- 世界遺産
- 令和
- 仲間
- 信仰
- 内容
- 場所
- 家元
- 影響
- 映像
- 様子
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「不白」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 1
- 日付指定なし 1
- 種類
- 写真 0
- グラフィックス 0
- 映像 1
- 向き
- 縦 0
- 横 1
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 1
- モノクロ 0
並び順
- 古い順
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
- 1
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:21.812020年10月04日世界遺産の滝で献茶式 和歌山、熊野那智大社和歌山県那智勝浦町にある世界遺産・熊野那智大社のご神体「那智の滝」前で4日、江戸時代の茶人川上不白(1719―1807年)をしのぶ献茶式が開かれた。流れ落ちる滝の水の音が響く中、不白を流祖とする江戸千家宗家蓮華庵の川上紹雪副家元(61)が厳かにお点前を披露した。 不白は同県新宮市生まれ。那智の滝を信仰していたと伝わり、2007年に新宮市で開催された没後200年の記念茶会の翌年08年から、毎年秋に滝前での献茶が行われている。 例年は全国から流派の仲間が訪れて茶会が開かれるが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で献茶式のみとなった。 <映像内容>世界遺産・那智の滝、滝前で行われた献茶式の様子など、撮影日:2020(令和2)年10月4日、撮影場所:和歌山県那智勝浦町
商品コード: 2020100500267
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |