KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 三菱造船長崎造船所
  • 昭和
  • 空撮
  • ドック
  • 内地
  • 長崎市
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 整理

「三菱造船」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
54
( 1 54 件を表示)
  • 1
54
( 1 54 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  長崎・三菱造船所
    -
    長崎・三菱造船所

    キーワード:三菱造船所、立神、「やまかせ進水記念」のスタンプ=明治後期、長崎、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018012601160

  •  長崎・三菱造船所
    -
    長崎・三菱造船所

    キーワード:三菱造船所、ハンマーヘッドクレーン、飽之浦、外観、「やまかせ進水記念」のスタンプ=明治後期、長崎、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018011900893

  •  長崎・三菱造船所
    -
    長崎・三菱造船所

    キーワード:三菱造船所、ドック、造船中、飽之浦、「やまかせ進水記念」のスタンプ=明治後期、長崎、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018011900888

  •  長崎・三菱造船所
    -
    長崎・三菱造船所

    キーワード:三菱造船所、船の建造風景、造船=明治後期、長崎、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018011900843

  •  三菱造船所
    -
    三菱造船所

    キーワード:三菱造船所、三菱重工業長崎造船所、建造中の船、絵葉書=撮影年月日不明、長崎、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062204473

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    諏訪神社の大鳥居

    長崎市上西山町の諏訪神社の入り口の大鳥居。天保2年(1831)に青銅で造られた。大鳥居の額には「鎮西大社」と記されている。明治7年(1874)8月20日の台風で倒壊したが、明治25年(1892)三菱造船所で鋳造して再建される。後ろの鳥居は石造りであった。周囲の建物が古さを感じさせる。内田九一が明治6年(1873)に撮影した同じアングルの写真がある。=1874(明治7)年頃、長崎、撮影者:上野彦馬?、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号118‐13‐0]

    商品コード: 2017081600923

  •  Japan - Kobe - Enormous Floating Dock
    1922年12月31日
    Japan - Kobe - Enormous Floating Dock

    The enormous floating dock at the Mitsubishi Shipbuilding Yard at Kobe, Japan. The liner Hakozaki Maru SS (pictured being finished in the dock) was taken over by the Japanese government during the Second World War for service as a transport. On March 19th, 1945, when in the Yellow Sea, she was torpedoed and sunk by the U.S. submarine USS Balao. Date: 1922、クレジット:Mary Evans/Grenville Collins Postcard Collection/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019091600599

  •  日本電報通信社資料
    1931年04月06日
    日本電報通信社資料

    三菱造船長崎造船所で進水した一等巡洋艦「鳥海」=1931(昭和6)年4月5日、長崎市(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931040600006

  • 日本郵船ポスター「新田丸・八幡丸・春日丸」(1940) Japan: Advertising poster for the Japan Mail Steamship Company (1940).
    1940年12月31日
    日本郵船ポスター「新田丸・八幡丸・春日丸」(1940) Japan: Advertising poster for the Japan Mail Steamship Company (1940).

    The Nitta Maru was a Japanese ocean liner owned by Nippon Yusen Kaisha. The ship was built in 1938-1940 by Mitsubishi Shipbuilding & Engineering Co. at Nagasaki, Japan. The vessel‘s pre-war design anticipated passenger service; but when work was completed, the onset of war had created somewhat different priorities. The vessel was created as a sister ship of the Yawata Maru, and the Kasuga Maru. Each in succession was re-fitted as a troopship; and each was later converted to an aircraft carrier. In 1941, Kasuga Maru was re-commissioned as the Japanese aircraft carrier Taiyō and in 1942, the Yawata Maru was recommissioned as the Japanese aircraft carrier Unyō. In November 1942, the Nitta Maru was recommissioned as the Japanese aircraft carrier Chūyō.None of the ‘Three Sisters‘ survived the war. The Chuyo was torpedoed and sunk on 4 December, 1943, with the loss of about 1,250 lives. The Taiyo was torpedoed and sunk off Cape Bolinao, Philippi...=1940(昭和15)年12月31日、クレジット:CPA Media/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023080105784

  •  三菱造船所
    1946年08月01日
    三菱造船所

    復興する長崎市の三菱造船所=1946(昭和21)年8月1日、長崎

    商品コード: 2003122000179

  •  復興する長崎
    1946年08月06日
    復興する長崎

    長崎三菱造船所で建造進む捕鯨船=1946(昭和21)年8月6日、長崎(21年内地1885)

    商品コード: 2003122000192

  •  復興する長崎
    1946年08月06日
    復興する長崎

    長崎三菱造船所で建造進む船=1946(昭和21)年8月6日、長崎(21年内地1886)

    商品コード: 2003122000193

  •  ルリ丸
    1948年03月29日
    ルリ丸

    進水する関西汽船の貨客船ルリ丸。大阪ー別府航路に就航する=1948(昭和23)年3月29日、三菱造船(場所不明)(23年内地番号なし)

    商品コード: 2014101400212

  •  和田岬燈台
    1948年07月12日
    和田岬燈台

    和田岬燈台と三菱造船所=整理1948(昭和23)年7月、神戸港(23年内地号なし)

    商品コード: 2015120100308

  •  長崎市
    1949年09月03日
    長崎市

    三菱造船所=整理1949(昭和24)年9月、長崎市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016092100480

  •  長崎市
    1949年09月03日
    長崎市

    三菱造船所=整理1949(昭和24)年9月、長崎市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016092100481

  •  長崎市
    1949年09月03日
    長崎市

    三菱造船所=整理1949(昭和24)年9月、長崎市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016092100482

  •  長崎市
    1949年09月03日
    長崎市

    三菱造船所の建物=整理1949(昭和24)年9月、長崎市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016092100483

  •  青函連絡船桧山丸進水
    1955年07月08日
    青函連絡船桧山丸進水

    進水した青函連絡船「桧山丸」=1955(昭和30)年7月8日、新三菱造船所

    商品コード: 2006091200347

  • 空前の造船ブーム 日本の戦後復興原動力
    1955年10月09日
    空前の造船ブーム 日本の戦後復興原動力

    朝鮮戦争による特需などが引き金になった世界海運市場の活況は空前の造船ブームを生み出し、日本の戦後復興の大きな原動力となった=1955(昭和30)年10月9日、三菱造船長崎造船所

    商品コード: 1955100950001

  •  造船好況へ
    1955年12月20日
    造船好況へ

    戦前から高いレベルにあった日本の造船技術は戦後いちはやく立ち直り建造量は1956年には英国を抜いて世界一位になった。写真は新三菱造船所、兵庫県神戸市=1955(昭和30)年12月20日

    商品コード: 2002122600091

  •  空前の造船ブーム
    1955年12月21日
    空前の造船ブーム

    空前の造船ブームに従業員たちも毎日残業に大わらわ=出稿1955(昭和30)年12月21日、長崎県・長崎三菱造船所(新年原稿)(31年内地050)

    商品コード: 2012040200066

  •  空前の造船ブーム
    1955年12月21日
    空前の造船ブーム

    進水式を待つ巨船。ぞくぞくと新船が造られる=出稿1955(昭和30)年12月21日、長崎県・長崎三菱造船所(新年原稿)(31年内地049)

    商品コード: 2012040200065

  •  活気あふれる造船業界
    1956年01月01日
    活気あふれる造船業界

    造船ブームに乗り、活気あふれる造船業界=1956(昭和30)年12月、神戸新三菱造船所(31年内地053)

    商品コード: 2006091200457

  • 長崎県 三菱重工長崎造船所
    1957年11月15日
    長崎県 三菱重工長崎造船所

    長崎三菱造船所=1957(昭和32)年11月15日、長崎市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300747

  • 長崎県 三菱重工長崎造船所
    1961年04月01日
    長崎県 三菱重工長崎造船所

    空から見た1961(昭和36)年4月当時の長崎三菱造船所、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300685

  •  「インタナシヨナル映画」エアークッション
    00:47.11
    1963年02月28日
    「インタナシヨナル映画」エアークッション

    キーワード:ホバークラフト、三菱造船、試験走行、科学技術=製作年:1963(昭和38)年2月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101321

  •  三菱三重工が合併に調印
    1963年10月28日
    三菱三重工が合併に調印

    合併契約書に調印を終わって握手する(右から)三菱造船の佐藤尚社長、新三菱重工の藤井深造社長、三菱日本重工の河野文彦社長。来年6月1日から「三菱重工業」の商号で、新社長に藤井深造氏が就任して新発足する予定=1963(昭和38)年10月28日、東京・丸の内の新三菱重工本社(38年内地 4702)

    商品コード: 2011080800120

  • 長崎造船所、世界遺産候補 占勝閣
    1966年04月30日
    長崎造船所、世界遺産候補 占勝閣

    郷土の名建築として名高い長崎三菱造船所内の占勝閣=1966(昭和41)年4月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015031000254

  • (にわ・かねお) 丹羽周夫
    1967年07月27日
    (にわ・かねお) 丹羽周夫

    西日本重工業株式会社取締役社長、日本原子力研究所理事長、三菱造船会長、三菱重工業相談役=1967(昭和42)年6月13日撮影

    商品コード: 2006032700102

  • (にわ・かねお) 丹羽周夫
    1967年07月27日
    (にわ・かねお) 丹羽周夫

    西日本重工業株式会社取締役社長、日本原子力研究所理事長、三菱造船会長、三菱重工業相談役=1967(昭和42)年6月13日撮影

    商品コード: 1967072700007

  • (にわ・かねお) 丹羽周夫
    1971年05月13日
    (にわ・かねお) 丹羽周夫

    西日本重工業社長、日本原子力研究所理事長、三菱造船会長、三菱重工業相談役=1971(昭和46)年4月26日撮影

    商品コード: 2005090200027

  • (にわ・かねお) 丹羽周夫
    1971年05月21日
    (にわ・かねお) 丹羽周夫

    西日本重工業株式会社取締役社長、日本原子力研究所理事長、三菱造船会長、三菱重工業相談役=1971(昭和46)年4月26日撮影

    商品コード: 1971052100005

  • 長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック
    1972年12月10日
    長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック

    三菱重工業長崎造船所香焼工場=1972(昭和47)年12月10日、長崎県香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300812

  • 長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック
    1972年12月10日
    長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック

    三菱重工業長崎造船所香焼工場=1972(昭和47)年12月10日、長崎県香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400910

  • 長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック
    1972年12月10日
    長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック

    三菱重工業長崎造船所香焼工場=1972(昭和47)年12月10日、長崎県香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400911

  • 長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック
    1972年12月10日
    長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック

    三菱重工業長崎造船所香焼工場=1972(昭和47)年12月10日、長崎県香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300991

  • 長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック
    1973年05月15日
    長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック

    三菱重工業長崎造船所香焼工場の100万トンドック=1973(昭和48)年5月15日、長崎県香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400872

  • 長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック
    1973年05月15日
    長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック

    三菱重工業長崎造船所香焼工場の100万トンドック=1973(昭和48)年5月15日、長崎県香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400873

  • 長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック
    1973年05月15日
    長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック

    三菱重工業長崎造船所香焼工場の100万トンドック=1973(昭和48)年5月15日、長崎県香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400874

  • 長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック
    1973年05月15日
    長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック

    三菱重工業長崎造船所香焼工場の100万トンドック=1973(昭和48)年5月15日、長崎県香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400875

  • 長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック
    1973年05月15日
    長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック

    三菱重工業長崎造船所香焼工場の100万トンドック=1973(昭和48)年5月15日、長崎県香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300787

  • 長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック
    1973年05月15日
    長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック

    三菱重工業長崎造船所香焼工場の100万トンドック=1973(昭和48)年5月15日、長崎県香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300970

  • 長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック
    1973年05月15日
    長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック

    三菱重工業長崎造船所香焼工場の100万トンドック=1973(昭和48)年5月15日、長崎県香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300971

  • 長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック
    1973年05月15日
    長崎県 三菱造船香焼工場 100万トンドック

    三菱重工業長崎造船所香焼工場の100万トンドック=1973(昭和48)年5月15日、長崎県香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300972

  • 長崎県 三菱造船香焼工場
    1978年12月24日
    長崎県 三菱造船香焼工場

    三菱長崎造船所香焼工場=1978(昭和53)年12月24日、長崎県西彼杵郡香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300896

  • 長崎県 三菱造船香焼工場
    1978年12月24日
    長崎県 三菱造船香焼工場

    三菱長崎造船所香焼工場=1978(昭和53)年12月24日、長崎県西彼杵郡香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041401035

  • 長崎県 三菱造船香焼工場
    1980年12月22日
    長崎県 三菱造船香焼工場

    香焼町の三菱長崎造船所香焼工場=1980(昭和55)年12月22日、長崎県(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400371

  • 長崎県 三菱造船香焼工場
    1980年12月22日
    長崎県 三菱造船香焼工場

    香焼町の三菱長崎造船所香焼工場=1980(昭和55)年12月22日、長崎県(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400372

  •  わがまち自慢 香焼町 三菱造船など町税収の柱となる造船関連企業が並ぶ香焼町
    1987年01月01日
    わがまち自慢 香焼町 三菱造船など町税収の柱となる造船関連企業が並ぶ香焼町

    わがまち自慢 香焼町 三菱造船など町税収の柱となる造船関連企業が並ぶ香焼町、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023061106086

  • 三菱造船の大倉社長 欧州の高級フェリー参入へ
    2018年09月03日
    三菱造船の大倉社長 欧州の高級フェリー参入へ

    インタビューに答える三菱造船の大倉浩治社長

    商品コード: 2018090321503

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年09月02日
    行進する原告ら 三菱造船所でじん肺と提訴

    三菱重工業長崎造船所の作業でじん肺になったとして提訴し、長崎地裁前を行進する原告や関係者ら=2日午後

    商品コード: 2019090201025

  • 三菱造船の椎葉邦男常務 重症恐れの乗員1人搬送
    2020年04月22日
    三菱造船の椎葉邦男常務 重症恐れの乗員1人搬送

    クルーズ船「コスタアトランチカ」の乗員が外出していたことを明らかにし、釈明する三菱造船の椎葉邦男常務=22日、長崎県庁

    商品コード: 2020042204012

  • 椎葉邦男常務執行役員 伊客船乗員、32人が乗下船
    2020年04月29日
    椎葉邦男常務執行役員 伊客船乗員、32人が乗下船

    記者会見する三菱造船の椎葉邦男常務執行役員=29日午後、長崎県庁

    商品コード: 2020042906581

  • 1