- 代々木
- 会見
- 肉親
- 来日
- 青年
- 成田空港
- 一行
- 中国残留日本人孤児
- 厚労省
- 少女
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「中国残留孤児」の写真・映像 | 「中国残留孤児」の写真・映像 |
「中国残留孤児」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 549
- 日付指定なし 549
- 種類
- 写真 548
- グラフィック 0
- 映像 1
- 向き
- 縦 58
- 横 490
- 正方形 1
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 400
- モノクロ 149
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年03月10日中国残留孤児中国残留日本人孤児の第1陣が1981年3月2日来日。一行は終戦直後に中国東北部(旧満州)で家族と生き別れになった男性23人と女性24人で、うち身元が判明したのは26人だった。写真は同10日、母親と姉に再会した李文玉さん(写真中央)、東京・代々木のオリンピック記念センターで=1981(昭和56)年3月10日(56年内地2290)
商品コード: 2003063000085
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1981年03月12日中国残留孤児 王暁霞さん、母親と対面
会見中、感きわまって泣き出した王暁霞さん(左)に寄り添う母親の渡辺琴枝さん=1981(昭和56)年3月12日、東京・代々木の青少年総合センター(56年内地2375)
商品コード: 2011020700103
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1981年03月12日母親と対面 中国残留孤児が初来日
母親との対面がかなった残留孤児の女性(左)は記者会見で感極まった=1981(昭和56)年3月12日、東京・代々木 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P72)
商品コード: 2015031700175
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月18日中国残留孤児が来日1981年3月の初来日に続き、今年も肉親探しのため来日した中国残留孤児。出迎えの知人にあいさつしながら入国する中国残留孤児の一行=1982(昭和57)年2月18日、成田空港
商品コード: 2005041200193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月18日中国残留孤児が来日バスから身を乗り出して知人と手を握り合う王宝信さん=1982(昭和57)年2月18日、成田空港
商品コード: 2005041200194
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1982年02月18日出迎えの知人にあいさつ 中国残留孤児が来日
1981年3月の初来日に続き、今年も肉親探しのため来日した中国残留孤児。出迎えの知人にあいさつしながら入国する中国残留孤児の一行=1982(昭和57)年2月18日、成田空港 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P73)
商品コード: 2015031700200
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月19日中国残留孤児、面接調査始まる厚生省の担当者に事情を話す中国残留孤児たち=1982(昭和57)年2月19日、東京・代々木の国立オリンピック青少年総合センター
商品コード: 2005041200196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月19日中国残留孤児、面接調査始まる厚生省の担当者に生き別れになった肉親の情報を話す陳雅娟さん(右)=1982(昭和57)年2月19日、東京・代々木の国立オリンピック青少年総合センター
商品コード: 2005041200195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月19日中国残留孤児第2陣が会見「実の父母が見つかっても養父母を大切にしたい」と語る沙勃然さん(手前)=1982(昭和57)年2月19日、北京の日本大使館(共同)
商品コード: 2016022600248
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月22日中国残留孤児、肉親と感激の再会父と判明した赤羽久庫さん(右)と肩を抱き合って喜ぶ王俊麗さん=1982(昭和57)年2月22日、東京・代々木の国立オリンピック青少年総合センター
商品コード: 2005041200198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月22日中国残留孤児、肉親と感激の再会叔母の盛モトメさん(右)と叔父の盛貞仁さん(左)が肉親と分かり、手を握り合う申樹林さん=1982(昭和57)年2月22日、東京・代々木の国立オリンピック青少年総合センター
商品コード: 2005041200197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月22日中国残留孤児、肉親と感激の再会申樹林さん(左)の涙をハンカチでぬぐう叔母の盛モトメさん=1982(昭和57)年2月22日、東京・代々木の国立オリンピック青少年総合センター
商品コード: 2005041200199
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1982年02月23日森下厚相、中国残留孤児を激励
森下元晴厚相(左端)へ、心の痛みを訴える中国残留孤児の沙勃然さん(左から2人目)=1982(昭和57)年2月23日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センター
商品コード: 1982022300019
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1982年02月23日森下厚相、中国残留孤児を激励
中国残留孤児たちから贈られた記念品を見せる森下元晴厚相=1982(昭和57)年2月23日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センター
商品コード: 1982022300018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月23日中国残留孤児、肉親と感激の再会いとこの林道枝さん(右端)の手を取って喜ぶ趙国郷さん(中央)。右から二人目は母親の三上マサ子さん=1982(昭和57)年2月23日、東京・代々木の国立オリンピック青少年総合センター
商品コード: 2005041200202
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1982年02月23日森下厚相、中国残留孤児を激励
肉親を捜している中国残留孤児たちを激励する森下元晴厚相(右端)=1982(昭和57)年2月23日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センター
商品コード: 1982022300017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月23日中国残留孤児、肉親と感激の再会父親の田野井保さん(右)に肩を抱かれ会見する高文さん=1982(昭和57)年2月23日、東京・代々木の国立オリンピック青少年総合センター
商品コード: 2005041200201
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月23日苦労を思い、涙する孤児たち森下厚相の話を聞き、涙を流す中国残留孤児たち=1982(昭和57)年2月23日、東京・代々木の国立オリンピック青少年総合センター(森下元晴)
商品コード: 2005041200200
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月25日中国残留孤児、喜びの対面桑野豊平さん(右)の長男徳一さんと確認され、手を握り会う劉福さん(中央)。左は姉の中野姫子さん=1982(昭和57)年2月25日、東京・代々木の国立オリンピック青少年総合センター
商品コード: 2005041200204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年03月02日中国残留孤児が帰国バスの窓から身を乗り出して肉親との別れを惜しむ中国残留孤児=1982(昭和57)年3月2日、東京・代々木の国立オリンピック青少年総合センター
商品コード: 2005041200207
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年03月02日中国残留孤児が帰国バスの窓から手を振る中国残留孤児たち=1982(昭和57)年3月2日、東京・代々木の国立オリンピック青少年総合センター
商品コード: 2005041200208
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年12月09日宇津井健さん孤児を激励宇津井健さん(右)と面会し喜ぶ滕秀英さん=東京・代々木の国立青少年センター(中国残留孤児)
商品コード: 1984120900004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1985年03月03日別れを惜しむ孤児たち 中国残留孤児第2陣帰国
第2陣としての訪日調査を終え、見送りの人たちに何度も手を振って別れを惜しむ中国残留の日本人孤児たち=1985(昭和60)年3月3日、成田空港
商品コード: 1985030350001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1985年09月16日千昌夫が残留孤児を激励
「北国の春」などを歌い、中国残留孤児を激励する千昌夫さん=1985(昭和60)年9月16日、東京・代々木の国立青少年センター
商品コード: 1985091600004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1986年06月07日両親を捜す呂徳娟さん 肉親へ名乗り出を呼び掛け
テレビ講座で日本語を勉強。紙に平仮名で「おとうさん おかあさん どこにいますか」と書いて訴える、日本名を「小島春子」と記憶する中国残留孤児の呂徳娟(ろ・とくけん)さん=1986(昭和61)年6月7日、東京・代々木の青少年センター
商品コード: 1986060750001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月25日調査室に向かう中国残留孤児 手掛かり求め聞き取り調査聞き取り調査を受けるため、宿舎から調査室に向かう中国残留孤児=1989(平成元)年2月25日午前8時57分、東京・代々木の国立青少年センター
商品コード: 2019091301176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月25日新聞を見る中国残留孤児 祖国で初の朝迎えた孤児控室で大喪の日を報道する新聞を見る中国残留孤児=1989(平成元)年2月25日、東京・代々木の国立青少年センター
商品コード: 2019091301177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月25日中国残留孤児の趙鳳雲さん 待ちわびる「兄」との再会「兄」との再会を待ちわびる中国残留孤児の趙鳳雲さん=1989(平成元)年2月25日午後、東京・代々木の国立青少年センター
商品コード: 2019091301190
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月25日中国残留孤児の許宝林さん 中国残留孤児の聞き取り調査開始母親が腕から外して養母に手渡した腕時計(右)などを見せる中国残留孤児の許宝林さん=1989(平成元)年2月25日午後、東京・代々木の国立青少年センター
商品コード: 2019091301202
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月26日喜びの記者会見をする趙鳳雲さん 中国残留孤児1人初の身元判明身元が判明し、兄の佐藤祐一郎さんと喜びの記者会見をする趙鳳雲さん=1989(平成元)年2月26日午前、東京・代々木の国立青少年センター
商品コード: 2019091301349
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月09日ボランティアの高橋一英さん 残留婦人励ます旅を中国残留孤児と話すボランティアの高橋一英さん(左)=東京・代々木の国立青少年センター
商品コード: 2019102500222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月09日成田に向かう中国残留孤児一行 残留孤児一行成田へ関係者との別れを惜しみながら、成田に向かう中国残留孤児一行=1989(平成元)年3月9日午前11時40分、東京・代々木の国立青少年センター
商品コード: 2019102500227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月10日離日する中国残留孤児 中国残留孤児が離日見送りの人たちに手を振り、離日する中国残留孤児=1989(平成元)年3月10日、成田空港
商品コード: 2019102500627
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月08日残留孤児で市民団体 帰国手続きの改善を要望中国残留孤児を支援する市民団体の代表を迎え握手する大内厚相(左)=8日午後、厚生省
商品コード: 1993090800060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月19日帰国孤児と養父母が再会肩を抱き合って再会を喜ぶ帰国孤児の山口康江さん(左)と中国人養母の伊淑清さん=19日午後1時半、成田空港(中国残留孤児)
商品コード: 1993101900077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月22日中国残留孤児 肉親捜しに期待と不安安如蓮さんと劉素珍さん
商品コード: 1993102200058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月26日長女に迎えられる楊さん 中国残留日本人孤児が来日日本に留学中の長女李紅さん(左)に迎えられて来日した楊月琴さん=26日午後2時40分、成田空港(中国残留孤児)
商品コード: 1993102600064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月26日劉素珍さんと安如蓮さん 中国残留日本人孤児が来日厚生省発表資料に顔写真がなかった劉素珍さんと安如蓮さん(中国残留孤児)
商品コード: 1993102600065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月26日夕食をする孤児 中国残留孤児が来日日中の国旗が飾られたテーブルで、バイキング式の夕食をする訪日調査の孤児=26日夜、東京・代々木の国立青少年センター(中国残留日本人孤児)
商品コード: 1993102600078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月26日成田に到着 中国残留日本人孤児が来日ボランティアに出迎えられて来日した中国残留日本人孤児の一行=26日午後2時30分、成田空港(中国残留孤児)
商品コード: 1993102600056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月27日壁掛けを手にする大内氏 厚相が孤児を訪問孤児から贈られた壁掛けを手にする大内厚相(中央)=27日午前、東京・代々木の国立青少年センター(中国残留孤児)
商品コード: 1993102700015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月27日立ち話をする孤児 肉親捜し本格的スタート祖国での朝を迎え、落ち葉が目立ち始めた宿舎近くで立ち話をする孤児=27日午前7時10分、東京・代々木の国立青少年センター(中国残留孤児)
商品コード: 1993102700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月28日中国孤児3人が会見 全員の聞き取り終える手掛かりを手に会見する(左から)安茹蓮さん、張剣英さん、楊月琴さん=28日午後、東京・代々木の青少年センター(中国残留孤児)
商品コード: 1993102800058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月28日手掛かりの品を公開 全員の聞き取り終える自分の首に巻き付けられていた数珠を見る楊月琴さん。玉の中をのぞくと仏像が見えるという=28日午後、東京・代々木の青少年センター(中国残留孤児)
商品コード: 1993102800061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月29日劉素珍、克明さん姉弟 2組が対面調査大友敏子、守洋さんと判明した劉素珍さんと克明さん姉弟=29日午後6時40分、東京・代々木の青少年センター(中国残留孤児)
商品コード: 1993102900083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月29日別れを惜しむ史さん 中国残留孤児の肉親捜し対面調査を終え、父親と名乗り出ている馬場田茂男さんと別れを惜しむ史延亭さん(右)=29日午後7時30分、長野県飯田市の県飯田合同庁舎
商品コード: 1993102900086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月31日笑顔の王世環さん 中国残留孤児が肉親と対面笑顔で記者会見する佐々木八重子さん(左)のいとこの門伝富美さんと分かった王世環さん=10月31日、東京・代々木の国立青少年センター
商品コード: 1993103100050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月31日大喜びの高玉珍さん 中国残留孤児が肉親と対面めいと名乗り出た女性と対面し、加藤幸子さんと分かりボランティアと大喜びする高玉珍さん(右)=10月31日、東京・代々木の国立青少年センター
商品コード: 1993103100051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月03日調査の残留孤児たち 永住帰国手続きに大きな差面接調査を待つ間、1人でじっと外の景色を見つめる孤児も=3日午前、東京・代々木の青少年総合センター(中国残留孤児、戦後処理)
商品コード: 1993110300006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月03日孤児と合唱 歌手の千さんが激励孤児と一緒に「北国の春」を合唱する千昌夫さん(中央)=3日午前、東京・代々木の青少年総合センター(中国残留孤児、戦後処理)
商品コード: 1993110300022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月04日残留孤児が技術専門校見学 新たに「母」が名乗りワープロの授業を見学する中国残留日本人孤児=4日午後、埼玉県・川越高等技術専門校(中国残留孤児)
商品コード: 1993110400035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月05日肉親捜し通訳の河村さん 「孤児の意識変わった」中国残留日本人孤児の世話をする厚生省援護員の河村義一さん(右)=10月28日、東京・代々木の国立青少年センター(中国残留孤児、戦後処理)
商品コード: 1993110500005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月05日先輩孤児の話を聞く 孤児全員が永住帰国希望先に永住帰国した”先輩孤児”(手前)の体験を聞く訪日調査の中国残留日本人孤児たち=5日午後、東京・代々木の青少年センター(中国残留孤児、戦後処理)
商品コード: 1993110500055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月06日中国残留孤児 鎌倉、江の島へ日帰り旅行日帰り観光旅行で鎌倉大仏を参観した中国残留日本人孤児たち=6日、神奈川県鎌倉市
商品コード: 1993110600055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月09日手を振る孤児一行 中国残留孤児一行が離日見送りの関係者に手を振り日本を後にする中国残留孤児の一行=9日午前9時、成田空港
商品コード: 1993110900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月10日中国残留孤児の遺児 日本国籍確認求め提訴日本国籍の確認を求め東京地裁に提訴した中国国籍の遺児戸島栄子さん(右)。左は安田修弁護士=10日午前、東京・霞が関の司法記者クラブ
商品コード: 1993121000020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月24日いつかは母と暮らしたい 肉親の情阻む生活のカベ日本語授業を終え、夕食の支度をする中国残留児の平田則男さん(仮名)=埼玉県所沢市の中国残留孤児定着促進センター
商品コード: 1994012400059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月24日再帰国の中国残留孤児 祖国の生活豊かだが熱心に日本語の授業を受ける帰国した中国残留孤児たち=埼玉県所沢市の中国残留孤児定着促進センター
商品コード: 1994012400054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月12日来日の中国残留孤児(2))の(ロ)、社会301S、16日付朝刊用 王文茹(少女期)、王文茹(現在)、劉風英、辛恵淑(少女期)、辛恵淑(現在)、李桂栄(幼児期)
商品コード: 1994111200082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月12日来日の中国残留孤児(10))の(ロ)、社会301S、16日付朝刊用、顔写真が発表になっていない 李崇怜、周玉霞(写真がないため人型の絵に名前を書いたもの)
商品コード: 1994111200094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月12日来日の中国残留孤児(8))の(ロ)、社会301S、16日付朝刊用 陳来雲、邸金玲、邱鳳鳴(青年期)、邱鳳鳴(現在)、閻慶文(幼児期)、閻慶文(現在)
商品コード: 1994111200092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月12日来日の中国残留孤児(1))の(ロ)、社会301S、16日付朝刊用 劉智財、韓徳生、孫春芳(少女期)、孫春芳(現在)、鄭興国(青年期)、鄭興国(現在)
商品コード: 1994111200083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月12日来日の中国残留孤児(5))の(ロ)、社会301S、16日付朝刊用 沙雲蘭(現在)、李英顕、張淑芬、張桂芝(幼児期)、張桂芝(現在)、閻秀花(少女期)
商品コード: 1994111200086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月12日来日の中国残留孤児(9))の(ロ)、社会301S、16日付朝刊用 姜鳳蘭(青年期)、姜鳳蘭(現在)、傅英賢、孫素珍(幼児期)、孫素珍(現在)、李勇飛
商品コード: 1994111200093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月12日来日の中国残留孤児(4))の(ロ)、社会301S、16日付朝刊用 曹徳成(少年期)、曹徳成(現在)、劉艶華(少女期)、劉艶華(現在)、張秀琴、沙雲蘭(少女期)
商品コード: 1994111200085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月12日来日の中国残留孤児(3))の(ロ)、社会301S、16日付朝刊用 李桂栄(現在)、王復生(青年期)、王復生(現在)、藺桂芝、劉淑蘭(少女期)、劉淑蘭(現在)
商品コード: 1994111200084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月12日来日の中国残留孤児(6))の(ロ)、社会301S、16日付朝刊用 閻秀花(現在)、孫玉蘭(少女期)、孫玉蘭(現在)、王桂芝(少女期)、王桂芝(現在)、陳向軍
商品コード: 1994111200088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月12日来日の中国残留孤児(7))の(ロ)、社会301S、16日付朝刊用 于淑琴、沈桂珍(幼児期)、沈桂珍(現在)、張美英、柯振楊(少年期)、柯振楊(現在)
商品コード: 1994111200091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月14日来日の中国残留孤児(4))の(ロ)、社会301S、16日付朝刊用、名前を訂正した修正電文 曹徳成(少年期)、曹徳成(現在)、劉艶華(少女期)、劉艶華(現在)、張秀琴、沙雲蘭(少女期)
商品コード: 1994111400014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月22日手を振る孤児ら 中国残留孤児が来日国立青少年センターに到着し、出迎えの人たちに手を振る中国残留日本人孤児ら=22日午後、東京・代々木(カラーネガ)
商品コード: 1994112200075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月22日手を振る孤児ら 中国残留孤児が来日国立青少年センターに到着し、出迎えの人たちに手を振る中国残留日本人孤児ら=22日午後、東京・代々木(カラーネガ)
商品コード: 1994112200074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月22日会見する代表ら 中国残留孤児が会見肉親捜しで来日し、記者会見する中国残留孤児の代表ら。左から王桂芝さん、曹徳成さん、邱鳳鳴さん=22日夕、東京・代々木の国立青少年センター(カラーネガ)
商品コード: 1994112200081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月29日厚相、中国残留孤児を激励大臣主催の懇談会で中国残留日本人孤児を激励する井出厚相(左端)=29日午後、東京・九段南の九段会館(カラーネガ)
商品コード: 1994112900086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日残留孤児、祖国最後の夜 成田で送別パーティー「北国の春」のカラオケに合わせて踊り、日本最後の夜を過ごす中国残留孤児ら=5日午後7時15分、千葉県成田市内のホテル(中国残留日本人孤児)(カラーネガ)
商品コード: 1994120500085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日残留孤児、祖国最後の夜 成田で送別パーティー「北国の春」のカラオケに合わせて踊り、日本最後の夜を過ごす中国残留孤児ら=5日午後7時15分、千葉県成田市内のホテル(中国残留日本人孤児)(カラーネガ)
商品コード: 1994120500086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日中国残留孤児一行、成田へ関係者の見送りを受け、青少年センターを後にする中国残留日本人孤児ら=5日午前、東京・代々木
商品コード: 1994120500027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月12日中野崎寅吉さん 中国残留孤児の身元引受中国残留孤児の特別身元引受人を申請した中野崎寅吉さん(戦後三年間、旧ソ連のイルクーツクで抑留された経験を持つ会社役員中野崎寅吉さん)
商品コード: 1994121200035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月27日避難所で参考書開く劉さん避難所となっている神戸市東灘区の中学校体育館で受験参考書を開く劉洋さん(19)(写真)は市内の定時制高校四年。中国残留孤児だった祖母らとともに二年半前に日本に移住した。 定着センターなどを経て同区青木の集合住宅に移り、わずか一カ月で今回の地震に被災した。ひび割れの入った住宅には余震が収まるまで帰れず、体操用マットの上で大学受験の勉強を続けている。(カラーネガ)
商品コード: 1995012700132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月27日避難所で参考書開く劉さん避難所となっている神戸市東灘区の中学校体育館で受験参考書を開く劉洋さん(19)(写真)は市内の定時制高校四年。中国残留孤児だった祖母らとともに二年半前に日本に移住した。 定着センターなどを経て同区青木の集合住宅に移り、わずか一カ月で今回の地震に被災した。ひび割れの入った住宅には余震が収まるまで帰れず、体操用マットの上で大学受験の勉強を続けている。(カラーネガ)
商品コード: 1995012700134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月30日テント生活の家族 「地震怖い」と中国へ「建物の中は倒壊が怖い」と避難所を出て空き地でテントを張る中国残留孤児と家族=神戸市垂水区の南多聞公園(カラーネガ)
商品コード: 1995013000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月30日テント生活の家族 「地震怖い」と中国へ「建物の中は倒壊が怖い」と避難所を出て空き地でテントを張る中国残留孤児と家族=神戸市垂水区の南多聞公園(カラーネガ)
商品コード: 1995013000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月27日日本の新聞を見る孤児 訪日の中国残留孤児が会見日本の新聞に載った中国残留日本人孤児の顔写真を食い入るように見る孤児の馬淑珍さん=27日午前、北京市の日本大使館(共同)(カラーネガ)
商品コード: 1995102700051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月27日日本の新聞を見る孤児 訪日の中国残留孤児が会見日本の新聞に載った中国残留日本人孤児の顔写真を食い入るように見る孤児の馬淑珍さん=27日午前、北京市の日本大使館(共同)(カラーネガ)
商品コード: 1995102700053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月30日中国残留孤児がきょう来日 “弟”との対面を心待ち王強さんとの対面を心待ちにしている山辺貞昭さん(中央)と妹の節子さん(左)幸子さん(右)=29日、埼玉県上尾市(カラーネガ)
商品コード: 1995103000080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月31日北京を出発する孤児たち 中国残留孤児が訪日の途に総勢67人と最近にない大人数で日本へ出発する中国残留日本人孤児たち=31日午前7時、北京空港(共同)(カラーネガ)
商品コード: 1995103100007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月31日北京を出発する孤児たち 中国残留孤児が訪日の途に総勢67人と最近にない大人数で日本へ出発する中国残留日本人孤児たち=31日午前7時、北京空港(共同)(カラーネガ)
商品コード: 1995103100010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月02日資料を手に会見 手掛かり資料を公開手元に残された肉親の手掛かりをそれぞれ取り出し、記者会見に臨む中国残留孤児たち=2日午後、東京・代々木の青少年センター(カラーネガ)
商品コード: 1995110200080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月03日紙飛行機で身元確認 中国残留孤児の訪日調査身元確認の手掛かりとなった紙飛行機を手にする王強さん(右)と兄の山辺貞昭さん=3日、東京・代々木の青少年センター(おう・きょう、やまべ・さだあき)(カラーネガ)
商品コード: 1995110300020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月03日王杏雲さんの身元判明 中国残留孤児の訪日調査立石栄一さん(左から2人目)のめいと判明し、親類の人と喜び合う王杏雲さん(左から3人目)=3日、代々木の青少年センター(たていし・えいいち、おう・きょううん)(カラーネガ)
商品コード: 1995110300040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月04日郭さんの身元判明 中国残留孤児の訪日調査決め手となった開拓団の略図を手に身元判明を喜ぶ郭啓蘭さん(中央)と姉の斉藤勝利さん(右)=4日午後、東京・代々木の青少年センター(カラーネガ)(かく・けいらん=日本名は斉藤イヨ子、さいとう・かつり)
商品コード: 1995110400082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月04日呉さんの身元判明 中国残留孤児の訪日調査手掛かりとなった写真を手に身元判明を喜ぶ呉伸子さん=4日午後、東京・代々木の青少年センター(カラーネガ)
商品コード: 1995110400086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月04日劉さんの身元判明 中国残留孤児の訪日調査対面調査で森満夫さんと判明した劉文昇さん=4日午後、東京・代々木の青少年センター(カラーネガ)(もり・みつお、りゅう・ぶんしょう)
商品コード: 1995110400076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月04日呉さんの身元判明 中国残留孤児の訪日調査手掛かりとなった写真を手に身元判明を喜ぶ呉伸子さん=4日午後、東京・代々木の青少年センター(カラーネガ)(ご・しんし=日本名は津野伸子・つの・のぶこ)
商品コード: 1995110400041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月05日墓参をする王杏雲さん 父の墓前に帰国報告父親の墓に帰国の報告をする中国残留孤児の王杏雲さん(中央)=5日午前、岡山市北浦
商品コード: 1995110500040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月06日和服着る孤児たち 中国残留孤児大阪入りボランティアの人たちに着付けしてもらった和服に大喜びの中国残留孤児たち=6日午後8時20分、大阪市内のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1995110600091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月06日ホテルで歓迎会 中国残留孤児大阪入り大阪入りし、ボランティア団体の人たちの歓迎を受ける中国残留孤児の一行=6日午後、大阪市内のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1995110600071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月06日ホテルで歓迎会 中国残留孤児大阪入り大阪入りし、ボランティア団体の人たちの歓迎を受ける中国残留孤児の一行=6日午後、大阪市内のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1995110600080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月06日和服着る孤児たち 中国残留孤児大阪入りボランティアの人たちに着付けしてもらった和服に大喜びの中国残留孤児たち=6日午後8時20分、大阪市内のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1995110600090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月07日映画カメラマンの董さん 「孤児のドラマ撮りたい」肉親捜しで来日中の中国残留孤児の董万栄さん(とう・ばんえい)(カラーネガ)
商品コード: 1995110700061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月07日孤児と歌う厚相 厚相主催の残留孤児懇親会懇親会で森井忠良厚相(中央)と「北国の春」を歌う中国残留孤児たち=7日午後、東京都千代田区麹町の東条会館(カラーネガ)
商品コード: 1995110700101
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「中国残留孤児」の写真・映像 | 「中国残留孤児」の写真・映像 |