- 平成
- 空撮
- 昭和
- 九重連山
- 増加
- 夕刊
- 大分合同新聞社
- 大山
- 韓国岳
- 鳥取
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「久住山」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 30
- 日付指定なし 30
- 種類
- 写真 26
- グラフィックス 4
- 映像 0
- 向き
- 縦 6
- 横 20
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 21
- モノクロ 9
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年07月07日久住山麓で体を鍛える 大政翼賛会錬成会久住山麓で体を鍛える大政翼賛会大分県支部の「翼賛指導者錬成講習会」の参加者たち=大分県、1942(昭和17)年7月7日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015030900616
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月30日久住山久住高原から九重連山を望む=整理1950(昭和25)年6月、大分県(25年内地番号なし)
商品コード: 2018052100250
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月30日久住山大船山山頂から九重連山を望む。左端にかすんで見えるのは阿蘇の連邦=整理1950(昭和25)年6月、大分県(25年内地番号なし)
商品コード: 2018052100251
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年06月18日九重連山右端は九重連峰の主峰、久住山、左側遠くに阿蘇の中岳、根子岳を望む=1951(昭和26)年6月(内地大分263)
商品コード: 2013080700383
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年01月03日九州久住山の遭難救援隊の前線基地地、寒の地獄=1962(昭和37)年1月3日、大分県
商品コード: 2011110100110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年08月30日大分バス創立40周年記念 ジャンボ記念乗車券を発売右が「久住山」、左が「臼杵石仏」をあしらった記念乗車券。「デッカイことはいいことだ」と新聞紙の約4分の3もあるというジャンボ記念乗車券を大分バス株式会社が創立40周年記念に制作。1000円分の回数券がついた縦型と横型の2種類。いずれも30×50センチで木版画5色刷り
商品コード: 2014102100249
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年04月29日大分県 飯田高原飯田高原から久住山を望む=1990(平成2)年4月29日、大分県玖珠郡九重町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700532
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年04月29日大分県 飯田高原飯田高原から久住山を望む=1990(平成2)年4月29日、大分県玖珠郡九重町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700583
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月29日大分県 久住山大勢の登山客でにぎわう久住山山頂=1994(平成6)年4月29日、大分県(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700596
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月29日大分県 久住山大勢の登山客でにぎわう久住山山頂=1994(平成6)年4月29日、大分県(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700760
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月29日大分県 久住山大勢の登山客でにぎわう久住山山頂=1994(平成6)年4月29日、大分県(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700761
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月20日久住山頂から見た噴火孔。噴気がモクモクと出ているのがよく見える1995年10月20日 夕刊13面掲載(ボツ写真)、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2023052407951
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月20日久住山頂から見た噴火孔。噴気がモクモクと出ているのがよく見える(19日午前11時撮影)1995年10月20日 夕刊13面掲載、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2023052407962
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月20日久住山頂から見た噴火孔。噴気がモクモクと出ているのがよく見える1995年10月20日 夕刊13面掲載(ボツ写真)、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2023052407949
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月20日久住山頂から見た噴火孔。噴気がモクモクと出ているのがよく見える1995年10月20日 夕刊13面掲載(ボツ写真)、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2023052407955
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年06月01日登山者でにぎわう久住山 大分・九重連山が山開き主要登山ルートが全面的に開放され多数の登山者でにぎわう久住山山頂。後方は白煙を上げる硫黄山=1日午前10時30分、大分県・九重連山で共同通信社ヘリから
商品コード: 1997060100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日大分県 くじゅう連山 久住山登山客でにぎわう久住山=1997(平成9)年10月10日、大分県久住町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700623
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日大分県 すがもり小屋久住山登山道にあるすがもり小屋=1997(平成9)年10月10日、大分県久住町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700624
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日大分県 久住山の御池久住山の御池=1997(平成9)年10月10日、大分県久住町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700625
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日大分県 久住山の御池久住山の御池=1997(平成9)年10月10日、大分県久住町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700627
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日大分県 くじゅう連山 久住山登山客でにぎわう久住山=1997(平成9)年10月10日、大分県久住町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700778
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日大分県 くじゅう連山 久住山登山客でにぎわう久住山=1997(平成9)年10月10日、大分県久住町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700779
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月06日大分県 くじゅう山開き山開きで山頂を埋め尽くすほどの登山者が詰め掛けた久住山。後方は硫黄山の噴煙=1999(平成11)年6月6日午前9時40分すぎ(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700346
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月06日くじゅう山開き山開きで山頂を埋め尽くすほどの登山者が詰め掛けた久住山。後方は硫黄山の噴煙=1999(平成11)年6月6日午前9時40分すぎ(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700348
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年06月03日大分県 くじゅう山開き久住山山頂で手を振る登山者=2001(平成13)年6月3日午前10時すぎ、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700358
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年01月11日韓国人登山客が増加鹿児島・韓国岳、大分・久住山、鳥取・大山など
商品コード: 2011011100519
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年01月11日韓国人登山客が増加鹿児島・韓国岳、大分・久住山、鳥取・大山など
商品コード: 2011011100522
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年01月11日韓国人登山客が増加鹿児島・韓国岳、大分・久住山、鳥取・大山など
商品コード: 2011011100523
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年01月11日韓国人登山客が増加鹿児島・韓国岳、大分・久住山、鳥取・大山など
商品コード: 2011011100525
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年06月07日久住山山開きカラフルなウエアを着た登山客でにぎわう久住山山頂=2015(平成27)年6月7日午前9時頃、大分県竹田市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700421
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |