- 三島由紀夫賞
- 三島由紀夫事件
- 三島由紀夫文学館
- 昭和
- ホテル
- 三島賞
- 三島事件
- 会見
- 内地
- 演説
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「三島由紀夫」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 22
- 1年以内 24
- 期間を指定 377
- 日付指定なし 377
- 種類
- 写真 363
- グラフィックス 10
- 映像 4
- 向き
- 縦 134
- 横 178
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 143
- モノクロ 179
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年04月20日三島由紀夫作家の三島由紀夫=1950(昭和25)年4月20日(25年内地番号なし)
商品コード: 2013080500292
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年07月02日金閣寺炎上
京都の国宝金閣寺が全焼し内部の足利義満像などの古美術品も灰に。同寺の徒僧が逮捕されこの事件は三島由紀夫の小説のモデルにもなった=1950(昭和25)年7月2日
商品コード: 2002112000043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月22日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫作家の三島由紀夫=1950(昭和25)年11月22日撮影
商品コード: 1950112200003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月22日三島由紀夫作家の三島由紀夫=1950(昭和25)年11月22日(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022400505
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1953年07月13日三島由紀夫宅に強盗
当時の状況を話す三島由紀夫氏(碑文谷署)=1953(昭和28)年7月13日(28年内地番号なし)
商品コード: 2012121300204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年05月08日(ながおか・てるこ) 長岡輝子女優、演出家、本名・篠原輝子、三島由紀夫と二人で=1954(昭和29)年5月8日撮影、撮影場所不明
商品コード: 1954050800009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年07月08日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫インタビューに答える三島由紀夫=1957(昭和32)年7月8日撮影
商品コード: 1957070800005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月01日記念写真に納まる二人 三島由紀夫結婚式新婦瑤子さんと並んで結婚記念写真に納まる三島由紀夫=1958(昭和33)年6月1日、東京・六本木の国際文化会館
商品コード: 1900010154225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月01日三島由紀夫氏結婚仲良くウエディングケーキを切る三島由紀夫さんと新婦の瑤子さん=1958(昭和33)年6月1日、東京・六本木の国際文化会館
商品コード: 2004112000061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年06月01日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫剣道の稽古をする三島由紀夫=1959(昭和34)年6月撮影
商品コード: 1959060100068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年10月08日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫作家の三島由紀夫=1959(昭和34)年10月8日撮影
商品コード: 1959100800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年12月07日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫高見順、川端康成らと対談する三島由紀夫=1959(昭和34)年12月7日撮影
商品コード: 1959120700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年12月07日文芸対談対談する左から三島由紀夫、高見順、川端康成=1959(昭和34)年12月7日
商品コード: 2014010600081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月18日三島由紀夫と岸田今日子文学座「サロメ」主演の岸田今日子(右)と演出の三島由紀夫=1960(昭和35)年3月
商品コード: 1960031800020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月31日主演映画完成パーティー主演した映画「からっ風野郎」の完成パーティーで談笑する三島由紀夫(中央)。左は船越英二=1960(昭和35)年3月、東京都千代田区の帝国ホテル
商品コード: 1960033100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年02月01日嶋中事件作家らの見舞客でごった返す嶋中家門前、中央マフラーをしているのは三島由紀夫氏=1961(昭和36)年2月1日、東京都新宿区市谷砂土原町
商品コード: 2011090100092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年05月21日「宴のあと」裁判東京地裁に入る三島由紀夫氏=1962(昭和37)年5月21日
商品コード: 2011122000319
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年09月19日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫作家、本名・平岡公威=1963(昭和38)年1月11日撮影
商品コード: 2007020700089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年11月23日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫作家=1963(昭和38)年11月23日
商品コード: 2005101000005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年04月07日(あさり・けいた) 浅利慶太脚本、演出家、三島由紀夫と、1964(昭和39)年4月7日撮影、東京都港区の共同通信
商品コード: 1964040700002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年09月28日プライバシー裁判判決
記者会見する(左から)菅野弁護人、三島由紀夫氏、伊藤整氏=1964(昭和39)年9月28日、最高裁クラブ(39年内地4046)
商品コード: 2011090700426
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年01月27日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫インタビューに答える三島由紀夫=1965(昭和40)年1月27日
商品コード: 1965012700008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年12月10日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫インタビューに答える三島由紀夫=1965(昭和40)年12月10日
商品コード: 1965121000007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月01日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫作家=1966(昭和41)年6月1日
商品コード: 2005022400071
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1967年02月28日中国の文化大革命で4氏が声明
左から三島由紀夫、安部公房、石川淳、川端康成の各氏=1967(昭和42)年2月28日、東京・帝国ホテル
商品コード: 2011040500349
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月17日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫インタビューに答える三島由紀夫=1967(昭和42)年3月17日、大田区南馬込の自宅
商品コード: 1967031700008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月17日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫作家=1967(昭和42)年3月撮影
商品コード: 2006031700050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月20日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫本名・平岡公威、作家、陸上自衛隊市ケ谷駐屯地(東京都新宿区)で割腹自殺=1967(昭和42)年3月撮影
商品コード: 2005022500028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年06月11日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫作家、本名・平岡公威=1968(昭和43)年6月11日会議場にて撮影
商品コード: 2005022500029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月15日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫作家=1968(昭和43)年10月15日
商品コード: 2005022400073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月18日川端康成氏にノーベル賞10月17日作家の川端康成氏のノーベル文学賞受賞が決定。ノーベル文学賞は日本人初、写真は川端宅を訪れた三島由紀夫氏(右)から祝福の握手を受ける川端康成氏=1968(昭和43)年10月18日(1968年国内十大ニュース4)
商品コード: 2003041000087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月18日川端康成氏にノーベル文学賞ノーベル文学賞に決まった川端康成氏(左)を祝福する三島由紀夫氏=1968(昭和43)年10月18日、神奈川県鎌倉市の川端邸
商品コード: 2011061700150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月10日東大紛争軟禁団交から解放されない林健太郎文学部長の救出を訴える作家の(左から)阿川弘之と三島由紀夫の両氏=1968(昭和43)年11月10日、東京・本郷(43年内地 5315)
商品コード: 2011061700217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月09日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫作家=1969(昭和44)年5月9日
商品コード: 2005022400127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月13日壇上の三島由紀夫 東大全共闘の学生と討論会東大全共闘の学生との討論に臨む三島由紀夫=1969(昭和44)年5月13日、東京・駒場の東大教養学部
商品コード: 1969051350001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月13日三島氏が東大駒場で討論東大全共闘の学生を前に討論する三島由紀夫氏=1969(昭和44)年5月13日、東京都目黒区駒場の東京大学教養学部(44年内地 2458)
商品コード: 2011030800232
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月13日三島氏が東大駒場で討論東大全共闘の学生を前に討論する三島由紀夫氏=1969(昭和44)年5月13日、東京都目黒区駒場の東京大学教養学部(三島由紀夫、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威)
商品コード: 2000111300113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月27日市川海老蔵、三島由紀夫、横尾忠則「椿説弓張月」レコード吹き込み記者会見、(左から)市川海老蔵、三島由紀夫、横尾忠則、1969(昭和44)年10月27日撮影、東京都内のホテルにて
商品コード: 1969102700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月27日市川海老蔵、三島由紀夫、横尾忠則「椿説弓張月」レコード吹き込み記者会見、(左から)市川海老蔵、三島由紀夫、横尾忠則、1969(昭和44)年10月27日撮影、東京都内のホテルにて
商品コード: 1969102700006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月03日(ばいしょう・みつこ) 倍賞美津子三島由紀夫(右)と写真に納まる倍賞美津子さん=1969(昭和44)年11月3日、東京・国立劇場
商品コード: 1969110300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月03日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫作家、本名・平岡公威、「楯の会」創立一周年パレード(国立劇場)=1969(昭和44)年11月3日撮影
商品コード: 2000111300111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月03日楯の会1周年記念パレード「楯の会」創設一周年を記念して行われたパレード。右端は主宰者の三島由紀夫氏=1969(昭和44)年11月3日、東京・三宅坂の国立劇場屋上
商品コード: 2011051700184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月03日(ばいしょう・みつこ) 倍賞美津子三島由紀夫(右)と写真に納まる倍賞美津子さん=1969(昭和44)年11月3日、東京・国立劇場
商品コード: 1969110300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年07月27日(みしま・ゆきお) 三島由紀夫インタビューに答える三島由紀夫=1970(昭和45)年7月27日
商品コード: 1970072700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日楯の会乱入事件総監部二階バルコニーで演説する三島由紀夫氏=1970(昭和45)年11月25日、本部方面総監部市ヶ谷駐屯地で(自衛隊乱入、三島事件)
商品コード: 1970112500011
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年11月25日行進する楯の会会員 三島由紀夫事件
45年カラーニュース 1484-7A ◎三島由紀夫事件 東部方面総監部が置かれた陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地を行進する楯の会会員=1970(昭和45)年11月25日、東京都新宿区
商品コード: 1970112550003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年11月25日バルコニーで演説 三島由紀夫事件
東部方面総監部二階バルコニーで演説する三島由紀夫=1970(昭和45)年11月25日、東京都新宿区の陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地
商品コード: 1970112550004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年11月25日
45年カラーニュース 1484-8B ◎楯の会乱入事件 総監部二階バルコニーで演説する三島由紀夫=1970(昭和45)年11月25日、東京・陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地(1970年国内十大ニュース3)
商品コード: 2009102600140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件大阪駅前で「三島由紀夫追悼集会」をする日学同の学生、45内地6798、出稿(三島由紀夫、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112500025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件仮祭壇が作られた三島の家宅捜索をする係員=大田区南馬込・三島の自宅、45内地6795、出稿(三島由紀夫・文化、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112500028
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年11月25日三島事件
三島由紀夫事件、作家の三島由紀夫氏は11月25日、自ら結成した「楯の会」会員4人と東京・市谷の陸上自衛隊東部方面総監部に押し入った。三島容疑者は総監室前のベランダで集まった自衛隊員に「憲法改正に決起せよ」と演説後、短刀で割腹自殺した、昭和45年11月25日
商品コード: 2003042200031
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年11月25日楯の会乱入事件
総監部二階バルコニーで演説する三島由紀夫氏=1970(昭和45)年11月25日、本部方面総監部市ヶ谷駐屯地で(三島事件)
商品コード: 2007042300134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日資料 81942 ◎三島由紀夫自衛隊に乱入 三島由紀夫(2階バルコニー)の演説を聴く自衛隊員=1970年11月25日、陸上自衛隊市ケ谷駐屯地(45年内地6781-1)(1970年国内十大ニュース3)(了)
商品コード: 2010062900197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件 楯の会侵入事件東京・市谷の陸上自衛隊東部方面総監部の総監室で自決した三島由紀夫氏(手前)、森田隊員の遺体搬出=1970(昭和45)年11月25日、陸上自衛隊市ケ谷駐屯地(45年内地6792)(三島由紀夫、三島事件、楯の会乱入事件、森田必勝)
商品コード: 1970112500019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件自決の知らせで三島邸に詰めかけた報道陣やファンに応対する弟の平岡千之氏=大田区南馬込・三島氏の自宅、45内地6794、出稿(三島由紀夫・文化、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112500029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件自衛隊市ケ谷駐屯地で記者団に語る石原慎太郎議員、45内地6785、出稿(三島由紀夫、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112500022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件三島由紀夫、自衛隊に乱入。三島由紀夫の演説に聞き入る自衛隊員=自衛隊市ケ谷駐屯地、45内地6783、出稿(三島由紀夫、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件、三島由紀夫)
商品コード: 1970112500016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件楯の会乱入事件。三島が自決した東部方面総監室前=自衛隊市ケ谷駐屯地、45内地6789、出稿(三島由紀夫、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威=1970(昭和45)年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112500014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件三島氏の遺稿となった”天人五衰”最終回、「豊饒の海」最終巻の遺稿、45内地6797、出稿(三島由紀夫・文化、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威=1970(昭和45)年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112500027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日楯の会乱入事件総監部二階バルコニーで演説する三島由紀夫氏=1970(昭和45)年11月25日、本部方面総監部市ヶ谷駐屯地で(自衛隊乱入、三島事件)
商品コード: 1970112500010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件三島由紀夫の介しゃくに使われた関の孫六(兼元関孫六三本杉)、日本刀、45内地6796、出稿(三島由紀夫・文化、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112500026
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年11月25日三島由紀夫自衛隊に乱入
陸上自衛隊市ケ谷駐屯地2階バルコニーで演説する三島由紀夫=1970(昭和45)年11月25日(45年内地6781-1、三島事件)
商品コード: 2005071100170
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年11月25日三島由紀夫事件
作家の三島由紀夫氏は11月25日、自ら結成した「楯の会」会員4人と東京・市谷の陸上自衛隊東部方面総監部に押し入った。三島容疑者は総監室前のベランダで集まった自衛隊員に「憲法改正に決起せよ」と演説後、短刀で割腹自殺した、昭和45年11月25日(三島事件)
商品コード: 2006040500088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件陸上自衛隊市ケ谷駐屯地表門で木銃を手に警備する自衛隊員と警視庁機動隊員。45内地6786、出稿(三島由紀夫、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112500024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件総監室から運び出される三島由紀夫の遺体、45内地6793、出稿(三島由紀夫、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件、)
商品コード: 1970112500020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件三島由紀夫、自衛隊総監部に乱入。楯の会隊員が乱入した陸上自衛隊市ケ谷駐屯地総監部バルコニーに垂れ幕が2本かかっている=12時20分、共同特別ヘリから、45内地6782ー1、出稿(三島由紀夫、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112500015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日楯の会乱入事件総監部二階バルコニーで演説する三島由紀夫氏=1970(昭和45)年11月25日、本部方面総監部市ヶ谷駐屯地で(自衛隊乱入、三島事件)
商品コード: 1970112500009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件楯の会乱入事件、三島由紀夫自衛隊に乱入、バルコニーにさげられた「檄」=1970(昭和45)年11月25日
商品コード: 1970112500012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件三島由紀夫、自衛隊に乱入。三島由紀夫の演説に集まった自衛隊員=自衛隊市ケ谷駐屯地(ロング)、45内地6784、出稿(三島由紀夫、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112500017
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年11月25日演説する三島由紀夫 三島由紀夫事件
陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地二階バルコニーで演説する三島由紀夫=1970(昭和45)年11月25日、東京都新宿区
商品コード: 1900010153082
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年11月25日陸自東部方面総監部 三島由紀夫事件
三島由紀夫事件の舞台となった陸上自衛隊東部方面総監部=1970(昭和45)年11月25日、東京都新宿区の陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地
商品コード: 1970112550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日三島事件傷ついた右手を差し出し記者団に語る益田兼利東部方面総監(左)と中曽根康弘防衛庁長官=陸上自衛隊市ケ谷駐屯地、45内地6791、出稿(三島由紀夫、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日演説する三島由紀夫 楯の会乱入事件陸上自衛隊市ケ谷駐屯地2階バルコニーで演説する三島由紀夫(三島由紀夫事件、三島事件)=1970(昭和45)年11月25日、東京・陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地
商品コード: 2020111804861
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日整列する楯の会会員 三島由紀夫事件◎三島由紀夫事件 東部方面総監部が置かれた陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地に整列する「楯の会」会員=1970(昭和45)年11月25日、東京都新宿区
商品コード: 2020090404614
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日(もりた・まさかつ) 森田必勝三島由紀夫事件、政治活動家、「楯の会」の第2代学生長=1970(昭和45)年11月25日、撮影場所不明
商品コード: 2020082702946
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月25日楯の会乱入事件総監部二階バルコニーで演説する三島由紀夫氏の演説にききいる自衛隊員たち=1970(昭和45)年11月25日、本部方面総監部市ヶ谷駐屯地で(三島事件)
商品コード: 2010092100261
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月26日三島事件事件後、書店店頭に特設された三島由紀夫コーナー、45内地6799、出稿(三島由紀夫・文化、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112600008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月26日三島が小賀に命令書 三島事件三島が小賀正義に渡していた命令書、45内地6818、出稿(三島由紀夫・文化、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112600006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月26日三島事件じっそりと張り紙を出し静まりかえる三島邸=大田区南馬込、45内地6817、出稿(三島由紀夫・文化、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112600010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月26日三島事件自宅に帰った三島由紀夫の遺体(大田区南馬込)、45内地6819、出稿(三島由紀夫・文化、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威、昭和45年11月25日、三島事件、楯の会乱入事件)
商品コード: 1970112600007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月26日三島らの辞世の句 三島由紀夫事件三島由紀夫ら5人が書いた辞世の句=1970(昭和45)年11月26日、撮影場所不明
商品コード: 2020090404574
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年12月11日三島由紀夫追悼の夕べ菊の花で飾られ遺影の前に次々と献花する一般参加者=1970(昭和45)年12月11日、東京・豊島公会堂 (45年内地7180)
商品コード: 2011011700105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年12月11日三島由紀夫追悼の夕べ会場に入りきれずに、遺影の前でスピーカーを通して中の様子を聞く人たち=1970(昭和45)年12月11日、東京・豊島公会堂 (45年内地7181)
商品コード: 2011011700106
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年12月12日三島事件 1970年国内十大ニュース3
陸上自衛隊市ケ谷駐屯地の東部総監部2階バルコニーで演説する三島由紀夫=1970(昭和45)年11月25日、東京都・市ケ谷(45年内地6781、45年内地7209)(1970年国内十大ニュース)
商品コード: 2004031800027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月24日あいさつする川端康成氏 三島由紀夫葬儀三島由紀夫氏の葬儀であいさつする川端康成葬儀委員長=1971(昭和46)年1月24日、東京・築地本願寺
商品コード: 2010092200087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月24日故三島由紀夫葬儀葬儀に参列した前列手前から川端康成氏、瑤子夫人ら=1971(昭和46)年1月24日、築地本願寺
商品コード: 2010083000491
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月24日参列する川端康成氏ら 三島由紀夫葬儀三島由紀夫氏の葬儀に参列する(前列手前から)川端康成氏、平岡瑤子夫人、父・平岡梓氏、母・倭文重さん=1971(昭和46)年1月24日、東京・築地本願寺(46年内地328)(平岡瑶子)
商品コード: 2010092200086
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年01月24日制服姿で参列 故三島由紀夫葬儀
故三島由紀夫の葬儀に制服姿で参列した楯の会会員=1971(昭和46)年1月24日、東京都中央区の築地本願寺
商品コード: 1971012450001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年01月24日全景 故三島由紀夫葬儀
故三島由紀夫葬儀全景=1971(昭和46)年1月24日、東京都中央区の築地本願寺
商品コード: 1971012450002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月24日一般参列者の列 三島由紀夫葬儀三島由紀夫氏葬儀の一般参列者で埋まった築地本願寺前=1971(昭和46)年1月24日(46年内地332-B)
商品コード: 2010092200088
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年03月23日三島事件初公判
掲げられた三島由紀夫の遺影の前で、いがみ合う民族派学生=1971(昭和46)年3月23日、東京地裁
商品コード: 2010101400355
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年03月23日三島事件初公判
靴を脱ぎ皇居に向かって故三島由紀夫の冥福を祈る民族派学生=1971(昭和46)年3月23日、東京地裁(46年内地1610-B)
商品コード: 2010101400354
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年04月26日三島由紀夫事件裁判で現場検証東部方面総監室前で、当時の状況を説明する功刀一等陸佐(中央)。その左は、櫛淵裁判長=1971(昭和46)年4月26日、東京・陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地(46年内地2243)
商品コード: 2010102500195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年09月25日三島由紀夫の遺骨盗まれる三島由紀夫の遺骨が盗まれた平岡家の墓=1971(昭和46)年9月25日、東京都府中市の多磨霊園(46年内地5561-A)
商品コード: 2011012600189
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月25日三島由紀夫一周忌の憂国忌三島由紀夫研究会主催で開かれた「憂国忌」=1971(昭和46)年11月25日、東京都千代田区の九段会館(46年内地7019)
商品コード: 2011022200275
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年12月05日三島由紀夫の遺骨発見残土の中に埋められているのが発見された三島由紀夫の遺骨を納めた骨つぼ=1971(昭和46)年12月5日、東京都府中市の多磨霊園(46年内地7263)
商品コード: 2011022200309
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年12月05日三島由紀夫の遺骨発見三島由紀夫の遺骨が発見された多磨霊園の現場=1971(昭和46)年12月5日、東京都府中市(46年内地 7264)
商品コード: 2011022200310
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月25日憂国忌陸上自衛隊東部方面正門前で開かれた三島由紀夫追悼の憂国忌=1972(昭和47)年11月25日、東京・市ケ谷
商品コード: 2011011200265
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月31日天皇の親衛隊「天皇の親衛隊」=撮影日不明、撮影場所不明、ネガ番号:8-15、キーワード:三島由紀夫、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018081700434
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月31日天皇の親衛隊「天皇の親衛隊」=撮影日不明、撮影場所不明、ネガ番号:8-18、キーワード:三島由紀夫、追悼、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018081700435
- 1
- 2
- 3
- 4
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |