- 昭和
- 中央
- 捜索
- 登山道
- 足跡
- 軍刀
- 内地
- 出発
- 上官
- 敬礼
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「ルバング島」の写真・映像 | 「ルバング島」の写真・映像 |
「ルバング島」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 79
- 日付指定なし 79
- 種類
- 写真 69
- グラフィック 8
- 映像 2
- 向き
- 縦 21
- 横 50
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 31
- モノクロ 48
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年05月25日元日本兵救出にルバング島へ出発元日本兵救出にルバング島へ出発 敗戦を知らない元日本兵救出のためフィリピンのルバング島へ出発する(右から)小野田敏郎さん(小野田寛郎元少尉の兄)、佐藤勝雄・厚生省引揚援護局事務官、小塚福治さん(小塚金七元一等兵の弟)=1954(昭和29)年5月25日、羽田空港(29年内地6313)
商品コード: 2012081500147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年06月17日小野田さんら説得空しく帰国敗戦を知らない元日本兵捜索のかいなくフィリピンのルバング島から帰国した(左から)佐藤勝雄・厚生省引揚援護局事務官、小野田敏郎さん(小野田寛郎元少尉の兄)、小塚福治さん(小塚金七元一等兵の弟)=1954(昭和29)年6月17日、羽田空港
商品コード: 2012092000364
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年01月28日ルバング島の日本兵フィリピン遺骨収集団が救出を試みたルバング島の生き残り日本兵、小野田寛郎少尉(右)と小塚金七上等兵=1958(昭和33)年1月28日出稿(33年内地 675)
商品コード: 2011122100314
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年02月18日ルバング島の小野田さん救出をルバング島の元少尉小野田寛郎救出のため、ビラを配る母小野田たまえさん=1959(昭和34)年2月18日、東京・銀座
商品コード: 2011092600202
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年02月20日ルバング島生存者問題衆院海外同胞引き揚げ特別委に出席した小野田敏郎氏(右)と小塚福治氏(中央)=1959(昭和34)年2月20日、院内
商品コード: 2011092600201
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年05月07日ルバング島の元日本兵救出へ救出のため出発する(左から)藤田、三浦、柏井の3氏=1959(昭和34)年5月7日、羽田空港(34年内地578)
商品コード: 2011102700100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年10月19日ルバング島第3次調査団出発バンザイで見送られる(左から)板垣、小野田、柏井、小塚の4氏=1959(昭和34)年10月19日、羽田空港
商品コード: 2011111400169
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月20日生存信じてひたすら待つ ルバング島の元日本兵驚きと喜びの入り交じった表情の両親、小野田種次郎さんとタマエさん=1972(昭和47)年10月20日、和歌山県海南市の小野田さんの実家
商品コード: 2010121600117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月21日救出呼び掛けのビラ ルバング島の元日本兵ルバング島の元日本兵救出派遣団が持っていく救出呼び掛けのビラ=1972(昭和47)年10月21日
商品コード: 2010121600122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月21日写真に写った遺品 ルバング島の元日本兵マニラから厚生省に送られてきた写真に写っていた靴や弾薬など遺留品のかずかす=1972(昭和47)年10月21日
商品コード: 2010121600121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月23日小塚さんは死亡 ルバング島の元日本兵厚生省と東京都の職員(左側)の弔問を受ける父親の小塚直吉さん(中央)と母親のフミさん(その右)=1972(昭和47)年10月23日、東京都八王子市の小塚さん宅
商品コード: 2011012500336
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月25日ルバング島で元日本兵死亡日の丸を持って捜索に向かう小塚福治さん(手前)と小野田敏郎さん(赤い帽子)=フィリピン・ルバング島、1972年10月25日出稿
商品コード: 2004031200080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月25日ルバング島で元日本兵死亡ルバング島のティリク村付近=フィリピン・ルバング島、1972年10月25日出稿
商品コード: 2004031200077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月25日ルバング島で元日本兵死亡フィリピン軍と小塚さんとの銃撃戦があった「コヅカヒル」=フィリピン・ルバング島、1972年10月25日出稿
商品コード: 2004031200078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月25日ルバング島で元日本兵死亡ヘリコプターを使って元日本兵・小野田寛郎(ひろお)さんを捜索する関係者=フィリピン・ルバング島、1972年10月25日出稿
商品コード: 2004031200076
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年10月27日ルバング島で元日本兵死亡
ルバング島で死亡した小塚金七さんの遺体確認に出発する遺族。右から父の小塚直吉さん、母のフミさん、姉の福田チエさん=1972(昭和47)年10月27日、羽田空港
商品コード: 2004031200082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月03日ルバング島の捜索続く密林に向かってスピーカーで呼びかける小野田敏郎さん(左)=1972(昭和47)年11月3日、フィリピン・ルバング島
商品コード: 2004031200110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月03日ルバング島の捜索続くジャングル地帯を捜索するヘリコプター=1972(昭和47)年11月3日、フィリピン・ルバング島
商品コード: 2004031200112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年02月14日ルバング島第3次捜索隊出発壮行式で頭を下げる小野田寛郎さんの父、種次郎さん(右)=1973(昭和48)年2月14日、東京国際空港(羽田)
商品コード: 2010101800151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年02月14日小野田さん捜索団結団式小野田寛郎元陸軍少尉の捜索団結団式で、どうぞよろしくと頭を下げる兄の敏郎さん。同少尉は、フィリピン・ルバング島で生存が確認されている=1973(昭和48)年2月14日、厚生省
商品コード: 2010101800137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年04月10日太平洋戦争関連ルバング島の丘陵地帯で、日本軍の小野田寛郎元少尉に拡声器で降伏を呼び掛ける父親の小野田種次郎さん=1973年4月10日(UPI=共同)
商品コード: 2014072500287
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年04月10日太平洋戦争関連ルバング島の丘陵地帯を日本軍の小野田寛郎元少尉捜索のため、ステッキをつきながら歩く父親の小野田種次郎さん=1973年4月10日(UPI=共同)
商品コード: 2014072500286
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月27日ルバング島の元日本兵フィリピン・ルバング島で鈴木紀夫さんが撮影した小野田元少尉とみられる人物。厚生省に届いた写真で、家族が「小野田寛郎」に間違いないと思うと確認した(49年内地 1229)
商品コード: 2011101300290
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月27日ルバング島の元日本兵フィリピン・ルバング島で鈴木紀夫さんが撮影した小野田元少尉とみられる人物。厚生省に届いた写真で、家族が「小野田寛郎」に間違いないと思うと確認した(49年内地 1228)
商品コード: 2011101300289
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月27日ルバング島の元日本兵厚生省に届いたフィリピン・ルバング島で鈴木紀夫さんが撮影した写真を見て、兄の「小野田寛郎」に間違いないと語る弟の小野田滋郎さん=1974(昭和49)年2月27日、厚生省援護局
商品コード: 2011101300292
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月27日ルバング島の元日本兵発表された電送写真を見て、「寛郎」に間違いない-と喜び合う両親の小野田種次郎さん(左)とタマエさん=1974(昭和49)年2月27日、和歌山県海南市
商品コード: 2011101300295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月27日ルバング島の元日本兵やっぱり「寛郎」だよ-と両親に電話をする弟の小野田滋郎さん(左)と厚生省に届いたフィリピン・ルバング島で鈴木紀夫さんが撮影した写真を見る、兄の敏郎さん(中央)と戦友の赤津勇さん=1974(昭和49)年2月27日、厚生省援護局
商品コード: 2011101300293
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年03月09日たばこ受け取る小野田さん 救出された小野田元少尉
かつての上官である谷口義美元少佐(右)から命令を伝達され、天皇陛下からのたばこを受け取る小野田寛郎元少尉=1974(昭和49)年3月9日、フィリピン・ルバング島(政府派遣団撮影)
商品コード: 2017030100436
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月10日小野田さん元気で救出小野田寛郎さん無事救出の知らせで、山本昇医師(左)らと手を取り合って喜ぶ小野田さん一家。右から弟の滋郎さん、父親の種次郎さん、母親のタマエさん。山本医師は、寛郎さんの同窓生で、ルバング島の捜索にも加わったことがある=1974(昭和49)年3月10日、和歌山県海南市の自宅
商品コード: 2011101700098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月10日小野田さんと比空軍司令官 小野田さん無事救出ランクード・フィリピン空軍司令官(右)に軍刀を渡す小野田元少尉=1974年3月10日、ルバング島(共同)(小野田寛郎)
商品コード: 2014011700158
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年03月10日小野田さん救出成功
谷口元上官(右)から恩賜のたばこをもらう小野田元少尉(ルバング島で小野田寛郎元少尉無事救出、おのだ・ひろお)
商品コード: 1974031000016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月11日太平洋戦争関連1974年3月11日、フィリピン・ルバング島の、戦友である小塚金七・陸軍1等兵が1972年10月に死亡した現場を訪れ、黙祷を捧げる残留日本兵の小野田寛郎氏=1974年3月11日(UPI=共同)
商品コード: 2014082300219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月11日太平洋戦争関連1974年3月10日、フィリピン・ルバング島のレーダー基地で行われた降伏式典で、フィリピン空軍司令官(左端)らと乾杯する残留日本兵の小野田寛郎氏(中央)。右から2人目は卜部敏男駐フィリピン日本大使=1974年3月11日配信(UPI=共同)
商品コード: 2014082300221
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月11日太平洋戦争関連1974年3月10日、フィリピン・ルバング島のレーダー基地で行われた降伏式典で、フィリピン空軍司令官(右端)に敬礼する小野田寛郎氏(中央)。左端は卜部敏男駐フィリピン日本大使=1974年3月11日配信(UPI=共同)
商品コード: 2014082300220
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月12日小野田さん救出ランクード比空軍司令官(左)に軍刀を渡し挙手の礼をする小野田さん=1974(昭和49)年3月10日、フィリピン・ルバング島(小野田寛郎)(1974年国内十大ニュース7)
商品コード: 2003091900123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月14日これが“密林生活”必需品小野田寛郎さんがルバング島で持っていた軍刀と三八式歩兵銃=1974(昭和49)年3月14日、厚生省(49年内地 1613)
商品コード: 2011101700136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月14日これが“密林生活”必需品小野田寛郎さんがルバング島で使っていた生活用品。火起こし器や炊事用具、ライターなど86点ある=1974(昭和49)年3月14日、厚生省(49年内地 1614)
商品コード: 2011101700138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月15日太平洋戦争関連1974年3月10日、フィリピン・ルバング島のレーダー基地で行われた降伏式典で、フィリピン空軍司令官(左端)らと乾杯する残留日本兵の小野田寛郎氏(中央)。右から2人目は卜部敏男駐フィリピン日本大使=1974年3月15日配信(UPI=共同)
商品コード: 2014082300211
- 本映像はログイン後にご覧いただけます04:19.341974年03月15日小野田さん30年目の帰還
フィリピン・ルバング島から小野田寛郎元少尉が帰還=公開日:1974年3月15日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2021031608334
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月15日太平洋戦争関連1974年3月10日、フィリピン・ルバング島のレーダー基地で行われた降伏式典で、フィリピン空軍司令官に軍刀を手渡す、残留日本兵の小野田寛郎陸軍少尉=1974年3月15日配信(UPI=共同)
商品コード: 2014082300210
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:52.581974年04月05日「中日映画社」小野田さん社会復帰へ
ルバング島での友・島田伍長と小塚一等兵の遺族を訪ね、故郷の和歌山入り。<映像内容>小野田さんが靖国神社を参拝 、皇居を訪れ一礼、田中首相との面会する小野田さん、小野田さんにねぎらいの言葉をかける田中角栄首相、撮影日不明・公開日:1974(昭和49)年4月5日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2018110216332
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年04月18日布製ランドセル
節約時代に〝布製ランドセル〞が登場した。岡山市内の岡南小の新一年生250人が愛用している。子どもたちは「背負っても軽い」と楽しそうに通学。前月、フィリピン・ルバング島から帰国した元日本兵・小野田寛郎さんもジャングルで布製のものを使っていたとあって「小野田さんと一緒」と大好評。また値段も2250円と格安のため、父母にも人気を呼んでいた。=1974(昭和49)年4月18日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019012821695
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年12月17日ルバング島から小野田さん帰国(3月12日) 1974年国内十大ニュース7
ルバング島のジャングルから無事救出された小野田元少尉=1974(昭和49)年3月10日(小野田寛郎)(資料87002、外46857)
商品コード: 2005051700175
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年02月17日会見する小野田さん 小野田さんブラジル移住
残留日本兵で1974年にルバング島で発見され帰国した小野田寛郎さんがブラジル移住を決めた。東京の日本外国人特派員協会で会見し「30年のジャングル生活で得た自分なりの人間形成を、一生持ち続けたい」と語った=1975(昭和50)年2月17日、東京・丸の内 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P50)
商品コード: 2015030200270
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1984年07月25日小野田さんにサバイバルの技術を習おう 小野田さんが野外生活指導
ルバング島で約30年間過ごした元陸軍少尉小野田寛郎さんの指導で、都会の子供たちがキャンプ生活をする「自然塾」がいま山梨県南都留郡忍野村で開かれている。同塾は小野田さんの知人で東京都江戸川区で柔道場を開いている野木将典さんが中心になって今回初めて開催された。夜、野木将典さん(右)と話し合う小野田寛郎さん(中央)と町枝夫人=1984(昭和59)年7月25日、山梨県南都留郡忍野村
商品コード: 1984072500004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1984年07月25日小野田さんにサバイバルの技術を習おう 小野田さんが野外生活指導
ルバング島で約30年間過ごした元陸軍少尉小野田寛郎さんの指導で、都会の子供たちがキャンプ生活をする「自然塾」がいま山梨県南都留郡忍野村で開かれている。同塾は小野田さんの知人で東京都江戸川区で柔道場を開いている野木将典さんが中心になって今回初めて開催された。夜、小野田寛郎さんと町枝夫人の話しを聞く子供たち=1984(昭和59)年7月25日、山梨県南都留郡忍野村
商品コード: 1984072500003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年05月20日マニラに到着の小野田さん 小野田寛郎さんが比に到着
20日、約30年間ジャングル生活を続けたルバング島を再訪するため、マニラ国際空港に到着した小野田寛郎さん(中央)(ロイター=共同)
商品コード: 1996052000086
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年05月20日出発する小野田さん 小野田さんが22年ぶり訪比
22年ぶりにフィリピンのルバング島を訪れるため成田空港を出発する小野田寛郎さん=20日午前9時45分(カラーネガ)
商品コード: 1996052000010
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年05月20日出発する小野田さん 小野田さんが22年ぶり訪比
22年ぶりにフィリピンのルバング島を訪れるため成田空港を出発する小野田寛郎さん=20日午前9時45分(カラーネガ)
商品コード: 1996052000011
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年05月20日マニラに到着の小野田さん 小野田寛郎さんが比に到着
20日、約30年間ジャングル生活を続けたルバング島を再訪するため、マニラ国際空港に到着した小野田寛郎さん(中央)(ロイター=共同)
商品コード: 1996052000087
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年05月21日ルバング島の小野田さん 激戦地の記念碑で平和誓う
21日、フィリピン・ルバング島北西部のティリックにある平和記念碑に献花する小野田さん(共同)
商品コード: 1996052100146
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年05月21日島の子供と小野田夫妻 22年ぶりにルバング島再訪
21日、フィリピン・ルバング島を22年ぶりに再訪し、島の子供を抱き上げる小野田寛郎さん。右は妻の町枝さん(ロイター=共同)
商品コード: 1996052100110
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年05月21日奨学金贈る小野田さん 激戦地の記念碑で平和誓う
21日、フィリピン・ルバング島のロオク町で、町長に100万円の奨学金を贈る小野田さん(中央)(共同)
商品コード: 1996052100141
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年05月21日ルバング島の小野田さん 激戦地の記念碑で平和誓う
21日、フィリピン・ルバング島北西部のティリックにある平和記念碑に献花する小野田さん(共同)
商品コード: 1996052100142
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月16日保護された小野田元少尉 繰り返し小野田さん捜索ルバング島で発見され、挙手の礼をする小野田寛郎さん=74(昭和49)年3月(資料87005)
商品コード: 2000121600104
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年03月05日ルバング島に30年 小野田さん救出
1974(昭和49)年3月10日、フィリピン・ルバング島の山中で小野田寛郎元陸軍少尉が救出された。迎えに行った元上官らの説得で小野田さんの約30年にわたる戦争はようやく終結。 写真:翌11日、マラカニアン宮殿でマルコス大統領とイメルダ夫人(左手前)に会った
商品コード: 2009030500164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月28日ルバング島に30年 小野田さん救出
1974(昭和49)年3月10日、フィリピン・ルバング島の山中で小野田寛郎元陸軍少尉が救出された。迎えに行った元上官らの説得で小野田さんの約30年にわたる戦争はようやく終結した。翌11日、マラカニアン宮殿でマルコス大統領とイメルダ夫人(左)にあいさつ。
商品コード: 2013022800263
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月17日敬礼する小野田氏 小野田寛郎氏が死去
1974年3月、フィリピン・ルバング島のジャングルから無事救出された元陸軍少尉の小野田寛郎氏(共同)
商品コード: 2014011700212
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月17日救出された小野田氏 小野田寛郎氏が死去
1974年3月、軍刀を渡し敬礼をする元陸軍少尉の小野田寛郎氏(中央)=フィリピン・ルバング島(共同)
商品コード: 2014011700217
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月17日元上官と小野田氏 小野田寛郎氏が死去
1974年3月、元上官(右)から恩賜のたばこをもらう元陸軍少尉の小野田寛郎氏=フィリピン・ルバング島
商品コード: 2014011700263
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月17日小野田寛郎氏が死去
フィリピン・ルバング島
商品コード: 2014011700297
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月17日小野田寛郎氏が死去
フィリピン・ルバング島
商品コード: 2014011700298
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月17日小野田寛郎氏が死去
フィリピン・ルバング島
商品コード: 2014011700299
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月17日小野田寛郎氏が死去
フィリピン・ルバング島
商品コード: 2014011700300
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年11月28日小野田さん救出ランクード比空軍司令官(左)に軍刀を渡し挙手の礼をする小野田さん=1974(昭和49)年3月10日、フィリピン・ルバング島(共同)(小野田寛郎)(1974年国内十大ニュース7)
商品コード: 2014112800101
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年12月19日小野田寛郎氏 銀幕のスター高倉、菅原
1974年3月、軍刀を渡し敬礼をする元陸軍少尉の小野田寛郎氏(中央)=フィリピン・ルバング島(共同)
商品コード: 2014121900537
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年01月28日小野田寛郎さん 敗戦後も南洋の密林に潜伏元上官(右)から恩賜のたばこを受け取る小野田さん=1974(昭和49)年3月、フィリピン・ルバング島 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第6巻使用画像(P99)
商品コード: 2015012800445
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年01月28日敬礼する小野田さん 敗戦後も南洋の密林に潜伏ランクード比空軍司令官(左)に軍刀を渡し、敬礼する小野田さん(中央)=1974(昭和49)年3月10日、フィリピン・ルバング島 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第6巻使用画像(P99)
商品コード: 2015012800476
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月25日小野田氏の足跡、登山道にフィリピン・ルバング島
商品コード: 2019042501432
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月25日小野田氏の足跡、登山道にフィリピン・ルバング島
商品コード: 2019042501433
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月25日小野田氏の足跡、登山道にフィリピン・ルバング島
商品コード: 2019042501434
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月25日小野田氏の足跡、登山道にフィリピン・ルバング島
商品コード: 2019042501435
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年04月25日敬礼をする小野田さん 小野田氏の足跡、登山道に
1974年3月、軍刀を渡し敬礼する元陸軍少尉の小野田寛郎さん(中央)=フィリピン・ルバング島(共同)
商品コード: 2019042501453
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年04月25日山中への入り口 小野田氏の足跡、登山道に
「小野田寛郎さんが潜んでいたジャングル」などと記された、山中への入り口の看板=3月、フィリピン・ルバング島(共同)
商品コード: 2019042501510
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年04月25日小野田さんが潜伏した山 小野田氏の足跡、登山道に
小野田寛郎さんが潜伏した山(奥中央)=3月、フィリピン・ルバング島(共同)
商品コード: 2019042501508
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年04月25日潜伏したとされる洞窟 小野田氏の足跡、登山道に
小野田寛郎さんが潜伏したとされる洞窟=3月、フィリピン・ルバング島(共同)
商品コード: 2019042501509
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月25日ボルンタッドさん 小野田氏の足跡、登山道にフィリピン・ルバング島で取材に応じるフェリート・ボルンタッドさん=3月(共同)
商品コード: 2019042501511
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年05月08日小野田さんが潜伏した山 記憶の継承
小野田寛郎さんが潜伏していたフィリピン・ルバング島の山=3月(共同)
商品コード: 2019050800631
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月08日ルバング島 記憶の継承緑に覆われたフィリピン・ルバング島=3月(共同)
商品コード: 2019050800630
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「ルバング島」の写真・映像 | 「ルバング島」の写真・映像 |