- ベトナム戦争
- 戦闘
- 展開
- 攻撃
- 死亡
- 騎兵師団
- 付近
- 米兵
- 激戦
- 戦友
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ヴェトコン」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 202
- 日付指定なし 202
- 種類
- 写真 202
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 58
- 横 144
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 5
- モノクロ 197
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Vietnam: Ho Chi Minh with China’s Premier Zhou Enlai, Deng Xiaoping in the backgroundHồ Chí Minh, born Nguyễn Sinh Cung and also known as Nguyễn Ái Quốc (19 May 1890 – 3 September 1969) was a Vietnamese Communist revolutionary leader who was prime minister (1946–1955) and president (1945–1969) of the Democratic Republic of Vietnam (North Vietnam). He formed the Democratic Republic of Vietnam and led the Viet Cong during the Vietnam War until his death. Hồ led the Viet Minh independence movement from 1941 onward, establishing the communist-governed Democratic Republic of Vietnam in 1945 and defeating the French Union in 1954 at Dien Bien Phu. He lost political power inside North Vietnam in the late 1950s, but remained as the highly visible figurehead president until his death.<br/><br/>Zhou Enlai was the first Premier of the People‘s Republic of China, serving from October 1949 until his death in January 1976. 、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2022071507830
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年05月31日Searching For Viet CongVietnam: May, 1962 Vietnamese infantrymen fan out in search of Viet Cong rebels. About 1,000 troops were airlifted in U.S. Army helicopters assisted by U.S. forces acting as advisors and instructors.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020021305760
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年10月25日Vietnam US Army AdvisorsVietnam: October 25, 1962American advisors watch as Vietnamese troops run to board helicopters for an airborne anti Viet Cong operation in the jungles near Saigon.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020030901690
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年01月30日ロケット弾を発射 ベトナム戦争
1964年1月30日 サイゴン発 メコンデルタのキエンホア省で、ベトコン陣地に向けてヘリコプターから発射されたロケット弾。共産ゲリラへの大爆撃作戦の一環で、遠方には発射したロケット弾の煙に包まれた別のヘリが見える。米軍とベトナム軍による空爆の直後、べトナム政府軍部隊が上陸した(UPI=共同)
商品コード: 2008072800220
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年07月22日奇襲の犠牲者 ベトナム戦争
1964年7月(日付なし) ビタン発 サイゴンの南にあるビタンで22日、ベトコンの奇襲で死亡した政府軍中尉の遺体を小舟に積む同僚。この奇襲で政府軍の少なくとも40人が死亡、米兵1人が負傷した。別の米兵1人が行方不明となったが、捕虜になったとみられる(UPI=共同)
商品コード: 2008072800231
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年12月29日変なクリスマスプレゼント ベトナム戦争
1964年12月29日 サイゴン発 クリスマスにダナンを訪れた米第1海兵航空団司令官のポール・フォンタナ少将が手にするのは、ベトコンが作った竹製の、足の損傷を狙った武器。この奇妙なクリスマスプレゼントは、南ベトナム政府軍と米海兵隊によるヘリコプター攻撃で、ベトコンのゲリラから奪った(UPI=共同)
商品コード: 2008072800227
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年12月31日攻撃任務 ベトナム戦争
1964年(月日、発信地なし)ベトコンの銃撃の中、米海兵隊のヘリから降りる政府軍突撃部隊。古都フエでの同じ任務の成功により、海兵隊の大隊司令官 ジョセフ・ケラー中佐は、ベトナム戦争で二番目に高位の勲章を受賞した(UPI=共同)
商品コード: 2008072800239
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年01月04日悲惨な結末 ベトナム戦争
1965年1月4日 ビンザー発 サイゴン南東約60キロにあるビンザー村近くで、激戦を物語る遺体が散乱する。前年末に始まった南ベトナム政府軍とベトコンゲリラの4日間の戦闘の悲惨な結末。遺体の多くは政府軍兵士(UPI=共同)
商品コード: 2008082400088
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年01月04日激戦の跡 ベトナム戦争
1965年1月4日 ビンザー発 サイゴン南東約60キロのビンザー村付近で、米軍ヘリ(左後方)での退避を待つ政府軍兵士。政府軍はベトナム戦争で最も悲惨といわれた64年末の戦闘で、奪われた村を取り戻そうと攻撃したが、ベトコンの奇襲に遭った(UPI=共同)
商品コード: 2008080500289
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年01月28日ベトコンの移送 ベトナム戦争
1965年1月28日 ドンスアン発 ドンスアンでの戦闘後、サイゴン行きの米軍ヘリに引き立てられるベトコン捕虜(UPI=共同)
商品コード: 2008080500083
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年03月14日政治委員が捕虜に ベトナム戦争
(上)1965年3月16日 ダナン発 ダナン空軍基地で記者団にブリーフィングする南ベトナム軍第1軍団のグエン・チャン・チ将軍。左の黒い農民服姿の男はクアンチ省の戦闘で捕虜になったベトコンの政治委員、グエン・ファン。彼は中国で訓練を受け、この地域で捕虜になった最も高位のベトコン(UPI=共同)(下)1965年3月16日 ダナン発 14日、北爆に向かう爆撃機が離陸するダナン空軍基地を見下ろす高地で、自動小銃を構えるリチャード・アンノ曹長(メーン州出身)(UPI=共同)
商品コード: 2008080500253
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年03月17日犠牲者をへりに ベトナム戦争
1965年3月17日、ビンロン発 ベトナム南部のビンロンで17日、ベトコンとの激しい戦闘の後、退避用のヘリコプターに運ばれる死傷したベトナム軍兵士。この戦闘では米海軍顧問2名が死亡、他の米国人2人が負傷したほか、10名のベトナム兵が犠牲になった(UPI=共同)
商品コード: 2008061000128
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年03月17日負傷兵 ベトナム戦争
1970年10月30日 ビンロン発 1965年3月17日、ベトナム南部ビンロン付近で、負傷し野戦病院行きを待つ南ベトナム軍突撃隊兵士。ヘルメットには砲弾による穴が空いている。ここでのベトコンとの戦闘で、南ベトナム軍兵士3人と米人1人が死亡した(UPI=共同)
商品コード: 2008061600296
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年03月30日一掃作戦 ベトナム戦争
1965年3月3日 ダナン発 ダナンの近くで、火炎放射器で下草を焼き払う米海兵隊のウィリアム・マッコリー軍曹(オハイオ州出身)海兵隊は、ダナン空軍基地をベトコンから守るため、ゲリラ活動へのあらゆる対応策を講じている(UPI=共同)
商品コード: 2008080500109
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年04月01日処刑された脱走兵 ベトナム戦争
1965年4月7日 サイゴン発 処刑された2人の脱走兵の遺体の横を、何もなかったように作業を続けるベトナム人。ベトコンのテロリストになった脱走兵は1日処刑され、わらに覆われ道路脇に放置されている。昨年10月、脱走兵とベトコンによって爆破された橋(左後方)の通行再開を祝う行事で処刑された(UPI=共同)
商品コード: 2008080500150
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年04月13日急降下の戦闘爆撃機 ベトナム戦争
1965年5月4日 発信地なし タイン・ミン付近で4月13日、A-1Eスカイレーダー編隊が空爆を加える中、翼から水蒸気をあげながらベトコン陣地に向け急降下する米戦闘爆撃機。左翼に未発射の爆弾が収まっているのが見える(UPI=共同)
商品コード: 2008080500234
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年04月13日急降下するA-1Eスカイレーダー ベトナム戦争
1965年5月4日 発信地不明 タイン・ミン付近で4月13日、運河沿いのベトコン陣地に向け急降下する2機のA-1Eスカイレーダー。同機は330キロ相当の爆弾と20ミリ機関砲を備えている(UPI=共同)
商品コード: 2008080500220
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年04月28日戦友の助け ベトナム戦争
1965年5月1日 ダナン発 4月28日ダナン近郊で、敵の攻撃に倒れ、海兵隊の同僚の助けを借りるオリフォード・クーパー上等兵(ミシガン州出身)。上等兵が属する第3海兵師団第2大隊は、ダナン近郊でのベトコン一掃作戦を展開していた(UPI=共同)
商品コード: 2008082400089
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年04月28日ベトコン陣地への砲撃 ベトナム戦争
1965年5月31日 ドンデン発 4月28日、ダナンの北でベトコン陣地があるとみられる山腹に打ち込まれた砲撃を見守る米海兵隊員。写真中央のすじ状の閃光は、小火器によるものとみられる(UPI=共同)
商品コード: 2008082400158
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年05月29日狙撃を警戒 ベトナム戦争
1965年5月29日 ブンタウ発 サイゴン南東のブンタウで28日、仏教寺院の上から見張る第173空挺部隊の兵士。同部隊がベトナムに到着後、ベトコンと初の実戦が展開された。この写真が撮影された直後にベトコンの狙撃で7人の米兵が負傷し(UPI=共同)
商品コード: 2008082400074
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年06月03日ベトコン捜索 ベトナム戦争
1965年6月6日 ビントゥイ発 3日、サイゴン南西120キロのビントゥイ付近で、ベトコンの村攻撃に向け浅瀬を渡るベトナム政府軍第44特殊部隊の兵士。この作戦で部隊はベトコン1人を殺し3人を捕虜にした。部隊はこの前日、勇敢な行動を評価され米大統領勲章を受けた(UPI=共同)
商品コード: 2008082400116
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年06月04日道路の補修 ベトナム戦争
1965年6月4日 ブオン・ザン・ゴウン(別名ナム・サオ・チャン)発 大雨の中、ベトコンの攻撃で破壊されたサイゴン東部のブオン・ザン・ゴウンの小橋の修復を続ける労働者。右は雨がっぱをまとったヘルメット姿の政府軍兵士(UPI=共同)
商品コード: 2008082400130
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年06月08日特殊部隊の攻撃 ベトナム戦争
1965年6月8日 ビントゥイ発 サイゴン南西のビントゥイ地区の灌木を、迷彩ヘルメットをかぶり機敏に移動するベトナム政府軍第44特殊大隊の兵士。同大隊はフォンディン省でベトコンせん滅作戦を展開、米大統領勲章を受章した(UPI=共同)
商品コード: 2008082400124
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年06月19日「虎女」ホー・チ・クエさん ベトナム戦争
1965年6月19日 発信地不明 メコンデルタで、ベトコンを追い進軍するベトナム軍第44レンジャー大隊を見守る「タイガーレディー」ホー・チ・クエさん。腰には45口径短銃が見える。彼女の夫レ・バン・ダン司令官が率いる同大隊は最近、米大統領勲章を授与された(UPI=共同)
商品コード: 2008080500201
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年07月06日負傷兵 ベトナム戦争
1965年7月6日 チェオレオ発 南ベトナム中部高原のチェオレオで、負傷し歩いて避難するベトナム兵。ここでは政府軍とベトコン2個連隊が激戦を展開した(UPI=共同)
商品コード: 2008080500288
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年07月16日チュライ海岸の海兵隊 ベトナム戦争
1965年7月16日 チュライ発 南ベトナム中部のチュライ海岸で、ベトコン陣地に目を凝らす米海兵隊のブルース・ウェブ大尉(位置不明)。世界の目は、ベトナムと戦争に集まっている(UPI=共同)
商品コード: 2008080500125
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年07月25日ベトコン容疑者 ベトナム戦争
1965年7月29日 サイゴン発 ダナン南のチュライ空軍基地付近で25日、年配のベトコン容疑者を小屋から引きずり出す海兵隊員。この軍事作戦では25人のベトコンが死亡、33人を捕虜にした(UPI=共同)
商品コード: 2008082400109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年08月05日(NGUYEN THI DIHN) グエン・チ・ジンベトナム(旧南ベトナム)、民族解放軍(ベトコン)副司令官=1965(昭和40)年8月5日出稿(共同)
商品コード: 2006082100112
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年08月13日戦利品 ベトナム戦争
1965年8月13日 ダナン発 南ベトナム軍兵士(右)から、ベトコン旗を渡されるジャック・ペイト大尉(アリゾナ州出身)。この戦利品は、ダナン空軍基地の南で行われた米・南ベトナム合同作戦で、寺院を占拠していたベトコンから没収した。ゲリラ掃討作戦は、米海兵隊の支配地域であるダナン地域でも行われている(UPI=共同)
商品コード: 2008080500215
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年08月14日人力と機械 ベトナム戦争
1965年8月14日 ビエンホア発 サイゴン北東部の「D戦闘地区」の北側で、赤ちゃんと荷物を乗せた天秤棒をかつぎ、オーストラリア軍兵士が休む装甲兵員輸送車の横を通ろうとするベトナム女性。オーストラリア軍は、3日間にわたる索敵せん滅作戦でベトコン3人を殺した(UPI=共同)
商品コード: 2008082400112
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年08月18日「裸の海兵隊員」 ベトナム戦争
1965年8月18日、チュライ発 ダナンの南約90キロのチュライ米海軍基地付近の海辺で18日、腰にタオルを巻きライフル銃を肩から提げ、海水浴に向かう米海兵隊員。ベトコンによる攻撃は収まらず、米国軍規には「遊泳中でも戦闘準備態勢を」とある(UPI=共同)
商品コード: 2008061000140
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年08月20日繰り返される光景 ベトナム戦争
1965年8月20日 チュライ発 20日、ダナンの南90キロのチュライの村からヘリコプターで搬送された母親を励ます少年。女性は米海兵隊とベトコンとの交戦に巻き込まれ負傷。この戦闘で600名のベトコンが死んだ(UPI=共同)
商品コード: 2008062400121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年08月25日猛威ふるう戦闘 ベトナム戦争1965年8月25日 チュライ発 南ベトナム中部のチュライ付近の村で、ベトコンの遺体を引きずりながら走る米海兵隊員。流れ弾から子どもを守ろうとする女性の姿が後方に見える。米軍はチュライで最大規模の作戦を展開、500名のベトコンが死亡した(UPI=共同)
商品コード: 2008080500115
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年09月08日ピラニア作戦 ベトナム戦争
1965年9月11日 チュライ発 南ベトナム中部のチュライで8日、掃討作戦でとらえたベトコンの捕虜を見下ろす米海兵隊員。「ピラニア作戦」で61名のベトコンを捕らえたという(UPI=共同)
商品コード: 2008080500175
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年09月09日捕虜 ベトナム戦争
1965年9月9日、クイニョン発 南ベトナム中部沿海部のクイニョン付近で、足を組んで地べたに座るベトコン容疑の捕虜。横には死亡した戦友の死体。米海兵隊は9月5日、クイニョン付近の村で殲滅作戦を展開したほか、同地域で多くの掃討作戦を行った(UPI=共同)
商品コード: 2008061000154
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年09月10日地下道から引きずり出す ベトナム戦争
1965年9月10日、クイニョン 南ベトナム中部クイニョンにある米海軍基地北方の民家で、小屋の地下に掘られた地下道から、ベトナム女性を引きずり出す米海兵隊員。農村では米軍が接近すると、ベトコンに参加している男性は村から逃げ、女性や子どもは地下道に隠れることが多い(UPI=共同)
商品コード: 2008061000125
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年09月17日掃討作戦 ベトナム戦争
1965年9月17日、ベンヘ発 ビンディン省ベンヘ川で14日、掃討作戦中に渡河する第101旅団502空挺団の兵士。同空挺部隊は、多くのベトコンを捕虜にした(UPI=共同)
商品コード: 2008061000177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年09月18日対ベトコン作戦 ベトナム戦争1965年9月18日、コン川 コン川の川谷で、小型四輪駆動に搭載した無反動砲をベトコン陣地に向け発射する第101空挺部隊「スクリーミング・イーグルズ」の兵士(UPI=共同)
商品コード: 2008061000174
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年09月23日戦友の肩借りて ベトナム戦争
1965年9月24日 ビエンホア発 23日、サイゴンの北のビエンホアで、ベトコン一掃作戦を展開中、狙撃を受け負傷、戦友の肩を借りて歩く米歩兵師団の兵士、ウェイネル・ベッカー(ミズーリ州出身)(UPI=共同)
商品コード: 2008082400102
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年09月27日迫撃砲で攻撃 ベトナム戦争
1965年9月27日 ビエンホア発 ビエンホア空軍基地の近くで、ベトコンの狙撃手が潜むとみられる標的に向け、迫撃砲を発射する米第1歩兵師団の兵士。この作戦で8人の米兵が負傷した(UPI=共同)
商品コード: 2008082400121
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年09月29日索敵せん滅作戦 ベトナム戦争
1965年9月29日 ティエンカン発 ティエンカン(場所不明)空軍基地の周辺で、索敵せん滅を展開する米歩兵第1師団第2旅団の兵士ら。上空を他の任務につく支援ヘリが舞う。ベトコンを一掃するためのこの作戦は、この地域でしばしば展開されている(UPI=共同)
商品コード: 2008080500085
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年10月11日ベトコンを誘導 ベトナム戦争
1965年10月14日 ゴックホア発 メコンデルタの水田で、負傷した2人のベトコンを、避難用ヘリ(手前、自動小銃が見える側)に引き立てる南ベトナム政府軍兵士。11日の戦闘で、20人以上のベトコンを殺すか捕虜にした(UPI=共同)
商品コード: 2008080500236
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年10月16日爆撃の跡 ベトナム戦争
1965年10月29日 ビエンホア発 写真の下半分にみえる多くの穴は、米空軍の戦略爆撃機B-52が落とした340キロ爆弾で開いた跡。南ベトナム・ビエンホアの北西約30キロ付近のベトコン・ジャングルで10月中旬、爆撃機「スカイレーダー」から撮影(UPI=共同)
商品コード: 2008080800134
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年10月25日プレイメの激戦 ベトナム戦争
1965年10月25日、プレイメ発 サイゴンの北東330キロにある中部ベトナムの高地プレイメで25日、米軍特殊部隊の基地がベトコンに包囲された。数日間にわたる激戦でベトコン側に750名の死者がでた。 プレイメの米軍前線基地で、ベトコン陣地への空爆を指示する通信兵。4日間の苦闘の疲労が顔に表れている(UPI=共同)
商品コード: 2008061000129
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年10月27日「檻の中の捕虜」 ベトナム戦争
1965年10月29日 プレイメ発 南ベトナム中部高地にあるプレイメの特殊部隊基地で27日、尋問のための移送に先立ち、檻に入れられた北ベトナム軍兵士を見張る山岳民族兵。北ベトナム軍の2個連隊はベトコンとともに同基地を攻撃、1週間にわたる戦闘を展開した(UPI=共同)
商品コード: 2008080500068
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年10月27日「銃撃」 ベトナム戦争
1965年10月27日、プレイメ発 南ベトナム中部プレイメにある特殊部隊基地の付近で27日、ベトコンの機銃掃射を浴び地面に伏せる南ベトナム政府軍兵士。負傷した兵士(左)を同僚が助けている(UPI=共同)
商品コード: 2008061000150
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年10月27日「ピクニックじゃないぞ」 ベトナム戦争
1965年10月27日、プレイメ発 南ベトナム中部のプレイメの米特殊部隊の基地内で23日、周辺での戦闘が続く中、朝食の準備をする山岳少数民族の女性。北ベトナム正規軍に支援されたベトコンゲリラは27日まで、この高地で1週間にわたる包囲攻撃を続けた(UPI=共同)
商品コード: 2008061000191
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年10月29日照明弾のせん光 ベトナム戦争
1965年10月29日、プレイメ発 中部プレイメにある米特殊部隊基地で、軍用機から落とされた照明弾で明るくなった基地。基地はベトコンに包囲され、夜間に攻撃側の位置を知るため照明弾が使われた。基地では約400名の山岳民族と12名の米軍事顧問、約300名の南ベトナム軍が、援軍が到着するまで1週間以上持ちこたえた(UPI=共同)
商品コード: 2008061000182
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月30日Bombing VietnamVietnam: October 30, 1965 A U.S. Air Force SAC B-52 Stratofortress releases a string of 750 pound bombs over a coastal Viet Cong target.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020010400888
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年11月11日参戦のオーストラリア軍 ベトナム戦争
1965年11月11日、Dゾーン発 9日、サイゴン北方にある共産軍支配地域の「戦闘地区D」(Dゾーン)に向け発射する88ミリ迫撃砲の手入れをするオーストラリア軍兵士。同国軍は、米第173空挺旅団が激しい戦闘を展開した地区でベトコンと交戦した(UPI=共同)
商品コード: 2008061000126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年11月22日Navy Jet Fires At Viet CongVietnam: November 22, 1965 A Navy Crusader jet from the USS Midway aircraft carrier fires a Zuni rocket at a Viet Cong target in South Vietnam.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020020601941
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年11月26日竹製の武器 ベトナム戦争
1965年11月26日 南ベトナム発 農民をベトコンから隔離する「戦略村」の周辺で、竹製の仕掛けを埋める2人の共産ゲリラ。米軍ヘリの着陸を阻むのが目的(UPI=共同)
商品コード: 2008080500075
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年12月05日奇襲の犠牲者 ベトナム戦争
1965年12月9日 ミシュラン・プランテーション発 ベトコンの奇襲で死亡した戦友の遺体にひざまずく米第1歩兵師団の兵士。固く握りしめたこぶしが見える。5日の戦闘で師団に多くの犠牲者がでた(UPI=共同)
商品コード: 2008080500244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年12月31日Scene of Vietcong North Vietnamese) terrorist bombing in SaigonScene of Vietcong North Vietnamese) terrorist bombing in Saigon, Republic of Vietnam (South Vietnam) 1965.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030802751
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年12月31日命ごいするベトコン ベトナム戦争
1965年(月日は不明)チュライ発 ダナン南90キロのチュライ付近の村で、自動小銃を持った海兵隊員に命ごいするベトコン容疑の男性。海兵隊はバンロン半島にある村で約2000名の共産軍挟撃作戦を展開し、2日間の戦闘で500名以上のベトコンを殺した(UPI=共同)
商品コード: 2008062400126
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年12月31日手投げ弾 ベトナム戦争
1966年1月4日 ドゥクホア発 65年12月31日、カンボジア国境からわずか1・8キロの国境地帯で、ベトコン狙撃手がひそむ雑木林に手投げ弾を投げるベトナム政府軍特殊部隊の米軍顧問、ドナルド・ウェルズ大尉(シカゴ出身)。政府軍とベトコンとの間で激しい銃撃戦が展開された(UPI=共同)
商品コード: 2008091500026
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年12月31日ダナンの軍務(4-3) ベトナム戦争
1965年3月17日 ダナン発 ダナン空軍基地で、北ベトナムの弾薬・補給基地への攻撃に向かう戦闘機に荷を積む米軍整備員。北ベトナム、ラオスへの爆撃によって、南ベトナムのベトコン・ゲリラの活動は弱まっているという(UPI=共同)
商品コード: 2008080800107
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年01月05日政府軍の突撃 ベトナム戦争
1966年1月5日 ドックホア発 サイゴン南のドックホアで、共産軍の陣地へ突撃する南ベトナム政府のレンジャー部隊。政府軍とベトコンの激戦が展開され、背後の林から米軍の爆撃で黒煙が上がる(UPI=共同)
商品コード: 2008071800164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年01月06日小川を横断 ベトナム戦争
1966年1月6日 メコンデルタ(場所不明) 4日、メコンデルタに初めて投入され、泥状の小川を横断する米第173空挺部隊の兵士。前年の大みそかから始まった米・南ベトナム軍の合同作戦では236人のベトコンが死亡、500人以上を捕虜にした。米側の被害は軽微という(UPI=共同)
商品コード: 2008071800225
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年01月07日「商売繁盛」(2) ベトナム戦争
1966年1月7日 南ベトナム 粗末な軍需工場で銃を構えて、スリルを味わう労働者。共産側の公式筋によると、工場は「南ベトナムの解放地区」のひとつにある。米国流の解釈では、ベトコンと北ベトナム軍に(武器を)供給するための軍需工場ということになる(UPI=共同)
商品コード: 2008060400167
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年01月07日「並ぶミシン」 ベトナム戦争
1966年1月7日 南ベトナム 「南ベトナムの解放地区」で、ベトコンの制服をミシンで縫う少女。彼女たちにとって銃は身近な存在だ。共産側情報筋によると、工場は3台のミシンと5人の労働者で始め、現在の規模になった(UPI=共同)
商品コード: 2008060400171
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年01月17日北ベトナムを偵察 ベトナム戦争
1966年1月17日 北ベトナム発 北ベトナムの57ミリ対空砲の銃座(左下)の上空を飛ぶ米空軍偵察機RF-101「ブードゥー」の機影(右上)。偵察機はベトコン基地の情報を求め毎日、危険な任務に就いている(UPI=共同)
商品コード: 2008091500038
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年01月30日負傷兵の搬送 ベトナム戦争
1966年2月2日 ハイバン(ベトナム中部)発 南ベトナム政府軍空挺部隊の死傷兵士を、米軍のヘリコプターに乗せようとする米兵。政府軍は1月30日、米軍との合同作戦「マッシャー」で、共産軍の大隊陣地を攻撃し激しい攻防戦を展開した。同作戦に参加した米第1騎兵師団によると、この作戦でベトコンと北ベトナム正規軍475名が死亡した(UPI=共同)
商品コード: 2008071800094
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年01月30日戦傷者 ベトナム戦争
1966年1月30日、ボンソン発 南ベトナム中部ビンディン省ボンソン付近で29日、戦闘の中、戦友の助けで避難する負傷した米第1騎兵師団の兵士たち。米軍はサイゴンの北東約480キロのボンソンで「オペレーション・マッシャー」(潰し屋作戦)を展開し、ベトコンと北ベトナム正規軍と激戦を展開した(UPI=共同)
商品コード: 2008061000194
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年02月01日盾は墓石 ベトナム戦争
1966年2月3日 ビンデ発 南ベトナム中部で1日、ベトコンとの戦闘中、墓石のある塚の上で小銃を構える米第1騎兵師団の兵士。同師団とベトナム軍の空挺旅団は、ボンソンの北部で「マッシャー作戦」を展開し、720人の共産軍兵士が死亡した(UPI=共同)
商品コード: 2008092200068
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年02月04日ベトコン容疑者 ベトナム戦争
1966年2月4日 サイゴン発 サイゴンの南60キロのミト付近のドンタム村で、米第9師団に拘束され基地に護送される途中、小川を飛び越えるベトコン容疑者(UPI=共同)
商品コード: 2008091900166
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年02月07日数珠つなぎの捕虜 ベトナム戦争
1966年2月7日 チョーチ・チュ(地名分からず、表記にも誤りか)発 目隠しをしたベトコン容疑者を、数珠つなぎで引き立てる米海兵隊員。手前では農民が何事もなかったかのように畑仕事に精を出す。米海兵隊は2月5日「ダブルイーグル作戦」を展開し、90人のベトコンを殺した。写真は194人のベトコン捕虜の一部(UPI=共同)
商品コード: 2008072800116
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年02月09日移送待つ難民 ベトナム戦争
1966年2月11日 アンラオ渓谷発 2月9日、降下するヘリのプロペラの風を避けようと身をかがめるベトナム難民。ベトコン支配の村から、米第1騎兵師団による移送を待っている(UPI=共同)
商品コード: 2008091500053
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年02月14日追い立てられる婦女子 ベトナム戦争
1966年2月14日 ツースエン発 南ベトナム中部で、隠れ場所から追い立てられ、催涙ガスにむせる婦女子。米第1騎兵師団は中部高原地帯で開始したベトコン索敵作戦「イーグルクロー」を展開している(UPI=共同)
商品コード: 2008071800170
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年02月15日激戦の跡 ベトナム戦争
1966年2月15日 サイゴン発 サイゴンの南西200キロのキエンチエンで、3日間に及ぶベトコンと政府軍の激戦の末、泥沼に放置された共産軍兵士の遺体。この戦闘で300名のベトコンが死亡した(UPI=共同)
商品コード: 2008083100044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月16日Converted Viet CongNha Trang, Vietnam: February 16, 1966 A former Viet Cong who returned to the Republic of Vietnam with a safe conduct pass dropped by U.S. Air Force commandos, prepares to enter one of the “Chieu Hoi“ (Open Arms) centers.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2019111301483
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月16日A Viet Cong SurrendersNha Trang, Vietnam: February 16, 1966 A Viet Cong guerrilla surrenders to Republic of Vietnam soldiers after seeing psychological warfare leaflets dropped by U.S. Air Force commandos.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020010400917
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月25日Vietnam Mortar Square HousingDon Ha, Vietnam: February 25, 1966“Mortar Square“ where the U.S. Air Force men live ten miles from North Vietnam is the favorite target for the Viet Cong.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020030901661
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年02月25日燃える家 ベトナム戦争
1966年3月1日 ボンソン発 中部のボンソンで2月25日、「ホワイト・ウイング」作戦中、燃え盛る家の横を通り過ぎる米第1騎兵師団の兵士。同師団によると、この作戦中1200人のベトコンが死亡した(UPI=共同)
商品コード: 2008071800217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月28日Bombing VietnamVietnam: February 28, 1966 A U.S. Air Force F-5 Skoshi Tiger from the 4503rd Tactical Fighter Squadron drops three general purpose bombs on a Viet Cong position.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020010400431
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年03月24日注意深く ベトナム戦争
1966年3月24日 フエ発 古都のフエで、ベトコンが隠れていないか、干し草を銃剣で突く第1騎兵師団第9連隊の兵士(UPI=共同)
商品コード: 2008071800237
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年03月26日狙撃手捜す韓国兵士 ベトナム戦争
1966年3月26日、プキャット発 南ベトナム・プキャットの弾痕だらけの教会で、ベトコンの狙撃手を探す韓国兵士。韓国の猛虎師団は同23日、同師団としては最大級の軍事行動を展開し、200人以上のベトコンを殺した(UPI=共同)
商品コード: 2008060400082
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年04月03日捕虜 ベトナム戦争
1966年4月3日 ラップトアン村発 南ベトナム・ダナン南西40キロのラップトアン村で3日、「オレンジ作戦」のさなかに捕虜にしたベトコン容疑者(UPI=共同)
商品コード: 2008061000208
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年04月03日ベトコン容疑者 ベトナム戦争
1966年4月3日 南ベトナム・ダナン南西40キロのラップトアン村で、「オレンジ作戦」の最中に捕虜にしたベトコン容疑者(UPI=共同)
商品コード: 2008061000220
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年04月15日燃える石油タンク ベトナム戦争
1966年4月15日 サイゴン発 サイゴンのタンソニュット空港で13日朝、ベトコンの迫撃砲攻撃を受け、黒煙を上げる石油タンク。隣接するタンクへの延焼を防ぐため消防士が発泡剤をまいている。ベトコンによるこの電撃的な集中砲火により、米兵7名が死亡し155人が負傷、空港にあった33機の飛行機が破損した。下の写真は、砲弾の直撃を受け破壊された軍用機を調べる兵士(UPI=共同)
商品コード: 2008091500050
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年04月18日焼かれるベトコン村 ベトナム戦争
1966年4月18日 「C戦区」発 サイゴン北西、カンボジア国境近くの「C戦区」で、ベトコン拠点村の家に火炎放射器で火を放つ南ベトナム政府軍と、米特殊部隊顧問団の兵士。この地域では1日にベトコン拠点3カ所で攻撃が実施された(UPI=共同)
商品コード: 2008091900280
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年04月25日空港襲撃 ベトナム戦争
1966年4月25日 サイゴン発 サイゴンのタンソニュット空港内の米軍基地で、ベトコンの大規模襲撃を受け、破壊され黒煙を上げる航空機(UPI=共同)
商品コード: 2008091500092
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年05月01日第37回メーデー
ベトコンと兵士の服装で戦争反対を訴えるメーデー参加者=1966(昭和41)年5月1日、東京・明治公園 (41年内地2497)
商品コード: 2011052700220
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年05月05日救急治療へ ベトナム戦争
1966年5月5日 サイゴン発 負傷した第1歩兵師団兵士を避難用のへりから下ろし、救急治療へ急ぐ衛生兵。負傷兵はカンボジア国境付近でベトコンと交戦。この戦闘ではベトコン13名を殺した(UPI=共同)
商品コード: 2008072800172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月05日Operation Georgia: US Marines blow up bunkers and tunnels used by the VietcongOperation Georgia: US Marines blow up bunkers and tunnels used by the Vietcong, 5 May 1966. NARA photograph.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2019012907013
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年05月20日枯れ葉剤で奇襲基地の除去 ベトナム戦争
1965年5月20日 南ベトナム(発信地なし) 南ベトナムの国道沿いの密林を低空飛行し、枯れ葉剤を撒く米空軍のCー123輸送機。米国では農業用に使用される枯れ葉剤は、ヒト、動物の健康や土壌と水資源には無害だが、ジャングルの植物を枯らすためベトコン基地を除去できる。ベトナムで枯れ葉剤の使用は防衛上必要な時に限定され、取り扱いは慎重。散布の対象地域もジャングルの植物に限られている(UPI=共同)
商品コード: 2008083100034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月31日General WestmorelandPleiku, Vietnam: May, 1966 U.S. Army General W. C. Westmoreland congratulates men of the 25th Infantry Division for their success in defeating an overwhelming Viet Cong force during Operation Paul Revere.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020011005180
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年06月04日戦車が押しつぶす ベトナム戦争
1966年6月4日 サイゴン発 サイゴンのチョロン地区で4日、ベトコンの退路を断つため,軽トラックの前部を押しつぶす南ベトナム政府軍の戦車(UPI=共同)
商品コード: 2008083100051
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年06月22日泣く女性 ベトナム戦争
1966年6月25日 ドンチェ発 南ベトナム中部のドンチェで22日、索敵作戦「ネイザン・ヘル」で破壊された家(右後方)の横で泣くベトナム女性。米第1騎兵師団と第101空挺部隊は、この作戦中380名のベトコンを殺した(UPI=共同)
商品コード: 2008071800213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日Vietnam Psych WarfareVietnam: June, 1966A U.S. Air Force 5th Air Commando Squadron U-10 pilot drops thousands of psychological warfare leaflets over Viet Cong positions in South Vietnam.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020030901621
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年06月30日戦闘中の米兵 ベトナム戦争
1966年6月30日、(発信地不明)サイゴンの北約144キロの13号線沿いのカンボジア国境付近で30日、ベトコンと戦闘中の米第1歩兵師団の兵士(UPI=共同)
商品コード: 2008061000196
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年07月06日穴からベトコン ベトナム戦争
1966年7月6日 トゥイホア発 身を隠していた穴から叫び声を上げるベトコン負傷兵。米兵に命ごいしているようにみえる。この兵士は、米第1騎兵師団が南ベトナム中部トゥイホアの北24キロで、作戦中に発見した(UPI=共同)
商品コード: 2008072800145
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年07月18日疲へい ベトナム戦争
1966年7月18日 コンソン発 南ベトナム沿海トゥイホアの西64キロにあるコンソンで18日、赤ちゃんを抱き2人の男の子とともに、米特殊部隊の基地に到着した山岳民族の母親。家財道具?を入れたかごを背負い腰が曲がる。約200名の山岳民族はベトコンを嫌い、政府軍支配地域に移った。彼らの居住地は、米第1騎兵師団による一掃作戦「ヘンリー・クレイ」の対象地域だった(UPI=共同)
商品コード: 2008061000200
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年07月18日ヘリからはしごで降下 ベトナム戦争
1965年7月18日 トゥイホア発 ベトコン一掃のための「ヘンリークレイ作戦」で、ヘリから縄ばしごを伝い密林に降りる米第1騎兵師団の兵士。同師団はこのジャングルで3日間の索敵作戦を展開したが、山岳民族以外は発見できなかった(UPI=共同)
商品コード: 2008083100040
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年08月03日死屍累々(ししるいるい) ベトナム戦争
1966年8月5日 サイゴン発 (左)中部高原のドラン川渓谷で3日、ヘリで前線から撤退する前、激戦で倒れた戦友の遺体をぼう然とみつめる兵士。(右)サイゴンから60キロのタンチエンで3日、ベトコンの死体の横を通り過ぎる政府軍の装甲輸送車(UPI=共同)
商品コード: 2008091500064
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年08月13日負傷した衛生兵 ベトナム戦争
1966年8月14日 プーロイ発 13日、サイゴン北40キロのプーロイで、自動小銃を置き横たわる負傷した米衛生兵。彼は負傷兵の救護に来たが自ら負傷、横を兵士が駆け抜ける。米第1歩兵師団は、ベトコンの補給基地になっていたこの村と病院を占領した(UPI=共同)
商品コード: 2008071800099
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年08月13日肩借りる負傷兵 ベトナム戦争
1966年8月14日 プーロイ発 サイゴンの北40キロのプーロイで、ベトコンとの銃撃戦で負傷し、2人の戦友の肩を借りる米第1歩兵師団の兵士。同師団はベトコンの補給基地になっていた村と病院を占領した(UPI=共同)
商品コード: 2008071800100
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年08月18日予防措置 ベトナム戦争
1966年8月20日 トゥイホア発 南ベトナム中部沿海地域で18日、ベトコン捕虜を「盾」に、共産軍が隠れているとみられる洞穴の捜索をする韓国海兵隊員。この予防措置は、韓国軍将校が共産軍の手投げ弾で死亡する事件が起きた後からとられている(UPI=共同)
商品コード: 2008091900131
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年08月26日急襲 ベトナム戦争
1966年8月27日 ダナン発 26日 共産軍が米海兵隊指揮所を急襲、援護のためヘルメットもかぶらず弾薬帯を肩に駆けだす海兵隊員。米軍は「アレゲーニー作戦」で9人のベトコンを殺した(UPI=共同)
商品コード: 2008091900209
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年08月28日女と子供だけ ベトナム戦争
1966年8月28日 フー・イエン省発 南ベトナム中部で、作戦中にベトコン支配地区の村を捜索する米第101空挺旅団の兵士。到着すると男の姿はみえず、女性と子供しか残っていなかった(UPI=共同)
商品コード: 2008092200072
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |