- 衆院選
- 内容
- 映像
- 会見
- 場所
- 令和
- 弁護士
- 外観
- 裁判長
- 支持
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「一審」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 112
- 期間を指定 504
- 日付指定なし 504
- 種類
- 写真 372
- グラフィックス 86
- 映像 46
- 向き
- 縦 123
- 横 295
- 正方形 14
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 426
- モノクロ 78
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年03月08日南海丸事件の海難審判
海難審判の(右から)早川典夫陪席審判官、前地武一審判長、根東源一陪席審判官=1960(昭和35)年3月8日、神戸市生田区海岸通の神戸地方海難審判庁
商品コード: 2011111400132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月23日阪神―大洋24回戦 阪神が放棄試合阪神ベンチ前で国友正一審判と試合続行の話し合いをする後藤次男(中央)、山田伝(54)両コーチ。再三試合続行を促されたが、阪神は拒否し没収試合に。大谷泰司主審への暴行退場となった藤本定義監督(手前から5人目)はベンチに座ったまま=1967(昭和42)年9月23日、甲子園(野球10114)
商品コード: 2013051300229
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年04月19日会見する伊秀吉氏 強制退去は適法
東京高裁で強制退去は適法との判決を受け、記者会見する朝鮮統一運動の活動家、伊秀吉(ユン・スウギル)氏。政治亡命を訴えた控訴審で、東京高裁は東京地裁の第1審判決を取り消した=1972(昭和47)年4月19日、東京・霞が関の最高裁記者クラブ(47年内地2588-1)
商品コード: 2008121000405
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年05月21日徐兄弟を救おうと訴え
5月23日に韓国で北朝鮮スパイ容疑の最終判決を迎える徐俊植君を救おうと、署名やカンパで訴える人たち。兄の徐勝君は1審の死刑判決後やけどの治療で分離裁判となっている=1972(昭和47)年5月21日、東京・新宿
商品コード: 2009031600262
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年10月31日狭山事件控訴審判決
控訴審判決公判で寺尾正二裁判長の「無期懲役」判決に抗議して東京高裁付近でジグザグデモをする部落解放同盟など支援団体の人たち。「狭山事件」の石川一雄被告は、38年埼玉県狭山市で起きた女子高校生殺害事件で殺害、死体遺棄などの罪に問われ、一審の浦和地裁で「死刑」判決を受け、東京高裁に控訴していた=1974(昭和49)年10月31日、東京・霞が関
商品コード: 2012051400371
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年10月31日狭山事件控訴審判決
控訴審判決公判で「原判決を破棄、被告人を無期懲役に処す」との寺尾正二裁判長の判決に抗議する支援団体の人たち。「狭山事件」の石川一雄被告は、38年埼玉県狭山市で起きた女子高校生殺害事件で殺害、死体遺棄などの罪に問われ、一審の浦和地裁で「死刑」判決を受け、東京高裁に控訴していた=1974(昭和49)年10月31日、東京・霞が関の東京弁護士会館
商品コード: 2012051400372
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年11月20日飛騨川バス転落事故は人災
飛騨川バス転落事故の控訴審判決が言い渡された名古屋高裁1号法廷。裁判官席中央は、西川豊長裁判長。43年8月、岐阜県加茂郡白川町の国道41号で、104人の犠牲者を出した史上最大のバス事故の遺族が国を相手に起こした国家賠償請求訴訟控訴審で、一審判決を破棄「100%人災」と判断=1974(昭和49)年11月20日、名古屋高等裁判所
商品コード: 2012052800151
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年11月20日飛騨川バス転落事故は人災
「勝利」と書いた紙を掲げて法廷外に出る支援団体の人たち。飛騨川バス転落事故訴訟の控訴審で、西川豊長裁判長は、一審判決を破棄「100%人災」と判断、原告に約4億円の支払いを命じた。43年8月、岐阜県加茂郡白川町の国道41号で、104人の犠牲者を出した史上最大のバス事故の遺族が国を相手に起こした訴訟の控訴審(国家賠償請求)=1974(昭和49)年11月20日、名古屋高等裁判所
商品コード: 2012052800152
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年02月28日佐藤観樹
佐藤観樹、政治、さとう・かんじゅ、衆議院議員11期、社会党・愛知3区→比例東海ブロック、社会党→社民党→民主党、自治相、衆院予算委員会委員長、公設秘書給与詐取容疑で逮捕され名古屋高裁は2005年1月28日、懲役1年4月の一審判決を支持し控訴棄却、上告取り下げで服役=1975(昭和50)年2月28日
商品コード: 1975102300038
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年07月17日韓国人被爆者が控訴審勝訴
支援団体の勝訴報告集会。密航外国人にも被爆者健康手帳の交付を-として韓国人被爆者孫振斗さんが福岡県を相手に起こしていた「手帳交付申請却下処分取り消し訴訟」の控訴審判決で、亀川清裁判長は、1審判決を支持し県側の控訴を棄却した=1975(昭和50)年7月17日、福岡高裁前
商品コード: 2013020400081
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年02月27日ロッキード事件
「政財界のフィクサー」ともいわれた児玉誉士夫氏は病気を理由に証人喚問は不出頭。1976(昭和51)年2月27日容体悪化で入院しようと自宅を出たが、報道陣ややじ馬が殺到する騒ぎでUターン。所得税法違反などで起訴されたが、1審の審理中に死亡した
商品コード: 2005032400056
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年04月27日記者会見する野坂氏ら 「四畳半襖の下張り」に有罪判決
作家の野坂昭如氏が雑誌「面白半分」に掲載した戯曲「四畳半襖の下張り」がわいせつかどうか争われていた裁判で、一審の東京地裁が罰金刑の有罪判決。判決後、記者会見する野坂氏(左)と雑誌の発行元・株式会社面白半分の佐藤嘉尚社長=1976(昭和51)年4月27日、東京・霞が関の法曹会館 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P182)
商品コード: 2015022600192
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年08月05日長沼ミサイル訴訟で判決
首をうなだれて報告集会に臨む宇野邦晴原告団長(右端)。長沼ミサイル訴訟控訴審で、札幌高裁の小河八十次裁判長は、「自衛隊は違憲」とした一審判決を取り消し、原告・住民側の訴えを却下した=1976(昭和51)年8月5日、札幌市の札幌大通公園(51年内地 5479)
商品コード: 2014010800152
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年08月12日安部英
安部英、あべ・たけし、死去・2005年4月25日、厚生省エイズ研究班長、帝京大副学長、非加熱製剤投与によるエイズウイルス(HIV)感染(薬害エイズ)で業務上過失致死容疑で逮捕(一審で無罪、検察側控訴で公判中に死去)、勲三等旭日中綬章受章=1976(昭和51)年8月12日
商品コード: 1977081500001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年02月28日黒木博
黒木博、政治、くろき・ひろし、死去・2001年12月24日、宮崎県知事、受諾収賄容疑で逮捕辞任、一審で有罪判決、二審で無罪判決のち確定、勲一等瑞宝章受章=1979(昭和54)年2月
商品コード: 1979031200016
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年10月19日記者会見する大島監督ら 「愛のコリーダ」に無罪判決
大島渚監督の映画「愛のコリーダ」のスチール写真や脚本などをまとめた書籍がわいせつ文書図画販売罪で摘発された裁判で、一審の東京地裁が無罪判決。判決後、記者会見する大島監督(右)と出版元・三一書房の竹村一社長=1979(昭和54)年10月19日、東京司法記者クラブ 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P182)
商品コード: 2015022600178
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年06月12日「国籍確認訴訟」で控訴審判決「国籍確認訴訟」で控訴を棄却され、記者会見する林景明さん(中央)。林景明さんは、日本統治下の台湾に生まれ、国を相手取って日本国籍の確認を求め訴訟を起こし、一審で敗訴、控訴していた=1980(昭和55)年6月12日、東京・霞が関の司法記者クラブ(55年内地5343)
商品コード: 2018052100208
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月03日金大中氏の控訴棄却金大中氏の控訴審判決について声明を読み上げる韓民統(韓国民主回復統一促進国民会議)の裵東湖常任顧問(左から2人目)、その右は金載華議長。金大中氏の控訴審判決は、一審の死刑判決を支持し、金大中氏側の控訴を棄却した=1980(昭和55)年11月3日、東京・神田小川町の韓民統本部(55年内地9980)
商品コード: 2019091700961
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月04日金大中氏死刑判決で憂慮を表明会談に臨む高島益郎外務事務次官(右)と崔慶禄駐日韓国大使。会談で高島次官は、金大中氏の控訴審判決について憂慮を表明した。金大中氏の控訴審判決は、一審の死刑判決を支持し、金大中氏側の控訴を棄却した=1980(昭和55)年11月4日、外務省(55年内地10006)
商品コード: 2019091700974
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月05日金大中氏救出を早く金大中氏救出日本連絡会議第3回総会であいさつする宇都宮徳馬参院議員(中央起立)。11月3日の金大中氏の控訴審判決は、一審の死刑判決を支持し、金大中氏側の控訴を棄却した=1980(昭和55)年11月5日、衆院第二議員会館(55年内地10034)
商品コード: 2019091701004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1981年09月28日「勝訴」のたれ幕 日化工クロム訴訟判決
日本化学工業で長年クロム酸塩の製造に従事し、各種のがんなどにかかった元従業員らが同社に損害賠償を求めた訴訟で、一審の東京地裁は会社側の対策不足を認めて賠償を命じた=1981年9月28日、東京・第2弁護士会館 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P86)
商品コード: 2015032300310
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1982年02月19日新自由ク全国代議員大会
「一審有罪なら議員辞職を」とあいさつする田川誠一代表=1982(昭和57)年2月19日、東京・平河町の日本海運ビル
商品コード: 1982021900010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年10月12日田中元首相に懲役4年の実刑元首相の田中角栄被告の有罪判決を受けた記者会見で、一審有罪の重みを語る福田赳夫元首相=1983(昭和58)年10月12日、東京・赤坂プリンスホテル
商品コード: 2021081005898
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年12月03日イタリア関係イタリアの首都ローマの法廷に出廷したテロ組織「赤い旅団」の活動家バレリオ・モルッチ(右)とアドリアナ・ファランダの両被告。1978年にキリスト教民主党の政治家アルド・モロ氏の誘拐・殺人事件をめぐる一審判決を不服として行われた控訴審に2人は鉄格子に囲われて現れた。事件ではモロ氏の警護に当たる警官も殺害された=1984年12月3日(UPI=共同)
商品コード: 2017070100434
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1986年01月08日ロス疑惑事件一審判決
一美さん殴打事件(矢沢美智子被告)の判決を傍聴するため地裁に入る一美さんの父親佐々木良次さん=1986(昭和61)年1月8日、東京地裁
商品コード: 2006063000047
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1986年01月08日ロス疑惑事件一審判決
一美さん殴打事件の矢沢美智子被告に懲役2年6月の実刑判決。記者に囲まれ、感想を語る一美さんの父親佐々木良次さん=1986(昭和61)年1月8日、東京地裁
商品コード: 2006063000048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月01日手を合わせる赤堀政夫さん 赤堀さん朝の散歩で深呼吸1審当初から弁護に当たってくれた故鈴木信雄弁護士の仏壇に手を合わせる赤堀政夫さん。「島田事件」の再審無罪判決を受け釈放された=1989(平成元)年2月1日午前9時15分、静岡市昭和町(代表撮影)
商品コード: 2019070903149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月01日無罪判決を報告する赤堀さん 事件の街、変化にびっくり1審当初から弁護に当たってくれた故鈴木信雄弁護士の墓前で、無罪判決を報告する赤堀政夫さん=1989(平成元)年2月1日午前11時25分、静岡県袋井市山崎(代表撮影)
商品コード: 2019070903150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月19日握手する栗山審議官とソ連外務次官 ソ連、北方領土問題棚上げ提起開会前、握手する栗山尚一審議官(右)とロガチョフ・ソ連外務次官=1989(平成元)年3月19日、東京都港区の飯倉公館
商品コード: 2019111401214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月16日今回勝訴の高島さん 46家族が勝訴、2家族敗訴1審で敗訴したが、今回の控訴審で勝訴した高島ようさんの父親慎五さん(中央)=16日午前10時、大阪高裁前(大阪予防接種禍訴訟で判決)
商品コード: 1994031600032
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年04月08日公取委が会見 山梨県建設業協会談合問題
山梨県建設業協会の公共工事をめぐる談合問題について記者会見する公取委の伊東第1審査長=通産省
商品コード: 1994040800062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月26日一審勝訴の安八訴訟原告 賠償金返還は2次災害一審で勝訴、喜ぶ長良川・安八訴訟原告。二審、最高裁では敗訴、賠償金の返還を迫られている=昭和57年12月10日、岐阜市・美江寺公園
商品コード: 1994112600045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月07日西淀川公害訴訟原告団 環境庁に陳情国の責任を認めた一審判決を受け、環境庁の大沢大気保全局長(右端)に今後の対応を陳情する西淀川公害訴訟原告団=7日午前10時5分、環境庁(カラーネガ)
商品コード: 1995070700018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月07日一審判決の原告団 道路公害で国の責任認める一審判決を前に、遺影を抱いて神戸地裁に向かう原告団=昭和61年7月17日
商品コード: 1995070700019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月07日西淀川公害訴訟原告団 環境庁に陳情国の責任を認めた一審判決を受け、環境庁の大沢大気保全局長(右端)に今後の対応を陳情する西淀川公害訴訟原告団=7日午前10時5分、環境庁(カラーネガ)
商品コード: 1995070700020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月02日朴貞雅さんスパイ容疑で裁判を受ける父親の無実を訴えるため韓国から来日した朴貞雅さん(パク・チョンア=韓国当局にスパイ容疑で逮捕され、一審で懲役七年の実刑判決を受けた朴菖煕・韓国外国語大学校教授(63)の長女貞雅さん)
商品コード: 1996020200024
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年04月25日法廷内写真 118号控訴審で初公判
118号事件の控訴審初公判が開かれた仙台高裁101号法廷=25日午後(代表撮影)(岩手、福島、千葉の3県で1986(昭和61)年から91(平成3)年にかけ、会社社長ら3人が誘拐され、うち2人が殺された警察庁指定118号事件で、営利誘拐や強盗殺人などの罪で一審で死刑判決を受けた元岩手県警警察官で、住所不定、無職岡崎茂男ら6被告の控訴審初公判が25日、仙台高裁(泉山禎治裁判長)で開かれた)
商品コード: 1996042500070
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年05月09日東京高裁803号法廷 保育園児の誘拐殺人事件
一審の無期懲役判決を支持、菅家被告の控訴を棄却した東京高裁803号法廷=9日午後(代表撮影)(カラーネガ)
商品コード: 1996050900049
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年08月09日質問に答える神崎市長 「初盆参り」の慣習を廃止
一審判決後、記者の質問に答える神崎礼一・豊前市長=6月5日、北九州市小倉北区大門(こうざき・れいいち)
商品コード: 1996080900094
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年10月07日控訴審初公判の法廷 元大統領ら控訴審初公判
ソウル高裁で開かれた全斗煥元大統領と盧泰愚前大統領ら16被告に対する控訴審の初公判=7日午前(共同)(1979年の粛軍クーデターや80年の光州事件で反乱・内乱罪に問われ、一審で死刑判決を受けた韓国の全斗煥元大統領と、懲役22年6月の重刑判決を受けた盧泰愚前大統領ら16被告に対する控訴審の初公判)
商品コード: 1996100700018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月20日一審判決で入廷する原告団 川崎公害訴訟で和解成立一審判決のため肉親の遺影を胸に横浜地裁川崎支部に入る川崎公害訴訟の原告団ら=94(平成6)年1月25日、川崎市川崎区富士見(平6国内818・カラーネガ)
商品コード: 1996122000103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月11日勝訴の御手洗さん 認定棄却処分は違法と判断水俣病認定棄却処分で一審に続き原告勝訴判決を受けた御手洗鯛右さん=11日午前10時25分、福岡高裁
商品コード: 1997031100023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月15日盧前大統領と全元大統領 全、盧氏らあす上告審判決一審判決公判で手をつないで被告席に立つ韓国の盧泰愚前大統領(左)と全斗煥元大統領=96(平成8)年8月26日午前、ソウル地裁(共同)
商品コード: 1997041500093
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年05月07日会見する原告の川上さん 核廃反対派、2審も敗訴
「高裁がこのような判断を下して残念」と語る原告の幌延町町議・川上幸男さん=北海道司法記者クラブ(動力炉・核燃料開発事業団(動燃)が北海道幌延町に計画している高レベル放射性廃棄物貯蔵・研究施設「貯蔵工学センター」をめぐり、同町が誘致推進議員団体に補助金を交付したのは違法として、反対派住民が上山利勝町長などに交付決定取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決が7日、札幌高裁であり、竹原俊一裁判長は「公益上の必要があると判断したことに裁量権の乱用はない」として住民側全面敗訴の一審判決を支持、住民の控訴を棄却した)
商品コード: 1997050700044
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年08月06日会見する田島喜代恵さん 一審に続き閲覧権認める
東京都日の出町のごみ処分場をめぐる控訴審判決後、記者会見する田島喜代恵さん(左)と梶山正三弁護士=6日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ(たしま・きよえ▽いしい・けんご)
商品コード: 1997080600059
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年12月25日死刑急ぐ全氏を説得 米高官が金大中氏を救命
軍法会議初公判に出廷した金大中氏(前列右から2人目)=80年8月14日(UPIサン=共同)(内乱陰謀事件:金大中氏は1980年9月の1審、11月の2審でいずれも死刑を宣告され、81年1月の大法院(最高裁)判決で死刑確定後に閣議決定で無期懲役に減刑された)
商品コード: 1997122500003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年03月19日一審の無罪で喜ぶ支援者 24日に差し戻し審判決
一審で無罪判決が出て喜ぶ支援者たち=85(昭和60)年10月17日、神戸地裁
商品コード: 1998031900134
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年05月22日判決後集会を開く原告団 13億7千万円の賠償命令
嘉手納基地爆音訴訟の控訴審判決で一審よりも広く健康被害を認める判決後、報告集会を開く原告団=22日午前10時50分、福岡高裁那覇支部前
商品コード: 1998052200058
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年05月22日垂れ幕かざす原告団 13億7千万円の賠償命令
嘉手納基地爆音訴訟の控訴審判決で一審よりも広く健康被害を認める判決後、「被害救済拡大」と書かれた垂れ幕を掲げる原告団=22日午前10時48分、福岡高裁那覇支部
商品コード: 1998052200059
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年05月22日法廷内写真 13億7千万円の賠償命令
嘉手納基地爆音訴訟の控訴審判決で、一審よりも広く健康被害を認める判決が言い渡された、福岡高裁那覇支部の法廷=22日午前10時30分(代表撮影)
商品コード: 1998052200064
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年09月11日会見する岸漁協会長 新協定の締結を早急に
「一審破棄、差し戻し」の判決を受け、記者会見する岸宏・島根県漁業協同組合連合会会長=11日午後1時30分、島根県庁
商品コード: 1998091100169
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年09月11日会見する弁護士 新領海侵犯めぐり高裁判決
韓国漁船船長、金順基被告に一審破棄、差し戻しの判決が出て、記者会見する[7823]薫さん(中央)ら弁護団=11日午前11時20分、広島高裁松江支部(褒の保が非)
商品コード: 1998091100039
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年09月11日法廷内写真 新領海侵犯めぐり高裁判決
金順基被告に対し、一審判決の破棄、差し戻しを言い渡した広島高裁松江支部の法廷=11日午前、松江市母衣町(代表撮影)
商品コード: 1998091100041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月24日テヘラン市長、控訴審で 一審を減刑し禁固2年カルバスチ・テヘラン市長(共同)
商品コード: 1998122400115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月28日五十嵐洋一副部長 五十嵐審判副部長を解雇プロ野球パ・リーグの五十嵐洋一審判部副部長(人物79891・カラーネガ)
商品コード: 1998122800022
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年12月17日会見する原告 死刑囚差し入れ拒否を支持
一審判決支持の控訴審判決を受け、記者会見する原告の筒井修氏=17日午前10時35分、福岡市中央区城内の福岡県弁護士会館
商品コード: 1999121700023
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月11日一審判決で富山地裁に入る 不二越訴訟で和解成立
一審判決で富山地裁に入る原告の李鐘淑さん(右端)と高徳煥さん(左端)。中央は支援者の金景錫さん=96(平成8)年7月24日
商品コード: 2000071100096
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年07月19日松岡隆浩副代表 求刑上回る一審判決破棄
一審判決破棄を受け記者会見する「交通死被害者の会」の松岡隆浩副代表=19日午前、大阪司法記者クラブ
商品コード: 2001071900049
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年11月28日涙をぬぐう萩原さん 支援拒む「世帯主」の壁
阪神大震災をめぐる自立支援金訴訟の一審判決で勝訴し、涙をぬぐい会見する萩原操さん=4月25日、神戸市中央区(K01-15075)
商品コード: 2001112800071
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年11月18日アンドレオッティ氏 伊元首相に禁固24年
1999年10月12日、記者殺害の共犯に関する一審での公判後、記者団の質問に答えるアンドレオッティ・イタリア元首相(ロイター=共同)
商品コード: 2002111800012
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月05日記者会見する荒木広報部長 昨年10月から集団指導体制元代表松本智津夫被告の一審判決を控え、記者会見するオウム真理教(アーレフに改称)の荒木浩広報部長=5日午後、東京都世田谷区(08年5月31日付夕刊用記事から「オウム真理教(アレフに改称)」と変更)
商品コード: 2004020500144
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年02月19日仙台高裁101号法廷 小林被告に二審も死刑
小林光弘被告に対する一審の死刑判決を支持した仙台高裁101号法廷=19日午前(代表撮影)
商品コード: 2004021900076
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年07月26日仙台高裁101号法廷 百日裁判で二審も有罪
民主党2議員派の選挙違反事件「百日裁判」で一審の有罪判決を支持、控訴を棄却した仙台高裁101号法廷=26日午後(代表撮影)
商品コード: 2004072600126
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年09月27日会見する被害者の両親 一審無罪を破棄、懲役15年
判決後、記者会見する被害者の両親の飯島良雄さんと郁子さん=27日午前、東京・霞が関の司法記者クラブ
商品コード: 2004092700080
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年12月20日初田三雄さん残留孤児訴訟の一審で勝訴した原告団長の初田三雄(はつた・みつお)さん
商品コード: 2006122000104
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:59.742007年03月01日二審も起債差し止め命じる 「対象工事ではなく違法」 栗東市の新幹線新駅建設
滋賀県栗東市が、東海道新幹線新駅建設に必要な仮線路の工事費を工面するため、道路工事を名目に約43億円の違法な起債を計画したとして、反対住民らが差し止めを求めた訴訟で、大阪高裁は1日、住民勝訴の一審大津地裁判決を支持、市側の控訴を棄却した。若林諒裁判長は判決理由で「仮線路は新駅建設に伴う工事」と認定。地方債を発行できる対象事業を道路や学校、河川工事などに限定した地方財政法5条に違反し、差し止めが相当と判断した<映像内容>高裁に入る原告と弁護人ら、「勝訴」の旗を掲げる、会見で判決内容について語る弁護士、原告、撮影日:2007(平成19)年3月1日、撮影場所:大阪市北区
商品コード: 2019120406945
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:54.642007年04月06日警察幹部、二審も実刑 4被告の控訴棄却 花火大会事故で大阪高裁
兵庫県明石市の歩道橋で2001年夏、花火大会の見物客が転倒し11人が死亡、247人が負傷した事故で、大阪高裁は6日、業務上過失致死傷罪に問われた元明石署地域官の被告を禁固2年6カ月の実刑とした一審神戸地裁判決を支持、被告ら4人の控訴を棄却した。雑踏事故で警察官の過失が問われた初のケース<映像内容>大阪高裁外観、判決を受けてコメントする遺族ら、撮影日:2007(平成19)年4月6日、撮影場所:大阪府大阪市
商品コード: 2019121002965
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年06月25日記者会見する元裁判官 元裁判官「当初から無罪」
上申書を提出後、記者会見する「袴田事件」の一審静岡地裁で死刑判決を書いた元裁判官熊本典道さん(中央)=25日午前、東京・霞が関の司法記者クラブ
商品コード: 2007062500050
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年06月30日現場訪れた元裁判官 元裁判官が事件現場を訪問
袴田事件の現場(奥の建物)を訪れた一審で死刑判決を書いた熊本典道元裁判官=30日午前、静岡市清水区
商品コード: 2007063000065
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年10月22日熊本典道さん
袴田事件の現場(奥の建物)を訪れた一審で死刑判決を書いた熊本典道元裁判官=2007年6月30日、静岡市清水区
商品コード: 2007102200196
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年04月30日西村雄一主審 Jリーグで主審が暴言?29日のFC東京―大分戦で主審を務めた西村雄一審判員=東京・味の素スタジアム
商品コード: 2008043000077
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年06月02日否認被告の無罪率2・9%
起訴事実を否認した被告の一審無罪率
商品コード: 2008060200387
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年06月02日否認被告の無罪率2・9%
起訴事実を否認した被告の一審無罪率
商品コード: 2008060200388
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年06月13日出国する英国人男性 一審無罪の英国人男性出国
大麻密輸事件をめぐる裁判の一審で無罪判決を受け、出国する英国人男性(中央)=13日午後6時20分、成田空港
商品コード: 2008061300394
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年09月10日陳水扁前総統 陳前総統、きょう一審判決
台湾の陳水扁前総統
商品コード: 2009091000583
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年03月04日最高裁がわいせつ判断 チャタレイ裁判に有罪
1957(昭和32)年3月13日、発禁の「チャタレイ夫人の恋人」は、わいせつ文書にあたると最高裁が判断、訳者の伊藤整氏と出版した小山書店の小山久二郎社長の有罪が確定。その後社会の意識も変わり96年に完全版が出版された。写真は51年5月、一審の東京地裁法廷に立つ伊藤(右)小山の両被告。
商品コード: 2010030400197
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年03月18日外務省機密漏えい事件 沖縄返還交渉に密約
1972(昭和47)年3月27日、衆院予算委で横路孝弘議員(社会)が極秘文書を示し沖縄返還交渉で日米に密約があると追及。毎日新聞の西山太吉記者が外務省事務官から入手したコピーと判明し4月4日、事務官とともに逮捕された。同記者は9日、釈放されたが(写真)一審無罪、二審で逆転有罪となり最高裁で確定。
商品コード: 2010031800238
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月06日再起動後の記者会見 8日臨界へ「順調」もんじゅの運転が再開され、記者会見で質問に答える高速増殖炉研究開発センターの瀬戸口啓一運営管理室長(右)と文科省の箱崎慶一審議官=6日午後、福井県敦賀市
商品コード: 2010050600405
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年06月02日「誤訳裁判」と無罪主張
二審弁護側が主張する一審公判での「誤訳」例
商品コード: 2010060200032
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年06月02日「誤訳裁判」と無罪主張
二審弁護側が主張する一審公判での「誤訳」例
商品コード: 2010060200033
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年07月12日北京入りした神山審議官 ギョーザ事件で日中協議へ
中国製ギョーザ中毒事件をめぐる中国公安省との協議のため、北京入りした警察庁の神山憲一審議官(中央)=12日、北京国際空港(共同)
商品コード: 2010071200761
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年12月06日垂れ幕を掲げ喜ぶ弁護士ら 二審も5年間開門を命令
一審に続いて潮受け堤防排水門の開門を命じる判決に、垂れ幕を掲げ喜ぶ原告側弁護士ら=6日午後、福岡高裁前
商品コード: 2010120600601
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年12月06日判決を喜ぶ弁護士ら 二審も5年間開門を命令
一審に続いて潮受け堤防排水門の開門を命じる判決に、垂れ幕を掲げ喜ぶ原告側弁護士と支援者ら=6日午後、福岡高裁前
商品コード: 2010120600613
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年12月06日万歳して喜ぶ支援者ら 二審も5年間開門を命令
一審に続いて潮受け堤防排水門の開門を命じる判決に、万歳をして喜ぶ支援者ら=6日午後、福岡高裁前
商品コード: 2010120600622
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年12月06日記者会見する原告ら 二審も5年間開門を命令
一審に続き潮受け堤防排水門の開門を命じる判決を受け、記者会見する原告ら=6日午後、福岡市中央区
商品コード: 2010120600627
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年12月06日判決を喜ぶ弁護士ら 諫早干拓訴訟に判決
一審に続いて潮受け堤防排水門の開門を命じる判決に、垂れ幕を掲げ喜ぶ原告側弁護士ら=6日午後、福岡高裁前
商品コード: 2010120600628
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年12月06日会見する平方さんら 諫早干拓訴訟に判決
一審に続き潮受け堤防排水門の開門を命じる判決を受け、記者会見する原告ら=6日午後、福岡市中央区
商品コード: 2010120600630
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年12月10日死刑求刑の被告に無罪
死刑求刑に対して無罪判決が出た一審判決
商品コード: 2010121000118
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年12月10日死刑求刑の被告に無罪
死刑求刑に対して無罪判決が出た一審判決
商品コード: 2010121000119
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年12月15日万歳して喜ぶ支援者ら 諫早開門問題で上告断念
一審に続いて潮受け堤防排水門の開門を命じる判決に、万歳をして喜ぶ支援者ら=6日、福岡高裁前
商品コード: 2010121500084
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年01月28日不当判決掲げる弁護士 国旗国歌強制、二審は合憲
起立、斉唱の強制を違憲とした一審判決を取り消し合憲との判決が出され、「不当判決」の垂れ幕を掲げる原告側弁護士=28日午後1時23分、東京・霞が関の東京高裁
商品コード: 2011012800139
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年01月28日不当判決掲げる弁護士ら 国旗国歌強制、二審は合憲
起立、斉唱の強制を違憲とした一審判決を取り消し、合憲との判決が出され「不当判決」の垂れ幕を掲げる原告側弁護士=28日午後1時23分、東京・霞が関の東京高裁
商品コード: 2011012800209
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年02月23日1票の格差、大法廷弁論
09年衆院選「1票の格差」の一審判決
商品コード: 2011022300013
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年02月23日1票の格差、大法廷弁論
09年衆院選「1票の格差」の一審判決
商品コード: 2011022300014
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月02日説明する保安院審議官 保安院が安全対策説明
佐賀県議会の原子力安全対策等特別委員会で説明する経産省原子力安全・保安院の黒木慎一審議官=2日午前
商品コード: 2011060200096
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月21日記者会見する弁護団 再審開始へ“基準クリア”
2000年4月14日、東京電力女性社員殺害事件の一審判決でゴビンダ・プラサド・マイナリ被告が無罪となり、記者会見する弁護団=東京・霞が関の司法記者クラブ
商品コード: 2011072100609
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年11月22日渡辺脩弁護士 教祖と弁護の立場衝突
松本智津夫死刑囚の一審で弁護団長を務めた渡辺脩弁護士
商品コード: 2011112200492
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年11月30日支援者と喜ぶ前川さん 中学生殺害で再審可否決定
一審無罪を支援者と喜ぶ前川彰司さん=1990年9月、福井市
商品コード: 2011113000037
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年11月30日一審無罪の前川さん 中学生殺害で再審可否決定
一審無罪で釈放され、支援者に迎えられる前川彰司さん=1990年9月、福井市
商品コード: 2011113000039
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年01月23日あいさつする黒木審議官 IAEA調査団が初会合
IAEAの調査団との初会合で、あいさつする原子力安全・保安院の黒木慎一審議官=23日午前、経産省
商品コード: 2012012300061
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |