KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 東京
  • 資料
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 画像
  • 研究
  • 記載
  • 説明文

「上野精養軒」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
28
( 1 28 件を表示)
  • 1
28
( 1 28 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  上野公園
    -
    上野公園

    カメラに向かって立つ中央の子どもは、学生帽のような帽子をかぶっている。その後ろにかすかに見えるのは不忍池と弁天堂であろう。現在の上野精養軒があるあたりから撮影されたものと思われる。=撮影年月日不明、東京、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号48‐90‐0]

    商品コード: 2017080903197

  •  上野公園の桜
    -
    上野公園の桜

    不忍池の周囲に作られた競馬場から上野の高台・忍岡を望む写真である。画面右端の洋風建築は、京橋精養軒の支店として明治9年(1876)に開業した上野精養軒である。ホテル兼西洋料理店として日々大入りの繁盛を呈した。=撮影年月日不明、上野、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号83‐29‐0]

    商品コード: 2017081401456

  •  上野公園の桜
    -
    上野公園の桜

    不忍池の周囲に作られた競馬場から上野の高台・忍岡を望む写真である。画面右端の洋風建築は、京橋精養軒の支店として明治9年(1876)に開業した上野精養軒である。ホテル兼西洋料理店として日々大入りの繁盛を呈した。=撮影年月日不明、上野、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号84‐11‐0]

    商品コード: 2017081401458

  •  上野公園の茶店
    -
    上野公園の茶店

    不忍池の周囲に作られた競馬場から上野の高台・忍岡を望む写真である。画面右端の洋風建築は、京橋精養軒の支店として明治9年(1876)に開業した上野精養軒である。ホテル兼西洋料理店として日々大入りの繁盛を呈した。=撮影年月日不明、上野、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号80‐24‐0]

    商品コード: 2017081401199

  •  上野の大仏
    -
    上野の大仏

    上野忍ヶ丘の大仏山に鎮座する大仏様。殿舎(覆屋)が無いので、明治6年(1873)以降。臼井秀三郎の撮影なので明治15年(1882)前後の撮影と想像できる。大仏山手前の小径を左に辿れば、京橋采女町の築地精養軒の支店として明治6年(1873)4月に開店した上野精養軒がある。小径の左側に「精養軒支店」と書かれた案内看板が立つ。手前の道は黒門通り。右は東照宮の森である。=撮影年月日不明、東京、撮影者:臼井秀三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号94‐47‐0]

    商品コード: 2017081401058

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    上野の大仏

    上野精養軒の東側の大仏山にあり、桜の季節には参拝者も多かったが、大正12年(1923)年の大震災で首が落ちてしまった。御体は第2次大戦の際に、軍に供出されて何と武器に変わったとのこと。50周忌となる昭和47年(1972)、大仏のあった場所に仏塔パゴダが建てられた。お顔は寛永寺に保管されていたが、同じ時レリーフとしてパゴダの南側に祀られ現在に至る。明治10年頃か。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号53‐48‐0]

    商品コード: 2017081002651

  •  日本電報通信社資料
    1929年01月20日
    日本電報通信社資料

    民政(立憲民政党)党総会で演説する浜口雄幸総裁=1929(昭和4)年1月20日、上野精養軒(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929012000001

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月25日
    日本電報通信社資料

    改正弁護士法案の第43条の削除を決議した全国弁護士大会=1929(昭和4)年2月25日、東京・上野精養軒(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011032100073

  •  日本電報通信社資料
    1929年07月03日
    日本電報通信社資料

    浜口内閣成立祝賀会であいさつする浜口雄幸首相(左)=1929(昭和4)年7月3日、上野精養軒(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929070300001

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月20日
    日本電報通信社資料

    立憲民政党大会で演説する浜口雄幸総裁=1930(昭和5)年1月20日、東京・上野精養軒(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012011300250

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月20日
    日本電報通信社資料

    立憲民政党大会で演説する浜口雄幸総裁=1930(昭和5)年1月20日、東京・上野精養軒(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012011300249

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月20日
    日本電報通信社資料

    上野精養軒で行われる立憲民政党大会=1930(昭和5)年1月20日、東京・上野(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012011300251

  •  日本電報通信社資料
    1930年11月30日
    日本電報通信社資料

    改正弁穫士法案に反対の第一声をあげた東京弁護士会、全日本弁護士協会の会員たち=1930(昭和5)年11月30日、上野精養軒(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013030800178

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月20日
    日本電報通信社資料

    民政党大会であいさつする安達謙蔵内相=1931(昭和6)年1月20日、東京・上野精養軒(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013040800185

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月20日
    日本電報通信社資料

    立憲民政党大会が開かれる上野精養軒=1931(昭和6)年1月20日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931012000002

  •  日本電報通信社資料
    1932年04月14日
    日本電報通信社資料

    川村竹治法相(右から2人目)の就任祝賀会=1932(昭和7)年4月14日、上野精養軒(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015040800292

  •  民主党大会
    1948年05月04日
    民主党大会

    民主党大会であいさつする芦田均総裁(首相)=1948(昭和23)年5月4日、東京・上野精養軒

    商品コード: 2014052200192

  •  民主党大会
    1948年05月04日
    民主党大会

    第4回民主党大会=1948(昭和23)年5月4日、東京・上野精養軒

    商品コード: 2014052200197

  • 民主党大会 新総裁に犬養氏
    1948年12月10日
    民主党大会 新総裁に犬養氏

    民主党大会であいさつする犬養健新総裁=1948(昭和23)年12月10日、上野精養軒

    商品コード: 2004033000538

  •  民主党新総裁に犬養氏
    1948年12月10日
    民主党新総裁に犬養氏

    握手を交わす(右から)犬養健・民主党新総裁、楢橋渡氏、苫米地義三氏=1948(昭和23)年12月10日、東京・上野精養軒

    商品コード: 2014081500129

  •  民主党新総裁に犬養氏
    1948年12月10日
    民主党新総裁に犬養氏

    犬養健氏を新総裁に選出した民主党大会=1948(昭和23)年12月10日、東京・上野精養軒

    商品コード: 2014081500130

  •  村上修一
    1950年11月03日
    村上修一

    結婚した水泳の村上修一選手と溝本節子さん(東京・上野精養軒)=1950(昭和25)年11月3日(25年内地4379) (別人K25638関連)

    商品コード: 2014022400482

  •  村上修一
    1950年11月03日
    村上修一

    結婚した水泳の村上修一選手と新婦の節子さん(東京・上野精養軒)=1950(昭和25)年11月3日(25年内地4380) (別人K25637関連)

    商品コード: 2014022500143

  •  白井選手結婚
    1952年12月17日
    白井選手結婚

    神前にて席に着く新郎の白井義男選手(左端)。中央は新婦の塩谷登志子さん、右端は媒酌人の浅沼稲次郎代議士=1952(昭和27)年12月17日、東京・上野精養軒(27年内地3321)

    商品コード: 2013020800378

  •  「福島民報」「民報ニュース」新代議士登場
    02:44.41
    1958年05月22日
    「福島民報」「民報ニュース」新代議士登場

    第28回衆議院議員総選挙、福ビルでの開票の様子、民報速報板、新人が躍進、国会に初登院、社会党代議士会で鈴木委員長あいさつ、自民党代議士会で岸総裁あいさつ、県人会での新人の様子。撮影日:1958(昭和33)年5月22日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517962

  • 握手する新旧監督 明大監督に松田氏
    1961年06月28日
    握手する新旧監督 明大監督に松田氏

    祝勝会で新監督の松田竜太郎氏(右)を激励する島岡吉郎前監督。島岡氏は総監督に就任=1961(昭和36)年6月28日、東京・上野精養軒

    商品コード: 2012011600105

  •  子どもへの心優しい配慮も
    2001年06月14日
    子どもへの心優しい配慮も

    トマトの中身をスプーンでくりぬく調理部長の大矢繁さん=東京・上野の上野精養軒

    商品コード: 2001061800059

  •  眞子さま婚約、パンダ誕生 世相映す17年の変わりびな
    05:18.38
    2017年11月28日
    眞子さま婚約、パンダ誕生 世相映す17年の変わりびな

    東京上野の人形メーカー「真多呂(またろ)人形」は28日、今年の世相を映した変わりびなを発表した。秋篠宮家の長女眞子さまと小室圭(こむろ・けい)さんの婚約内定や、上野動物園(東京都台東区)として5年ぶりとなるジャイアントパンダの赤ちゃん誕生など五つの題材を取り上げた。陸上男子100メートルで日本人として初めて9秒台をマークした桐生祥秀(きりゅう・よしひで)選手を取り上げた「世界のスタートライン」びなも。他に、日常の写真をスマートフォンなどでアップする写真共有アプリ「インスタグラム」の定着を反映した「インスタ映え」や、政治家の「暴言・失言」をテーマにしたひなもお披露目。金林健史(かなばやし・けんじ)社長(55)は「パンダの雌の赤ちゃんは女の子の成長を祈るためのおひなさまにふさわしく、題材が豊富な1年だった」と話した。変わりびなは1946年から毎年発表しているといい、今回の一般公開は来年1月4日から3月3日まで、東京都台東区上野の真多呂人形会館で公開。<映像内容>人形のブツ撮り、金林社長のインタビュー、モデルと人形のフォトセッションなど。撮影場所は東京都台東区上野・上野精養軒。撮影時間は28日午後1時から午後2時ごろまで。

    商品コード: 2017112900906

  • 1