- 金メダル
- ロサンゼルス五輪
- レスリング
- 山下泰裕
- 無差別級
- メモリアルコロシアム
- コンベンションセンター
- カリフォルニア大
- 日本代表
- ポーリーパビリオン
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「ロス五輪」の写真・映像 「ロス五輪」の写真・映像
「ロス五輪」の写真・映像
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 13
- 期間を指定 634
- 日付指定なし 634
- 種類
- 写真 632
- グラフィック 2
- 映像 0
- 向き
- 縦 343
- 横 286
- 正方形 3
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 290
- モノクロ 344
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- 新しい順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 新しい順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月28日ロス五輪表彰式のラシュワン フェアプレー、輝き今も1984年ロサンゼルス五輪の柔道男子無差別級で優勝し表彰台に上がる山下泰裕選手(左)に手を貸す、エジプトのモハメド・ラシュワンさん(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年08月28日ロス五輪開会式 民間のお金集め成功1984年7月のロサンゼルス五輪の開会式。多くの風船が空に上がった(UPI=共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月18日ロス五輪金メダルの山下 けがに耐え、夢の金メダル1984年ロサンゼルス五輪の柔道無差別級で金メダルを獲得した山下泰裕(中央)(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月22日ロス五輪のモーゼスさん 無敵の走り、世界を魅了1984年のロサンゼルス五輪男子400㍍障害でハードルを越えるエドウィン・モーゼスさん(手前)(ゲッティ=共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年05月21日ロス五輪で笑顔の山下さん 「同じ思いさせたくない」1984年8月、ロス五輪の柔道無差別級で金メダルを獲得し、表彰台で笑顔の山下泰裕さん。右は2位のラシュワン選手(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年05月20日ロス五輪の太田章さん 「泣いても泣ききれない」1984年ロス五輪のレスリング・フリー90㌔級予選で西ドイツの選手(手前)を攻める太田章さん(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年05月13日ロス五輪表彰式の山下泰裕 柔道山下、不屈の「金」1984年ロサンゼルス五輪の柔道男子無差別級で山下泰裕は右脚の故障を押して金メダル。決勝で戦ったエジプトのラシュワン(右)の手を借りて表彰台に上がった(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年04月30日ロス五輪の太田章 悲しくない、満足の「銀」ロサンゼルス五輪、フリースタイル90㌔級決勝で米国選手と対戦する太田章=1984年(共同)
撮影: 1984年
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年04月08日ロス五輪帰国の鶴田義行ら 三段跳びV3、水泳王国1932年ロサンゼルス五輪から帰国した競泳選手団。男子200㍍平泳ぎ2連覇の鶴田義行(中列左)のほか、背泳ぎ優勝の清川正二(同右)、女子平泳ぎ銀メダルの前畑秀子(前列)と14歳で男子1500㍍自由形優勝の北村久寿雄=1932年9月、横浜港(日本電報通信社撮影)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年02月27日ロス五輪金メダルの山下 再生の分岐点、商業五輪ロサンゼルス五輪の柔道無差別級で金メダルを獲得した山下泰裕(中央)=1984年(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年02月27日ロス五輪の開会式 再生の分岐点、商業五輪ロサンゼルス五輪の華やかな開会式=1984年(共同)
撮影: 1984年
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年02月27日再生の分岐点、商業五輪ロサンゼルス五輪関連年表
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年02月27日再生の分岐点、商業五輪ロサンゼルス五輪関連年表
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年01月08日ロス五輪帰国の鶴田義行ら 「苦しさに慣れ」V21932年ロサンゼルス五輪から帰国した競泳選手団。男子200㍍平泳ぎ2連覇の鶴田義行(中段左)のほか、背泳ぎ優勝の清川正二(中段右)、女子平泳ぎ銀メダルの前畑秀子(手前)と14歳で男子1500㍍自由形優勝の北村久寿雄=1932年9月、横浜港(日本電報通信社撮影)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年12月26日ロス五輪射撃の蒲池猛夫 亡き母と立った表彰台1984年ロサンゼルス五輪の射撃男子ラピッドファイアピストルで優勝し、日本選手最年長の48歳で金メダルに輝いた蒲池猛夫(中央)(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年12月11日ロス五輪の高橋卓巳 「鳥人」生む小さな県1984年ロサンゼルス五輪陸上男子棒高跳び予選で5㍍30をクリアし、決勝に進出した高橋卓巳(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年11月20日ロス五輪の室伏重信 父から受け継いだDNA1984年ロサンゼルス五輪の陸上男子ハンマー投げに出場した室伏重信(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年11月15日④ロス五輪「ロケットマン」 五輪パラを基礎から学ぼう1984年のロサンゼルス五輪開会式に登場した「ロケットマン」(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年11月13日ロス五輪決勝の山下泰裕 見えない力が背中押した1984年ロサンゼルス五輪の柔道無差別級決勝で山下泰裕はラシュワン(エジプト)を破って優勝(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年11月13日ロス五輪表彰式の山下泰裕 見えない力が背中押した1984年ロサンゼルス五輪の柔道無差別級で山下泰裕はふくらはぎの肉離れを克服し、金メダルを獲得した。後方は銀メダルのラシュワン(エジプト)(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月23日ロス五輪金の北村久寿雄 母なる川に育まれ1932年ロサンゼルス五輪の競泳男子1500㍍自由形を14歳10カ月で優勝した北村久寿雄(ゲッティ=共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月23日ロス五輪1500㍍自由形 母なる川に育まれ1932年ロサンゼルス五輪の競泳男子1500㍍自由形で日本勢は1、2位を独占した。19分12秒4で北村久寿雄(手前)が優勝し、牧野正蔵が2位
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年08月27日ロス五輪の細川伸二 祈り続けた五輪決勝1984年ロサンゼルス五輪の柔道男子60㌔級決勝で、韓国の金載燁を組み伏せる細川伸二(UPI=共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月25日胴上げされる山下さん 史上最強「ミスター柔道」1984年8月、ロス五輪の柔道無差別級で金メダルを獲得し、胴上げされる山下泰裕さん(UPI=共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月25日ロス五輪で笑顔の山下さん 史上最強「ミスター柔道」1984年8月、ロス五輪の柔道無差別級で金メダルを獲得し、表彰台で笑顔の山下泰裕さん。右は2位のラシュワン選手(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年12月03日ロス五輪3位の山本博さん 84年「銅」、04年「銀」1984年8月、ロサンゼルス五輪のアーチェリー男子個人で銅メダルを獲得し喜ぶ山本博さん(左)(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月29日ロス五輪の開会式 黒字5百億超、歴史変えたロサンゼルス五輪の開会式。メインスタジアムは戦前の1932年五輪施設の再利用だった=1984年7月28日、ロサンゼルスのメモリアル・コロシアム(共同)
撮影: 1984年7月28日、ロサンゼルスのメモリアル・コロシアム
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月09日ロス五輪で銅メダル 師範の夢、日の丸に涙1984年ロサンゼルス五輪のデュエットで銅メダルを獲得した浜寺水練学校の元好三和子、木村さえ子組(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月19日ロス五輪国内版ポスター 若さの輝き「水の王国」「日本を勝たせよ」とうたう1932年ロサンゼルス五輪国内版のポスター(秩父宮記念スポーツ博物館収蔵)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月19日ロス五輪ポスター 若さの輝き「水の王国」1932年ロサンゼルス五輪ポスター(秩父宮記念スポーツ博物館収蔵)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年10月30日ロス五輪、決勝の太田さん 重量級「銀」2個の快挙ロサンゼルス五輪、フリースタイル90㌔級決勝で米国選手と対戦する太田章さん=1984年
撮影: 1984年
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年01月26日ワッサーマン氏 ロス五輪の低予算に自信取材に応じる、2024年夏季五輪開催を目指す米ロサンゼルス招致委のケーシー・ワッサーマン委員長(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年02月22日ロス五輪の開会式 五輪変えた米国流ビジネスロサンゼルス五輪の開会式=1984年7月28日(共同)
撮影: 1984年7月28日
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年07月23日商業主義鮮明に ロス五輪が開幕1984(昭和59)年7月28日、「イーグルサム」を公式マスコットにロサンゼルス五輪が開幕した。テレビ放映権料と高額スポンサー協賛金、有料聖火リレーなど、商業主義を導入する端緒となった。モスクワ五輪ボイコットの報復でソ連などが不参加。レーガン大統領が開会宣言した。(UPI=共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年01月20日ロス五輪優勝の斉藤氏 斉藤仁氏が死去1984年8月、ロサンゼルス五輪柔道95㌔超級決勝でフランスのパリジ(右)を破り、金メダルを獲得した斉藤仁(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月08日ロス五輪で金メダル 蒲池猛夫氏が死去1984年のロサンゼルス五輪射撃ラピッドファイアピストルで金メダルを獲得した蒲池猛夫氏(中央)(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月08日ロス五輪開会式 ビジネス化は必然商業五輪らしく「ロケットマン」が飛ぶ奇抜な趣向を凝らして盛り上がったロス五輪開会式=1984年7月(共同)
撮影: 1984年7月
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月05日野球決勝日本―米国 野球、日本優勝決勝で米国と対戦、優勝を決めニコニコ顔で握手する日本チーム=1984(昭和59)年8月7日、ドジャースタジアム(共同)(ロス五輪631、撮影8月7日)(ロサンゼルス五輪)
撮影: 1984
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年08月07日ロス五輪体操の女王 大統領、レットン選手称賛1984(昭和59)年8月13日、レーガン米大統領に祝福されるロサンゼルス五輪体操女子個人総合で優勝のメアリー・ルー・レットン。勝利の陰にはコマネチを育てルーマニアから亡命したカロリー・コーチがいた。サボーとのトップ争いで、レットンは床、跳馬で10点を出し大逆転、全米が沸いた。(UPI=共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年02月12日ピンバッジで交流たくさんのピンバッジを身につけ、五輪公園で少年に声をかける米国在住のダニエル・プレスバーガーさん。1984年のロス五輪から集めたバッジは数千個にも及ぶという=ソチ(共同)
撮影: ソチ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年11月28日ロス五輪、最年少優勝 競泳金メダル寄贈寄贈されたメダルを持つ岡崎誠也高知市長(下)。左は故北村久寿雄さんの長女真知子さん、右は次女皆川久仁子さん=28日午前、高知市役所
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年08月06日喜ぶリチャーズロス 陸上女子400メートル女子400メートルで優勝し、星条旗を掲げるサーニャ・リチャーズロス=五輪スタジアム(共同)
撮影: 五輪スタジアム
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年07月19日商業主義鮮明に ロス五輪が開幕1984(昭和59)年7月28日、「イーグルサム」を公式マスコットにロサンゼルス五輪が開幕した。テレビ放映権料と高額スポンサー協賛金、有料聖火リレーなど、商業主義を導入する端緒となった。モスクワ五輪ボイコットの報復でソ連などが不参加。レーガン大統領が開会宣言した。(UPI=共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年02月22日ロス五輪優勝の山下 花形、今や泣きどころロサンゼルス五輪の柔道無差別級で優勝し、笑顔で手を振る山下泰裕=1984年8月(共同)
撮影: 1984年8月
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年01月21日水球の青柳勧主将 ロス五輪以来の出場権狙うチームに戦術を説明する水球男子日本代表の青柳勧主将=18日、東京都北区の国立スポーツ科学センター
撮影: 18日、東京都北区の国立スポーツ科学センター
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年08月04日ロス五輪体操の女王 大統領、レットン選手称賛1984(昭和59)年8月13日、レーガン米大統領に祝福されるロサンゼルス五輪体操女子個人総合で優勝のメアリー・ルー・レットン。勝利の陰にはコマネチを育てルーマニアから亡命したカロリー・コーチがいた。サボーとのトップ争いで、レットンは床、跳馬で10点を出し大逆転、全米中が沸いた。(UPI=共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月30日ロス五輪の山下さん 世界が尊敬する柔道家1984年8月、ロサンゼルス五輪の柔道無差別級決勝でエジプトのラシュワン選手(右)を破って金メダルを獲得した山下泰裕さん(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月16日ロス五輪の中田さん 五輪3度の天才セッター1984年7月、ロサンゼルス五輪・女子バレーの韓国戦で、スパイクを決め喜ぶ中田久美さん(左から2人目)(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年12月20日(やました・やすひろ) 山下泰裕1984年ロス五輪柔道無差別級金メダリスト=2010年12月20日撮影、外国特派員協会
撮影: 2010年12月20日撮影、外国特派員協会
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年07月22日ロス五輪に32年ぶり 中国が五輪復帰1984(昭和59)年7月28日、ロサンゼルス五輪の開会式が行われた。ソ連や東欧諸国は不参加だったが、中国が32年ぶりに夏季五輪に復帰。台湾問題をめぐり58年にIOCを脱退し、国際スポーツの舞台から遠ざかっていた中国は、いきなり金メダル15個を獲得した。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月21日ロス五輪のサマランチ氏 サマランチ前会長死去1984年7月、ロサンゼルス五輪でバースデーケーキにナイフを入れるサマランチIOC会長。左は組織委のユベロス・ロス五輪組織委員会会長=ロス五輪プレスセンター(共同)
撮影: ロス五輪プレスセンター
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年06月29日完走の19位 永田七恵さん死去ロス五輪女子マラソンで最後の力を振り絞り、19位でゴールインする永田(旧姓佐々木)七恵さん=84年8月、メモリアル・コロシアム(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年06月29日北海道で合宿 永田七恵さん死去ロス五輪前の合宿で調整に励む左から金井豊、瀬古利彦、永田(旧姓佐々木)七恵、新宅永灯至(旧名雅也)ら代表選手=84年7月、北海道常呂町(現北見市)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年06月29日完走の19位 永田七恵さん死去ロス五輪女子マラソンで最後の力を振り絞り、19位でゴールインする永田(旧姓佐々木)七恵さん=84年8月、メモリアル・コロシアム(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年08月18日五輪森林公園でくつろぐ人 会場見下ろす「五輪の山」五輪の山(奥)のある五輪森林公園では、市民やボランティアがくつろいでいた=17日、北京市(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月22日「カラー」【】 ◎山下泰裕(やました・やすひろ)、84年ロス五輪柔道無差別級金メダル、東海大教授、神奈川県体協会長、紫綬褒章受章、2007年4月27日撮影、顔
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年08月24日カプラロスさん 無事、運営に笑顔ギリシャ文化省のスピロス・カプラロス五輪担当庁長官=アテネ(共同)
撮影: アテネ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月03日ユベロス五輪組織委会長と テレビの可能性見抜く五輪を描いた特大のバースデーケーキにナイフを入れるサマランチIOC会長。左はユベロス・ロス五輪組織委員会会長=84年7月、ロス五輪プレスセンター(共同)(ロス五輪雑感85)
撮影: 84年7月、ロス五輪プレスセンター
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年02月01日田中さんと増田さん 公衆衛生審に田中さんら公衆衛生審議会総会を前に談笑する、新委員になる女優の田中好子さん(左)とロス五輪マラソン代表の増田明美さん=1日午後、厚生省
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年01月24日厚生省の審議会委員に 田中さん、増田さん内定女優の田中好子さん、ロス五輪マラソン代表の増田明美さん
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月23日ロス五輪三段跳び 金メダルに輝いた南部1932年のロサンゼルス五輪三段跳びの表彰後、金メダルの南部(中央)を挟んで、3位の大島(右)と2位のスベンソン(スウェーデン)のメダリスト(共同)(別人K99530)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月23日ロス五輪で優勝した南部 世界記録の大ジャンプ1932年ロサンゼルス五輪三段跳びで世界新をマークして優勝した南部忠平のしなやかなフォーム(共同)(別人K95063)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月03日山下と握手する細川知事 細川護煕氏資料写真(16)柔道のロス五輪金メダリスト、山下泰裕選手(左)に県民栄誉賞を贈る細川熊本県知事=1984(昭和59)年8月25日、熊本県庁
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年03月20日ひな壇の李寧氏 中国全人代が開幕全人代第5回会議で議長団席に座ったロス五輪体操金メダリストの李寧氏(中央)=1992年3月20日、北京の人民大会堂(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年06月13日(あきやま・えりか) 秋山エリカ新体操、東京女子体育大、ロス五輪、1991(平成3)年6月13日出稿
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年09月27日村木洋介 村木洋介重量挙げ選手、ロス五輪(1984年)、岡山・精思高教員、1990(平成2)年7月24日撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年09月20日(やました・やすひろ) 山下泰裕柔道選手、東海大付属高校、東海大、ロス五輪無差別級で金メダル、全日本選手権でV9、1990(平成2)年7月19日撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年08月16日(あべ・わかこ) 阿部和香子自転車レーサー、会津若松一高、マエダ工業、ロス五輪、北京アジア大会、1990(平成2)年7月3日撮影
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1989年10月02日(せきね・しのぶ) 関根忍
柔道、五段、中大、警視庁、ロス五輪コーチ、アジア大会監督、1989(平成元)年10月2日撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月21日(ふわ・ひろき) 不破弘樹陸上選手、100M、法大、ロス五輪(1984年)、アジア大会(1986年)、バルセロナ五輪=1989(平成元)年9月21日出稿
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月09日バレー男子、アルゼンチンに敗れる第2セット、田中のスパイクをマルチネス(左)ワーゲンファイルド(右)にブロックされる=ロングビーチ・スポーツ・アリーナ(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年08月18日(こがけ・てるじ) 小掛照二、ロス五輪陸上監督、日本陸連副会長=1988(昭和63)年6月21日撮影
撮影: 1988
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年08月04日(まなべ・かずと) 真鍋和人重量挙げ、52キロ級、ロス五輪銅メダル=1988(昭和63)年7月5日撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年07月21日(あきやま・えりか) 秋山エリカ新体操、東京女子体育大、ロス五輪=1988(昭和63)年6月19日撮影
撮影: 1988
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年07月14日(やまだ・しげお) 山田重雄バレーボール、日立武蔵監督、モントリオール五輪代表女子監督、ロス五輪女子バレー総監督、全日本女子バレー総監督=1988(昭和63)年5月7日撮影
撮影: 1988
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年06月16日(おおた・あきら) 太田章レスリング、早大、ロス五輪、ソウル五輪で銀メダル、フリー90キロ級=1988(昭和63)年6月16日出稿
撮影: 1988
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年06月16日(みやはら・あつじ) 宮原厚次レスリング、自衛隊、ロス五輪グレコローマン52キロ級で金メダル=1988(昭和63)年6月16日出稿
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年06月02日(こがけ・てるじ) 小掛照二ロス五輪陸上監督、日本陸連副会長=1988(昭和63)年5月11日撮影
撮影: 1988
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年05月06日レスリング全日本選手権 引退から返り咲いた太田フリー90キロ級 1、2位決定戦で赤石を破り、ロス五輪後の引退からソウル五輪を目指し返り咲いた太田=代々木第2体育館
撮影: 代々木第2体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年04月09日(やまだ・しげお) 山田重雄バレーボール、日立武蔵監督、モントリオール五輪代表女子監督、ロス五輪女子バレー総監督、全日本女子バレー総監督=1987(昭和62)年3月18日撮影
撮影: 1987
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年11月05日三橋栄三郎三橋栄三郎、運動、みつはし・えいざぶろう、バレーボール選手、弘前工高、日体大、富士フイルム、1984年ロス五輪日本代表、1988年ソウル五輪日本代表=1986(昭和61)年11月5日
撮影: 1986
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年11月05日杉本公雄杉本公雄、運動、すぎもと・きみお、バレーボール選手、習志野高、富士フイルム、1984年ロス五輪日本代表、1988年ソウル五輪日本代表主将=1986(昭和61)年11月5日
撮影: 1986
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年11月05日川合俊一川合俊一、運動、芸能、かわい・しゅんいち、バレーボール選手、タレント、日体大、富士フイルム、1984年ロス五輪日本代表、1988年ソウル五輪日本代表、日本ビーチバレー連盟会長=1986(昭和61)年11月5日
撮影: 1986
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年10月30日坂本勉坂本勉、運動、さかもと・つとむ、党名異人あり、競輪選手、自転車競技選手、1984年ロス五輪自転車競技スプリント銅メダル=1986(昭和61)年10月30日
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年09月11日(みやはら・あつじ) 宮原厚次レスリング選手、自衛隊、ロス五輪グレコ52キロ級で金メダル=1986(昭和61)年7月17日撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年09月04日(まなべ・かずと) 真鍋和人重量挙げ、52キロ級、ロス五輪銅メダル=1986(昭和61)年7月22日撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年09月04日(いわた・ようすけ) 岩田洋介改姓・村木、重量挙げ、ロス五輪(昭和59年)、岡山・精思高教員=1986(昭和61)年7月22日撮影(村木洋介)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月17日(ふわ・ひろき) 不破弘樹陸上選手、100メートル、法大、ロス五輪(1984年)、アジア大会(1986年)、バルセロナ五輪=1986(昭和61)年6月25日撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年01月16日吉田康夫吉田康夫、野球、よしだ・やすお、日大東北高、三菱自動車川崎、1984年ロス五輪野球日本代表で金メダル、プロ野球選手(捕手)、阪神タイガース、阪神コーチ=1986(昭和61)年1月16日
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年01月15日荒井幸雄荒井幸雄、野球、あらい・ゆきお、横浜商高、日本石油、1984年ロス五輪野球日本代表として金メダル、プロ野球選手(外野手)、ヤクルトスワローズ、近鉄バファローズ、横浜ベイスターズ、ヤクルト二軍コーチ、日本ハム二軍コーチ、巨人二軍コーチ=1986(昭和61)年1月15日
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年12月18日山崎浩子山崎浩子、運動、芸能、やまさき・ひろこ、新体操選手、タレント、東京女子体育大、1984年ロス五輪日本代表、2008年北京五輪・2012年ロンドン五輪日本代表チームリーダー、2016年リオ五輪日本代表監督=1985(昭和60)年12月18日
撮影: 1985
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年09月26日(やました・やすひろ) 山下泰裕柔道、東海大付属高校、東海大、ロス五輪無差別級で金メダル、全日本選手権でV9、1985(昭和60)年9月26日撮影、ソウル市の蚕室体育館(共同)、ソウルの世界選手権で模範演技、松前IJF会長から表彰を受ける、ウ14186
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年09月26日(やました・やすひろ) 山下泰裕柔道、東海大付属高校、東海大、ロス五輪無差別級で金メダル、全日本選手権でV9、1985(昭和60)年9月26日撮影、ソウル市の蚕室体育館(共同)、ソウルの世界選手権で模範演技、松前IJF会長から表彰を受ける、ウ14186
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年08月14日メアリー・マーハーメアリー・マーハー、アメリカ、運動、MARY MEAGHER、競泳選手、バタフライ、1984年ロス五輪100mバタフライ・200mバタフライ・4×100mメドレーリレーで各金メダル=1985(昭和60)年8月14日
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年08月02日中森智佳子中森智佳子、運動、なかもり・ちかこ、同名異人あり、現姓名・水野智佳子、水泳選手、自由形、愛知淑徳学園高、1984年ロス五輪日本代表、1988年ソウル五輪日本代表=1985(昭和60)年8月2日
撮影: 1985
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年08月02日関戸直美関戸直美、運動、せきと・なおみ、競泳選手、文京学園高、自由形、背泳ぎ、1984年ロス五輪日本代表=1985(昭和60)年8月2日
撮影: 1985
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年08月02日簾内望簾内望、運動、すのうち・のぞみ、競泳選手、背泳ぎ、専修大、1984年ロス五輪日本代表=1985(昭和60)年8月2日
撮影: 1985
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年07月19日具志堅幸司具志堅幸司、運動、ぐしけん・こうじ、体操選手、1984年ロス五輪男子個人総合・つり輪各金メダル・跳馬銀メダル・鉄棒・団体総合各銅メダル、北京五輪男子強化本部長・監督、日体大・教授・学長、日本体操協会理事・副会長、神奈川県教育委員会委員長、紫綬褒章=1985(昭和60)年7月19日
撮影: 1985
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年07月19日山脇恭二山脇恭二、運動、やまわき・きょうじ、体操選手、日大、1984年ロス五輪団体銅メダル、岐阜大教授=1985(昭和60)年7月19日
撮影: 1985
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年07月19日外村康二外村康二、運動、そとむら・こうじ、体操選手、日体大、紀陽銀行、1984年ロス五輪床・団体各銅メダル、1985年NHK杯獲得=1985(昭和60)年7月19日
撮影: 1985
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「ロス五輪」の写真・映像 「ロス五輪」の写真・映像