- 昭和
- 内地
- 中央
- 役員
- 会見
- 握手
- 記者
- 会長
- 出席
- 代議員
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「九段会館」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 1
- 期間を指定 513
- 日付指定なし 513
- 種類
- 写真 512
- グラフィックス 0
- 映像 1
- 向き
- 縦 139
- 横 374
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 230
- モノクロ 283
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-九段坂キーワード:九段坂、国光館パノラマ館=明治後期(明治35年以降)、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019091902059
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-堀端からみた東京の街
九段坂中腹(田安門を出た辺り)から神田方面(西側)を望んだ写真。牛ケ淵の対岸一帯は飯田町1丁目。明治11年(1878)6月靖国神社(当時はまだ招魂社)が買収して神社の非常用付属地とした所である。明治35年(1902)にはここにパノラマ国光館が造られる(明治40年閉鎖)。その後は軍人会館(現在は九段会館)などに貸与され神社の経済を支えた。4004の右側でパノラマ写真になる。=撮影年月日不明、東京、撮影者:スチルフリード、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号78‐21‐0]
商品コード: 2017081401136
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1936年02月27日戒厳司令部 二・二六事件(2・26事件)
軍人会館(現九段会館)の北側玄関に掲げられた「戒厳司令部」の表札と、警備する近衛歩兵第一連隊の兵士=1936(昭和11)年2月27日か28日のいずれか、東京・九段下
商品コード: 2011031500151
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1936年02月27日戒厳司令部 二・二六事件(2・26事件)
軍人会館(現九段会館)に「戒厳司令部」の表札を掲げる近衛歩兵第一連隊の兵士=1936(昭和11)年2月27日、東京・九段下
商品コード: 2009121100120
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1936年02月29日戒厳司令部周辺を警備 二・二六事件(2・26事件)
戒厳司令部が置かれた軍人会館(右上、現九段会館)近くの九段坂下交差点に土のうを築き警備する鎮圧部隊=1936(昭和11)年2月27日から29日までの間のいずれか
商品コード: 2009122500129
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1936年02月29日軍人会館 二・二六事件(2・26事件)
軍人会館(現九段会館)全景。二・二六事件では戒厳司令部が置かれた(撮影日時不明)
商品コード: 2009122500130
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1936年02月29日戒厳司令部 二・二六事件(2・26事件)
戒厳司令部となった九段下の軍人会館(現九段会館)=1936(昭和11)年2月27日から29日までの間のいずれか
商品コード: 2009122500133
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1936年02月29日戒厳司令部周辺の警備 二・二六事件(2・26事件)
戒厳司令部の設置された軍人会館(後方中央、現九段会館)付近の警備隊=1936(昭和11)年2月26日から29日までの間のいずれか、東京・九段下
商品コード: 2009121100174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1941年07月01日S 4041 ◎慰問袋献納演芸会 持参の慰問袋を渡して入場する観衆 東京・軍人会館(現九段会館) 1941(昭和16)年7月1日
商品コード: 2005100700093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月31日焼け野原になった東京空襲を受け焼け野原になった東京、神保町上空より九段会館を望む、手前は九段下=1945(昭和20)年(撮影月日不明)
商品コード: 2004021800113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月13日軍人会館軍人会館=1952(昭和27)年3月、東京都千代田区九段(内地番号なし)(九段会館)
商品コード: 2013022200206
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年02月24日第14回社会党大会あいさつする鈴木茂三郎委員長=1958(昭和33)年2月24日、東京・九段会館 (33年内地1528)
商品コード: 2012011600336
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年02月24日第14回社会党大会代議員の質問に答える浅沼書記長=1958(昭和33)年2月24日、東京・九段会館(33年内地1525、浅沼稲次郎)
商品コード: 2007072400253
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年02月24日第14回社会党大会代議員の質問に答える浅沼稲次郎書記長=1958(昭和33)年2月24日、東京・九段会館 (33年内地1525)
商品コード: 2012011600333
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年02月26日第14回社会党大会終わるバンザイをする鈴木委員長ら新役員=1958(昭和33)年2月26日、東京・九段会館 (33年内地1578)
商品コード: 2012011600342
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年02月26日第14回社会党大会終わる壇上に並ぶ新役員=1958(昭和33)年2月26日、東京・九段会館 (33年内地1576)
商品コード: 2012011600340
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年03月11日比島戦没者合同慰霊祭
慰霊祭で弔辞を読む岸首相(東京・九段会館)=1958(昭和33)年3月11日
商品コード: 2012012500304
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月28日二大政党立会演説会東京・九段会館で行われた自・社両党党首立会演説会=1958(昭和33)年4月28日(33年内地3790)衆院選
商品コード: 2012021000184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月28日演説する鈴木社会党委員長自、社両党党首の立会演説会の鈴木社会党委員長=1958(昭和33)年4月28日、東京・九段会館(鈴木茂三郎)
商品コード: 2007072400284
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月28日立会演説会の岸首相自、社両党首立会演説会で演説する岸首相=昭和33年4月28日、東京・九段会館(岸信介)(33年内地3778)
商品コード: 2007072400283
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年07月22日第10回総評定期大会第2日
事務報告をする岩井総評事務局長=1958(昭和33)年7月22日、九段会館(33年内地6259、岩井章)
商品コード: 2007072400132
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年07月24日第10回総評定期大会
運動方針を説明する太田薫議長(東京・九段会館)=1958(昭和33)年7月24日 (33年内地6372)
商品コード: 2012021600114
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年07月25日第10回総評定期大会
最終日、壇上に並んだ新役員=1958(昭和33)年7月25日、九段会館(33年内地6420)
商品コード: 2007072400125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年08月20日原水禁世界大会最終日宣言案を読む安井理事長=1958(昭和33)年8月20日、東京・九段会館(33年内地7299、安井郁)
商品コード: 2007072400148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年08月20日第四回原水爆禁止世界大会最終日最終日、世界大会国際会議宣言案を読む安井郁理事長(九段会館)=1958(昭和33)年8月20日 (33年内地7299)
商品コード: 2012031200138
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年10月15日第19回日教組臨時大会
東京・九段会館で開かれた第19回日教組臨時大会=1958(昭和33)年10月15日(33年内地9081)
商品コード: 2007072400195
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年10月24日第11回総評臨時大会
あいさつする太田総評議長=1958(昭和33)年10月24日、東京・九段会館(太田薫)
商品コード: 2007072400197
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年10月24日総評臨時大会
東京・九段会館で開かれた総評の第11回臨時大会であいさつする社会党の鈴木委員長=1958(昭和33)年10月24日 (33年内地9296)
商品コード: 2012040300222
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年10月24日総評臨時大会
警職法反対闘争を承認してバンザイで閉会した総評の第11回臨時大会(東京・九段会館)=1958(昭和33)年10月24日 (33年内地9297)
商品コード: 2012040300223
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年09月12日社会党第16回定期大会あいさつする鈴木委員長=1959(昭和34)年9月12日、九段会館(34年内地962)
商品コード: 2011111400069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月24日民主社会党結成大会キーワード:民主社会党結成大会=1960(昭和35)年1月24日、九段会館、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2017110800399
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月24日民主社会党結成大会キーワード:民主社会党結成大会=1960(昭和35)年1月24日、九段会館、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2017110800400
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月24日民主社会党結成大会キーワード:民主社会党結成大会=1960(昭和35)年1月24日、九段会館、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2017110800401
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月24日民主社会党結成大会新役員を代表してあいさつする西尾末広委員長(議長席)。左は曽祢益書記長=1960(昭和35)年1月24日、東京・九段会館(35年内地632)
商品コード: 2008051200264
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月24日民主社会党結成大会役員席の民社党首脳。(前列右から)西尾、水谷、棚橋、曽祢の各氏=1960(昭和35)年1月24日、東京・九段会館(35年内地633)(西尾末広、水谷長三郎、曽祢益)
商品コード: 2008051200265
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月24日民主社会党結成大会万歳三唱で終えた民主社会党結成大会=1960(昭和35)年1月24日、東京・九段会館(35年内地631)(民社党)
商品コード: 2008051200266
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月24日万歳三唱で閉会 民主社会党の結党大会民主社会党結党大会の全日程を終え、万歳を三唱して閉会=1960(昭和35)年1月24日、東京・九段会館
商品コード: 1960012450002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月24日民主社会党結成大会社会党を離脱した西尾末広の西尾派、河上丈太郎の河上派の一部議員を中心に、民主社会党の結党大会が開かれた。新役員を代表してあいさつする西尾末広委員長(議長席)。左は曽祢益書記長=1960(昭和35)年1月24日、東京・九段会館(35年内地632)
商品コード: 2010011200060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月24日民主社会党結成大会民主社会党結成大会終了後、記者会見する西尾末広委員長=1960(昭和35)年1月24日、東京・九段会館
商品コード: 2011100300263
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月24日民主社会党結成大会キーワード:民主社会党結成大会=1960(昭和35)年1月24日、九段会館、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2017110800402
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月24日民主社会党結成大会キーワード:民主社会党結成大会=1960(昭和35)年1月24日、九段会館、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2017110800394
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月23日第17回日本社会党臨時大会大会であいさつする鈴木委員長=1960(昭和35)年3月23日、東京・九段会館(鈴木茂三郎)(35年内地2064)
商品コード: 2008051200318
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月23日第17回社会党臨時大会社会党臨時大会で党務報告をする浅沼書記長=1960(昭和35)年3月23日、東京・九段会館
商品コード: 2011111400218
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月25日第17回日本社会党臨時大会壇上に整列した社会党新役員。中央はあいさつする浅沼稲次郎新委員長=1960(昭和35)年3月25日、東京・九段会館(35年内地2094)
商品コード: 2008051200320
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月25日第17回社会党臨時大会次期委員長選出で公選による決選投票をする河上丈太郎氏=1960(昭和35)年3月25日午前0時過ぎ、東京・九段会館(35年内地2091-2)
商品コード: 2011111400227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月25日第17回日本社会党臨時大会新委員長に決まった浅沼稲次郎氏(右)に祝福の握手をする河上丈太郎氏=1960(昭和35)年3月25日、東京・九段会館(35年内地2096)
商品コード: 2008051200319
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月25日第17回社会党臨時大会次期委員長選出で公選による決選投票をする浅沼稲次郎氏=1960(昭和35)年3月25日午前0時過ぎ、東京・九段会館(35年内地2091-1)
商品コード: 2011111400225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月08日久保清さんの合同慰霊祭炭労、総評、東京地評共催で行われた久保清さんの合同慰霊祭=1960(昭和35)年4月8日、東京・九段会館
商品コード: 2011120800155
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年06月06日第18回社会党臨時大会第18回社会党臨時大会で、むしろ旗を並べてあいさつする全日農代表=1960(昭和35)年6月6日、東京・九段会館
商品コード: 2012013000117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年06月06日第18回社会党臨時大会万歳で閉会する第18回社会党臨時大会=1960(昭和35)年6月6日、東京・九段会館
商品コード: 2012013000120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年06月06日第18回社会党臨時大会あいさつする浅沼稲次郎委員長=1960(昭和35)年6月6日、東京・九段会館(35年内地4595)
商品コード: 2008051200448
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年07月31日総評第15回定期大会
総評第15回定期大会であいさつする浅沼社会党委員長=1960(昭和35)年7月31日、東京・九段会館
商品コード: 2012020600142
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年07月31日総評第15回定期大会
一般報告と運動方針を説明する岩井事務局長=1960(昭和35)年7月31日、東京・九段会館(岩井章、35年内地6149)
商品コード: 2008051200622
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年07月31日総評第15回定期大会
総評第15回定期大会の会場全景=1960(昭和35)年7月31日、東京・九段会館(35年内地6146)
商品コード: 2012020600140
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年07月31日総評第15回定期大会
拍手に迎えられ入場する外国代表団。中央前から3人目は、劉寧一・中国総工会代表団団長=1960(昭和35)年7月31日、東京・九段会館
商品コード: 2012020600141
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年07月31日総評第15回定期大会
総評第15回定期大会であいさつする太田議長=1960(昭和35)年7月31日、東京・九段会館
商品コード: 2012020600143
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年08月03日総評定期大会終わる
総評第15回定期大会最終日、あいさつする新役員。演壇は再選された太田議長=1960(昭和35)年8月3日、東京・九段会館
商品コード: 2012030500122
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年08月03日総評定期大会終わる
4日間の日程を終えて閉会する総評第15回定期大会=1960(昭和35)年8月3日、東京・九段会館
商品コード: 2012030500119
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年09月07日総評臨時大会開く
三池収拾後の闘争方針検討のため開かれた第16回総評臨時大会=1960(昭和35)年9月7日、東京・九段会館
商品コード: 2012030500218
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年09月07日総評臨時大会開く
第16回総評臨時大会で闘争方針案を説明する岩井事務局長=1960(昭和35)年9月7日、東京・九段会館
商品コード: 2012030500219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月21日民社党臨時党大会開く民社党臨時党大会の全景=1960(昭和35)年9月21日、東京・九段会館
商品コード: 2012030500248
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月21日民社党臨時党大会開く民社党臨時党大会であいさつする西尾委員長(演壇)=1960(昭和35)年9月21日、東京・九段会館
商品コード: 2012030500247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年10月13日社会党臨時大会浅沼委員長の刺殺事件から一夜明けて開かれた社会党臨時大会。壇上で黙とうする(左から)浅沼委員長の享子夫人、長女の衣江さん、江田書記長=1960(昭和35)年10月13日、東京・九段会館
商品コード: 2012032800153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年10月13日社会党臨時大会浅沼委員長の刺殺事件から一夜明けて開かれた社会党臨時大会=1960(昭和35)年10月13日、東京・九段会館
商品コード: 2012032800154
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年01月23日民社党再建大会東京・九段会館で開かれた民社党再建大会=1961(昭和36)年1月23日
商品コード: 2011083000268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年03月07日質問する岡田春夫代議員 社会党大会第2日質問する岡田春夫代議員(中央)。その左へ江田三郎委員長代行、成田知巳政審会長=1961(昭和36)年3月7日、東京・九段会館
商品コード: 2008102800581
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年03月08日第20回社会党大会河上丈太郎委員長を選出 就任のあいさつする河上丈太郎委員長(中央)と江田三郎書記長(その左)ら新役員=1961(昭和36)年3月8日、九段会館(36年内地1441)
商品コード: 2008102800310
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年03月08日第20回社会党全国大会最終日記者会見する河上丈太郎委員長(右)と江田三郎書記長=1961(昭和36)年3月8日、九段会館(36年内地1442)
商品コード: 2008102800329
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年03月08日第20回社会党全国大会最終日趣旨説明する山本国対委員長=1961(昭和36)年3月8日、九段会館(36年内地1426)
商品コード: 2008102800328
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年03月08日河上丈太郎委員長を選出 第20回社会党大会委員長に選出され鈴木茂三郎元委員長(右)から祝福される河上丈太郎新委員長=1961(昭和36)年3月8日、九段会館 (36年内地1445)
商品コード: 2008102800311
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年03月08日第20回社会党全国大会最終日無投票で委員長に決り、拍手で祝福される河上丈太郎氏(中央)=1961(昭和36)年3月8日、東京・九段会館(36年内地1444)
商品コード: 2011092100247
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年11月27日総評臨時大会
炭労第二次上京団に囲まれてあいさつする原炭労委員長(右の演壇)=1961(昭和36)年11月27日、東京・九段会館
商品コード: 2011121500166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年01月20日第21回社会党定期大会東京・九段会館で始まった第21回社会党定期大会=1962(昭和37)年1月20日、東京都千代田区(37年内地300関連)
商品コード: 2009033100369
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年01月22日第21回社会党定期大会最終日壇上に並ぶ新役員とあいさつする河上丈太郎委員長。その左は江田書記長=1962(昭和37)年1月22日、東京・九段会館(37年内地324)
商品コード: 2009033100370
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年01月22日第21回社会党定期大会最終日大会最終日、新役員を選出、万歳する参加者=1962(昭和37)年1月22日、東京・九段会館(37年内地323)
商品コード: 2009033100371
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年01月25日第4回民社党大会あいさつする西尾末広委員長=1962(昭和37)年1月25日、東京都千代田区の九段会館(37年内地356)
商品コード: 2009033100375
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年11月29日社会党大会終わる河上委員長(演壇)の発声で万歳三唱する新役員ら=1962(昭和37)年11月29日、東京・九段会館
商品コード: 2012012600128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年11月29日第22回社会党大会壇上に並んだ新役員とあいさつする河上委員長(演壇)=1962(昭和37)年11月29日、東京・九段会館(37年内地4246関連)
商品コード: 2012012600129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月25日民社党大会大会であいさつする西尾末広委員長=1964(昭和39)年1月25日、東京・九段会館(39年内地342)
商品コード: 2011072700131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月27日民社党大会終わる万歳を唱える西尾末広委員長=1964(昭和39)年1月27日、東京・九段会館(39年内地380)
商品コード: 2011072700143
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年02月14日第24回総評臨時大会第1日
あいさつする太田薫議長=1964(昭和39)年2月14日、東京・九段会館(39年内地648)
商品コード: 2011072700184
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年02月15日第24回総評臨時大会閉幕
労働歌を歌って閉会の総評臨時大会=1964(昭和39)年2月15日、東京・九段会館(39年内地668)
商品コード: 2011072700188
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年02月22日社会党大会開くあいさつする河上丈太郎委員長=1964(昭和39)年2月22日、東京・九段会館(39年内地736)
商品コード: 2011072700198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月11日全日本労働総同盟結成大会全日本労働総同盟結成大会=1964(昭和39)年11月11日、東京・千代田区の九段会館(昭和1151)
商品コード: 1964111150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月11日労働総同盟結成大会中地同盟会議統一委員長のあいさつ(中央)=1964(昭和39)年11月11日、東京・九段会館(39年内地4463)
商品コード: 2011102600194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年02月13日民社党第7回党大会民社党大会であいさつする西尾委員長(中央)=1965(昭和40)年2月13日、東京都千代田区の九段会館
商品コード: 2011041400264
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年05月06日社会党臨時党大会万歳で閉会する社会党臨時党大会=1965(昭和40)年5月6日、東京都千代田区の九段会館(40年内地2536)
商品コード: 2011061000167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年05月06日社会党臨時党大会、佐々木新委員長を選出あいさつする佐々木更三新委員長=1965(昭和40)年5月6日、東京都千代田区の九段会館
商品コード: 2011061000168
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年05月06日佐々木新委員長が記者会見記者会見する社会党の佐々木更三新委員長=1965(昭和40)年5月6日、東京都千代田区の九段会館
商品コード: 2011061000166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年05月06日社会党臨時党大会、佐々木新委員長を選出あいさつする佐々木更三新委員長。左後は河野新副委員長=1965(昭和40)年5月6日、東京都千代田区の九段会館(40年内地2534)
商品コード: 2011061000165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年08月16日社会党臨時党大会社会党臨時党大会であいさつする佐々木委員長=1965(昭和40)年8月16日、東京都千代田区の九段会館(40年内地4588)
商品コード: 2011080900246
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年08月16日社会党臨時党大会社会党臨時党大会であいさつする太田総評議長=1965(昭和40)年8月16日、東京都千代田区の九段会館(40年内地4587)
商品コード: 2011080900245
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年09月29日日教組臨時大会
日教組の第29回臨時大会であいさつする宮之原貞光委員長(右)=1965(昭和40)年9月29日、東京都千代田区の九段会館
商品コード: 2011080900323
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年09月29日日教組臨時大会
日教組の第29回臨時大会=1965(昭和40)年9月29日、東京都千代田区の九段会館
商品コード: 2011080900322
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年01月19日社会党定期大会東京・九段会館で開かれた社会党定期大会。壇上はあいさつする佐々木委員長=1966(昭和41)年1月19日 (41年内地 286)
商品コード: 2011032300200
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年01月19日社会党定期大会あいさつする佐々木更三社会党委員長、右後方は江田三郎組織局長=1966(昭和41)年1月19日、東京・九段会館 (41年内地 284)
商品コード: 2011032300197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年01月20日社会党定期大会運動方針で国対関係を説明する社会党の山本国会対策委員長=1966(昭和41)年1月20日 東京・九段会館
商品コード: 2011032300246
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年01月21日総評幹部、江田氏と会談
会談する(左から)総評の太田薫議長、社会党の江田三郎組織局長、総評の岩井章事務局長=1966(昭和41)年1月21日、東京・九段会館
商品コード: 2011032300248
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年01月21日社会党大会第3日委員長選に立候補を声明した江田三郎氏=1966(昭和41)年1月21日、東京・九段会館 (41年内地 329)
商品コード: 2011032300205
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年01月22日社会党大会最終日次期4役選挙の投票をする代議員たち=1966(昭和41)年1月22日、東京・九段会館 (41年内地 354)
商品コード: 2011032300211
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |