- 昭和
- 原発
- 戦争
- 日本
- 第二次世界大戦
- 商業利用
- 北京
- 記者
- 原爆ドーム
- 内地
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「中國新聞社」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 1
- 1年以内 8
- 期間を指定 91
- 日付指定なし 91
- 種類
- 写真 90
- グラフィックス 0
- 映像 1
- 向き
- 縦 29
- 横 62
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 69
- モノクロ 22
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月06日被爆直後 原爆のきのこ雲水分(みくまり)峡(広島県府中町)入り口から撮った原子雲。原爆のさく裂2分後、最も早く撮られた写真と推定されている。=撮影日:1945年(昭和20)年8月6日、撮影:山田精三、クレジット:山田精三/中国新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042310273
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月11日中国新聞から東を望む 広島の原爆被害
中国新聞社本社屋上から東を望む。下の煙突のある建物は日本勧業銀行広島支店=1945(昭和20)年8月10日から17日の間、広島市上流川町(現在の胡町)(20年内地439-N)、
商品コード: 2007081600090
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月11日原子爆弾による広島市の惨状 広島の原爆被害
中国新聞社から北方の上流川通りを望む。中央左の建物は広島中央放送局、下の建物は流川教会=昭和20年8月10日から17日の間、広島市上流川町(現在の胡町)。(20年内地439-X)
商品コード: 2007081600098
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月11日内部を焼失した中国新聞社 広島の原爆被害
原子爆弾であめのように曲げられた呉服店の小田政商店(右手前)と、左後方は内部を焼失し外側のみ残った中国新聞社=昭和20年8月10日から17日の間、広島市胡町(20年内地439-F、昭和546)
商品コード: 2007081600083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年09月30日被爆直後 原爆ドーム被爆後間もなく撮影された広島県産業奨励館(原爆ドーム)=1945(昭和20)年9月、撮影:松重美人、所蔵:日本写真保存センター、所有:中国新聞社 ※エディトリアル使用のみ。商業利用不可、クレジット:松重美人/日本写真保存センター/中国新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042310276
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年11月30日京橋から臨む 廃墟となった広島市街広島駅南側、京橋(爆心地の北東約1・4キロ)から見る廃虚。左奥に塔が見えるのは当時の中国新聞本社、右側は福屋百貨店(中区胡町)。中央右の木の後ろに重なるのは広島中央放送局(同幟町)。=1945(昭和20)年11月、撮影:松重美人、所蔵:日本写真保存センター、所有:中国新聞社 ※エディトリアル使用のみ。商業利用不可、クレジット:松重美人/日本写真保存センター/中国新聞社 /共同通信イメージズ
商品コード: 2022042310262
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年07月31日復興の広島被爆から1年、復興のつち音高い広島市街の展望。八丁堀の福屋デパートから東方を望む。右手前のビルは中国新聞社、後方の白いビルは東警察署=1946(昭和21)年7月31日
商品コード: 2003122000176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月31日惨状伝える 「死の人影」爆心地近くの旧住友銀行広島支店(現三井住友銀行広島支店)入り口に焼き付けられた「死の人影」=1946(昭和21)年末、撮影:松重美人、所蔵:日本写真保存センター、所有:中国新聞社 ※エディトリアル使用のみ。商業利用不可、クレジット:松重美人/日本写真保存センター/中国新聞社 /共同通信イメージズ
商品コード: 2022042310271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月25日ドームの写生をする広島女学院の生徒たち相生橋から原爆ドームを写生する広島女学院美術班員たち。8月6日、鉄砲町に復旧する同校落成式に展示される予定。ドームという名称は定着してないようで、当時の記事では「原爆の残骸あらわな産業奨励館」と記されている。撮影日1947(昭和22)年7月25日、※エディトリアル使用のみ。商業利用不可、クレジット:中国新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042310272
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年08月06日「ノーモア・ヒロシマ」 被爆3周年の平和式典被爆3周年の平和式典。第2回平和祭。慈仙寺鼻を平和広場と名づけ、平和塔を建てた。現在の元安川左岸、「平和の鐘」が立つあたり。「ノーモア・ヒロシマズ」の看板が初めて会場に登場した(当時)。撮影日1948(昭和23)年8月6日、※エディトリアル使用のみ。商業利用不可、クレジット:中国新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042310277
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月01日原爆ドームを見学する修学旅行生原爆ドームを見学する修学旅行生。ドーム前のPEACEの文字がある建築物は「平和記念塔」あるいは「平和の碑」とも呼ばれ、1947(昭和22)年12月、天皇行幸を記念して作られた。撮影日:1949(昭和24)年3月1日、※エディトリアル使用のみ。商業利用不可、クレジット:中国新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042310279
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年08月09日原爆投下から4年の広島広島市街 中国新聞社屋上から西方の爆心地方向を望む。右端の高い建物は福屋デパート。原爆ドームは福屋の陰で見えない=1949(昭和24)年8月、広島市中区(24年内地5362)
商品コード: 2013080900110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年08月09日4周年の広島広島市の中国新聞社屋上から見た、4周年の広島市街地=1949(昭和24)年8月9日(24年内地5359)
商品コード: 2004070200364
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年10月31日建設進む 原爆資料館建設中の原爆資料館。1階柱の間から見える原爆ドームとの間にイサム・ノグチ着想の虹の架け橋型の大記念塔が建てられる予定だったが、アメリカ人のデザインは適切ではないとして実現しなかった。撮影日1951(昭和26)年10月31日、※エディトリアル使用のみ。商業利用不可、クレジット:中国新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042310275
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年05月31日建設中の原爆慰霊碑建設中の原爆慰霊碑。1952(昭和27)年5月12日建設開始で着工直後と思われる。※エディトリアル使用のみ。商業利用不可、クレジット:中国新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042310269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年08月06日戦災孤児たち 慰霊碑除幕5孤児代表の手により除幕された原爆慰霊碑、撮影日1952(昭和27)年8月6日、※エディトリアル使用のみ。商業利用不可、クレジット:中国新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042310267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年05月05日募金で建設 原爆の子の像全国の子供たちの募金で建設された「原爆の子の像」の除幕式。像は、原爆による白血病で闘病していた佐々木禎子さんの死をきっかけに、原爆で亡くなった子供の霊を慰め、世界平和を築こうという目的で作られた。撮影日1958(昭和33)年5月5日、※エディトリアル使用のみ。商業利用不可、クレジット:中国新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042310263
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年07月21日広島商工会議所から臨む 平和広場全景広島商工会議所から望んだ平和広場の全景、中央が陳列館、左端が平和記念館、前面が原爆ドーム。=撮影日:1955(昭和30)年7月21日、※エディトリアル使用のみ。商業利用不可、クレジット:中国新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042310281
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年12月12日(やまもと・あきら) 山本朗中国新聞社社長、1991(平成3)年10月29日撮影
商品コード: 1999091700031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月12日写真集「万衆一心」の近影 [7B48]氏の近影に2種類最近出版された写真集の中の一枚として十一日に発表された[7B48]小平氏の近影は、実は写真集とは別の写真であることが分かり、波紋を呼んでいる。 [7B48]小平氏の最新の写真は、華僑向け通信社の中国新聞社が昨年十月一日の国慶節に撮影されたものとして、十一日に発表した。説明では建国四十五周年の国慶節の記念写真集「万衆一心」の中の一枚となっているが、実際に掲載されているのは別物。 写真集の中の写真は[7B48]氏のやや斜め後ろから撮影したもので、一緒に花火見物を楽しむ人の姿も見え、「94 10 1」と日付が入っている。 この写真集は「北京出版社」が出版したもので一般には販売されず、出版社の窓口ですでに直接販売されたものについては回収されるなどの措置が取られている。 [7B48]氏の健康不安説が飛び交う中、なぜ写真集の中の一枚として別の写真が発表されたのか、なぞに包まれている。(共同)([B]登に郊のツクリ)(カラーネガ・中国特派員5819)
商品コード: 1995011200079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月16日田城明さん核問題の取材でボーン・上田記念国際記者賞を受賞した田城明(たしろ・あきら)さん(カラーネガ)(中国新聞社記者)
商品コード: 1996021600068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月31日あいさつする山本委員長 新聞をもっと教育に第2回NIE全国大会であいさつする山本治朗委員長=7月31日午後、広島国際会議場(新聞関係者が集まって学習法を話し合う「第二回NIE(NewspaperinEducation=教育に新聞を)全国大会」(日本新聞協会主催))(山本治朗・中国新聞社長)
商品コード: 1997073100021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月17日「カラー」◎海上埋め立て地のマカオ高層ビル街、資料ヨコ、北京~東京電送、中国新聞社=中国通信、1999年11月16日
商品コード: 1999121700054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月17日「カラー」◎京珠高速道路、資料ヨコ、広珠(広州~珠海)区間、北京~東京電送、中国新聞社=中国通信、1999年11月30日
商品コード: 1999121700081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月24日「カラー」◎マカオ返還。23日はマカオが中国に復帰後、初めての執務日です。写真は、5人の局長を召集して初会議を開く何厚〓マカオ初代行政長官、北京~東京電送、中国新聞社=中国通信、1999年12月23日(☆金ヘンに華)
商品コード: 2000033100193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月24日「カラー」◎マカオ返還。23日はマカオが中国に復帰後、初めての執務日です。写真は、喜びを持って初登庁する何厚〓マカオ初代行政長官。、北京~東京電送、中国新聞社=中国通信、1999年12月23日(☆金ヘンに華)
商品コード: 2000033100194
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月29日中国新聞社長に今中氏中国新聞社社長に就任する今中亘氏
商品コード: 2000022900104
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月31日マカオ返還マカオ特別行政区の新しいパスポートが、23日発給された。写真は新しいパスポートを受け取る第1号となった、マカオ人の王詠菊さん、北京~東京電送、中国新聞社=中国通信、整理・1999年12月24日
商品コード: 2000033100190
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月08日墜落した中国北方航空機 中国機が大連沖で墜落大連沖で墜落した中国北方航空機(中国新聞社=共同)
商品コード: 2002050800068
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年08月07日艦船合同演習 陳総統攻撃強める中国
7月30日に行われた人民解放軍夏季演習での艦船とヘリコプターの合同演習の写真。6日、中国の華僑向け通信、中国新聞社がインターネット上で公開した(共同)
商品コード: 2002080700128
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年08月07日上陸演習 陳総統攻撃強める中国
4日、中国・遼寧省で行われた人民解放軍夏季演習での上陸演習の写真。6日に中国の華僑向け通信、中国新聞社がインターネット上で公開した(共同)
商品コード: 2002080700127
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月09日東方吉祥鳥の化石 中国で原始鳥類の化石中国遼寧省で見つかり、「東方吉祥鳥」と命名された新種の原始鳥類の化石(中国新聞社=共同)
商品コード: 2002120900060
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年12月18日救助作業見守る人々 長江上流で船衝突、沈没
渡し船と貨物船の衝突現場を望む長江の岸辺に集まり、救助作業を見守る人々=18日、中国重慶市(中国新聞社=共同)
商品コード: 2002121800180
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月24日発掘された「編鐘」 楚の墳墓から古代の楽器中国湖北省の戦国時代の墳墓から見つかった楽器「編鐘(へんしょう)」(中国新聞社=共同)
商品コード: 2002122400162
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月13日中国新聞の青木取締役 地方紙主導で地域活性化をソウル市内のセミナーで発表する青木暢之・中国新聞社取締役編集制作本部長=13日午後、ソウル市内のホテル(共同)
商品コード: 2004071300142
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年10月29日義援金手渡す浅井選手 カープ選手会が義援金新潟県中越地震の被災地への義援金を寄付する広島カープ選手会の浅井樹副会長(右)=29日午前、広島市中区の中国新聞社会事業団
商品コード: 2004102900066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年09月29日あいさつする中国新聞社長 広島でマスコミ倫懇大会マスコミ倫理懇談会全国協議会の全国大会であいさつする中国新聞社の今中亘社長=29日午前、広島市中区のホテル
商品コード: 2005092900045
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年11月03日講演する加藤周一さん 「改憲は合理的ではない」
憲法改正の動きを受け講演する「九条の会」の加藤周一さん=3日午後、広島市中区の中国新聞社
商品コード: 2005110300069
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年11月08日賞杯受け取る依田碁聖 依田碁聖の就位を祝う今中亘中国新聞社社長から賞杯を受け取る依田紀基碁聖=8日午後、東京都千代田区のホテル
商品コード: 2005110800258
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年02月20日川本一之氏 中国新聞社長に川本氏中国新聞社社長に就任する川本一之氏
商品コード: 2006022000149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年10月24日楯受け取る張栩碁聖 自分の信じる道を進む川本一之・中国新聞社社長(左)から楯を受け取る張栩碁聖=24日夜、東京都内のホテル
商品コード: 2006102400202
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年05月22日山本治朗氏 共同通信社長に石川氏再任社団法人共同通信社の理事会副会長に就任する山本治朗・中国新聞社会長
商品コード: 2008052200574
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月13日報告する金崎記者 原発事故後の広島、報告
12日、イランの首都テヘランで開催された「核軍縮・不拡散会議」で報告する中国新聞社の金崎由美記者(左)(共同)
商品コード: 2011061300057
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年10月20日中国新聞社の高橋記者 取材の苦労や意気込み語る
2012年度の新聞協会賞を受賞し講演する、中国新聞社の高橋洋史写真記者=20日午後、横浜市中区
商品コード: 2012102000315
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年01月19日トップに立つ長野・矢野 全国都道府県対抗男子駅伝7区でトップに立つ長野のアンカー・矢野圭吾。左は群馬・阿久津圭司、右は長崎・木滑良=広島市(代表撮影)
商品コード: 2014011900279
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月03日賞状贈られる松井さん 好きな記事で受賞うれしい「HAPPY NEWS 2013」大賞に選ばれ、賞状を贈られる松井加代子さん。左は中国新聞社の岡谷義則社長=3日午後、島根県出雲市の出雲大社
商品コード: 2014040300766
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年08月25日被災者激励する安倍首相 首相、広島の災害視察
土砂災害の視察で避難所を訪れ、被災者の話を聞く安倍首相(左端)=25日午前、広島市安佐南区の梅林小(代表撮影)
商品コード: 2014082500204
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年08月25日現場で説明受ける安倍首相 首相、広島の災害視察災害現場を視察し、説明を受ける安倍首相=25日午後、広島市安佐南区八木(代表撮影)
商品コード: 2014082500301
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年08月25日自衛隊の説明受ける首相 首相、広島の災害視察災害現場を視察し、自衛隊の活動について説明を受ける安倍首相=25日午後、広島市安佐南区緑井(代表撮影)
商品コード: 2014082500302
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年08月25日質問に答える安倍首相 首相、広島の災害視察災害現場を視察し、記者の質問に答える安倍首相=25日午後、広島市安佐南区緑井(代表撮影)
商品コード: 2014082500305
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年08月27日募金活動の梵ら 広島選手が募金活動
土砂災害の被災者を支援するため、募金活動をする選手会長の梵(右)ら広島の選手=27日、マツダスタジアム(代表撮影)
商品コード: 2014082700611
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年08月27日募金活動の広島・前田 広島選手が募金活動
土砂災害の被災者を支援するため、義援金の募金活動をする前田(左)ら広島の選手=27日、マツダスタジアム(代表撮影)
商品コード: 2014082700612
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月04日迎えられる両陛下 両陛下、原爆慰霊碑に供花広島市の平和記念公園に到着し、松井一実市長に迎えられる天皇、皇后両陛下=4日午前(代表撮影)
商品コード: 2014120400101
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月28日岸田外相とジュニア記者 「若者の力に期待」と外相岸田外相(左)にインタビューする中国新聞社のジュニアライターの二井谷栞さん(中央)と溝上希さん=27日、ニューヨークの国連代表部(共同)
商品コード: 2015042800567
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年09月17日ピンク醬油持つ担当者 特産品1位「ピンク醬油」「こんなのあるんだ!大賞2015」の中国・四国地方のブロック予選で、1位に選ばれた「ピンク醬油華貴婦人」を手にする各新聞社の担当者ら=17日午後、広島市の中国新聞社
商品コード: 2015091700774
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年04月09日一面の焼け野原 広島の原爆被害中国新聞社屋上から東北東方向を望む。一面の焼け野原の奥中央は広島駅=1945(昭和20)年8月10日から17日の間
商品コード: 2016040900191
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年08月02日原爆投下後の広島 広島惨状で新たなパノラマ
1945年8月、同盟通信の佐伯敬カメラマンが広島市上流川町(現中区胡町)にあった中国新聞社屋上の塔屋から撮影した原爆投下後の広島市東部。左手前は流川教会、その上方は広島中央放送局。中央部の道路は相生通り、後方に広島東警察署、手前は勧業銀行広島支店などが写っている(協力・原爆放射線医科学研究所)
商品コード: 2016080200480
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年08月02日原爆投下後と現在の広島 広島惨状で新たなパノラマ
1945年8月、同盟通信の佐伯敬カメラマンが広島市上流川町(現中区胡町)にあった中国新聞社屋上の塔屋から撮影した原爆投下後の広島市東部。左手前は流川教会、その上方は広島中央放送局。中央部の道路は相生通り、後方に広島東警察署、手前は勧業銀行広島支店などが写っている(協力・原爆放射線医科学研究所)。下は同じ場所の上空から撮影した現在の広島市
商品コード: 2016080200517
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年08月31日讃岐うどんを作る寒川さん 1位に「代打ち麺ロール」「代打ち麺ロール」を使って、讃岐うどんを作る四国新聞社の寒川芳紀さん=31日午後 広島市の中国新聞社
商品コード: 2016083100771
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:19.962017年10月16日愛媛の「餅カレー」が大賞 47CLUBの特産品全国の新聞社でつくるインターネット通販サイト「47CLUB」は16日、全国各地の特産品を競う「こんなのあるんだ!大賞2017」を発表した。商品部門の大賞は愛媛新聞社(松山市)が推薦した「杵(きね)つき餅カレー」が選ばれた。ショップ部門の優秀賞には中国新聞社(広島)が推薦した「コイの街ヒロシマ」と北海道新聞社が推薦した「カネサン佐藤水産」などが選ばれた。<映像内容>「杵つき餅カレー」が大賞に選ばれた際の雑観、表彰式、インタビュー、ショップ部門の優秀賞の「コイの街ヒロシマ」と「カネサン佐藤水産」の物撮り、雑観など。
商品コード: 2017101700182
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年10月17日あいさつする岡谷社長 平和な社会の実現目指す第70回新聞大会であいさつする中国新聞社の岡谷義則社長=17日午後、広島市
商品コード: 2017101700907
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年01月21日快走する埼玉・設楽 全国都道府県対抗男子駅伝7区で長野の関颯人(奥)を引き離す埼玉の設楽悠太=広島市内(代表撮影)
商品コード: 2018012100347
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年01月31日ミーティングの緒方監督ら きょうキャンプイン全体ミーティングに臨む広島の緒方監督(手前)ら=31日、宮崎県日南市
商品コード: 2018013100850
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年01月31日ミーティングの高橋昂ら きょうキャンプイン全体ミーティングに臨む広島・高橋昂(左)ら=31日、宮崎県日南市
商品コード: 2018013100931
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年02月06日「運玉」投げる会沢 鵜戸神宮で必勝祈願鵜戸神宮での必勝祈願後、「運玉」を投げる広島・会沢。右は緒方監督=宮崎県日南市
商品コード: 2018020600654
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年02月06日「運玉」投げる緒方監督 鵜戸神宮で必勝祈願鵜戸神宮での必勝祈願後、「運玉」を投げる広島・緒方監督=宮崎県日南市
商品コード: 2018020600656
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年09月25日西日本豪雨の報道写真集 広島の被害を写真集に
中国新聞社が発行した西日本豪雨の報道写真集
商品コード: 2018092521119
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月12日資料館見学する前田投手ら MLBの監督や選手が献花広島市の原爆資料館を見学するMLBオールスターチームのドン・マッティングリー監督(手前左から2人目)、前田健太投手(中央)ら=12日午後
商品コード: 2018111227243
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月05日「運玉」に挑戦の会沢 広島日南キャンプ鵜戸神宮での必勝祈願後、「運玉」に挑戦する広島・会沢=日南
商品コード: 2019020522144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月28日岡畠鉄也氏 中国新聞社長に岡畠氏中国新聞社の社長に就任する岡畠鉄也氏
商品コード: 2019022818056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月13日【両会】汪洋氏、政協第13期全国委第2回会議報道のメディア関係者と面会汪洋(おう・よう)中国共産党中央政治局常務委員・政協全国委員会主席は13日、北京の人民大会堂で政協第13期全国委員会第2回会議の報道を行ってきた人民日報、新華社、中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ)、光明日報、経済日報、中国日報、人民政協報、中国新聞社など主要な中央メディアおよび中国政協雑誌社の責任者や編集者、記者の代表と面会し、会議報道に携わるメディア関係者に心からのねぎらいと感謝の意を表した。(北京=新華社記者/鞠鵬)=2019(平成31)年3月13日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019031502070
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月13日【両会】汪洋氏、政協第13期全国委第2回会議報道のメディア関係者と面会汪洋(おう・よう)中国共産党中央政治局常務委員・政協全国委員会主席は13日、北京の人民大会堂で政協第13期全国委員会第2回会議の報道を行ってきた人民日報、新華社、中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ)、光明日報、経済日報、中国日報、人民政協報、中国新聞社など主要な中央メディアおよび中国政協雑誌社の責任者や編集者、記者の代表と面会し、会議報道に携わるメディア関係者に心からのねぎらいと感謝の意を表した。(北京=新華社記者/鞠鵬)=2019(平成31)年3月13日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019031502071
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月16日タッチを交わす新井氏 新井氏の引退セレモニー引退セレモニーでファンとタッチを交わす新井貴浩氏=マツダ
商品コード: 2019031600539
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年08月02日山本慶一朗氏 中国新聞社人事中国新聞社社主に就任した山本慶一朗氏
商品コード: 2019080207750
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年09月23日声援に応える永川 広島―中日24試合後の引退セレモニーで、スタンドに駆けつけた大勢のファンに手を振る広島・永川=マツダ
商品コード: 2019092302371
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月05日満塁本塁打を浴びた遠藤 広島―阪神23回、阪神のボーア(奥)に満塁本塁打を浴びた広島・遠藤=マツダ
商品コード: 2020070500319
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月05日満塁本塁打を浴びる遠藤 広島―阪神23回、阪神のボーアに満塁本塁打を浴びる広島・遠藤=マツダ
商品コード: 2020070500320
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月05日今季初勝利の阪神・西勇 広島―阪神28回3失点で今季初勝利の阪神・西勇=マツダ
商品コード: 2020070500321
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年11月05日初勝利のケムナと監督 広島―巨人24初勝利を挙げ、佐々岡監督(右)と写真に納まる広島・ケムナ=マツダ
商品コード: 2020110511976
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年11月26日金崎由美さん コロナ禍の課題議論第73回新聞大会で新聞協会賞を受賞した中国新聞社の金崎由美氏=26日午前、神戸市
商品コード: 2020112602578
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月12日講演する金崎由美氏 取材の苦労や意義語る講演する中国新聞社の金崎由美氏=12日午後、横浜市中区のニュースパーク
商品コード: 2020121203886
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月17日蒲生啓明さん 聖火リレー広島1日目聖火の点火式に参加した蒲生啓明さん=17日午後、広島市の平和記念公園(代表撮影)
商品コード: 2021051709018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月17日新井貴浩さん 聖火リレー広島1日目広島市の平和記念公園で聖火のトーチを掲げる新井貴浩さん=17日午後(代表撮影)
商品コード: 2021051710168
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年07月16日黙とうするバッハ会長 バッハ会長が広島訪問平和記念公園を訪問し、原爆慰霊碑前で黙とうするIOCのバッハ会長=16日午後、広島市(代表撮影)
商品コード: 2021071607862
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年07月16日黙とうするバッハ会長 バッハ会長が広島訪問平和記念公園を訪問し、原爆慰霊碑前で黙とうするIOCのバッハ会長=16日午後、広島市(代表撮影)
商品コード: 2021071607945
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年07月16日記帳するバッハ会長 バッハ会長が広島訪問原爆資料館で芳名録に記帳するIOCのバッハ会長=16日午後、広島市(代表撮影)
商品コード: 2021071608234
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年07月16日記帳するバッハ会長 バッハ会長が広島訪問原爆資料館で芳名録に記帳するIOCのバッハ会長=16日午後、広島市(代表撮影)
商品コード: 2021071608237
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年07月16日スピーチするバッハ会長 バッハ会長が広島訪問原爆資料館でスピーチするIOCのバッハ会長=16日午後(代表撮影)
商品コード: 2021071608694
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年11月17日中国新聞の岡畠氏 より良い社会へ使命果たす新聞大会の座談会で発言する中国新聞社の岡畠鉄也社長=17日午後、盛岡市
商品コード: 2021111713056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月21日中国新聞の荒木紀貴デスク 河井事件「ばらまき」出版2019年参院選広島選挙区を巡る買収事件の報道をまとめた書籍「ばらまき 河井夫妻大規模買収事件 全記録」を手にする中国新聞社の荒木紀貴デスク
商品コード: 2021122110194
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年05月03日中国新聞のラッピング紙面 広島でフラワーフェス開幕「ひろしまフラワーフェスティバル」の開幕に合わせ、中国新聞社が発行した「ラッピング紙面」
商品コード: 2022050305827
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |