KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 高田町
  • 内地
  • 死者
  • 坑道
  • 悲しみ
  • 番号
  • 遺族
  • ひつぎ
  • エアー

「三池郡」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
16
( 1 16 件を表示)
  • 1
16
( 1 16 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 政治家、実業家 野田卯太郎(大塊)
    1927年02月23日
    政治家、実業家 野田卯太郎(大塊)

    福岡県三池郡生まれの明治大正期の政党政治家。一平民から大臣まで昇り詰めた野田卯太郎=撮影日不明、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016030400237

  •  福岡県南部に大旋風
    1948年09月27日
    福岡県南部に大旋風

    26日午後、福岡県三池郡高田村に大旋風が襲来しし被害が出た。写真は倒壊した家屋=出稿1948(昭和23)年9月27日(23年内地12137)

    商品コード: 2016040600360

  •  福岡県南部に大旋風
    1948年09月27日
    福岡県南部に大旋風

    26日午後、福岡県三池郡高田村に大旋風が襲来しし被害が出た。写真は倒壊した上田瓦工場=出稿1948(昭和23)年9月27日(23年内地12136)

    商品コード: 2016040600361

  •  福岡県南部に大旋風被害続報
    1948年09月27日
    福岡県南部に大旋風被害続報

    26日午後、福岡県三池郡高田村に大旋風が襲来しした。写真は大旋風で電線に吹き上げられた稲穂=出稿1948(昭和23)年9月27日(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016040600362

  •  福岡県南部に大旋風被害続報
    1948年09月27日
    福岡県南部に大旋風被害続報

    26日午後、福岡県三池郡高田村に大旋風が襲来しした。写真は全壊した上田瓦工場=出稿1948(昭和23)年9月27日(23)年内地番号なし

    商品コード: 2016040600364

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年01月19日
    三井三池鉱火災事故

    火災で83人の死者を出した三井石炭鉱業三池鉱業所有明鉱=1984(昭和59)年1月19日、福岡県三池郡高田町(1984年国内十大ニュース7)

    商品コード: 2005120500034

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年01月19日
    三井三池鉱火災事故

    坑内から次々と運び出される遺体=1984(昭和59)年1月19日、福岡県三池郡高田町

    商品コード: 2005120500033

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年01月20日
    三井三池鉱火災事故

    悲しみにくれる遺族や関係者=1984(昭和59)年1月20日、福岡県三池郡高田町(1984年国内十大ニュース7)

    商品コード: 2009093000144

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年01月20日
    三井三池鉱火災事故

    悲しみにくれる遺族や関係者=1984(昭和59)年1月20日、福岡県三池郡高田町

    商品コード: 2005120500037

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年01月20日
    三井三池鉱火災事故

    無言の帰宅をした須山さん兄弟のひつぎ=1984(昭和59)年1月20日、福岡県三池郡高田町

    商品コード: 2005120500038

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年01月20日
    三井三池鉱火災事故

    次々と運び出される犠牲者=1984(昭和59)年1月20日、福岡県三池郡高田町

    商品コード: 2005120500039

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年01月20日
    三井三池鉱火災事故

    心配そうに坑口で見守る仲間たち=1984(昭和59)年1月20日、福岡県三池郡高田町

    商品コード: 2005120500036

  •  小此木通産相が視察
    1984年01月20日
    小此木通産相が視察

    (大牟田=福岡県)坑口へ降りるエレベーター前で献花する小此木通産相=1984(昭和59)年1月20日、福岡県三池郡の三井三池有明鉱(小此木彦三郎、三井有明鉱火災事故で)

    商品コード: 2020090701921

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年01月25日
    三井三池鉱火災事故

    火災で83人の死者を出した三井石炭鉱業三池鉱業所有明鉱の鎮火直後の坑道内。中央奥に「220メートル連絡斜坑」の標識が見える。左側を走るのは炭車の線路。壁には「散水」「揚水」「エアー」などの多数のパイプが敷設されている=1984(昭和59)年1月25日、福岡県三池郡高田町(1984年国内十大ニュース7)

    商品コード: 2005120500047

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年01月25日
    83人の死者を出した坑道内 三井三池鉱火災事故

    福岡・三井石炭鉱業三池鉱業所の有明鉱で坑内火災が起き、一酸化炭素中毒などで83人の死者を出した。大参事となった三井石炭鉱業三池鉱業所有明鉱の坑道内=1984(昭和59)年1月25日、福岡県三池郡高田町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P174)

    商品コード: 2015042100368

  • 三井三池炭鉱閉山 最後の仕事を終えた炭鉱マン
    1997年03月30日
    三井三池炭鉱閉山 最後の仕事を終えた炭鉱マン

    最後の仕事を終え、有明第一立て坑から上がってくる三番方の炭鉱マンたち=1997(平成9)年3月30日午前6時半、福岡県三池郡高田町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015031000323

  • 1