- 東宝争議
- 近江絹糸争議
- 労働争議
- 三井三池争議
- 昭和
- 内地
- 資料
- 委員長
- 従業員
- 解決
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「争議」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
41 - 1年以内
531 - 期間を指定
2032 - 日付指定なし
2032
- 種類
- 写真
2031 - グラフィックス
0 - 映像
1
- 向き
- 縦
138 - 横
1893 - 正方形
1
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1774 - モノクロ
258
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Strike-breaking coal miners in the Rhondda ValleyStrike-breaking coal miners in the Rhondda Valley, Wales, with their lamps before going down the pit. They are wearing khaki-coloured arm bands with the crown stamped on them, known as the Kakhi badge of Courage.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2019060307160
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Riot by railway workers at Martinsbury on the Baltimore and Ohio Railroad.Riot by railway workers at Martinsbury on the Baltimore and Ohio Railroad. Workers went on strike when the Company cut their wages. Wood engraving, Paris, August, 1877.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019031401787
本画像はログイン後にご覧いただけます
-LAZO DE UNION - 1895 - OLEO/LIENZO - 196 x 306 cm - NP 6674.LAZO DE UNION - 1895 - OLEO/LIENZO - 196 x 306 cm - NP 6674. Author: PLA Y GALLARDO CECILIO. Location: MUSEO DEL PRADO-PINTURA. MADRID. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020052105170
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Riot by railroad workers at Martinsburg on the Baltimore-Ohio RailroadRiot by railroad workers at Martinsburg on the Baltimore-Ohio Railroad, when workers went on strike because the company cut their wages. Wood engraving 1877、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019041601156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1905年12月24日Unrest in Russia: Revolutionary uprisings in 1905.Unrest in Russia: Revolutionary uprisings in 1905. The arrest of a strike leader in St Petersburg at the end of the 1905 uprisings. From ‘Le Petit Journal‘, Paris, 24 December 1905.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2018121820665
本画像はログイン後にご覧いただけます
1911年12月31日Railway StrikeRailway Strike, Britain, 1911. Soldiers escorting Pickfords horse-drawn vans used in the strike as they cross Waterloo Bridge, London.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2019060307161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1921年05月11日The Solidarity of Labour‘ : Factory workerThe Solidarity of Labour‘ : Factory worker, locked out because of lack of coal, telling a miner that he holds the key for all workplaces to open again. Cartoon by Leonard Raven-Hill, 11 May 1921.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019072503496
本画像はログイン後にご覧いただけます
1926年05月12日Military vehicles used during the The UK General Strike lasted nine days (May 3 to 12Military vehicles used during the The UK General Strike lasted nine days (May 3 to 12, 1926). The strike resulted in defeat for the unions. A long confrontation in the coal industry, with strikes and lockouts, had made no progress. To support the 800,000 striking miners the unions called out 1,750,000 workers. The government was well prepared.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2019051007170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1926年05月19日General StrikeGeneral Strike, Britain, May 1926: Helpful owner-driver willing to squeeze in another pedestrian stranded by the lack of public transport. Cartoon from ‘Punch‘, London, 19 May 1926.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019072503394
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1929年12月06日日本電報通信社資料
東京市電争議の調停に乗り出した丸山鶴吉警視総監(手前)と会見する罷業団幹部たち=1929(昭和4)年12月6日、警視庁の総監室(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929120600003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年02月15日日本電報通信社資料京都中央郵便局員解雇争議の解決を探る逓友同志会=1930(昭和5)年2月15日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012032800350
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年02月28日日本電報通信社資料東洋モスリン亀戸工場争議で組合との調停に乗りだし解決した日本正義団の酒井栄蔵氏(前列右から2人目)=1930(昭和5)年2月28日、東京・銀座の東洋モスリン営業所(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930022800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年02月28日日本電報通信社資料大日本正義団の酒井栄藏氏(手前右から2人目)の斡旋で解決した東洋モスリン亀戸工場の争議=1930(昭和5)年2月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012052500131
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月10日日本電報通信社資料
鐘紡争議、会社全体に波及 ストライキに突入し気勢をあげる鐘ケ淵紡績淀川工場の従業員たち=1930(昭和5)年4月10日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年04月11日鐘紡争議 日本電報通信社資料鐘ケ淵紡績隅田工場の門外で座り込む従業員たち=1930(昭和5)年4月11日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012070600164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月11日日本電報通信社資料
鐘紡争議 賃金の切り下げ発表で仕事も手に付かない鐘ケ淵紡績の墨田工場の女子従業員たち=1930(昭和5)年4月11日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041100003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月11日日本電報通信社資料
鐘紡争議 賃金の切り下げに反対し開かれた鐘ケ淵紡績の従業員大会で気勢を上げる隅田工場の女性たち=1930(昭和5)年4月11日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041100002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月11日日本電報通信社資料
鐘紡争議 賃金の切り下げに反対する鐘ケ淵紡績の従業員大会を終えて隅田工場を出る女子従業員ら=1930(昭和5)年4月11日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041100004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月11日日本電報通信社資料
鐘紡争議 賃金の切り下げに反対し東京の隅田工場敷地内で集会を開く鐘ケ淵紡績の従業員たち=1930(昭和5)年4月11日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041100001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月11日日本電報通信社資料
鐘紡争議 鐘紡の減給発表の影響で混乱し、立会停止になった東京株式取引所=1930(昭和5)年4月11日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041100005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年04月11日日本電報通信社資料安達謙蔵内相(左)邸を訪問し、鐘紡争議について陳情する労働総同盟の西尾末広氏(中央)と松岡駒吉氏=1930(昭和5)年4月11日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012070600166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年04月12日鐘紡争議 日本電報通信社資料食堂で臨時演説会を開く鐘ケ淵紡績隅田工場の従業員たち=1930(昭和5)年4月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012070600175
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月12日日本電報通信社資料
鐘紡争議 賃金の切り下げに反対し開かれた鐘ケ淵紡績の従業員大会で気勢を上げる隅田工場の女子従業員たち=1930(昭和5)年4月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041200001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月12日日本電報通信社資料
鐘紡争議 賃金の切り下げに反対し食堂で臨時演説会を開く鐘ケ淵紡績隅田工場の男子従業員たち=1930(昭和5)年4月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041200003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月12日日本電報通信社資料
鐘紡争議 賃金の切り下げに反対し開かれた鐘ケ淵紡績の従業員大会に詰めかけた隅田工場の女子従業員たち=1930(昭和5)年4月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年04月15日日本電報通信社資料鐘紡争議問題を中心に大演説会で気勢を上げる労農党=1930(昭和5)年4月15日、伝道会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012070600197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年04月18日日本電報通信社資料東京市電争議で組合幹部と話し合いに臨む筧正太郎・東京市電気局長(右手前)=1930(昭和5)年、昭和5年4月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041800001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月20日日本電報通信社資料
鐘紡争議 日本労働総同盟の鐘ケ淵紡績争議基金募集デモで街頭に出て募金活動する娘子軍。募金箱には「鐘紡の兄妹を援けよ 軍資一銭二銭を砲弾にかへよ」と書いてある=1930(昭和5)年4月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930042000007
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月20日日本電報通信社資料
東京市電がストライキ突入 争議団本部前の組合員たち=1930(昭和5)年4月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008093000152
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月23日日本電報通信社資料
東京市電ストライキ スト入り4日目で争議の解団式をする右翼派。場所不明=1930(昭和5)年4月23日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930042300006
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月23日日本電報通信社資料
東京市電ストライキ 丸山鶴吉警視総監(左)と会見する市電争議団の左翼派幹部、熊木利男(中央)と篠田八十八の両氏=1930(昭和5)年5年4月23日深夜、警視総監官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930042300007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年09月28日日本電報通信社資料東洋モスリン亀戸工場の争議でデモ行進する女性従業員たち=1930(昭和5)年9月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930092800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年09月28日日本電報通信社資料東洋モスリン亀戸工場の争議で集会を開き気勢をあげる女性従業員たち=1930(昭和5)年9月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930092800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年09月28日日本電報通信社資料東洋モスリン亀戸工場の争議で集会を開き気勢をあげる女性従業員たち=1930(昭和5)年9月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930092800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年10月02日日本電報通信社資料大阪府庁に押しかけた村尾ドック争議団の家族ら約300人=1930(昭和5)年10月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930100200004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月18日日本電報通信社資料富士紡績川崎工場の争議を130尺の大煙突に登り応援する男性=1930(昭和5)年11月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930111800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月19日日本電報通信社資料東洋モスリン争議の調停に乗り出した大日本正義団の酒井栄蔵氏(右から3人目)=1930(昭和5)年11月19日、東京・品川の大日本正義団本部(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013030100272
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月20日日本電報通信社資料争議の応援で登った煙突から130時間ぶりに下り担架で運ばれる田辺潔さん=1930(昭和5)年11月20日、富士紡績川崎工場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013030600326
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月21日日本電報通信社資料富士紡績川崎工場争議の応援のため16日早朝に登った煙突から130時間ぶりに地上に降りる煙突男の田辺潔さん(下方、ロープの先)=1930(昭和5)年11月21日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930112100001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年11月21日鉄梯子を下りる煙突男 煙突上に6日間
争議中の富士瓦斯紡績・川崎工場で、煙突上から130時間にわたり要求貫徹を叫び続けた後、交渉が妥結したことから鉄梯子を下りる“煙突男”=1930(昭和5)年11月21日
商品コード: 1930112150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年12月11日日本電報通信社資料頻発する学校争議に鑑み、開かれた各私立大学長会議であいさつする田中隆三文相=1930(昭和5)年12月11日、文相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013031300296
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年12月20日日本電報通信社資料闘争資金調達の一手段として大阪の白木屋百貨店にマネキンとして出張サービスを行った争議中のマキノプロダクションの俳優たち=1930(昭和5)年12月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930122000004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1931年02月13日日本電報通信社資料
日本橋梁の争議。工場を占拠し「餓死同盟」の看板を掲げるハンガーストライキの従業員=1931(昭和6)年2月13日、大阪市東淀川区(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931021300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年02月13日日本電報通信社資料従業員が立てこもる争議中の日本橋梁の工場=1931(昭和6)年2月13日、大阪市東淀川区(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931021300004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年05月12日日本電報通信社資料日鉄高雄炭鉱の争議で籠城戦術が行われた第一坑の風坑口=1931(昭和6)年5月12日、現福岡県飯塚市(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931051200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年05月12日日本電報通信社資料日鉄高雄炭鉱の争議で籠城戦術が行われている第一坑に届ける食糧を検査し台車に積み込む関係者=1931(昭和6)年5月12日、現福岡県飯塚市(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931051200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年05月21日日本電報通信社資料住友総本店前に集まりデモをする住友製鋼所争議団員約100人=1931(昭和6)年5月21日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931052100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年05月24日日本電報通信社資料住吉大社境内の反橋上で必勝祈願の幟を掲げる住江織物、浅香鋳造所の争議団=1931(昭和6)年5月、大阪市住吉区(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2010052800202
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年06月22日日本電報通信社資料住友製鋼所争議。争議団本部で籠城する組合員に差し入れをする全国大衆党系無産婦人同盟大阪支部の女性たち=1931(昭和6)年6月22日、大阪市此花区西春日出町(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931062200003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年07月01日日本電報通信社資料工場の事務所に立てこもり屋上で気勢を上げる山岡発動機工作所争議団=1931(昭和6)年7月1日、大阪市北区茶屋町(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931070100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年07月25日日本電報通信社資料山岡発動機工作所争議。工場主の山岡孫吉氏が姿をくらましたままなので、善処方を陳情のため大阪府庁に押しかけた従業員の家族たち=1931(昭和6)年7月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931072500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年10月22日日本電報通信社資料争議中の太陽エナメル工場の煙突に登り「雲隠れした社長を探してください」と書かれた垂れ幕を掲げる2人の男=1931(昭和6)年10月22日、大阪市此花区大開町(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931102200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年01月23日日本電報通信社資料大阪市電争議。平塚米次郎電気局長(人定不明)と会見し賃金低下や解雇反対の嘆願書を再提出する大阪市電従業員4団体の代表たち。この行動は東京、横浜、神戸の市電従業員らと呼応したもの=1932(昭和7)年1月23日、大阪市港区九条の市電庁舎(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932012300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月21日日本電報通信社資料出征した従業員を辞職させようとしたとして争議となり、車庫の電車内に立てこもる東京地下鉄の従業員たち=1932(昭和7)年3月21日、東京・浅草神吉町の車庫(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051100125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月21日日本電報通信社資料電車内に立てこもりストライキ中の東京地下鉄争議団を監視する警察官たち=1932(昭和7)年3月21日、東京・浅草神吉町の車庫(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051100129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月23日日本電報通信社資料東京地下鉄争議団が立てこもる車両をウインチを使って引き出す関係者=1932(昭和7)年3月23日、東京・浅草神吉町の車庫(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051100172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月31日日本電報通信社資料日本エレベーター会社争議団を応援し、大阪帝大病院の煙突(高さ約40メートル)に登りビラを撒きアジる大阪金属労働者組合争議部長の馬場行康氏=1932(昭和7)年3月31日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932033100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年04月02日日本電報通信社資料大阪の煙突男、丸2日で降りる。日本エレベーター会社の争議が解決し、大阪帝大病院の煙突から降りる大阪金属労働者組合争議部長の馬場行康氏。会社側が争議員18名に対し解雇手当と争議費用など計5600円を支給することで解決した=1932(昭和7)年4月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932040200003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年05月01日日本電報通信社資料
トーキー映画の出現で弁士、楽士の解雇が打ち出され争議中の神田日活館で、メーデーに呼応して従業員が立てこもり、警官隊と大乱闘となった。写真は破壊された館の周りで現場検証する警官=1932(昭和7)年5月1日、東京・神田神保町(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932050100004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年05月01日日本電報通信社資料
トーキー映画の出現で弁士、楽士の解雇が打ち出され争議中の神田日活館で、メーデーに呼応して従業員が立てこもり、警官隊と大乱闘となった。写真は破壊された館内=1932(昭和7)年5月1日、東京・神田神保町(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932050100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年10月28日日本電報通信社資料市電争議の第1回調停委員会。左端は中立委員として呼び声の高い協調会常務理事の吉田茂氏(後の首相の吉田とは同名別人)。奥中央は藤沼警視総監=1932(昭和7)年10月28日、警視庁(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015080700347
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年11月25日日本電報通信社資料労資双方の互譲によって尼ケ崎汽船争議は円満解決。覚書調印に立ち会った(向って右から反時計回りに)会社側の福井政太郎営業課長、吉田健介船舶課長、間口伊之助間口組社長(港湾荷役業)、調停者の神戸山口組の山口登、オブザーバーの古波津海員協会大阪出張所長、組合側の横山孝太郎、堀内長栄の各氏=1932(昭和7)年11月25日、尼崎汽船部本社(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932112500003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年11月25日尼ケ崎汽船争議、円満解決労資双方の互譲によって尼ケ崎汽船争議は円満解決。覚書調印に立ち会った(向って右から反時計回りに)会社側の福井政太郎営業課長、吉田健介船舶課長、間口伊之助間口組社長(港湾荷役業)、調停者の神戸山口組の山口登、オブザーバーの古波津海員協会大阪出張所長、組合側の横山孝太郎、堀内長栄の各氏=1932(昭和7)年11月25日、尼崎汽船部本社(日本電報通信社撮影)(了) 19321125
商品コード: 2016103100209
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年06月14日松竹レビューガール 踊り子たちが待遇改善争議浅草松竹座の楽屋裏で、待遇改善を求めてスローガンを掲げるレビューガールたち=1933(昭和8)年6月14日、東京・浅草(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1933061450001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年07月28日日本電報通信社資料松竹レビューガールの帰団式に出席する、「おわび組」の幹部連=1933(昭和8)年7月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015122100301
本画像はログイン後にご覧いただけます
1935年02月18日NY Elevator Operator StrikeNew York, New York: February 18, 1935 The crowds of tenants stranded outside of 1385 Broadway as the building‘s elevator operators went on strike as part of the general Building Service Employees Union labor dispute.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020020601880
本画像はログイン後にご覧いただけます
1936年12月31日1936 Maritime StrikeNew York, New York: 1936 Teamsters rallying at local 807 in support of the National Maritime Unions Strike.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020020704185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年08月04日Harry Bridges DeportationSan Francisco, California: August 4, 1939 A scene during the cross-examination of ace government witness, Aaron Sapiro, at the Immigration Office on Angel Island during Harry Bridges‘ deportation hearing.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020011005108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年05月31日Supreme War Council meetingSupreme War Council meeting, Paris, 31 May 1940. Winston Churchill, General Sir J Dill, Sir Ronald Campbell British Ambassador, Clement Atlee, Paul Reynaud, French Prime Minister, on the steps of French War Ministry. 、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2019022007650
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年01月17日東芝争議気勢を上げる1万5千人の東芝従業員=1946(昭和21)年1月17日、川崎市
商品コード: 2014040300088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年03月24日東宝争議東宝争議で組合の経営管理となり映画が無料公開となった日劇に集まった人たち=1946(昭和21)年3月24日(21年内地558)
商品コード: 2014082200346
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月06日労組の争議支援音楽会 ビクター争議ビクター争議で従業員労組の争議支援のため開かれた音楽会=1946(昭和21)年5月6日
商品コード: 1946050650001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年06月24日従業員組合が抗議デモ 第2次読売争議読売新聞本社前で抗議デモ。気勢を上げる組合員ら=1946(昭和21)年6月24日、東京・有楽町
商品コード: 1946062450001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年06月24日第2次読売争議読売新聞本社前で抗議デモ。気勢を上げる組合員ら=1946(昭和21)年6月24日、東京・有楽町(21年内地1498)(21年内地1499のカット違い)
商品コード: 2002110800107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月14日国鉄協議解決争議解決協定に調印する平塚常次郎運輸相(○印)=1946(昭和21)年9月14日
商品コード: 2014062500679
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年10月08日NHKスト
川口送信所入口で警備の警察官と対峙する争議団=1946(昭和21)年10月8日
商品コード: 2003122000241
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年10月16日21年内地 2583 ◎読売争議終結 争議解決の文書に調印する馬場恒吾読売新聞社長(右)と増山太助争議団長。内容は前編集局長の鈴木東民氏ら6人は依願退職とし慰労金を払うこと、31名は復職の上、退職とするなど=1946(昭和21)年10月16日、東京・有楽町の読売新聞
商品コード: 2013100500084
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年10月18日本社に帰った争議団 読売新聞争議
2年間にわたった闘争が終わり、解団式の後、隊列を組んで本社に帰った読売争議団=1946(昭和21)年10月18日、東京・有楽町(昭和_720)
商品コード: 1946101850003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年11月12日東芝争議
労使交渉をハンストで援護する東芝争議=1946(昭和21)年11月12日
商品コード: 2003122000257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月01日電産争議妥結仮調印する新井章治日発総裁=昭和21年12月1日(場所不明)
商品コード: 2014062500954
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月01日電産争議妥結仮調印する入江浩闘争委員長(前列右かr3人目、下を向いている)=昭和21年12月1日(場所不明)
商品コード: 2014062500955
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年12月01日電産争議妥結
電産争議が妥結。握手する入江浩闘争委員長(右)と新井章治日発総裁=1946(昭和21)年12月1日
商品コード: 2003122000265
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年02月27日全官公争議妥結
給与問題で政府と妥結し、乾杯する全官公労側(右)と政府側=1947(昭和22)年2月27日
商品コード: 2003122000368
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年02月28日全官公争議妥結
給与問題で政府と妥結し、声明を読み上げる土橋委員長=1947(昭和22)年2月28日
商品コード: 2003122000369
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年05月15日高原浅市
日本鉱山労働組合争議部長の高原浅市=1947(昭和22)年5月15日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300259
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年04月07日押しかけたデモ隊 東宝争議
組合員を釈放せよと愛宕署へ押しかけた日映演労組のデモ隊=1948(昭和23)年4月7日、東京・愛宕署(23年内地9137)(手札元ネガ)
商品コード: 2019032901094
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年04月10日東宝争議
大量の人員整理問題で渡辺銕蔵社長と会談する東宝労組=1948(昭和23)年4月10日(23年内地9163
商品コード: 2004033000220
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年04月10日東宝争議
人員整理問題で労使紛争が激化。写真は東宝労組の集会=1948(昭和23)年4月10日
商品コード: 2004033000221
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年04月15日全官公争議が解決
全官公争議が解決、調印後握手する苫米地官房長官(右)と鶴岡事務局長=昭和23年4月15日
商品コード: 2004033000224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年04月20日日映演が臨時全国大会東宝争議を中心議題に開催された日映演(日本映画演劇労働組合)臨時全国大会=1948(昭和23)年4月20日、東京都千代田区の西神田小学校
商品コード: 2013122700256
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年04月21日日本タイプ争議検挙される生産管理闘争中の組合員=1948(昭和23)年4月21日、東京都渋谷区幡ケ谷原町の日本タイプライター幡ケ谷工場(23年内地9300)
商品コード: 2013122700260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年04月21日日本タイプ争議生産管理闘争中の労組員を検束する警察官=1948(昭和23)年4月21日、東京・代々木の日本タイプ工場(23年内地9300)
商品コード: 2016021700235
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年04月24日日本タイプ争議
日本タイプ調布工場争議。写真はバリケードを作り、塹壕を掘って警官隊に備える争議団=1948(昭和23)年4月24日
商品コード: 2004033000227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年04月24日日本タイプ争議バリケードを作り、塹壕を掘って警官隊に備える争議団側=出稿1948(昭和23)年4月24日、都下北多摩軍の日本タイプ調布工場(23年内地9328)
商品コード: 2016021700236
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年07月14日中労委の調停委員会
全官公争議に関する中労委(中央労働委員会)の第1回調停委員会。右側は政府側、左側は組合側=1948(昭和23)年7月14日、東京・麻布の労働専門学校
商品コード: 2014052800130
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年07月31日政令201号公布
公務員の争議権と団交権を否認した、国家公務員法改正の政令201号の公布を発表する苫米地官房長官=1948(昭和23)年7月31日
商品コード: 2004033000339
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年08月19日東宝争議
仮処分執行で、万一に備え撮影所内に入る武装警官隊。組合側は無条件で撮影所を明け渡すことを受諾=1948(昭和23)年8月19日、東京都世田谷区の砧撮影所(23年内地11297)
商品コード: 2014070900495
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年08月19日東宝争議
仮処分執行で、万一に備え撮影所内に入る武装警官隊。組合側は無条件で撮影所を明け渡すことを受諾=1948(昭和23)年8月19日、東京都世田谷区の砧撮影所(23年内地11319)
商品コード: 2014070900499
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年08月19日東宝争議映画会社東宝では1200人を超える人員整理を発表以来労使紛争が激化、組合側は撮影所内に立てこもった。8月19日東京地裁による仮処分執行の際、東京・砧撮影所には武装警官や改装戦車、占領軍のMPも出動した、昭和23年8月19日(23年内地11314)
商品コード: 2002111400042
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年08月19日東宝争議
仮処分執行で、撮影所内を警戒する武装警官隊。組合側は無条件で撮影所を明け渡すことを受諾=1948(昭和23)年8月19日、東京都世田谷区の砧撮影所(23年内地11303)
商品コード: 2014070900498
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |