KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 山陽新聞
  • 令和
  • 鎌倉時代
  • 奈良
  • 発掘調査
  • 製造
  • キリン一番搾り
  • ビオトープ
  • 一般公開
  • 危機

「万富」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
15
( 1 15 件を表示)
  • 1
15
( 1 15 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  吉井川新鉄橋の一番列車
    1958年06月06日
    吉井川新鉄橋の一番列車

    モクモクと黒煙を吐きながら鉄橋を渡るSL貨物列車。山陽線万富-熊山間の吉井川鉄橋付け替え工事で上り線が完成し、一番列車が通過している。新鉄橋は長さ503メートル。鉄橋の老朽化と水防のため堤防を2メートル高くしたのに伴って付け替えたもので、従来の鉄橋の12メートル上流に造られた。写真左側が旧鉄橋。下り線も翌年3月に完成。昭和35年には倉敷以東の山陽線は全線電化され、SLは姿を消す。=1958(昭和33)年6月6日、岡山県熊山町(現岡山県赤磐市)・吉井川 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018101818173

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年08月07日
    雨どいがホームに落下

    JR山陽線万富駅のホームに落下した雨どい=7日午後、岡山市のJR西日本岡山支社

    商品コード: 2006080700270

  •  たる詰めのレモンハイ 製造始める
    2020年07月06日
    たる詰めのレモンハイ 製造始める

    キリンビール岡山工場が製造を始めたたる詰めのレモンハイ。キリンビール岡山工場(岡山市東区瀬戸町万富)は6日、たる詰めのレモンハイなどの製造を始めた。西日本の生産拠点と位置付け、飲食店専用商品として出荷する。=2020(令和2)年7月6日、岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071401053

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月15日
    岡山市東区瀬戸町万富 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」

    キリンビール岡山工場で生産が始まった「キリン一番搾り 糖質ゼロ」。キリンビール岡山工場(岡山市東区瀬戸町万富)は15日、10月6日発売の「キリン一番搾り 糖質ゼロ」の生産を始めた。同月の酒税法改正で減税となるビールに新たな商品を投入し、ファン拡大を狙う。=2020(令和2)年9月15日、岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020092501592

  •  国史跡・万富東大寺瓦窯跡
    2021年03月30日
    国史跡・万富東大寺瓦窯跡

    万富東大寺瓦窯跡。岡山市は国史跡整備など観光活用の強化を進める。赤磐市境にほど近い岡山市東区瀬戸町万富の国史跡・万富東大寺瓦窯跡。瓦窯跡は、鎌倉時代初期の国家プロジェクトだった東大寺再建で30万~40万枚もの瓦を供給したとされる重要史跡。ただ、往時を伝える展示物は案内看板などに限られることから岡山市は3月、大規模な史跡整備を行う方針を発表した。数年がかりの発掘調査で全容を把握し、来訪者に史跡概要や歴史的背景を分かりやすく紹介する展示とする計画だ=2021(令和3)年3月30日、岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021042010703

  •  東大寺再建に使われた瓦。左が軒丸瓦
    2021年05月24日
    東大寺再建に使われた瓦。左が軒丸瓦

    東大寺再建に使われた瓦。左が軒丸瓦。梵字を囲むように「東大寺大仏殿」の6文字。さらに周りには手の込んだ蓮華文が施されている。国史跡・万富東大寺瓦窯跡(岡山市東区瀬戸町万富)で製造された軒丸瓦。平瓦と合わせ、東大寺瓦4点が岡山市埋蔵文化財センター(岡山市中区網浜)に所蔵されている=2021(令和3)年5月24日、岡山市中区網浜、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021062207121

  •  発掘調査が進む万富東大寺瓦窯跡
    2021年06月30日
    発掘調査が進む万富東大寺瓦窯跡

    新たに確認された窯跡(中央右)などの発掘調査が進む万富東大寺瓦窯跡。岡山市教委は3日、国史跡・万富東大寺瓦窯跡(同市東区瀬戸町万富)で行っている発掘調査の現場を一般公開する。新たに見つかった1基を含む9基の瓦窯跡が出土しており、窯の形状や規模の把握を進めている。同瓦窯跡(約7千平方メートル)は、JR万富駅の北東約400メートルの丘陵斜面に立地。源平合戦で焼失した奈良・東大寺を、鎌倉時代に再建する際に利用された。30万~40万枚の瓦が焼かれたと推測され、過去の岡山県、旧瀬戸町の調査で14基の瓦窯跡などが確認されている=2021(令和3)年6月30日、岡山県岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021070711680

  •  国史跡の万富東大寺瓦窯跡
    2021年10月13日
    国史跡の万富東大寺瓦窯跡

    万富東大寺瓦窯跡(国史跡)。鎌倉時代、ここで30万~40万枚もの瓦が短期間に作られ、吉井川から瀬戸内海を運ばれて、奈良・東大寺大仏殿などの屋根に葺かれたという。=2021(令和3)年10月13日、岡山県岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021112502537

  •  ビオトープで捕獲されたアユモドキの成魚
    2022年03月27日
    ビオトープで捕獲されたアユモドキの成魚

    ビオトープで捕獲されたアユモドキの成魚(体長9・4センチ)。国天然記念物の淡水魚「アユモドキ」の保護に取り組むキリンビール岡山工場(岡山市東区瀬戸町万富)は27日、放流している工場内のビオトープ(動植物の共生空間)で餌やすみかを奪い合う生物を取り除き、育ちやすい環境を整えた。=2022(令和4)年3月27日、岡山県岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022041010749

  •  「瀬戸アユモドキを守る会」メンバーら
    2023年07月10日
    「瀬戸アユモドキを守る会」メンバーら

    人工池で魚の成長具合を調べる「瀬戸アユモドキを守る会」メンバーら=7月10日、岡山県岡山市東区瀬戸町万富。国天然記念物の淡水魚アユモドキを絶滅の危機から救うため、生息地・岡山市東区瀬戸町地区の保護グループ「瀬戸アユモドキを守る会」が挑んできた屋外での人工繁殖で、7月10日までに産卵とふ化が確認された。人工繁殖はこれまで、条件を整えやすい屋内の水槽内での飼育しか成功例がなく、挑戦5年目で全国初の快挙を果たした。=2023(令和5)年7月10日、岡山県岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023072506732

  •  屋外人工繁殖で誕生したアユモドキの稚魚
    2023年07月10日
    屋外人工繁殖で誕生したアユモドキの稚魚

    屋外での人工繁殖で誕生したアユモドキの稚魚。国天然記念物の淡水魚アユモドキを絶滅の危機から救うため、生息地・岡山県岡山市東区瀬戸町地区の保護グループ「瀬戸アユモドキを守る会」が挑んできた屋外での人工繁殖で、7月10日までに産卵とふ化が確認された。人工繁殖はこれまで、条件を整えやすい屋内の水槽内での飼育しか成功例がなく、挑戦5年目で全国初の快挙を果たした。守る会は、キリンビール岡山工場(岡山市東区瀬戸町万富)の協力を得て、構内のビオトープ(人工池)で約50匹を飼育している。=2023(令和5)年7月10日、岡山県岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023072506730

  •  万富東大寺瓦窯跡の発掘現場
    2024年03月09日
    万富東大寺瓦窯跡の発掘現場

    万富東大寺瓦窯跡の発掘現場を見学する愛好家。鎌倉時代の奈良・東大寺再建に使われた国史跡・万富東大寺瓦窯跡(岡山県岡山市東区瀬戸町万富)の発掘調査現場が3月9日、一般公開された。市内外の愛好家らが窯跡や瓦など遺物を見て、東大寺の歴史に思いをはせた。=2024(令和6)年3月9日、岡山県岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024031907243

  •  「キリンビール 晴れ風」の生産工場
    2024年06月28日
    「キリンビール 晴れ風」の生産工場

    「キリンビール 晴れ風」の生産を始めた岡山工場。キリンビール(東京)は6月28日、岡山工場(岡山県岡山市東区瀬戸町万富)でビールの新ブランド「キリンビール 晴れ風」の生産を始めた。17年ぶりとなる主軸ブランドとして4月2日に発売しており、同工場は設備更新の関係でこの日に製造開始となった。看板の「キリン一番搾り」に次ぐ第2の柱を目指し、ファン拡大につなげる。=2024(令和6)年6月28日、岡山県岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024070209033

  •  屋外人工繁殖で誕生したアユモドキの稚魚
    2024年07月09日
    屋外人工繁殖で誕生したアユモドキの稚魚

    屋外人工繁殖で誕生したアユモドキの稚魚=7月9日。キリンビール岡山工場(岡山県岡山市東区瀬戸町万富)の人工池で国天然記念物の淡水魚・アユモドキの屋外人工繁殖に取り組む「瀬戸アユモドキを守る会」は7月9日までに、16個の産卵と3匹のふ化を確認した。昨年に続く成功だが、前回は直後に死滅したことから、今年はより健康な卵になるよう工夫。今のところ順調に育っており、関係者は期待を込めて見守っている。=2024(令和6)年7月9日、岡山県岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024071906412

  •  アユモドキ成魚放流
    2024年09月05日
    アユモドキ成魚放流

    人工池に放流したアユモドキの成魚。国天然記念物の淡水魚・アユモドキの人工繁殖に取り組む千種小(岡山県岡山市東区瀬戸町鍛冶屋)の5年生27人が9月5日、キリンビール岡山工場(同瀬戸町万富)を訪れ、敷地内にある人工池に成魚約40匹を放流した。=2024(令和6)年9月5日、岡山県岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024091109144

  • 1