KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • かめ
  • 線刻
  • 最前線
  • 沖縄
  • 回転
  • 朝刊
  • 港川人
  • 発見
  • 確認
  • 社会

「九州歴史資料館」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
17
( 1 17 件を表示)
  • 1
17
( 1 17 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 九州歴史資料館をご覧 皇太子さま福岡へ
    1989年07月22日
    九州歴史資料館をご覧 皇太子さま福岡へ

    復元中のカメ棺の説明を聞く皇太子さま=22日、福岡県太宰府市の九州歴史資料館

    商品コード: 1989072200030

  • 口とも読める線刻 福岡の弥生の土器に文字か
    1997年02月26日
    口とも読める線刻 福岡の弥生の土器に文字か

    福岡県前原市の三雲遺跡から出土した甕(かめ)に刻まれた「口」とも読める線刻=26日、福岡県太宰府市の九州歴史資料館

    商品コード: 1997022600091

  • 甕に彫られた線刻 3世紀の線刻は「竟」?
    1998年02月08日
    甕に彫られた線刻 3世紀の線刻は「竟」?

    福岡県前原市の三雲遺跡群から出土した甕(かめ)に彫られた線刻。写真を右に90度回転させると『竟』とも読める=8日、福岡県太宰府市石坂の九州歴史資料館

    商品コード: 1998020800066

  • 線刻の彫られた甕 3世紀の線刻は「竟」?
    1998年02月08日
    線刻の彫られた甕 3世紀の線刻は「竟」?

    三雲遺跡群から出土した甕(かめ)の矢印部分に線刻が彫られている=8日、福岡県太宰府市石坂の九州歴史資料館

    商品コード: 1998020800067

  • 彫られた線刻 手本は身近にあった「鏡」
    2001年06月22日
    彫られた線刻 手本は身近にあった「鏡」

    )、社会454S、27日付朝刊以降使用、解禁厳守(一括使用可)  福岡県前原市の三雲遺跡群から出土した甕(かめ)に彫られた線刻。写真を右に90度回転させると「竟」とも読める=福岡県太宰府市の九州歴史資料館

    商品コード: 2001062200083

  • 出土した甕(かめ) 手本は身近にあった「鏡」
    2001年06月22日
    出土した甕(かめ) 手本は身近にあった「鏡」

    )、社会454S、27日付朝刊以降使用、解禁厳守(一括使用可)  三雲遺跡群から出土した甕(かめ)の矢印部分に線刻が彫られている=福岡県太宰府市の九州歴史資料館

    商品コード: 2001062200079

  • 文字が刻まれた木柱 国内最古級の木材刻書文字
    2006年04月14日
    文字が刻まれた木柱 国内最古級の木材刻書文字

    大野城跡で出土した木柱。中央下部に文字が刻まれているのが確認された=14日午後、福岡県太宰府市の九州歴史資料館

    商品コード: 2006041400291

  • 木柱に刻まれた文字 国内最古級の木材刻書文字
    2006年04月14日
    木柱に刻まれた文字 国内最古級の木材刻書文字

    大野城跡から出土した木柱に刻まれた「孚(浮)石部」の3文字=14日午後、福岡県太宰府市の九州歴史資料館

    商品コード: 2006041400290

  • 矢尻と小札 鉄製矢尻、大量に発見
    2010年12月03日
    矢尻と小札 鉄製矢尻、大量に発見

    「大宰府跡」で発見された鉄製の矢尻(右)と小札=3日午後、福岡県小郡市の同県立九州歴史資料館

    商品コード: 2010120300471

  • 発見された鉄製の弓金具 大宰府跡で弓金具が初出土
    2011年10月21日
    発見された鉄製の弓金具 大宰府跡で弓金具が初出土

    特別史跡「大宰府跡」の発掘調査で発見された鉄製の弓金具「両頭金具」=21日午後、福岡県小郡市の県立九州歴史資料館

    商品コード: 2011102100374

  • 見つかった経筒 エックス線で経巻10巻確認
    2012年12月18日
    見つかった経筒 エックス線で経巻10巻確認

    経巻10巻が納められていることが分かった経筒=18日午後、福岡県小郡市の九州歴史資料館

    商品コード: 2012121800488

  • 分析する加藤班長 CT、液体窒素を駆使
    2013年12月23日
    分析する加藤班長 CT、液体窒素を駆使

    土に覆われたままの遺物をCTスキャンで分析する、九州歴史資料館の加藤和歳保存管理班長=10月、福岡県小郡市

    商品コード: 2013122300246

  • 展示中の木樋 福岡に最古級木樋
    2015年03月16日
    展示中の木樋 福岡に最古級木樋

    福岡県行橋市の延永ヤヨミ園遺跡で見つかった、国内最古級のものと判明した木樋=16日午後、同県小郡市の九州歴史資料館

    商品コード: 2015031600764

  • 港川人の復元模型 沖縄旧石器研究の最前線
    2016年02月03日
    港川人の復元模型 沖縄旧石器研究の最前線

    九州歴史資料館に展示されている「港川人」の復元模型=福岡県小郡市

    商品コード: 2016020300030

  • 港川人4号の頭骨 沖縄旧石器研究の最前線
    2016年02月03日
    港川人4号の頭骨 沖縄旧石器研究の最前線

    九州歴史資料館の企画展「沖縄の旧石器人と人類の起源」に展示されている港川人4号の頭骨=福岡県小郡市

    商品コード: 2016020300026

  • 貝製の道具やビーズ 沖縄旧石器研究の最前線
    2016年02月03日
    貝製の道具やビーズ 沖縄旧石器研究の最前線

    九州歴史資料館に展示されている、国内最古となる2万年前の貝製の道具や装飾品のビーズ=福岡県小郡市

    商品コード: 2016020300031

  • 見つかった新たな建物跡 大宰府跡で新たな建物跡
    2017年10月25日
    見つかった新たな建物跡 大宰府跡で新たな建物跡

    「大宰府跡」で見つかった新たな建物跡を示す九州歴史資料館の担当者=25日午後、福岡県太宰府市

    商品コード: 2017102501741

  • 1