- 昭和
- 資料
- 望月圭介
- 臨時議会
- 閣僚
- 井上準之助
- 代議士
- 元田肇
- 床次竹二郎
- 床次竹次郎
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「三土忠造」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
39 - 日付指定なし
39
- 種類
- 写真
39 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
6 - 横
33 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
0 - モノクロ
39
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年02月17日日本電報通信社資料追加予算案を説明する三土忠造蔵相=1929(昭和4)年2月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011031900148
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年02月18日日本電報通信社資料米穀法改正案の政府見解を聞くため田中義一首相(左から3人目)を訪れた民政党幹部たち。(左から)三土忠造蔵相、安達謙蔵、田中義一首相、町田忠治、山本悌二郎、前田米蔵の各氏=1929(昭和4)年2月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011031900152
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年02月21日日本電報通信社資料両税委譲案が下院を通過し与党控室でくつろぐ三土忠造蔵相(前列中央)ら=1929(昭和4)年2月21日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011032000092
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年02月26日日本電報通信社資料上院(貴族院)で租議案について質間する添田寿一氏(左)と答弁する三土忠造蔵相=1929(昭和4)年2月26日、掛け合わせ(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011032300327
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年04月16日日本電報通信社資料望月圭介内相(左端)の令嬢三重子さん(左から2人目)と土田了介氏(中央)の結婚式。右端は三土忠造蔵相=1929(昭和4)年4月16日、東京・丸ノ内の東京会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011042200063
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年04月30日日本電報通信社資料勲一等に叙せられた三土忠造氏=1929(昭和4)年4月30日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011042700281
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年05月21日日本電報通信社資料野球の早慶決勝戦。7-0で早大を破り、三土忠造蔵相から優勝カップを受ける取る慶大の岡田主将=1929(昭和4)年5月21日、神宮球場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929052100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年05月30日日本電報通信社資料財界安定策をめぐり会談する(右から)団琢磨男爵、井上準之助氏、三土忠造蔵相、郷誠之助男爵=1929(昭和4)年5月30日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929053000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年06月22日日本電報通信社資料一部の人に参観が許可された明治神宮内苑でショウブを観賞する三土忠造蔵相(中央)と江木翼貴族院議員(左から2人目)ら=1929(昭和4)年6月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011062300193
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年06月30日日本電報通信社資料田中義一首相を訪問する三土忠造蔵相=1929(昭和4)年6月30日、東京・青山の田中首相私邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011063000364
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年07月01日政友会田中内閣記念撮影記念撮影に納まる(前列右から)岡田啓介(海軍服)、小川平吉、田中義一、三土忠造、望月圭介(和服)、中橋徳五郎(後列右から)勝田主計、鳩山一郎(和服)、原嘉道、久原房之助、前田米蔵、白川義則(陸軍服)の各氏=昭和4年7月1日、首相官邸
商品コード: 2008051200342
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年07月03日日本電報通信社資料三土忠造前蔵相(左)と事務引き継ぎをする井上準之助新蔵相=1929(昭和4)年7月3日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929070300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年07月03日日本電報通信社資料蔵相の事務引継ぎ。三土忠造前蔵相(左)と井上準之助新蔵相=1929(昭和4)年7月3日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011070800248
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年09月29日日本電報通信社資料田中義一総裁逝去の善後策を講じる政友会最高幹部会の(左から)床次竹二郎、水野錬太郎、三土忠造、元田肇、望月圭介、森恪、鈴木喜三郎の各氏=1929(昭和4)年9月29日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082900072
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年10月07日日本電報通信社資料政友会の後任総裁問題を討議する臨時顧問会。(前列左)から高橋是清元総裁、(1人おいて)鈴木喜三郎、元田肇、(2列目左から)森恪、望月圭介、三土忠造、(1人おいて)床次竹二郎の各氏ら=1929(昭和4)年10月7日、高橋是清邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011090500132
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年11月04日日本電報通信社資料青森で開催の東北大会出席のため上野駅を出発する政友会の犬養毅総裁(左)と三土忠造前蔵相。総裁就任後初の遊説=1929(昭和4)年11月4日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929110400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年12月22日日本電報通信社資料政友会の代議士会に臨む(前列左から)元田肇氏、犬養毅総裁、床次竹次郎氏、望月圭介氏。後列左端は三土忠造氏=1929(昭和4)年12月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929122200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年04月26日日本電報通信社資料(上)質問に立つ前に打ち合わせをする政友会の犬養毅総裁(左)と三土忠造氏。(下)初登院の新労農党の大山郁夫氏(左)。右は日本大衆党の浅原健三氏=1930(昭和5)年4月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930042600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年10月09日日本電報通信社資料臨時議会開会を要求する政友会有志代議士会に臨む三土忠造氏(中央着席者の真後ろ)、森恪幹事長(その左)ら=1930(昭和5)年10月9日、政友会本部(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012121400112
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年01月28日日本電報通信社資料呉越同舟仲良く卓を囲む(右から)石原善三郎(民政)、三土忠造(政友)、堀切善兵衛(政友)、武内作幸(民政委員長)の各氏=1931(昭和6)年1月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013041200200
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年01月31日日本電報通信社資料浜口雄幸内閣倒閣のため行われた演説会で熱弁をふるう三土忠造氏と聞き入る政友会会員たち=1931(昭和6)年1月31日、政友会本部(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013041200212
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年02月06日日本電報通信社資料(上)幣原喜重郎臨時首相代理の失言問題で形勢悪化するなか、院内で開かれた民政党代議士会で報告する森田院内総務。(下)混乱する委員会をよそに、政友会控室で囲碁を打つ床次竹次郎氏(左)と三土忠造氏=1931(昭和6)年2月6日、掛け合わせ(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013041900287
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年05月12日日本電報通信社資料香川県から帰京の途中に立ち寄った大阪経済界の講演会であいさつする三土忠造前蔵相=1931(昭和6)年5月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931051200003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年01月02日日本電報通信社資料年頭の辞を放送する三土忠造逓相=1932(昭和7)年1月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014050700209
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年01月05日日本電報通信社資料伊勢神宮に就任奉告のため西下する三土忠造逓相(左)と鈴木喜三郎法相(中央)=1932(昭和7)年1月5日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014050700255
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年02月23日日本電報通信社資料衆院選に大勝した政友会内閣の初閣議。前列左から鳩山一郎文相、山本悌二郎農相、鈴木喜三郎法相、高橋是清蔵相、犬養毅首相、荒木貞夫陸相、大角岑生海相、前田米蔵商工相、三土忠造逓相、床次竹次郎鉄相、後列左から秦豊助拓相、荒木貞夫陸相、島田俊雄法制局長官。中橋内相、芳沢外相は欠席=1932(昭和7)年2月23日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009042600080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年03月16日日本電報通信社資料満州事変の傷病兵を慰問する(右から)犬養毅首相夫人の千代子さんと大角岑生海相、山本悌二郎農相、荒木貞夫陸相、三土忠造逓相、鳩山一郎文相の各夫人たち=1932(昭和7)年3月16日、東京・大久保の第一衛戍病院(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051000043
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年03月25日日本電報通信社資料第61臨時議会閉院式に臨む犬養毅内閣の閣僚たち。前列左から芳沢謙吉外相、秦豊助拓相、山本悌二郎農相、三土忠造逓相、大角岑生海相、鈴木喜三郎法相、床次竹二郎鉄相、後列左から荒木貞夫陸相、前田米蔵商工相、鳩山一郎文相=1932(昭和7)年3月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051100242
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年05月26日日本電報通信社資料
五・一五事件。初閣議を終え、乾杯する斎藤実首相(前列左から2人目)と閣僚たち。前列左から鳩山一郎文相、斎藤首相兼外相、三土忠造鉄相、岡田啓介海相、中段左から南弘逓相、山本達雄内相、荒木貞夫陸相、永井柳太郎拓相、後藤文夫農相、3列目左から中島久萬吉商工相、小山松吉法相、高橋是清蔵相、柴田善三郎書記官長=1932(昭和7)年5月26日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052600007
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年06月01日日本電報通信社資料第62臨時議会開院式に臨む斎藤実首相(前列中央)と閣僚たち。前列左から岡田啓介海相、山本達雄内相、斎藤実首相、三土忠造鉄相、小山松吉法相、後列左から鳩山一郎文相、荒木貞夫陸相、永井柳太郎拓相、後藤文夫農相、中島久萬吉商相、堀切善次郎法制局長官、南弘逓相、柴田善三郎書記官長、黒服は不明=1932(昭和7)年6月1日(日本電報通信社撮影)(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932060100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年06月17日日本電報通信社資料農村、商工業救済など時局難関突破の5相会議。右から三土忠造鉄相、高橋是清蔵相、中島久万吉商相、後藤文夫農相、山本達雄内相=1932(昭和7)年6月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015061700454
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年06月30日日本電報通信社資料大阪鉄道局で局員5000余人を集め訓示する三土忠造鉄相=1932(昭和7)年6月30日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932063000007
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年09月05日日本電報通信社資料波乱の第63臨時議会を終えた斎藤実首相(中央)と閣僚たち。(右から)南弘逓相、内田康哉外相、山本達雄内相、荒木貞夫陸相、斎藤首相、後藤文夫農相、鳩山一郎文相、三土忠造鉄相、永井柳太郎拓相=1932(昭和7)年9月5日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932090500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1933年01月21日日本電報通信社資料第64議会開幕。衆院の大臣席。右から斎藤実首相、高橋是清蔵相、山本達雄内相、三土忠造鉄相=1933(昭和8)年1月21日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015101600119
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1933年01月28日日本電報通信社資料第64議会。衆院鉄道敷設法委員会で鉄道敷設問題について弁ずる三土忠造鉄相=1933(昭和8)年1月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015110600117
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1933年06月19日日本電報通信社資料丹那トンネル貫通。16年にわたる歳月と2500万円の巨費と63人の犠牲者を出した丹那トンネル貫通の最後の爆破ボタンを押す三土忠造鉄相=1933(昭和8)年6月19日、鉄道省(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1933061900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1933年12月18日日本電報通信社資料天皇陛下には歳末御恒例により重臣慰労の有難き思召しにより、18日正午宮中豊明殿に斉藤首相以下を召され、午餐会を催され御陪食仰付かった。右より鳩山一郎文相、三土忠造鉄相、山本達雄内相=1933(昭和8)年12月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016020500418
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年01月13日新大臣親任式に参内 内閣改造向かって右から副島千八農相、三土忠造内務相、岩田宙造法相=1946(昭和21)年1月13日、首相官邸
商品コード: 2014040300082
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年01月13日三土運輸相三土忠造国務相兼運輸相=整理1946(昭和21)年1月13日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014090200281
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |