝福される宮本 全日空フェニックスゴルフ通算イーブンパーでプロ入り初優勝を飾り、2位の吉川一雄(右)から祝福される宮本康弘=1973(昭和48)年12月9日、フェニックスCC
商品コード: 2014021400501
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年12月13日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1973(昭和48)年11月25日撮影
商品コード: 2005070700079
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年12月15日愛知蔵相急死(11月23日)と田中内閣改造(11月25日) 1973年十大ニュース(国内)7初閣議の後、記念撮影に納まる新閣僚=11月25日、首相官邸(48年内地8043)(中曽根康弘、福田赳夫、田中角栄、三木武夫、大平正芳、二階堂進、倉石忠雄、町村金五、小渕恵三)
商品コード: 2004092800085
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年01月26日サウジ、ヤマニ石油相来日「石油の国から大切なお客さん」-出迎えの中曽根康弘通産相(左)と握手するサウジアラビアのヤマニ石油相=1974(昭和49)年1月26日、羽田空港
商品コード: 2011091500264
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年01月26日サウジ、ヤマニ石油相来日「石油の国から大切なお客さん」-寒風下に要人がずらり出迎える中、来日したサウジアラビアのヤマニ石油相(左)。右は、中曽根康弘通産相=1974(昭和49)年1月26日、羽田空港
商品コード: 2011091500265
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年02月21日衆予で日商岩井石油を追及衆院予算委員会で、中曽根康弘通産相(右)に日商岩井石油の資料を見せる公明党の北側義一委員=1974(昭和49)年2月21日、国会
商品コード: 2011101300240
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年02月22日花王が定価表示廃止を指示衆院予算委員会で、「卸問屋に定価表示廃止を指示した」花王販売レポートを中曽根康弘通産相(右)に示す社会党の松浦利尚委員=1974(昭和49)年2月22日、国会
商品コード: 2011101300254
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年02月22日通産省、伊藤忠を強制捜索中曽根康弘通産相(左)から「警告書」を受け取り、頭を下げる伊藤忠商事の越後正一社長。異例の「警告書」は、政府の在庫一斉調査の際、「在庫分散などを指示した文書」を社内に通達したことに対するもの=1974(昭和49)年2月22日、通産省
商品コード: 2011101300259
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年03月16日石油製品の値上げ決定国民生活安定緊急対策本部会議に出席した(右から)田中角栄首相、中曽根康弘通産相、山形栄治資源エネルギー庁長官。石油製品の値上げを決めた=1974(昭和49)年3月16日、首相官邸(49年内地 1651)
商品コード: 2011101700143
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年03月21日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党総務会長、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官、群馬3区=1974(昭和49)年3月7日撮影
商品コード: 2005050900036
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年06月05日中曽根通産相、炭鉱を視察坑内視察のため人車に乗り込む中曽根康弘通産相。石炭政策見直しの一環として三井三池鉱業所と三井コークス大牟田工業所の石炭液化実験プラントを視察した=1974(昭和49)年6月5日、福岡県大牟田市の三井三池鉱業所
商品コード: 2011121300156
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年11月11日第2次田中改造内閣が発足記念撮影を終わり、閣僚に手をあげてあいさつする田中角栄首相。第2次田中改造内閣は、大平正芳蔵相、中曽根康弘通産相、木村俊夫外相ら主要閣僚は難局打開のため留任、官房長官に竹下登氏、建設相に小沢辰男氏らを起用した=1974(昭和49)年11月11日、首相官邸
商品コード: 2012051400458
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年11月11日第2次田中改造内閣が発足初閣議を終わり記念撮影する第2次田中改造内閣。前列左から倉石忠雄農相、中曽根康弘通産相、田中角栄首相、大平正芳蔵相、福田一自治相、2列目左から浜野清吾法相、福永健司厚相、大久保武雄労相、丹羽兵助国土庁長官、小沢辰男建設相、3列目左から竹下登官房長官、宇野宗佑防衛庁長官、細田吉蔵行管庁長官、倉成正企画庁長官、足立篤郎科技庁長官、4列目左から木村俊夫外相、鹿島俊雄郵政相、江藤智運輸相、吉国一郎法制局長官、5列目左から小坂徳三郎総務長官、川島広守官房副長官、三原朝雄文相、小渕恵三総務副長官、大村襄治官房副長官=1974(昭和49)年11月11日、首相官邸
商品コード: 2012051400457
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年11月11日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘通産相、記者会見、1974(昭和49)年11月11日撮影
商品コード: 1974111100015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年11月20日フォード米大統領が来日中曽根康弘通産相(左)と握手するキッシンジャー米国務長官。エネルギー、食糧、石炭などの資源安定供給、濃縮ウラン共同工場建設などの諸問題について意見交換した=1974(昭和49)年11月20日、東京・元赤坂の迎賓館「朝日の間」
商品コード: 2012060400123
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年11月30日会談する各氏 椎名副総裁と四実力者が会談会談に臨む(左から)福田赳夫、大平正芳、椎名悦三郎(後ろ姿)、三木武夫、中曽根康弘の各氏=1974(昭和49)年11月30日、自民党本部総裁室
商品コード: 1974113050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年11月30日後継で自民4実力者が会談自民党の後継総裁選出で、椎名悦三郎副総裁(中央)を交えて会談する(左手前から)三木武夫、中曽根康弘、福田赳夫、大平正芳の各氏。椎名副総裁との事前の個別会談では、三木、中曽根、福田の3氏は「話し合い」で後継総裁を決めるよう主張、大平氏だけが「公選」を唱えた=1974(昭和49)年11月30日、東京・永田町の自民党本部
商品コード: 2012060400083
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年12月01日椎名裁定「金脈問題」で辞意表明した田中角栄首相に代わる自民党後継総裁は、12月1日椎名悦三郎自民党副総裁の裁定で三木武夫氏に決まった。写真は同日の自民党5者会談、テーブル右奥から三木武夫、中曽根康弘、椎名悦三郎、福田赳夫、大平正芳の各氏=1974(昭和49)年12月1日、東京・永田町の自民党本部(1974年国内十大ニュース1)
商品コード: 2003050200133
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |