- 平成
- 屋外
- 山本昌
- 会見
- 記者
- 昭和
- やまもと
- れいわ新選組
- 優勝
- 中央
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ヤマモト」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
1 - 48時間以内
1 - 72時間以内
7 - 7日以内
35 - 30日以内
107 - 1年以内
1936 - 期間を指定
18823 - 日付指定なし
18823
- 種類
- 写真
18467 - グラフィックス
266 - 映像
90
- 向き
- 縦
6578 - 横
10635 - 正方形
178
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
16261 - モノクロ
1302
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-向島の茶店と娘たち英文タイトルには「道端の休憩所」とある。向島堤上の掛茶屋の縁台であろう。着飾った3人の娘たちは、その着こなしから藝妓と思われる。縁台に置かれているのは饅頭であろうか。花見に付物の桜餅は、元禄期に向島長命寺門番の山本新六が発案したという。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号85‐35‐0]
商品コード: 2017081401488
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-軍人肖像軍人肖像=撮影年月日不明、東京、撮影者:赤坂:山本廉平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号111‐4‐0]
商品コード: 2017081502151
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-The Shadow Dancers, 1800s.The Shadow Dancers, 1800s. Yamamoto Baiitsu (Japanese, 1783-1856). Handscroll, ink and color on silk; image: 20.8 x 142.3 cm (8 3/16 x 56 in.); overall: 21.7 x 227.8 cm (8 9/16 x 89 11/16 in.); with knobs: 23.2 x 227.8 cm (9 1/8 x 89 11/16 in.).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022072810842
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Artist: Torii Kiyonobu II, Japanese, 1706–1763, Osaka Kudari Yamamoto Hanasato, December 1725,Artist: Torii Kiyonobu II, Japanese, 1706–1763, Osaka Kudari Yamamoto Hanasato, December 1725, Polychrome woodblock print, Urushi-e, sheet: 12 × 6 in. (30.5 × 15.2 cm), Japan, Japanese, Edo period (1615–1868), Works on Paper - Prints.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021101109297
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-The Actor Ono‘e Kikugoro, Edo period (1615–1868), ca. 1750, Japan, Beni-e (rouge) woodblock printThe Actor Ono‘e Kikugoro, Edo period (1615–1868), ca. 1750, Japan, Beni-e (rouge) woodblock print; ink and color on paper, H. 12 1/8 in. (30.8 cm); W. 5 1/2 in. (14 cm), Prints, Yamamoto Yoshinobu (Japanese, active 1748–63), This print depicts a popular Kabuki actor who specialized in female roles. Ono‘e Kikugoro, dressed as a female character, sits before an alcove that is hung with a painting of him in the role of a male character.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2021081009660
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Kikijidô (The Chrysanthemum Boy), Utagawa Kunitora (Japanese), Edo, 19c, ink on paper, color woodblock print,Kikijidô (The Chrysanthemum Boy), Utagawa Kunitora (Japanese), Edo, 19c, ink on paper, color woodblock print, 10-1/8 x 14-3/4 in., Signature: Utagawa Kunitora ga Seal: Kiwame Publisher‘s mark: Yamamoto-ya Heikichi (Eikyudo), Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023021212720
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可-(やまもと・ごんべえ) 山本権兵衛
海軍大将、政治家、首相、海軍大臣、外務大臣=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202354
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Peonies and Golden Pheasants, Yamamoto Baiitsu ???? (Japanese, 1783-1856), Edo, 1850, ink on silk, 50-1/8 x 16-1/4 in.Peonies and Golden Pheasants, Yamamoto Baiitsu ???? (Japanese, 1783-1856), Edo, 1850, ink on silk, 50-1/8 x 16-1/4 in. (image) 80-3/4 x 24-3/4 in. (overall), Signed: Baiitsu Yamamoto Ryo Seal: Yamamoto Ryo Seal: Meikei, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023032302602
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Utagawa Kunisada; Yamamotoya Heikichi / ‘Escenas de teatro kabuki.Utagawa Kunisada; Yamamotoya Heikichi / ‘Escenas de teatro kabuki. Mujer con farolillo / Hombre con manto bajo el brazo‘, ca. 1830, Japanese School, Paper, 350 mm x 250 mm, G05660. Museum: MUSEO DEL PRADO, MADRID, SPAIN.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020062903331
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-神戸山手の風景左手のこんもりとした丘は宇治野山 (うじのやま) 。現中央区の中山手通6・7丁目から山本通5丁目あたりの風景。明治初期から中期の撮影だろう。居留地背後の雑居地のなかでも、西部にあたるこの地域にも洋風建築が建っていくようすがわかる。植林が進められる以前の、荒廃した六甲山地も写し出されている。=撮影年月日不明、神戸、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号56‐31‐0]
商品コード: 2017081002551
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-The Tale of Genji (Genji monogatari), Edo period (16151868), 17th century, Japan,The Tale of Genji (Genji monogatari), Edo period (16151868), 17th century, Japan, Twenty-four volumes of printed text and illustrations; black ink on paper, Each book: 10 1/2 × 7 3/8 in. (26.7 × 18.7 cm), Illustrated Books, Yamamoto Shunsho (Japanese, 16101682).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022041704336
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Insects and Grasses, Edo period (16151868), dated 1847, Japan, Handscroll; ink and color on silk, Image: 8 1/4 x 95 in.Insects and Grasses, Edo period (16151868), dated 1847, Japan, Handscroll; ink and color on silk, Image: 8 1/4 x 95 in. (21 x 241.3 cm), Paintings, Yamamoto Baiitsu (Japanese, 17831856), This consummate summer subject, painted by Nagoya literatus Yamamoto Baiitsu in his mature period, shows his mastery of the ‘boneless‘ brushwork technique and his deft powers of observation. Each of the more than fifty insects on this scroll, many lifted lightheartedly from the pages of the Chinese Mustard Seed Garden Manual, are given life and movement through the most economical of painted means.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022050704070
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Lotus and Snowy Heron, Yamamoto Baiitsu ???? (Japanese, 1783-1856), Edo, 1843, ink, color, silk, 83 x 24-1/2 in.Lotus and Snowy Heron, Yamamoto Baiitsu ???? (Japanese, 1783-1856), Edo, 1843, ink, color, silk, 83 x 24-1/2 in. (overall) 45-1/2 x 16-1/4 in. (image), Signed: mizunoto-u moka Baitsu Ryo sha Seal: [Ryon in]; [Baitsu], Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022122706018
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-(やまもと・じょうたろう) 山本条太郎実業家、政治家、衆議院議員、満鉄社長=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080400328
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可-日本海軍 軍艦陸奥の副砲
キーワード:ベンチ、屋外、軍艦、交通、山本五十六、車両、戦争、大砲、沈没、日本、背景、爆発、武器、無人、陸奥、太平洋戦争、忠霊塔、旗艦、長門、日本海軍、テーマメイン写真、帝国海軍、連合艦隊、軍艦陸奥、副砲、長門型戦艦、2番艦、ミッドウェー作戦、ワシントン海軍軍縮条約、連合艦隊司令長官、る黛治夫大佐=撮影日不明、愛媛県今治市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060407883
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可-(やまもと・ごんべえ) 山本権兵衛
海軍大将、政治家、首相、海軍大臣、外務大臣=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202359
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-和服で人力車に乗る外国人たち来日時の記念写真であろう。着物と人力車は日本の風俗の象徴であった。台紙は相生町1丁目4番地の山本廉平のもの。明治31年(1898)頃から大正4年(1915)頃にかけて営業していた。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号69‐25‐0]
商品コード: 2017082400269
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-軍人肖像軍人肖像=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:写真師・山本、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号111‐3‐0]
商品コード: 2017081502203
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Yamamoto Baiitsu, Japanese, 1783-1856, Prunus in the Moonlight, 1846, Ink on silk,Yamamoto Baiitsu, Japanese, 1783-1856, Prunus in the Moonlight, 1846, Ink on silk, Overall: 103 3/4 × 41 3/4 inches (263.5 × 106 cm).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022110105899
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Yamamoto Iwanojō, Son of Yamamoto Kyōshirō, as Shinoda Zuma in a Shosa Act, Edo period (1615–1868), 1747, Japan, PolychrYamamoto Iwanojō, Son of Yamamoto Kyōshirō, as Shinoda Zuma in a Shosa Act, Edo period (1615–1868), 1747, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 11 1/2 x 5 9/16 in. (29.2 x 14.1 cm), Prints, Torii Kiyonobu II (Japanese, ca. 1702–1752).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021071613162
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-(やまもと・ていじろう) 山本悌二郎政治家、実業家、衆議院議員、農林大臣=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202051
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-老夫婦(山本秀源夫妻)「山本秀源」なる人物夫妻を撮影した写真であり、両者とも和服姿である。写真右側の男性老人は右手に数珠上のものを持ち、写真左側の女性老人は団扇を持つ。両人物の前には煙草盆状の容器が見え、背景には屏が立つものとみられる。肖像画の元写真のようにも感じられるが、人物詳細を含め不明である。=撮影年月日不明、山梨、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号71‐60‐0]
商品コード: 2017082800629
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-劇場通りキーワード:伊勢佐木町、劇場通り、賑座、「太夫元山本」幟、演劇=撮影年月日不明、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018042001054
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-(やまもと・たつお) 山本達雄銀行家、政治家、日本銀行総裁、貴族院議員、大蔵大臣、農商務大臣、内務大臣=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ ※ファイルサイズの小さい画像です
商品コード: 2017080202288
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Pine Tree, Yamamoto Baiitsu ???? (Japanese, 1783-1856), Edo, ink and color on silk (fusuma),Pine Tree, Yamamoto Baiitsu ???? (Japanese, 1783-1856), Edo, ink and color on silk (fusuma), 70 x 35-1/2 in. (each panel), Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023020506184
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Beauteous Flowers: the Ten Friends, Yamamoto Baiitsu ???? (Japanese, 1783-1856), Edo, 1850,Beauteous Flowers: the Ten Friends, Yamamoto Baiitsu ???? (Japanese, 1783-1856), Edo, 1850, ink and color on silk, 55 x 22-1/4 in. (image) 85-3/4 x 31-7/8 in. (overall), Signed: Baiitsu Ryo Seal: Yamamoto Ryo Seal: Meikei, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023021213142
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可-(やまもと・いそろく) 山本五十六
連合艦隊司令長官、元帥海軍大将=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-(やまもと・ていじろう) 山本悌二郎政治家、実業家、衆議院議員、農林大臣=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202357
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1904年12月01日日露戦争、日本海戦の司令官たち 東郷平八郎、山本権兵衛
日露戦争、日本海戦の司令官たち。右から山本権兵衛大将、東郷平八郎大将、上村参之中将=1904(明治37)年12月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016042800250
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1905年10月22日日露戦争
海軍司令長官、左から上村彦之丞大将、東郷平八郎大将、山本権兵衛大将=1905(明治38)年10月
商品コード: 1905102250001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1907年07月31日Admirals Robley D.Admirals Robley D. Evans and Yamamoto Gonnohyoe, seated. 1907 July、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2018111330064
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1920年12月31日Boat sailing away from the shorelineBoat sailing away from the shoreline, Mount Fuji in background. c1900-1920. Shokoku Yamamoto (1870-1965) Japanese artist.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2018110602565
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1923年09月03日震災中の屋外閣議 関東大震災大地震の真っ最中に屋外で開かれた閣議、左は山本権兵衛首相=1923(大正12)年9月3日(政府、炎上)
商品コード: 2009042800435
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1923年11月04日原敬の3周忌原敬前総裁の3周忌に出席した政友会幹部。前列右から高橋是清総裁、田中義一陸相、徳川家達貴族院議長、山本達夫氏、野田卯太郎氏、中橋徳五郎氏、後列右は大岡育造氏=1923(大正12)年11月4日、東京・芝の増上寺(※関東大震災とは関係ない)
商品コード: 2009042800214
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1923年12月31日Gempo Yamamoto (1866-1961) Abbot Ryutakuju and Shoin-jiGempo Yamamoto (1866-1961) Abbot Ryutakuju and Shoin-ji, Japan, acting head of the Myoshin-ji branch of Rinsai Zen Buddhism, 1923. Head-and-shoulder portrait, in robes, standing looking to right.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2018103013556
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1926年05月01日元首相 山本権兵衛元首相(昭和8年12月没)=1926(大正15)年5月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016042800272
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年01月27日日本電報通信社資料国民文芸会の昭和3年度国民文芸賞を受賞した(右手前から左へ)築地小劇場の俳優・汐見洋、帝劇専務の山本久三郎、喜劇の曽我廼家五郎(立って賞状を受けている人)の3氏=1929(昭和4)年1月27日、東京会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929012700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年02月18日日本電報通信社資料米穀法改正案の政府見解を聞くため田中義一首相(左から3人目)を訪れた民政党幹部たち。(左から)三土忠造蔵相、安達謙蔵、田中義一首相、町田忠治、山本悌二郎、前田米蔵の各氏=1929(昭和4)年2月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011031900152
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年03月04日日本電報通信社資料刺殺された山本宣治代議士の告別式で弔辞を述べる労働農民党の大山郁夫氏=1929(昭和4)年3月8日、本郷の東大仏教会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929030400008
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年03月06日日本電報通信社資料山本宣治代議士の不慮の最期に急遽上京した京都府議の奥村甚之助氏(左)と山中平治氏=1929(昭和4)年3月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011032700064
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1929年03月06日日本電報通信社資料
労働農民党(労農党)の山本宣治代議士が右翼に刺殺された旅館「光栄館」前に集まった人たち=1929年(昭和4年)3月6日、東京・神田(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929030600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年03月06日日本電報通信社資料山本宣治代議士が刺殺された東京・表神保町の旅館「光栄館」2階の現場=1929(昭和4)年3月6日、東京・神田(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011032600171
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年03月06日日本電報通信社資料山本宣治代議士刺殺事件に関する緊急質問の準備をする横山勝太郎氏(右)=1929(昭和4)年3月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011032700063
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年03月06日日本電報通信社資料山本宣治代議士暗殺事件に関する各派交渉会。左から3人目が民政党の安達謙蔵氏=1929(昭和4)年3月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011032600172
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1929年03月06日日本電報通信社資料
労働農民党の山本宣治代議士が右翼に刺殺され、暗然とする無産党の議員ら。前列左から細迫兼光、大山郁夫、水谷長三郎、後列左から河上丈太郎、鈴木文治、浅原健三、西尾末広=1929(昭和4)年3月6日、東京・神田の旅館「光栄館」(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929030600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年03月06日日本電報通信社資料労働農民党(労農党)の山本宣治代議士が刺殺された旅館「光栄館」に集まった無産党の代議士たち=1929(昭和4)年3月6日、東京・神田(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011032600170
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1929年03月07日日本電報通信社資料
労働農民党(労農党)の山本宣治代議士が刺殺された光栄館前で、解剖のため帝大病院へ向かう遺体を乗せた車を見送る人たち=1929(昭和4)年3月7日、東京・神田(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929030700001
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1929年03月15日日本電報通信社資料
青山斎場で行われた労働農民党・山本宣治衆院議員の労働者農民葬に訪れた人たち。警察による来場者への厳重な身体検査が行われた=1929(昭和4)年3月15日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929031500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年03月18日日本電報通信社資料山本宣治代議士の葬儀侮辱を厳しく非難する浅原健三氏。後方は川原茂輔衆院議長=1929(昭和4)年3月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011040100192
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年04月19日日本電報通信社資料日ロ漁区入札問題で山本悌二郎農相(手前右)に陳情する函館商工会議所の坂本作平会頭(手前の眼鏡)ら=1929(昭和4)年4月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011042200233
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年04月19日日本電報通信社資料日ロの漁区問題で山本悌二郎農相(右手前)に陳情する函館商工会議所の坂本昨平会頭と漁業組合関係者=1929(昭和4)年4月19日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929041900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年06月28日日本電報通信社資料山本宣治代議士刺殺事件第1回公判に詰めかけた傍聴人たち=1929(昭和4)年6月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011062700193
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年06月29日日本電報通信社資料政変を前に、記者たちに囲まれる山本悌二郎農相=1929(昭和4)年6月29日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011063000229
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年08月19日日本電報通信社資料飛行船ツェッペリン伯号の指揮者フーゴー・エッケナー博士に花環を贈呈する日独協会の山本悌次郎氏令嬢の加寿子さん(左端)=1929(昭和4)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011072500298
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年10月03日日本電報通信社資料故田中義一前首相の政友会の党葬に臨む(前列左から)高橋是清元首相、山本悌二郎前農相、森恪幹事長(2列目左から)宇垣一成陸相、白川義則前陸相、大庭二郎陸軍大将ら=1929(昭和4)年10月3日、青山斎場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929100300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年11月03日日本電報通信社資料第5回明治神宮競技大会。女子800メートル決勝。ゴールする山本貞子選手=1929(昭和4)年11月3日、明治神宮外苑競技場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011100300106
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年12月26日日本電報通信社資料経営が松竹に移り、行われた帝国劇場の引渡式であいさつする松竹の大谷竹次郎副社長(中央)とその右へ城戸四郎、井上伊三郎の両重役。大谷の左へ帝劇の西野恵之助社長、山本久三郎専務=1929(昭和4)年12月26日、帝国劇場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929122700004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年12月26日日本電報通信社資料第57帝国議会が開会し、衆議院本会議で勅語奉答文案を朗読する山本悌二郎起草委員長(中央)。後方は堀切善兵衛新衆院議長=1929(昭和4)年12月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929122600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年02月03日日本電報通信社資料政友会大演説会。壇上の山本悌二郎氏=1930(昭和5)年2月3日、東京・日比谷公会堂(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012032100146
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年02月07日日本電報通信社資料貴族院が発表した政友会の山本悌二郎氏の選挙に対する怪文書=1930(昭和5)年2月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012032600197
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年02月07日日本電報通信社資料貴族院が発表した政友会の山本悌二郎氏の選挙に対する怪文書=1930(昭和5)年2月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012032600196
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年03月05日日本電報通信社資料山本宣治代議士追悼1周年記念講演会で熱弁を振るう大山郁夫氏=1930(昭和5)年3月5日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012052800311
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年03月20日日本電報通信社資料ラジオ放送5周年記念展に出品された早大の山本忠興教授発明のテレビジョン送像機=1930(昭和5)年3月20日、日比谷公会堂(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930032000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年03月20日日本電報通信社資料ラジオ展に出品された早稲田大学の山本忠興博士発明のテレビジョン=1930(昭和5)年3月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012061300154
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月01日元首相 山本権兵衛元首相(昭和8年12月没)=1930(昭和5)年5月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016042800273
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月03日日本電報通信社資料予算総会で暴露された選挙妨害の怪文書。新潟県で民政党系の警察署長が政友会の山本悌二郎を落選させようと活動したことを示す手紙=1930(昭和5)年5月3日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930050300005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月19日日本電報通信社資料ロンドン海軍軍縮会議を終え帰国の財部彪全権(海相)を出迎えに、東京駅頭に立つ(前列右から)東郷平八郎元帥、山本権兵衛伯爵(元首相で財部の義父)、浜口雄幸首相と閣僚ら=1930(昭和5)年5月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930051900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月19日SK21-180 ◎ロンドン海軍軍縮会議を終え帰国の全権財部彪海相を出迎えに、東京駅頭に立つ東郷平八郎元帥(中央右)、山本権兵衛伯爵(中央)、浜口雄幸首相(中央左)と閣僚ら=1930(昭和5)年5月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012080800641
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年06月05日SK22-87 ◎山本条太郎氏(奥中央)が会長に就任して陣容一新した政友会政務調査会の第1回総会=1930(昭和5)年6月5日、政友会本部(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012081700204
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年08月01日日本電報通信社資料官記伝達を受ける(右から)第20師団山本中将、第3師団室中将、第12師団坂部中将=1930(昭和5)年8月1日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012091900192
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年08月27日日本電報通信社資料完成した西南役の谷干城将軍の銅像と製作者の山本白雲氏。逝去20周年に当たり出生地の高知県高岡郡窪川町に建設される=1930(昭和5)年8月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012100400273
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年12月12日日本電報通信社資料幤原喜重郎氏に首相代理を継続するよう説得した与党の三長老たち。右から山本達雄、仙石貢、若槻礼次郎の各氏=1930(昭和5)年12月12日、東京・麻布狸穴の満鉄総裁邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930121200004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年01月30日日本電報通信社資料無線映画(テレビ)実験研究中の早大教授、山本忠興博士=1931(昭和6)年1月30日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931013000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年02月02日日本電報通信社資料著作権法改正案について懇談する文芸家協会の代表らと代議士。右手前から反時計回りで榛原専一弁護士、山本有三、長田幹彦(右端)、岸田國士(顔半分隠れている)、林田英雄書記長(立っている)、佐佐木茂索の協会側。東郷実、山本実彦、牧野良三、杉浦武雄、清瀬一郎、原夫次郎の各代議士=1931(昭和6)年2月2日、東京・築地の錦水(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931020200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年02月06日日本電報通信社資料著作権法改正案について協議する政治家と山本有三(右手前)ら文芸家協会の代表たち=1931(昭和6)年2月6日、貴族院応接室(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931020600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年02月10日日本電報通信社資料著作権問題で政府委員、代議士らと会見する文芸家協会の代表たち。前列左から山本有三(1人おいて)菊池寛会長、後列左から岸田國士、榛原専一弁護士、佐佐木茂索(和服姿)(1人おいて)長田幹彦=1931(昭和6)年2月10日、議会(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931021000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年02月16日日本電報通信社資料政友会連合協議会に臨む床次竹二郎氏(前列右から4人目)、山本悌二郎氏(前列左から4人目)ら=1931(昭和6)年2月16日、東京・芝三縁亭(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013042900075
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年02月27日日本電報通信社資料傍聴席から著作権改正法案の採決を見守る日本文芸家協会の代表ら。1は長田秀雄(耳に手を当てている)、2は林田英雄、3は岸田国士、4は沖野岩三郎、5は山本有三の各氏=1931(昭和6)年2月27日、貴族院(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931022700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年04月11日日本電報通信社資料山本達雄顧問(右)邸を訪れ民政党の後任総裁就任について会談する若槻礼次郎顧問=1931(昭和6)年4月11日、東京・麹町上二番町(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013081200220
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1931年05月27日日本電報通信社資料
第26回海軍記念日祝賀会場の水交社で、天皇陛下の行啓を待つ海軍の重鎮ら。右から永野修身中将、安保清種海相(水交社社長)、山本権兵衛元首相、東郷平八郎元帥、倉富勇三郎枢密院議長ら=1931(昭和6)年5月27日、東京・芝公園(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931052700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年05月27日日本電報通信社資料第26回海軍記念日祝賀会場の水交社で、天皇陛下の行啓を待つ海軍の重鎮ら。(左から)安保清種海相(水交社社長)、山本権兵衛元首相(1人おいて)財部彪前海相=1931(昭和6)年5月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013100200261
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年06月23日(やまもと・ごんべえ) 山本権兵衛海軍大将、伯爵、首相(第1次:1913年2月20日-14年4月16日、第2次:23年9月2日-24年1月7日)=1931年6月23日撮影、歴代首相・歴代総理
商品コード: 2002052900054
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年06月30日日本電報通信社資料テレビの野球実況放送試験を公開する早大理工学部の山本忠興博士=1931(昭和6)年6月30日、早大戸塚球場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931063000002
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1931年10月19日日本電報通信社資料
柳条湖事件(満州事変)。満州視察のため大阪通過の軍事参議官、白川義則大将(左)。右は見送りの山本鶴一第16師団長=1931(昭和6)年10月19日、大阪駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931101900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年01月06日日本電報通信社資料新年初閣議に臨む犬養内閣の閣僚たち。前列左から山本悌二郎農相、中橋徳五郎内相、犬養毅首相(外相兼務)、大角岑生海相、床次竹二郎鉄相、後列左から荒木貞夫陸相、森恪書記官長、秦豊助拓相、島田俊雄法制局長官。荒木陸相と大角海相から、錦州入城など満州情勢などの報告があった。鈴木法相、三土逓相、前田商相、鳩山文相は旅行中で欠席=1932(昭和7)年1月6日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932010600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年02月21日日本電報通信社資料第18回衆院選。大阪2区の当選を喜ぶ政友会の山本芳治氏(手前中央)と支援者たち=1932(昭和7)年2月21日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932022100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年02月23日日本電報通信社資料衆院選に大勝した政友会内閣の初閣議。前列左から鳩山一郎文相、山本悌二郎農相、鈴木喜三郎法相、高橋是清蔵相、犬養毅首相、荒木貞夫陸相、大角岑生海相、前田米蔵商工相、三土忠造逓相、床次竹次郎鉄相、後列左から秦豊助拓相、荒木貞夫陸相、島田俊雄法制局長官。中橋内相、芳沢外相は欠席=1932(昭和7)年2月23日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009042600080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年03月16日日本電報通信社資料満州事変の傷病兵を慰問する(右から)犬養毅首相夫人の千代子さんと大角岑生海相、山本悌二郎農相、荒木貞夫陸相、三土忠造逓相、鳩山一郎文相の各夫人たち=1932(昭和7)年3月16日、東京・大久保の第一衛戍病院(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051000043
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年03月20日日本電報通信社資料第61臨時議会開院式前に控室で待機する犬養毅首相(中央)と閣僚たち。左から森恪書記官長(顔半分だけ)、芳沢謙吉外相、鳩山一郎文相、山本悌二郎農相、荒木貞夫陸相、犬養首相(内相も兼務)、鈴木喜三郎法相、秦豊助拓相、前田米蔵商工相、大角岑生海相、床次竹二郎鉄相。高橋蔵相、三土逓相、島田法制局長官は写っていない=1932(昭和7)年3月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051100117
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年03月25日日本電報通信社資料第61臨時議会閉院式に臨む犬養毅内閣の閣僚たち。前列左から芳沢謙吉外相、秦豊助拓相、山本悌二郎農相、三土忠造逓相、大角岑生海相、鈴木喜三郎法相、床次竹二郎鉄相、後列左から荒木貞夫陸相、前田米蔵商工相、鳩山一郎文相=1932(昭和7)年3月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051100242
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年04月10日日本電報通信社資料
本郷の大圓寺境内に建立した満州、上海両事変の戦死者を慰霊する大石塔婆の開眼式に臨む(右から2人目から)服部太元住職、小笠原長生子爵、彫刻家の高村光雲とその弟子の山本瑞雲の各氏。高村と山本の両氏は、同じ大圓寺で同日に開眼式を迎えた慰霊観音の作者として出席した=1932(昭和7)年4月10日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932041000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年05月09日日本電報通信社資料記者団に東京六大学野球連盟からの脱退声明を発表する早大体育会会長の山本忠興博士(黒服姿)=1932(昭和7)年5月9日、早大恩賜館会議室(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932050900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年05月12日日本電報通信社資料ロサンゼルスに向かう五輪馬術代表選手。右から奈良太郎大尉、監督の遊佐幸平大佐、西竹一中尉、山本盛重大尉、吉田重友少佐=1932(昭和7)年5月12日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932051200001
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年05月20日
DN2903 ◎五・一五事件。重大時局を憂慮する山本権兵衛元首相=1932(昭和7)年5月20日、東京・芝高輪の私邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052000005
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年05月21日
DC2909 ◎五・一五事件。警備が厳重な山本権兵衛元首相邸前=1932(昭和7)年5月21日、東京・芝高輪(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年05月24日五・一五事件 日本電報通信社資料大命降下を受け、山本達雄男爵(右)に入閣要請する斎藤実子爵=1932(昭和7)年5月24日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015051700158
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年05月25日
DA2928 ◎五・一五事件。入閣要請のため山本達雄元日銀総裁(左)を訪問した斎藤実子爵=1932(昭和7)年5月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052500001
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年05月26日
DN2934 ◎五・一五事件。参内する斎藤実内閣の新内相の山本達雄氏=1932(昭和7)年5月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052600002
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年05月26日
DA2940 ◎五・一五事件。初閣議を終え、記念写真に納まる斎藤実内閣の新任閣僚たち。前列左から南弘逓相、小山松吉法相、山本達雄内相、永井柳太郎拓相、後列左から中島久萬吉商工相、後藤文夫農相=1932(昭和7)年5月26日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052600008
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年05月26日日本電報通信社資料
五・一五事件。初閣議を終え、乾杯する斎藤実首相(前列左から2人目)と閣僚たち。前列左から鳩山一郎文相、斎藤首相兼外相、三土忠造鉄相、岡田啓介海相、中段左から南弘逓相、山本達雄内相、荒木貞夫陸相、永井柳太郎拓相、後藤文夫農相、3列目左から中島久萬吉商工相、小山松吉法相、高橋是清蔵相、柴田善三郎書記官長=1932(昭和7)年5月26日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052600007
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |