KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 日中関係

「中野良子」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
27
( 1 27 件を表示)
  • 1
27
( 1 27 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1970年12月16日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    インタビューに答える中野良子さん=1970(昭和45)年12月16日

    商品コード: 1970121600003

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1970年12月16日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    女優、1970(昭和45)年12月16日撮影

    商品コード: 1970121600002

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1971年05月01日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    インタビューに答える中野良子さん=1971(昭和46)年5月1日

    商品コード: 1971050100054

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1971年05月27日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    女優、1971(昭和46)年撮影

    商品コード: 1971052700002

  •  「花心中」製作記者会見
    1973年08月04日
    「花心中」製作記者会見

    映画「花心中」製作記者会見。左から近藤正臣、中野良子、斉藤耕一監督=1973(昭和48)年8月4日、東京・信濃町

    商品コード: 1973080400001

  •  美女に囲まれ首相ゴキゲン
    1976年03月27日
    美女に囲まれ首相ゴキゲン

    「50年度芸術文化に活躍された人々との懇親の会」で美女に囲まれ笑顔で話し合う三木武夫首相と睦子夫人。左から寺島純子さん、中野良子さん、首相夫妻、森光子さん、松坂慶子さん=1976(昭和51)年3月27日、首相官邸

    商品コード: 2013080600441

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1978年10月04日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    女優、1978(昭和53)年10月4日、東京・日比谷にて撮影

    商品コード: 1978100400011

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1979年10月31日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    インタビューに答える中野良子さん=1979(昭和54)年10月31日、東京・六本木

    商品コード: 1979103100007

  • (こばやし・けいじゅ) 小林桂樹
    1979年12月18日
    (こばやし・けいじゅ) 小林桂樹

    俳優、歴史の涙制作発表、左から檀ふみ、大竹しのぶ、中野良子、小林桂樹、香川京子=1979(昭和54)年12月18日

    商品コード: 1979121800009

  •  映画「震える舌」製作発表
    1980年08月18日
    映画「震える舌」製作発表

    映画「震える舌」製作発表で写真に納まる(左から)渡瀬恒彦さん、若命真裕子さん(子役)、十朱幸代さん、中野良子さん、野村芳太郎監督=1980(昭和55)年8月18日、東劇

    商品コード: 1980081800016

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1981年08月27日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    女優、1981(昭和56)年8月27日、東劇にて撮影

    商品コード: 1981082700013

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1982年01月26日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    インタビューに答える中野良子さん=1982(昭和57)年1月26日

    商品コード: 1982012600058

  • (もり・しんいち) 森進一
    1984年09月26日
    (もり・しんいち) 森進一

    新春公演の成功を願い、早くも正月気分で、もちをつく(左から)森進一、中野良子、東千代之介=1984(昭和59)年9月26日、東京都内のホテル

    商品コード: 1984092600021

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1985年08月06日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    インタビューに答える中野良子さん=1985(昭和60)年8月6日、東京都内のホテル

    商品コード: 1985080600009

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1986年10月24日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    民間レベルの日中友好団体「真優美会」を設立し会見する中野良子さん(右)。左から蒋暁松・中国テレビ人協会理事、作家の白樺氏=1986(昭和61)年10月24日、東京・元赤坂の中国大使館

    商品コード: 1986102400045

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1986年10月24日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    民間レベルの日中友好団体「真優美会」を設立し会見する中野良子さん(右)。左から蒋暁松・中国テレビ人協会理事、作家の白樺氏、団長の阮若琳・中国中央テレビ副台長=1986(昭和61)年10月24日、東京・元赤坂の中国大使館

    商品コード: 1986102400032

  • 上海国際テレビ祭 開幕式で中野良子人気
    1986年12月11日
    上海国際テレビ祭 開幕式で中野良子人気

    10日、上海国際テレビ祭で、子供たちから花束をプレゼントされながら歌う中野良子さん(共同)

    商品コード: 1986121100015

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1987年04月10日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    婚約発表する中野良子さん=1987(昭和62)年4月10日、東京都内のホテル

    商品コード: 1987041000012

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1987年04月10日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    婚約発表する中野良子さん=1987(昭和62)年4月10日、東京都内のホテル

    商品コード: 1987041000021

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1987年04月10日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    婚約発表する中野良子さん=1987(昭和62)年4月10日、東京都内のホテル

    商品コード: 1987041000022

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1988年08月19日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    インタビューに答える中野良子さん=1988(昭和63)年8月19日、東京都江東区のベニサンスタジオ

    商品コード: 1988081900010

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1988年08月19日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    女優、1988(昭和63)年8月19日、東京都江東区のベニサンスタジオにて撮影

    商品コード: 1988081900007

  •  中野良子さん
    1994年11月15日
    中野良子さん

    民間レベルの国際交流にも力を尽くす女優の中野良子さん

    商品コード: 1994111500026

  • 中野良子さん 閉会式アトラクション
    2010年11月27日
    中野良子さん 閉会式アトラクション

    着物姿で「さくらさくら」を歌う女優の中野良子さん(共同)

    商品コード: 2010112700479

  • 中野良子さん 閉会式アトラクション
    2010年11月27日
    中野良子さん 閉会式アトラクション

    着物姿で「さくらさくら」を歌う女優の中野良子さん(共同)

    商品コード: 2010112700490

  • 披露された写真パネル 「中国と日本の懸け橋に」
    2017年01月24日
    披露された写真パネル 「中国と日本の懸け橋に」

    中部空港の国際線到着ロビーに設置された写真パネルと中野良子さん(右から2人目)=24日午後、愛知県常滑市

    商品コード: 2017012400583

  •  「新華社」中国の改革開放40年を見守った「真由美」と中国との絆
    04:18.11
    2018年12月04日
    「新華社」中国の改革開放40年を見守った「真由美」と中国との絆

    1978年に中国で公開された日本映画「君よ憤怒の河を渉れ」(中国語名「追捕」)は大きな反響を巻き起こした。同作品、そして出演した高倉健さんと中野良子さんの素晴らしい演技を通じて、中国の観衆は人間の中にある真実と美しさを肌で感じた。ヒロインの「真由美」を演じた中野さんは、同作品により中国との特別な絆を得て多くの中国人に愛された。中国は1978年、改革開放を開始した。中日両国が平和友好条約を締結したのもこの年だ。中野さんは中国と日本のこの40年間を見守った者の一人として時代を振り返る。中国で同作品が公開されてからちょうど40年後の東京で、当時中国で一世を風靡した「真由美」はカメラの前に現れ、中国語で中国の友人に向けあいさつした。映画の撮影から40年以上の歳月を経ても、彼女の澄んだ瞳と優雅な物腰には当時の美しく勇敢な「真由美」の面影が残る。作品が中国で大きな反響を巻き起こしたことで、中野さんは中国と分かちがたい絆を結び、そして40年にわたる中国との絆は中野さんの人生を変えた。彼女は中国の改革開放と中日友好交流の「歴史の証人」となった。初めて訪中した時のことに話しが及ぶと、中野さんは、当時の中国が改革開放を始めたばかりだとは知らなかったが、中国の人びとの瞳が輝き、社会が巨大な発展の活力に溢れているとはっきり感じたと率直に語った。初めての訪中以降、中野さんは平均して毎年2回、中国側の招待または日本側の委託を受けて訪中している。中日友好イベントや各地で行われたファンとの交流会へ参加し、戦争犠牲者記念館の見学や戦争経験者の証言に耳を傾けることもあった。また、中国の公益活動への参加やテレビ番組の司会、中日合作映画への出演などもした。これらの活動を通じ、中野さんは中国の発展と変化を見守り続けた。中野さんは自身が「中日民間友好の使者」と呼ばれていることついて、自分ではそのような意識はなく、中国訪問や中日交流活動の一つ一つが「学びのチャンス」だと考えてきたと謙虚に笑いながら語った。中野さんは90年代、200万円を寄附し地元政府と共同で河北省秦皇島市に「中野良子希望小学校」を建設している。(記者/楊汀、鄧敏)<映像内容>中野良子さんと中国の絆、撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120506191

  • 1