- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「中暁生」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
9 - 日付指定なし
9
- 種類
- 写真
9 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
4 - 横
5 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1 - モノクロ
8
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月05日中の2盗ならず 巨人―中日6回戦3回表中日2死1塁、中暁生(3)が2盗を図るも捕手森昌彦の好送球でタッチアウト。二塁手土井正三=1966(昭和41)年5月5日、後楽園
商品コード: 2013040100171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月01日(なか・としお) 中暁生プロ野球選手、外野手、中日、打撃フォーム、1967(昭和42)年2月撮影 【前橋高、中日入団(昭和30年)内野手、外野手(昭和40年)、コーチ兼任、監督(昭和52年10月27日)、コーチ、広島コーチ(昭和61年9月)、中利雄、中利夫、中三夫、中曉生、中利夫、中登志雄に改名】
商品コード: 1967020100156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月19日宮田打たれる 巨人―中日3回戦7回表中日2死2、3塁、中暁生の中前打で1走に続き2走権藤博も生還し逆転。左から王貞治(1)、投手宮田征典、捕手森昌彦、右は次打者の一枝修平=1967(昭和42)年4月19日、後楽園
商品コード: 2013042600201
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月17日中が打率首位へ 中日―広島23回戦5回裏、中暁生が投前へバント安打を決める。広島戦ダブルヘッダーを9打数6安打と大当たり、巨人・王貞治を抜いて打率首位に躍り出た=1967(昭和42)年9月17日、中日
商品コード: 2013051300218
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年10月12日セ・リーグ 中日・中 個人タイトルを追ってバントヒットで打率を荒稼ぎした中日の中暁生=1967(昭和42)年10月12日送信
商品コード: 2013070100301
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月28日表彰選手 プロ野球表彰式勢ぞろいした表彰選手。前列左から長池徳二(阪急)、石井茂雄(阪急)、高橋善正(東映)、野村克也(南海)、張本勲(東映)、近藤和彦(大洋)、山本一義(広島)、森昌彦(巨人)、小川健太郎(中日)、後列左から森本潔(阪急)、西田孝之(東京)、足立光宏(阪急)、大杉勝男(東映)、柴田勲(巨人)、中暁生(中日)、武上四郎(サンケイ)、堀内恒夫(巨人)=1967(昭和42)年11月28日、東京都千代田区のホテルニューオータニ
商品コード: 2013070100390
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月08日中日が同点 巨人—中日5回戦4回表中日2死満塁、中暁生の右前打で2塁走者一枝修平も生還し6−6の同点。捕手吉田孝司、左はカバーの投手高橋明=1969(昭和44)年5月8日、後楽園
商品コード: 2015021000147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月20日船田が勝ち越しの生還 オールスター第2戦全セ—全パ 9回表全パ1死1、2塁、広野功(西鉄)の中飛で3進した船田和英(西鉄、8)が中堅・中暁生の3塁悪送球の間に一挙生還、4—3と勝ち越し。捕手伊藤勲(大洋)=1969(昭和44)年7月20日、甲子園
商品コード: 2015022300317
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年04月12日(なか・としお) 中利夫野球、本名・中利夫、登録名・中利夫・中三夫・中暁生・中登志雄、プロ野球選手(外野手)、前橋高、中日ドラゴンズ、中日コーチ・監督、広島東洋カープ2軍コーチ・2軍監督=1979(昭和54)年4月12日
商品コード: 1979021500020
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |