- 京都市中京区
- 会見
- 祇園祭
- 記者
- 二条城
- 壬生寺
- 平成
- 壬生狂言
- 判決
- 観光客
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「中京区」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
40 - 期間を指定
1079 - 日付指定なし
1079
- 種類
- 写真
1032 - グラフィックス
26 - 映像
21
- 向き
- 縦
279 - 横
770 - 正方形
4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
987 - モノクロ
88
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-二条城京都市中京区二条通にある二条城、東大手門内の石橋から門の方向を見る。橋の上に、客をのせた人力車が2台通り、饅頭笠をかぶった車夫が引いている。橋のたもとにも人力車がいる。男性と子供が、欄干によりかかってこちらを見ている。=撮影年月日不明、京都、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号6‐1‐0]
商品コード: 2017080201025
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-二条城京都市中京区二条通にある二条城の堀川通に面する側である。東南隅櫓の方から、東大手門を望む。二条城は、将軍上洛時の居館として慶長7年(1602)着工、4年後に完成される。東大手門は、寛永頃の特徴を示すもので、中央五間を連窓とし、窓廻り縦格子を鉄板で覆い、柱・扉などにも筋鉄をうちつけている。東南隅櫓の白壁に縦格子の窓が並んでいる。右手に城壁に面するように人力車が一台、舵棒をおろして止まっており、車夫らしき人がこしかけている。=撮影年月日不明、京都、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号2‐18‐0]
商品コード: 2017080200715
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1957年04月21日スケッチ20947A 重要無形民俗文化財の壬生狂言京都・壬生寺で演じられる壬生狂言(みぶきょうげん)=1957(昭和32)年4月21日、京都市中京区
商品コード: 2017090900265
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1957年10月15日京都証券取引所京都証券取引所=1957(昭和32)年10月15日、京都市中京区洞院錦小路下ル
商品コード: 2011032000026
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年10月22日スケッチ24300 京都の時代祭時代祭で、京都御苑の堺町御門を出る女人列(中央馬上は巴御前)=1961(昭和36)年10月22日、京都市中京区
商品コード: 2017111000798
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1962年07月25日壬生寺の本堂全焼
焼け落ちた壬生寺の本堂=1962(昭和37)年7月25日、京都市中京区
商品コード: 2011122200174
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1967年04月05日京都国際ホテル火災
煙を噴く京都国際ホテル=1967(昭和42)年4月5日、京都市中京区
商品コード: 2011032900355
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1967年04月05日京都国際ホテル火災
ベランダに避難した泊まり客を救助する消防士=1967(昭和42)年4月5日、京都市中京区
商品コード: 2011032900357
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年12月31日瀬戸内寂聴さん 夏を着る瀬戸内晴美さん(昭和42年頃)「このきもの、かわいくってしかたない・・・」と話す瀬戸内晴美さん=1967(昭和42)年、京都市中京区西大路通御池の自宅、クレジット:京都新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021111206053
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月20日立命館大で学生衝突 大学紛争立命館大の中川会館前で衝突する日共系と反日共系の学生=1969(昭和44)年1月20日、京都市中京区 (44年内地464)
商品コード: 2010101300209
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1971年07月17日スケッチ25941−4 祇園祭の山鉾巡行祇園祭の山鉾巡行で、御池通を巡行する山鉾=1971(昭和46)年7月17日、京都市中京区(共同通信ヘリから)
商品コード: 2018011200406
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月22日南蛮寺の遺構見つかる発掘された南蛮寺の遺構=京都市中京区室町蛸薬師
商品コード: 2010101900524
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年04月08日蜷川氏、小差で七選京都府知事選で全国初の七選を果たし、バンザイする蜷川虎三氏(右から2人目)と黒田了一大阪府知事(同3人目)。大橋和孝候補と、わずか4千500票差で接戦を制した=1974(昭和49)年4月8日、京都市中京区の京都勤労会館
商品コード: 2011110100454
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年04月08日蜷川氏、小差で七選京都府知事選で全国初の七選を果たし、ダルマに目を入れる蜷川虎三氏(右)。大橋和孝候補と、わずか4千500票差で接戦を制した=1974(昭和49)年4月8日、京都市中京区の京都勤労会館(49年内地 2120)
商品コード: 2011110100453
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年09月28日京都市・二条城 昭和の風景・資料二条城。正式名称は元離宮二条城(もとりきゅうにじょうじょう)。江戸時代に造営された=1974(昭和49)年9月28日、京都市中京区
商品コード: 2018120314320
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年10月18日平安京跡からヒノキ製人形平安京跡から発見された現代人形の原型と思われる「木製人形」。京都市中京区の住宅公団建設用地で発掘中の平安京調査会が発見した。長さ14・5センチ、幅は、頭部1・5センチ、胴部2~3センチ、厚さ2センチでヒノキ製のコケシ形。目、鼻、口、耳は彫刻、眉毛と髪は墨で描かれ胸に「秋野方」と人名が書かれている
商品コード: 2012051400184
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年12月29日水入らずで日本のお正月「中国では食べたことがなかった」と32年ぶりにミカンの味をかみしめながら思い出を語り合う福本忠雄さんと於松(おまつ)さん夫婦。二人は昭和11年京都で見合い結婚、同17年中国黒竜江省(旧満州)の開拓団に入植したが、忠雄さんは現地召集され戦地へ。中国大陸で生き別れになった夫婦が再び京都で水入らずの正月を迎える=1974(昭和49)年12月29日、京都市中京区西ノ京両町
商品コード: 2012062100141
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年10月17日平安時代のワダチくっきり千年たった今もはっきり分かる牛車(ぎっしゃ)のワダチ(轍)と牛のヒヅメの跡。地下約2メートルで発見された平安京西大宮大路跡の表面に残っていた。幅1・35メートルのワダチの跡2本が、南北約8メートルにわたってくっきりと残っていた=1975(昭和50)年10月17日、京都市中京区四条御前の平安京調査会発掘現場
商品コード: 2013040800250
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年01月09日京都の市電廃止ストップを80年の歴史を刻む京都の市電、左大文字を背に都大路を走る外郭線。日本最古の歴史を持つ京都の市電も赤字を理由に廃止の方針が打ち出された。市民の間から「廃止ストップ」を叫んで条例改正の直接請求運動が起こり、存廃をめぐり大揺れ=1976(昭和51)年1月9日、京都市中京区の西大路通り
商品コード: 2013060500114
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年03月16日古都に5年ぶりSL列車京都市内の山陰線を走る「C11-64」。国鉄全線から姿を消したSL(蒸気機関車)が山陰線にひととき復活。京都~二条間を走った。京都市が建設した同区間の高架化工事の完成を記念し国鉄が協力したもの=1976(昭和51)年3月16日、京都市中京区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2013073100426
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年03月16日ビル屋上のSLファン 春うらら、古都にSLSLファンで鈴なりのビル屋上。国鉄全線から姿を消したSL(蒸気機関車)が山陰線にひととき復活し京都~二条間を走った。同区間の高架化工事の完成記念に国鉄が協力したもの。5年ぶりの勇姿にマニアや沿線市民は大喜び=1976(昭和51)年3月16日、京都市中京区壬生(写真ニュース「春うらら、古都にSL」3枚組の2)
商品コード: 2013073100428
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年04月09日“豊楽殿”の遺構見つかる京都市中京区の民家跡地で見つかった柱の基礎の根石。平安宮の豊楽殿(ぶらくでん)の遺構とみられ、建物基壇に使われた凝灰岩製の石材=1976(昭和51)年4月9日、京都市中京区
商品コード: 2013080600503
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年01月10日ケネディ米上院議員 上院議員、雪の京都楽しむ雪の積もった二条城を見学するエドワード・ケネディ米上院議員(左)。同議員は、昨年12月25日から2週間にわたり中国各地を訪問、黄華外相や鄧小平副首相と会談。帰国途中に来日した=1978(昭和53)年1月10日、京都市中京区
商品コード: 2015021600331
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年04月10日ダルマに目を入れる林田氏 保守悲願の京都府政奪還京都府知事選当選で、29年ぶりの保守系知事が誕生することになり、運動員の掲げるダルマに目を入れる林田悠紀夫氏(左)=1978(昭和53)年4月10日、京都市中京区の林田事務所
商品コード: 1978041050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年05月27日平安宮の「酒蔵」跡を発見発掘された平安宮の「造酒司(みきのつかさ=酒蔵)」跡。掘立柱構造で、高床式倉庫の遺構とみられる=1978(昭和53)年5月27日、京都市中京区
商品コード: 2015062900719
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年08月21日レンタル地蔵さん大受け新興住宅地から注文殺到の「レンタル地蔵さん」。区画整理などで地域にあった地蔵仏がなくなったため、8月末に市内各地で行われる「地蔵盆」に“貸し出し地蔵”として「出開帳」=1978(昭和53)年8月、京都市中京区の壬生寺
商品コード: 2015070700190
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年09月23日ベルギー首相が京都観光二条城を訪れたベルギーのレオ・チンデマンス首相夫妻。親善訪問のため政府公賓として初めて来日、東京での政治日程を終え京都の秋を楽しんだ=1978(昭和53)年9月23日、京都市中京区
商品コード: 2015071500083
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年10月27日二条城を訪問 鄧副首相ら古都の秋楽しむ雨の中、二条城二の丸御殿に向かう中国の鄧小平副首相一行。後方は唐門。東京での公式日程を終え、秋色濃い京都を訪れた鄧副首相一行は、あいにくの雨のなか古都の風情を楽しんだ=1978(昭和53)年10月27日、京都市中京区(53年内地 9881)(鄧小平中国副首相、来日)
商品コード: 2015081900100
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年10月27日琴演奏者と握手 鄧副首相ら古都の秋楽しむ二条城清流園で琴演奏の女性に手を差し出し握手する中国の鄧小平副首相=1978(昭和53)年10月27日、京都市中京区(53年内地 9883)(鄧小平中国副首相、来日)
商品コード: 2015081900101
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年10月27日琴の演奏を聴く 鄧副首相ら古都の秋楽しむ二条城清流園で琴の演奏をにこやかに聴く中国の鄧小平副首相と卓琳夫人=1978(昭和53)年10月27日、京都市中京区(53年内地 9884)(鄧小平中国副首相、来日)
商品コード: 2015081900102
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年10月24日京都・新京極修学旅行生でごった返す京都・新京極=1979(昭和54)年10月24日、京都市中京区
商品コード: 2016091600385
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1980年11月15日「まねき書き」始まる勘亭流で書き上げられる京都・南座吉例顔見世の「まねき書き」=1980(昭和55)年11月15日、京都市中京区のタケマツ画房
商品コード: 2019100700706
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1981年05月14日ローマ法王そ撃事件暴漢に銃撃されたローマ法王ヨハネ・パウロ二世の回復を祈る特別ミサを終え、河原町カトリック教会を出るポーランド自主管理労組「連帯」のワレサ委員長=1981(昭和56)年5月14日、京都市中京区河原町
商品コード: 2022122207039
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1981年05月14日ローマ法王そ撃事件暴漢に銃撃されたローマ法王ヨハネ・パウロ二世の回復を祈る河原町カトリック教会の特別ミサ。来日中のポーランド自主管理労組「連帯」のワレサ委員長らも出席した=1981(昭和56)年5月14日、京都市中京区河原町
商品コード: 2022122207042
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年07月23日母の死を乗り越えて支持者に囲まれ、くす玉を割り喜ぶ連合の笹野貞子さん(中央)。京都選挙区で早々と当選を決めた=1989(平成元)年7月23日午後9時7分、京都市中京区
商品コード: 2020011002008
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年09月07日地球の環境考えよう地球の環境問題を話し合う国際市民シンポジウム=1989(平成元)年9月7日、京都市中京区のホテル
商品コード: 2020033102232
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年10月09日訓練していたのに―北アルプス・立山連峰で遭難した税理士の金谷秀太郎さんの事務所では、職員が家族や警察からの電話対応に追われていた=1989(平成元)年10月9日午前11時30分、京都市中京区
商品コード: 2020041500799
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1990年02月17日党首、土壇場の頑張り第39回総選挙の運動期間最終日、支持者から差し入れのドリンク剤でのどを潤す民社党の永末英一委員長=1990(平成2)年2月17日午後4時40分、京都市中京区の錦商店街
商品コード: 2020091701901
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1990年02月18日あいさつする大湾宗則氏 自民安定多数、社会大躍進落選後、支持者に「新しい政治を目指す」とあいさつする大湾宗則氏=1990(平成2)年2月18日午後9時45分、京都市中京区
商品コード: 2018070900343
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1990年03月22日林立し始めたビル 「だれのための分譲」京都中京区の伝統的な町並みに林立し始めたビル
商品コード: 2018071000535
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年04月08日写真展を開いた石田吉明さん エイズ訴訟の原告が写真展写真展を開いたエイズ訴訟原告の石田吉明さん=京都市中京区のギャラリー
商品コード: 2019051200114
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1993年06月09日女性らがデモ行進 京都では学生らが反対行動
「結婚の儀」反対を訴えデモ行進する女性を中心とする市民団体の人たち=1993(平成5)年6月9日午後、京都市中京区の河原町通
商品コード: 2021051807401
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年10月25日会見の大野支援団体会長 生活保護打ち切りは違法記者会見する支援団体会長の大野妙子さん=25日午後、京都市中京区の京都弁護士会館
商品コード: 1993102500051
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年11月10日建設会社寮で出火6人焼死全焼し6人の焼死者が出た中広建設松原寮=11日午前1時、京都市中京区壬生辻町45(火事)
商品コード: 1993111000109
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年11月11日現場検証始まる 京都の6人焼死火災火災から一夜明け、現場検証が始まった中広建設松原寮=11日午前9時20分、京都市中京区壬生辻町(火事)
商品コード: 1993111100009
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年11月18日資料写真 国や熊本県の責任焦点佐々木一雄団長を先頭に京都地裁に向かう「水俣病京都訴訟」原告団=92年10月30日、京都市中京区
商品コード: 1993111800041
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年11月18日京都のMKタクシー タクシー値下げ初の認可12月から4カ月間の運賃値下げが認められたMKタクシー=18日午前、京都市中京区の烏丸通
商品コード: 1993111800015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年11月24日京都の建設宿舎火災 難航した焼死者の身元確認6人の焼死者を出した中広建設松原寮の火災現場=11日、京都市中京区壬生辻町(火事)
商品コード: 1993112400031
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年12月19日反核・反戦の市民デモ 反核・反戦訴え150回150回目を迎えた反核・反戦の市民デモ=19日午後、京都市中京区
商品コード: 1993121900044
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年01月15日請負額の0・8%”上納” もたれ合う暴力団と業界工事が進む京都市営地下鉄東西線=京都市中京区
商品コード: 1994011500048
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年03月01日地下鉄工事現場 京都地下鉄の建設費大膨張建設費が大きく膨れ上がった京都市営地下鉄東西線の工事現場=京都市中京区の御池通
商品コード: 1994030100008
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年04月03日京都市役所庁舎 景観論争再燃の火種に新庁舎建て替えで景観論争再燃の火種になりそうな京都市役所。右は京都ホテル=京都市中京区(外観)
商品コード: 1994040300009
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年04月10日バンザイする荒巻氏 京都府知事に荒巻氏京都府知事選で3選を果たし喜びの荒巻禎一氏=10日午後8時50分、京都市中京区
商品コード: 1994041000038
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年04月13日1200年記念協会 建都千2百年協会が財政難不況で寄付金が集まらず、財政難に苦しむ「平安建都1200年記念協会」=京都市中京区(玄関)
商品コード: 1994041300022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年04月27日朴実さん 指紋台紙訴訟が事実上和解京都地裁に入る朴実さん(中央)ら=27日午前10時20分、京都市中京区(在日外国人)
商品コード: 1994042700036
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年05月18日京都地裁別館15号法廷 陪審法廷の保存を要望京都の市民グループが保存を求めて要望書を提出した、京都地裁別館15号法廷=18日、京都市中京区(裁判所)
商品コード: 1994051800031
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年07月07日京都ホテル 高層の京都ホテルが開業へ10日オープンする京都ホテル。左は京都市役所=京都市中京区河原町通御池(外観)
商品コード: 1994070700024
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年07月15日かき氷持って宵々山 うだる暑さの宵々山夜になってもうだる暑さで、かき氷を手に「宵々山」を楽しむ若い女性たち=15日午後7時、京都市中京区新町通(祭)
商品コード: 1994071500091
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年08月30日子供たちの作品展 「命の贈りもの」作品展開く移植を受けた子供たちの作品が展示された「GIFTOFLIFE(いのちの贈りもの)チャリティー」=京都市中京区の京都文化博物館(医療)
商品コード: 1994083000006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年09月24日宿泊していたホテル 宮沢りえさん手首切る宮沢りえさんが宿泊中けがをした京都全日空ホテル=24日午後4時30分、京都市中京区(外観)
商品コード: 1994092400054
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年11月02日山鉾「黒主山」の幕 200年前の毛織物の幕祇園祭の山鉾を収める収蔵庫で見つかった、「黒主山」を飾る約200年前の江戸時代の作とみられる幕=2日午後、京都市中京区(カラーネガ)
商品コード: 1994110200064
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年11月02日山鉾「黒主山」の幕 200年前の毛織物の幕祇園祭の山鉾を収める収蔵庫で見つかった、「黒主山」を飾る約200年前の江戸時代の作とみられる幕=2日午後、京都市中京区(カラーネガ)
商品コード: 1994110200069
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年11月06日市民のパレード 都大路でパレード「京都まつり」の中で行われたワンコリア・パレード=6日午後、京都市中京区の御池通(祭)
商品コード: 1994110600034
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年01月25日狂言の衣装持つ貫主 犠牲者の名染め抜き供養へ「天明の大火」などの犠牲者の名前を染め抜いた狂言の衣装を持つ松浦俊海貫主=京都市中京区の壬生寺
商品コード: 1995012500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年04月21日完成した壬生狂言の衣装 犠牲者名入りの衣装完成完成した壬生狂言の衣装を披露する松浦俊海貫主=21日、京都市中京区の壬生寺(まつうら・しゅんかい・阪神大震災の犠牲者のうち、141人分の名前を染め抜いた狂言衣装)
商品コード: 1995042100075
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年04月23日上演された壬生狂言 震災の追悼衣装で壬生狂言)、社会209S 震災犠牲者の名前を染め抜いた衣装で上演された壬生狂言「餓鬼角力(がきずもう)」=23日午前、京都市中京区の壬生寺(カラーネガ)(重要無形民俗文化財の壬生狂言「餓鬼角力(がきずもう)」)
商品コード: 1995042300017
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年07月23日京都の笹野貞子氏 参院選開票始まる参院選京都選挙区で当選を決め支持者らに囲まれ喜びの笹野貞子氏=23日午後9時40分、京都市中京区の選挙事務所(カラーネガ)
商品コード: 1995072300069
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年08月10日二条城に到着した渡辺さん 電動車いすで東海道走破電動車いすで東海道を走破、二条城に到着した渡辺哲也さん=10日午後、京都市中京区(カラーネガ)
商品コード: 1995081000094
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年10月12日顔見世盛り上げる大看板 南座のまねき書き始まる京都・南座の吉例顔見世興行に向け出演者の名前を独特の書体で書き上げる佐治永清さん(中央)=12日午前9時、京都市中京区のタケマツ画房
商品コード: 1995101200022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年11月16日二条城・清流園を散策 閣僚夫人らが京都見物京都の二条城・清流園を散策するAPECの閣僚夫人ら=16日午後、京都市中京区(代表撮影)(カラーネガ)
商品コード: 1995111600069
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年11月16日二条城・清流園を散策 閣僚夫人らが京都見物京都の二条城・清流園を散策するAPECの閣僚夫人ら=16日午後、京都市中京区(代表撮影)(カラーネガ)
商品コード: 1995111600086
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年12月27日JR山陰線二条駅 優雅な二条駅を移築・保存梅小路公園地区に移築・保存されることになったJR山陰線の二条駅=京都市中京区西ノ京栂尾町(カラーネガ)
商品コード: 1995122700119
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年02月25日万歳する桝本氏 京都市長に桝本氏が初当選京都市長に初当選、支持者らと万歳する桝本頼兼氏(左端)=25日午後9時25分、京都市中京区の選挙事務所(カラーネガ)
商品コード: 1996022500075
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年02月25日花束掲げる桝本氏 京都市長に桝本氏が初当選接戦の末京都市長に当選、支持者から贈られた花束を笑顔で掲げる桝本頼兼氏=25日午後9時40分、京都市中京区の選挙事務所(カラーネガ)
商品コード: 1996022500082
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年02月25日敗れた井上吉郎氏 京都市長に桝本氏が初当選京都市長選で接戦の末敗れ、支持者らにあいさつする井上吉郎氏=25日午後9時40分、京都市中京区の選挙事務所(カラーネガ)
商品コード: 1996022500077
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年02月25日花束掲げる桝本氏 京都市長に桝本氏が初当選接戦の末京都市長に当選、支持者から贈られた花束を笑顔で掲げる桝本頼兼氏=25日午後9時40分、京都市中京区の選挙事務所(カラーネガ)
商品コード: 1996022500081
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年02月25日敗れた井上吉郎氏 京都市長に桝本氏が初当選京都市長選で接戦の末敗れ、支持者らにあいさつする井上吉郎氏=25日午後9時40分、京都市中京区の選挙事務所(カラーネガ)
商品コード: 1996022500079
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年02月25日万歳する桝本氏 京都市長に桝本氏が初当選京都市長に初当選、支持者らと万歳する桝本頼兼氏(左端)=25日午後9時25分、京都市中京区の選挙事務所(カラーネガ)
商品コード: 1996022500074
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1996年03月01日フォルム京都姉小路 マンションで女性殺される
女性が殺されていたマンション「フォルム京都姉小路」=1日午後9時30分、京都市中京区姉小路通釜座
商品コード: 1996030100122
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年04月20日衣装試着する喜納さん 西陣織衣装でアトランタへアトランタ五輪開会式翌日のコンサートで着る衣装を試着する喜納昌吉さん(左)とデザインした樋口華玄さん=20日午後、京都市中京区の京都商工会議所(きな・しょうきち、ひぐち・かげん)(カラーネガ)
商品コード: 1996042000100
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年05月01日川底が露出している堀川 京都・堀川に清流呼び戻せ清流を復活させる計画が進んでいる堀川。現在はコンクリートの川底が露出している=4月23日、京都市中京区(カラーネガ)
商品コード: 1996050100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年05月19日キャンドル手に行進 エイズ死悼み灯火パレードエイズで亡くなった人々を追悼し予防を訴えるため、キャンドルをともしながら行進する人たち=19日午後7時20分、京都市中京区の河原町通
商品コード: 1996051900073
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年06月03日会見する松本社長 経営判断に適切さ欠いた自己破産を申請し、記者会見で声明文を読み上げる松本睦己新京都信販社長(左)=3日午後、京都市中京区
商品コード: 1996060300048
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1996年07月23日捜索に入る捜査員 阪信前理事長宅など捜索
家宅捜索のため大阪信用組合の川瀬徳之・前理事長宅に入る大阪府警の捜査員=23日午前7時55分、京都市中京区柳馬場通三条上ル油屋町(かわせ・とくし)
商品コード: 1996072300016
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1996年09月05日現場のビル セコム警備員殺される
日下部博章さんが殺されていた「ダイヤモンドビル」=5日午前4時30分、京都市中京区新京極通錦小路上ル
商品コード: 1996090500010
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1996年10月11日役者の名前書く川勝茂さん 南座のまねき書き始まる
独特の「勘亭流」書体で、次々と人気役者の名前を書く川勝茂さん=11日午前、京都市中京区のタケマツ画房
商品コード: 1996101100010
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年12月24日あいさつする荒巻会長 京都府などが実行委設立COP3京都実行委員会で会長に選出され、あいさつする荒巻禎一京都府知事=24日午後、京都市中京区の京都商工会議所(気候変動枠組み条約第三回締約国会議)(あらまき・ていいち)
商品コード: 1996122400052
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1997年02月07日元理事長宅前で待機 大阪信組元理事長らを逮捕
関係者が不在で捜索できず、川瀬徳之元理事長宅前で待機する大阪府警の捜査員=7日午前9時58分、京都市中京区柳馬場三条上ル
商品コード: 1997020700021
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1997年04月05日天神川の現場 川に流され男女2人不明
男女3人が流された天神川=5日午前10時30分、京都市中京区西ノ京月輪町
商品コード: 1997040500020
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年04月18日商店街の河原町広場 京都最大の地下駐車場広い天窓が特徴的な地下1階の『河原町広場』=18日、京都市中京区御池通(京都市と第三セクターが同市中京区の御池通地下に建設していた地下街と地下駐車場がほぼ完成)
商品コード: 1997041800061
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1997年05月19日京都のマンション 8階から幼児転落、死亡
真央ちゃんが転落したマンション=19日午後9時55分、京都市中京区
商品コード: 1997051900139
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年06月24日孟宗山の水引幕 孟宗山の水引幕を新調新調された京都・祇園祭の孟宗山(もうそうやま)を飾る水引幕「群鳥飛翔図」=24日午後、京都市中京区烏丸通四条上ル
商品コード: 1997062400043
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年08月20日出土した墨書土器 平安京の右京職跡見つかる平安京跡の溝から出土した、墨で役所名が書かれた土器片。それぞれの土器片には(左から)「計帳所」「籍所」「右籍所」と書かれている=20日午後、京都市中京区西ノ京栂尾町
商品コード: 1997082000066
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年09月24日仏門入りした稲盛和夫氏 「今後ともよろしく」仏門入りしてから初の記者会見をする京都商工会議所の稲盛和夫会頭=24日午後、京都市中京区の京都商工会議所
商品コード: 1997092400058
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年10月06日会見する浅岡事務局長 NGOから批判相次ぐ政府の排出削減目標案について声明を発表する「気候フォーラム」の浅岡美恵事務局長=6日午前、京都市中京区の「気候フォーラム」事務所(あさおか・みえ)
商品コード: 1997100600024
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年10月08日見つかった建物跡 朱雀院の建物跡を確認朱雀院の跡地から見つかった大規模な建物跡=8日午後、京都市中京区壬生天池町
商品コード: 1997100800078
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年10月24日京都の伝統的な町屋 約半数が「町屋ではない」京都市に残る伝統的な木造住宅「町屋(まちや)」=京都市中京区
商品コード: 1997102400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月10日役者の名前を書く川勝さん 顔見世興行「まねき書き」「勘亭流」の書体で出演役者の名前を書き上げる川勝茂さん=10日午前、京都市中京区のタケマツ画房
商品コード: 1997111000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月14日ファクスで受注 買い物の注文はファクスで)、産業402S、19日付朝刊以降使用、解禁厳守 ファクスで受注、宅配サービスをする西新道錦会商店街振興組合=京都市中京区
商品コード: 1997111400067
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月15日「ごみアート展」出展作品 地球のためにごみ減量を「ごみアート展」に展示された、鉄、アルミなどの金属廃棄物を使った作品=15日午前、京都市中京区の旧市立立誠小学校
商品コード: 1997111500030
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |