- 男子
- 昭和
- よしあき
- 会見
- 中国
- 記者
- 北京オリンピック
- イーミン
- スノーボード
- スー
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ヨシアキ」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 3
- 1年以内 145
- 期間を指定 2789
- 日付指定なし 2789
- 種類
- 写真 2113
- グラフィックス 649
- 映像 27
- 向き
- 縦 623
- 横 2077
- 正方形 25
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 1736
- モノクロ 999
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Buyō Kanazawa Hasshō Yakei, 雪月花 武陽金沢八勝夜景, Full Moon at Kanazawa, Province of Musashi, Edo period (1615–1868), 1857,Buyō Kanazawa Hasshō Yakei, 雪月花 武陽金沢八勝夜景, Full Moon at Kanazawa, Province of Musashi, Edo period (1615–1868), 1857, Japan, Triptych of polychrome woodblock prints; ink and color on paper, Each page: 14 7/8 x 10 1/8 in. (37.8 x 25.7 cm), Prints, Utagawa Hiroshige (Japanese, Tokyo (Edo) 1797–1858 Tokyo (Edo)).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021060408672
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Zhu Maichen, Shi Rui (Chinese), Ming dynasty, about 1450, ink and color on silk, 31-9/16 x 18-5/8 in.Zhu Maichen, Shi Rui (Chinese), Ming dynasty, about 1450, ink and color on silk, 31-9/16 x 18-5/8 in. (image) 66-1/2 x 23-13/16 in. (overall), Seal: Qiantang Seal: Shi shi Yiming, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023012910734
本画像はログイン後にご覧いただけます
-伊予松山城 筒井門(復元) 松山城最大の門キーワード:屋外、建設、建物、最大、松山城、城、石垣、二の丸、日本、本丸、無人、門、櫓、櫓門、戸無門、復元、加藤嘉明、建築、伊予、筒井門、平山城、移築、松山藩、伊予松山城、風景メイン写真、日本三大連立式平山城=撮影日不明、愛媛県松山市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060407857
本画像はログイン後にご覧いただけます
-松山城 戸無門 国重要文化財キーワード:屋外、建物、考古学、国指定重要文化財、重要文化財、松山城、城、石垣、大手門、通路、庭園、道、日本、扉、壁、歩道、本丸、無人、門、戸無門、加藤嘉明、建築、日本三大平山城、高麗門、平山城、松山藩、伊予松山城、風景メイン写真、日本三大連立式平山城=撮影日不明、愛媛県松山市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060407928
本画像はログイン後にご覧いただけます
-湯の川温泉旅館芳明館(電話六七六番)キーワード:北海道、函館、湯の川温泉旅館芳明館(電話六七六番)、鉄道、馬車鉄道、乗り物=1907(明治40)~1919(大正8)年、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2020052201091
本画像はログイン後にご覧いただけます
-伊予松山城 筒井門(復元) 松山城最大の門キーワード:屋外、建設、建物、最大、松山城、城、石垣、二の丸、日本、本丸、無人、門、櫓、櫓門、戸無門、復元、加藤嘉明、建築、伊予、筒井門、平山城、移築、松山藩、伊予松山城、風景メイン写真、日本三大連立式平山城=撮影日不明、愛媛県松山市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060407721
本画像はログイン後にご覧いただけます
-伊予 松山城 天守(国重要文化財)と小天守(復興建築)キーワード:屋外、建物、国指定重要文化財、自然、重要文化財、松山城、城、石垣、天守閣、日本、風景、復興、無人、礼拝、葵紋、加藤嘉明、建築、日本三大平山城、伊予、小天守、渡櫓、平山城、松山藩、風景メイン写真、日本三大連立式平山城、層塔型天守、江戸時代最後の完全な城郭建築、連立式天守、復興建築物=撮影日不明、愛媛県松山市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060407844
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Untitled.Untitled. Subject matter is The Feathered Robe (Hagoromo), Katshukawa Shunsen (Japanese, 1767-about 1830), Edo, 1600-1868, ink on paper, color woodblock print, 9-13/16 x 4-3/16 in. (sheet), Signed by artist: Kashosai Shunsen ga, Censor‘s mark: circular kiwame, Publisher‘s mark: Sano ki (Sano-ya Kihei), Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023012910589
本画像はログイン後にご覧いただけます
-函館 湯ノ川温泉旅館芳明館(電話六七六番)キーワード:北海道、函館、湯の川温泉旅館芳明館(電話六七六番)、鉄道、馬車鉄道、乗り物=1907(明治40)~1919(大正8)年、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2020052201037
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Zhu Maichen, Shi Rui (Chinese), Ming dynasty, about 1450, ink and color on silk, 31-9/16 x 18-5/8 in.Zhu Maichen, Shi Rui (Chinese), Ming dynasty, about 1450, ink and color on silk, 31-9/16 x 18-5/8 in. (image) 66-1/2 x 23-13/16 in. (overall), Seal: Qiantang Seal: Shi shi Yiming, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023021214047
本画像はログイン後にご覧いただけます
-松山城 戸無門 国重要文化財キーワード:屋外、建物、考古学、国指定重要文化財、重要文化財、松山城、城、石垣、大手門、通路、庭園、道、日本、扉、壁、歩道、本丸、無人、門、戸無門、加藤嘉明、建築、日本三大平山城、高麗門、平山城、松山藩、伊予松山城、風景メイン写真、日本三大連立式平山城=撮影日不明、愛媛県松山市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060407853
本画像はログイン後にご覧いただけます
1907年12月31日函館 湯の川温泉旅館芳明館キーワード:北海道、函館、湯の川温泉旅館芳明館(電話六七六番)、鉄道馬車、乗り物=1907(明治40)~1919(大正8)年、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2020052201096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年05月20日日本電報通信社資料伊藤良秋海軍少佐が搭乗し、横須賀-サイパン島往復海洋飛行に出発する15式飛行艇の1番艇「ヨ51号」=1929(昭和4)年5月20日、追浜(現在の神奈川県横須賀市)(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929052000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年06月01日日本電報通信社資料東京六大学野球リーグ戦の早立戦で審判を務める帝大生の(右から)高橋球審、小宮塁審、広岡塁審。5月18日の八十川ボーク事件(慶明戦のボークをめぐり数千人が小競り合い、慶応の腰元寿監督と数名の選手が暴行を受ける)で専属審判制度が廃止となり、この日から現役学生が審判を務めることになった=1931(昭和6)年6月1日、神宮球場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931060100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年09月30日日本電報通信社資料東京六大学野球リーグ戦。慶明1回戦、3回表明大1死三塁、眞野の適時打で田部が先制の生還=1931(昭和6)年9月30日、神宮球場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931093000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年04月07日日本電報通信社資料満鉄副総裁に就任した八田嘉明氏(左)に辞令伝達を終えた秦豊助拓相=1932(昭和7)年4月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015032700419
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年06月16日日本電報通信社資料3年振りに帰国し、秋子夫人の出迎えを受け、愛児義昭ちゃんを抱くテノール歌手の藤原義江氏=1932(昭和7)年6月16日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932061600003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年07月16日日本電報通信社資料撫順炭移入問題で満鉄と石炭鉱業聯合会の手打式。右手前は永井柳太郎拓相、向こう側右から2人目は八田嘉明・満鉄副総裁(黒背広)=1932(昭和7)年7月16日、拓相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015070600539
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年11月13日日本電報通信社資料慶明ラグビー戦。後半、慶応は1ゴール差まで明治を追いつめる熱戦となったが、結局22対12で明大の勝ち。写真は慶大ゴール前の明治の猛襲=1932(昭和7)年11月13日、神宮競技場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932111300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年02月07日日本電報通信社資料満州国溥儀執政の誕生日で同国最初の万寿節に当るので満州国公署でも午前中各方面より祝賀を受けた。鮑観澄代表(右)と滞京中の八田嘉明満鉄副総裁(左)以下の乾杯=1933(昭和8)年2月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015110600312
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年12月16日日本電報通信社資料林満鉄総裁は、東京駅より直ちに拓相を訪い、午後5時半より4時間の長会見に重要協議をなし9時半辞去した。向かって右より永井柳太郎拓相、木村秘書、林博太郎総裁、堤次官、八田嘉明副総裁=1933(昭和8)年12月16日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016020500412
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年02月28日記念撮影 東条英機内閣
第81回通常議会の閉院式を終え記念撮影に納まる東条内閣閣僚。前列左から島田繁太郎海相、橋田邦彦文相、東条英機首相、鈴木貞一企画院総裁、(2列目)湯沢三千男内務相、寺島健逓信相、小泉親彦厚生相、井野碩哉農相、岩村通世司法相、(3列目)安藤紀三郎国務相、青木一男大東亜相、八田嘉明鉄道相(顔半分の人)、(4列目)賀屋興宣蔵相(下向きちょびヒゲの人)、星野直樹書記官長(メガネの人)、森山鋭一法制局長官、谷正之外相兼情報局総裁(頭のはげた人)、岸信介商工相=1943(昭和18)年3月26日、国会
商品コード: 2009033100419
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月01日湯浅芳彰野球、ゆあさ・よしあき、プロ野球選手(投手)、滝川中、パシフィック=1946(昭和21)年11月
商品コード: 2015031700455
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月22日町田佳聲(まちだ・かしょう)音楽評論家、邦楽・民謡研究家。本名・町田嘉章(まちだ・よしあき)=1950(昭和25)年3月22日複写
商品コード: 1950032200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年04月20日炭鉱関係者が渡米渡米する(左から)GHQのキャロル氏、石炭協会の木村邦彦氏、三菱炭鉱の市川信一氏、資源庁次長の田口良明氏、北炭の中島成氏、三井炭鉱の佐伯有義氏、古賀進氏(羽田空港)=1950(昭和25)年4月20日(25年内地2026の副ネガ)
商品コード: 2013082000590
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月20日花柳喜章俳優の花柳喜章=1950(昭和25)年12月20日(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022400779
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年09月23日沖縄の市長一行来阪大阪駅着の一行。左から2人目は兼島由明首里市長=1951(昭和26)年9月23日(26年内地2578)
商品コード: 2013101700300
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月07日モロッコタンジェのグラン・ソコ(大きな市場)風景=出稿1952(昭和27)年6月7日(共同)(特派940)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901232
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月07日モロッコタンジェの城内に出ていたヘビ使い=出稿1952(昭和27)年6月7日(共同)(特派939)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901234
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月10日パリパリ・エッフェル塔から見たシャン・ド・マルス公園=整理1952(昭和27)年7月10日(共同)(特派1139)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月10日パリ国立音楽学校(国立音楽院)=整理1952(昭和27)年7月10日(共同)(特派1153)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月10日パリルーブル美術館の庭=整理1952(昭和27)年7月10日(共同)(特派1144、1154)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月10日パリ春のシャンゼリゼ通り=整理1952(昭和27)年7月10日(共同)(特派番号なし)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月10日パリ春のシャンゼリゼ通り=整理1952(昭和27)年7月10日(共同)(特派番号なし)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901139
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月10日パリマロニエの花咲くシャンゼリゼ通り=整理1952(昭和27)年7月10日(共同)(特派2243)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月10日パリエッフェル塔から見たセーヌ川とパリ市街=整理1952(昭和27)年7月10日(共同)(特派1141)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月10日パリセーヌ川=整理1952(昭和27)年7月10日(共同)(特派1146)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月10日パリコンコルド広場のオベリスク塔=整理1952(昭和27)年7月10日(共同)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月10日パリ裏町の酒場=整理1952(昭和27)年7月10日(共同)(特派1142)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901160
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月10日パリエッフェル塔内部のエレベーター=整理1952(昭和27)年7月10日(共同)(特派1137)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月10日パリエッフェル塔=整理1952(昭和27)年7月10日(共同)(特派1136)(堀義明特派員撮影)
商品コード: 2019032901162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年10月09日乾杯する川上監督ら 巨人が16度目の優勝2位中日が広島に敗れ、2年ぶり16度目の優勝が決まり巨人軍事務所で乾杯する巨人軍ナイン。前列左から広岡達朗、別所毅彦コーチ、川上哲治監督、佐々木孜美代表。後列左から堀本律雄、村瀬広基、王貞治、伊藤芳明、藤尾茂、長嶋茂雄、森昌彦、藤田元司、中村稔、牧野茂コーチ=1961(昭和36)年10月9日、東京都中央区西銀座(野球5256)
商品コード: 2012012700157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年04月05日下関商が優勝 第35回選抜高校野球決勝下関商―北海 3回裏下関商1死2、3塁、清田幸男の中前打で3走加治善昭に続き2走坂本勝治が3塁を回り生還し2点先制。捕手牛戸勝三=1963(昭和38)年4月5日、甲子園
商品コード: 2012103100174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年05月16日フェイス7の電波キャッチ米人間衛星「フェイス7」からの発信電波をレシーバーでキャッチする郵政省電波研究所の中田美明博士=1963(昭和38)年5月16日、東京・国分寺
商品コード: 2011072600196
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1963年09月12日松川事件、弁護士に手紙
松川事件弁護団が発表した松本善明弁護士宛に届いた“犯人?からの手紙”=1963(昭和38)年9月12日(38年内地 4120)
商品コード: 2011080800166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年10月29日調整する巨人投手陣 一息入れた日本シリーズ第3戦が雨で順延となり、川崎球場のブルペンで調整に余念のない巨人投手陣。左から伊藤芳明、北川芳男、中尾碩志コーチ=1963(昭和38)年10月29日
商品コード: 2012110200268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年11月19日最優秀選手の長嶋、野村ら 両リーグ表彰勢ぞろいの両リーグ最優秀選手ら。前列左から稲尾和久(西鉄)、森中千香良(南海)、久保征弘(近鉄)、ブルーム(近鉄)、野村克也(南海)、長嶋茂雄(巨人)、王貞治(巨人)、近藤和彦(大洋)、後列左から樋口正蔵(南海)、小玉明利(近鉄)、金田正一(国鉄)、伊藤芳明(巨人)、高木守道(中日)、興津達雄(広島)、古葉毅(広島)=1963(昭和38)年11月19日、東京・丸の内の東京会館(野球6761)
商品コード: 2012110200305
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年04月12日朝井が先制2ラン 阪神―巨人4回戦2回裏阪神2死1塁、朝井茂治が左越えに1号先制2ランを放ち2塁を回る。投手伊藤芳明(右)=1964(昭和39)年4月12日、甲子園
商品コード: 2013010900168
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年04月23日(とうの・よしあき) 東野芳明美術評論家=1964(昭和39)年1月30日撮影
商品コード: 2006110200056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月13日競泳男子200メートル平泳ぎ予選5組 東京五輪第4日ゴールするジャストレムスキー(米国)。手前は敷石義秋=1964(昭和39)年10月13日、屋内総合体育館プール
商品コード: 2005031600344
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月10日(まちだ・かしょう) 町田佳声音楽評論家、民謡研究家、本名・町田嘉章、1963年12月27日撮影(町田佳聲)
商品コード: 2006080100022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月15日(あかさか・よしあき) 赤坂義昭プロボクシング選手、ミドル級=1965(昭和40)年6月17日撮影
商品コード: 2006080300035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年03月24日KO勝ちの沼田義明 東洋J・ライト級12回戦2回、林鐘泰(手前)の顔面に右フックを決めKO勝ちし、初防衛に成功した沼田義明=1966(昭和41)年3月24日、大分市県営体育館
商品コード: 2011083000102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月09日沼田の右アッパーが決まる 東洋ライト級タイトルM東洋ライト級タイトルマッチ 12回、沼田義明(右)の右アッパーがフラッシュ・エロルデのアゴにヒット。沼田は判定勝ちで王座を奪取=1966(昭和41)年6月9日、東京・両国の日大講堂
商品コード: 2011090800165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月04日(ぬまた・よしあき) 沼田義明ボクシング、Jライト級、極東ボクシングジム所属、東洋Jライト級チャンピオン、東洋ライト級チャンピオン(WBC公認)=1966(昭和41)年7月22日撮影
商品コード: 2006052500052
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年12月12日「新世紀」脱税容疑で捜索
脱税容疑で捜索を受けたキャバレー「新世紀」の経営者・小浪義明氏=1966(昭和41)年12月12日、(41年内地6771)
商品コード: 2011072800239
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年01月30日東京で18年ぶりに共産党議員 総選挙通行人から握手を求められ、喜びの松本善明氏=1967(昭和42)年1月30日、東京・中野の選挙事務所
商品コード: 2011022100165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月07日沼田、エロルデ調印調印後、握手するボクシング世界ジュニアライト(現スーパーフェザー)級チャンピオンのフラッシュ・エロルデ(左)と沼田義明の両選手=1967(昭和42)年6月7日、東京都文京区の後楽園飯店
商品コード: 1967060700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月14日あす世界J・ライト級タイトルマッチ記者団に居合抜きを披露するボクシング世界ジュニアライト(現スーパーフェザー)級王座挑戦者の沼田義明選手=1967(昭和42)年6月14日、東京・赤坂の極東ジム
商品コード: 1967061400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月15日声援に応える沼田 世界Jライト級TMガブリエル・エロルデを破り王座を獲得、両手を上げファンの声援に応える新チャンピオンの沼田義明=1967(昭和42)年6月15日、蔵前国技館(昭和42年運動8258)
商品コード: 2011120700112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月15日J・ライト級世界王座戦 沼田がエロルデ破るプロボクシングの世界ジュニアライト級タイトルマッチで、沼田義明がガブリエル・フラッシュ・エロルデを破りチャンピオンに=1967(昭和42)年6月15日、東京・蔵前国技館
商品コード: 1967061550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月15日新チャンピオンの沼田 世界Jライト級TMガブリエル・エロルデ(右端)を破り新チャンピオンとなった沼田義明=1967(昭和42)年6月15日、蔵前国技館(昭和42年運動8257)
商品コード: 2011120700111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月15日エロルデを攻める沼田 世界Jライト級TM8回、沼田義明(左)の右フックがガブリエル・エロルデの顔面に決まる=1967(昭和42)年6月15日、蔵前国技館(昭和42年運動8256)
商品コード: 2011120700110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月16日一夜明けた新チャンピオンボクシング世界ジュニアライト(現スーパーフェザー)級の新チャンピオン沼田義明選手=1967(昭和42)年6月16日、東京・赤坂の極東ジム前
商品コード: 1967061600017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月28日タイトルマッチ発表 世界J・ライト級発表後、雨の中で仲良くポーズするチャンピオンの沼田義明(右)と挑戦者小林弘の両選手=1967(昭和42)年11月28日、東京都文京区の後楽園飯店前
商品コード: 1967112800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月14日世界Jライト級タイトルマッチ 小林世界の新王者に12回、小林弘の強烈な右フックを受けて最初のダウンを喫する沼田義明=1967(昭和42)年12月14日、蔵前国技館
商品コード: 1967121500003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月14日世界Jライト級タイトルマッチ 小林世界の新王者に沼田対小林 12回、小林弘の強打に沼田義明2度目のダウン=1967・昭和42年12月14日、蔵前国技館(ボクシング・東洋ライト級チャンピオン(WBC公認)、世界J・ライト級タイトルマッチ)
商品コード: 2000041200100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月14日計量する小林と沼田 世界Jライト級TM世界Jライト級タイトルマッチを控え、計量台に上がった小林弘(左)と目盛りを見つめる沼田義明=1967(昭和42)年12月14日、後楽園ホール(昭和42年運動8859)
商品コード: 2012011600132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月14日沼田を破った小林 世界Jライト級TM世界Jライト級タイトルマッチ 12回、沼田義明をKOで破り、新チャンピオンとなった小林弘=1967(昭和42)年12月14日、後楽園ホール(昭和42年運動8863)
商品コード: 2012011600135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月14日新チャンピオンの小林 世界Jライト級TM世界Jライト級タイトルマッチ 沼田義明をKOで破り、両手を上げ喜ぶ新チャンピオンの小林弘=1967(昭和42)年12月14日、後楽園ホール(昭和42年運動8865)
商品コード: 2012011600137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月14日世界Jライト級タイトルマッチ 小林世界の新王者に12回、沼田義明を3度のダウンで下し高々と手を上げる新王者の小林弘=1967(昭和42)年12月14日、蔵前国技館
商品コード: 1967121500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月14日ダウンした沼田と喜ぶ小林 世界Jライト級TM世界Jライト級タイトルマッチの12回、3度目のダウンを喫した沼田義明(右)と両手を上げ喜ぶ新チャンピオンの小林弘=1967(昭和42)年12月14日、後楽園ホール(昭和42年運動8864)
商品コード: 2012011600136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月14日沼田を破った小林 世界Jライト級TM世界Jライト級タイトルマッチ 12回、沼田義明をKOで破り、新チャンピオンとなった小林弘=1967(昭和42)年12月14日、後楽園ホール(了)
商品コード: 2012011600398
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月16日力走する出町嘉明 全日本選抜スケート男子1万メートル 17分12秒4のタイムで優勝した出町嘉明の8600メートル付近の力走=1967(昭和42)年12月16日、苫小牧スピードスケート競技場
商品コード: 2012011600140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年02月08日(つつみ・よしあき) 堤義明伊豆箱根鉄道社長、国土計画興業代表、日本スケート連盟副会長、西部ライオンズオーナー、全日本スキー連盟会長、国土計画興業社長、財団法人JOC初代会長=1968(昭和43)年2月8日出稿
商品コード: 2006011600075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年03月21日(つつみ・よしあき) 堤義明伊豆箱根鉄道社長、国土計画興業代表、日本スケート連盟副会長、西部ライオンズオーナー、全日本スキー連盟会長、国土計画興業社長、財団法人JOC初代会長=1968(昭和43)年1月14日撮影
商品コード: 1968032100006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月14日喜びの采谷義秋 第23回毎日マラソン2時間14分24秒で2位に入り、メキシコ五輪代表に決まった采谷義秋=1968(昭和43)年4月14日、大津市皇子山陸上競技場(運動9189)
商品コード: 2012011600204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月14日先頭集団の競り合い 第23回毎日マラソン32キロ付近で競り合う先頭集団。左から君原健二(7)、宇佐美彰朗(9)、采谷義秋(3)、重松森雄(5)=1968(昭和43)年4月14日、大津市(昭和43年運動9188)
商品コード: 2012011600203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月05日衆院代表質問代表質問する正木良明氏(公明)=1968(昭和43)年8月5日
商品コード: 1968080500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月08日アドコックスと采谷 第3回国際マラソン2位でゴールした采谷義秋を握手で迎えるビル・アドコックス(英)=1968(昭和43)年12月8日、平和台陸上競技場
商品コード: 2012051400297
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月25日江藤を攻める藤倉 日本ミドル級TM日本ミドル級タイトルマッチの10回、ベンケイ藤倉の左アッパーが江藤義昭の顔面に決まる。ベンケイ藤倉は判定で江藤を破りタイトルを奪う=1968(昭和43)年12月25日、後楽園ホール
商品コード: 2012051400304
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月01日(きべ・よしあき) 木部佳昭衆議院議員、静岡2区、自民党、建設相=1969(昭和44)年3月11日撮影
商品コード: 2007061800048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月26日トロフィー掲げる采谷 采谷義秋選手が帰国凱旋帰国し優勝トロフィーを掲げ、出迎えの人たちに応える采谷義秋選手。采谷は第73回ボストンマラソンで2時間13分49秒の大会新記録で優勝した=1969(昭和44)年4月26日、羽田空港(昭和44年運動10068)
商品コード: 2012051600276
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月04日田渕が適時2塁打 阪神—アトムズ3回戦1回裏阪神2死満塁、田渕幸一が左越え2塁打を放ち2点先制。捕手久代義明=1969(昭和44)年5月4日、甲子園
商品コード: 2015021000141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月01日(まさき・よしあき) 正木良明衆議院議員、公明党、大阪5区=1969(昭和44)年7月撮影
商品コード: 2007062500079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月24日(いいざか・よしあき) 飯坂良明学習院大学法学部教授=1969(昭和44)年7月12日撮影
商品コード: 2005121900088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月26日外山がプロ初勝利 中日―ヤクルト15回戦中日を2安打で完封、プロ初勝利を飾った新人・外山義明=1969(昭和44)年7月26日、中日
商品コード: 2015042300416
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月16日(しんじょう・よしあきら) 新庄嘉章作家、早大教授、仏文学者、芸術院賞受賞、芸術院会員=1969(昭和44)年10月16日撮影
商品コード: 2007071000072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年12月05日(まつもと・よしあき) 松本善明衆議院議員、共産党、東京4区、弁護士、砂川事件弁護人=1969(昭和44)年12月5日撮影
商品コード: 2007071800056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月25日赤坂を攻める内藤 日本ミドル級王座決定戦7回、カシアス内藤(本名・内藤純一)の左ストレートが赤坂義昭の顔面に決まる。カシアス内藤はデビュー以来15連勝を飾り、日本ミドル級の王座についた=1970(昭和45)年2月25日、後楽園ホール
商品コード: 2012080100544
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月05日沼田が王座奪還 WBC世界Jライト級TMWBC世界ジュニアライト級タイトルマッチ チャンピオンのレネ・バリエントスを判定で破り王座を奪還、肩車をされファンの声援に応える沼田義明=1970(昭和45)年4月5日、東京体育館(昭和45年運動11017)
商品コード: 2012091000151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月05日バリエントス攻める沼田 WBC世界Jライト級TMWBC世界ジュニアライト級タイトルマッチの1回 沼田義明の強烈な右フックがチャンピオンのレネ・バリエントスの顔面に決まる=1970(昭和45)年4月5日、東京体育館(昭和45年運動11018)
商品コード: 2012091000152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月09日(しんじょう・よしあきら) 新庄嘉章作家、早大教授、仏文学者、芸術院賞受賞、芸術院会員=1969(昭和44)年10月16日撮影
商品コード: 2005102000044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年07月17日(さかくら・よしあき) 坂倉芳明西武百貨店社長、三越社長=1970(昭和45)年6月11日撮影
商品コード: 1970071700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年07月23日(さかくら・よしあき) 坂倉芳明西武百貨店社長、三越社長=1970(昭和45)年6月11日撮影
商品コード: 2005110400049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月27日沼田が初防衛に成功 世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチの5回2分47秒、チャンピオンの沼田義明が右アッパーを決めラウル・ロハスをマットに沈める=1970(昭和45)年9月27日、東京・両国の日大講堂(昭和45年運動11481)
商品コード: 2012092500226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月27日ダウンする沼田 世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチの4回、ラウル・ロハスのボディーへの連打を受けダウンするチャンピオンの沼田義明=1970(昭和45)年9月27日、東京・両国の日大講堂(昭和45年運動11480)
商品コード: 2012092500225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月27日声援に応える沼田 世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチ5回 ラウル・ロハスにKO勝ちし、初防衛に成功したチャンピオンの沼田義明=1970(昭和45)年9月27日、東京・両国の日大講堂(昭和45年運動11482)
商品コード: 2012092500227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年12月18日世界チャンピオンの各選手 年間優秀選手を表彰ボクシングの年間優秀選手の表彰式に勢ぞろいした(左から)WBCジュニアライト級・沼田義明、WBAフェザー級・西城正三、WBAジュニアライト級・小林弘、WBCフェザー級・柴田国明の各世界チャンピオン=1970(昭和45)年12月18日、東京都内
商品コード: 2012111300209
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月03日右ストレートで攻める沼田 世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチの14回、沼田義明の右ストレートがレネ・バリエントスのボディーに決まる=1971(昭和46)年1月3日、静岡市の駿府会館(昭和46年運動11794-B)
商品コード: 2012111300219
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |