- 境内
- 難波津の歌
- お披露目
- ソウル
- 上皇
- 国立中央博物館
- 夫妻
- 拝礼
- 訪問
- ひのにし
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「中宮寺」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
4 - 期間を指定
28 - 日付指定なし
28
- 種類
- 写真
19 - グラフィックス
8 - 映像
1
- 向き
- 縦
9 - 横
11 - 正方形
8
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
22 - モノクロ
6
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年04月26日50円の新切手発行国宝中宮寺如意輪観音の新50円切手(左)と法隆寺のスタンプ=1951(昭和26)年4月26日
商品コード: 2005071300255
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年03月24日百済観音の頭部レプリカ 中宮寺本尊は当初、宝冠姿造像当時の姿に復元した国宝・百済観音像の頭部レプリカ(文化、宗教)
商品コード: 1994032400052
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年04月19日菩薩像に手を合わせる門跡 3寺宝、65年ぶり勢ぞろい中宮寺に戻った菩薩半跏像に笑顔で手を合わせる日野西光尊門跡=19日午後、奈良県斑鳩町
商品コード: 2005041900217
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年04月19日文殊菩薩立像と天寿国繍帳 3寺宝、65年ぶり勢ぞろい中宮寺の紙製文殊菩薩立像(左)と天寿国繍帳=19日午後、奈良県斑鳩町
商品コード: 2005041900222
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年04月20日中宮寺で公開された3寺宝 3寺宝そろって公開中宮寺本堂で並べて公開された(左から)国宝の天寿国繍帳と本尊・菩薩半跏像、重文の紙製文殊菩薩立像=20日午前、奈良県斑鳩町
商品コード: 2005042000051
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年04月22日「カラー」【】 ◎日野西光尊(ひのにし・こうそん)、奈良県・中宮寺門跡、2005年4月19日撮影、顔資料用
商品コード: 2005042200162
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年02月18日柱穴跡が見つかった溝 心柱立てるのにやぐら使用中宮寺旧境内でやぐらの柱穴跡が見つかった溝(画面手前から左奥)。中央は心礎=18日午後、奈良県斑鳩町
商品コード: 2010021800409
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年02月18日心柱立てるのにやぐら使用奈良県・中宮寺旧境内
商品コード: 2010021800430
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年02月18日心柱立てるのにやぐら使用奈良県・中宮寺旧境内
商品コード: 2010021800432
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年02月18日心柱立てるのにやぐら使用奈良県・中宮寺旧境内
商品コード: 2010021800433
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年02月18日心柱立てるのにやぐら使用奈良県・中宮寺旧境内
商品コード: 2010021800435
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年02月18日柱穴跡が見つかった溝 心柱立てるのにやぐら使用中宮寺旧境内でやぐらの柱穴跡が見つかった溝(画面手前から左奥)。中央は心礎=18日午後、奈良県斑鳩町
商品コード: 2010021800613
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年02月24日創建当初の掘っ立て柱塀跡 奈良・中宮寺で塀跡発見奈良県斑鳩町の中宮寺旧境内で見つかった創建当初の掘っ立て柱塀跡=24日
商品コード: 2011022400468
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年05月27日出土した瓦片 中宮寺跡の瓦に難波津の歌中宮寺跡から出土した和歌「難波津の歌」の一部が刻まれた瓦片=27日、奈良県斑鳩町
商品コード: 2013052700432
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年05月27日出土した和歌刻まれた瓦片 中宮寺跡の瓦に難波津の歌中宮寺跡から出土した和歌「難波津の歌」の一部が刻まれた瓦片=27日、奈良県斑鳩町
商品コード: 2013052700433
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年05月27日中宮寺跡の瓦に難波津の歌奈良県斑鳩町・中宮寺跡
商品コード: 2013052700434
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年05月27日中宮寺跡の瓦に難波津の歌奈良県斑鳩町・中宮寺跡
商品コード: 2013052700435
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年05月27日中宮寺跡の瓦に難波津の歌奈良県斑鳩町・中宮寺跡
商品コード: 2013052700436
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年05月27日中宮寺跡の瓦に難波津の歌奈良県斑鳩町・中宮寺跡
商品コード: 2013052700437
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年10月18日日野西光尊門跡 「菩薩像の膝に猫」も中宮寺の日野西光尊門跡=奈良県斑鳩町
商品コード: 2013101800011
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年12月09日日野西光尊門跡入寺50年を記念し写真集を出した中宮寺の日野西光尊(ひのにし・こうそん)門跡
商品コード: 2013120900276
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:16.82WEB不可2016年05月23日日韓の半跏思惟像お披露目 ソウルで初の共同展示日本と韓国を代表する国宝の半跏思惟(はんかしゆい)像を同じ場所で初めて展示する特別展「韓日国宝半跏思惟像の出会い」が24日から6月12日にソウルの国立中央博物館で開催されるのに先立ち、2体の像が23日、報道関係者に公開された。<映像内容>日本と韓国を代表する国宝の半跏思惟(はんかしゆい)像を同じ場所で初めて展示する特別展「韓日国宝半跏思惟像の出会い」で報道関係者に公開された半跏思惟像など。日本からは中宮寺(奈良県斑鳩町)の国宝、菩薩(ぼさつ)半跏像が海外では初めて展示。韓国からは、三国時代の6世紀後半に作られた国宝78号の金銅半跏思惟像を展示。東京国立博物館の銭谷真美(ぜにや・まさみ)館長、国立中央博物館の李栄勲(イ・ヨンフン)館長も出席、撮影日:2016(平成28)年5月23日、撮影場所:韓国 ソウル
商品コード: 2020043003939
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2016年05月23日中宮寺と韓国の半跏思惟像 日韓の半跏思惟像お披露目初めて同じ場所で展示された中宮寺の菩薩半跏像(左)と韓国の金銅半跏思惟像=23日、ソウルの国立中央博物館(共同)
商品コード: 2016052300657
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2016年05月23日中宮寺の菩薩半跏像 日韓の半跏思惟像お披露目海外で初めて展示された中宮寺の菩薩半跏像=23日、ソウルの国立中央博物館(共同)
商品コード: 2016052300658
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2023年05月17日中宮寺を訪問されたご夫妻 上皇ご夫妻、中宮寺で拝礼奈良県斑鳩町の中宮寺を訪問された上皇ご夫妻=17日午前(代表撮影)
商品コード: 2023051707647
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2023年05月17日訪問された上皇ご夫妻 上皇ご夫妻、中宮寺で拝礼奈良県斑鳩町の中宮寺を訪問された上皇ご夫妻=17日午前(代表撮影)
商品コード: 2023051707649
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2023年05月17日上皇ご夫妻 上皇ご夫妻、中宮寺で拝礼奈良県斑鳩町の中宮寺を訪問された上皇ご夫妻=17日午前(代表撮影)
商品コード: 2023051707653
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2023年06月19日公開中の聖徳太子二歳像 天寿国繡帳の図柄を衣服に中宮寺で公開されている国宝「天寿国繡帳」の図柄を復元した衣服をまとった聖徳太子二歳像=13日、奈良県斑鳩町
商品コード: 2023061909642
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |