- 昭和
- 両国国技館
- 優勝
- 中央
- 貴乃花親方
- 若乃花幹士
- 青山葬儀所
- 運動
- ホテル
- 日本相撲協会
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「二子山親方」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 276
- 日付指定なし 276
- 種類
- 写真 276
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 34
- 横 242
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 186
- モノクロ 90
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年10月06日若ノ花大関に昇進バンザイに囲まれ喜びの新大関若ノ花。右は花籠親方=1955(昭和30)年10月6日、花籠部屋(若乃花幹士、初代若乃花、年寄名・二子山親方、運動28366)資料用
商品コード: 2005061300092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年06月03日夏場所千秋楽 若ノ花初優勝天皇賜杯を手に喜びの若ノ花=1956(昭和31)年6月3日(若乃花幹士、初代若乃花、年寄名・二子山親方、花籠親方共に、運動32319)資料用
商品コード: 2005061300091
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年01月29日若乃花台45代横綱に
横綱推挙の伝達を部屋で受けた後、阿佐谷の自宅で(左へ)長女幸子ちゃんと香代子夫人らに囲まれ喜びの新横綱若乃花。右手前は後援会の安西浩東京ガス副社長=1958(昭和33)年1月29日(運動4720、若乃花幹士(元相撲協会理事長)、初代若乃花(横綱)年寄名・二子山親方、相撲協会理事長、平成5年定年)
商品コード: 1958012900011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年02月03日新横綱若乃花が土俵入り第45代横綱に推挙され手数入りを奉納する若乃花。太刀持ち琴ケ浜、露払い荒岩、行司は木村庄之助=1958(昭和33)年2月3日、明治神宮(初代若乃花、年寄名・二子山親方、相撲協会理事長、平成5年定年)
商品コード: 2005061500067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年03月09日新横綱若乃花が土俵入り太刀持ち琴ケ浜、露払い荒岩を従え土俵入りする新横綱の若乃花=1958(昭和33)年3月9日撮影、大阪府立体育館(若乃花幹士(元相撲協会理事長)、初代若乃花(横綱)年寄名・二子山親方、相撲協会理事長、平成5年定年)
商品コード: 2005061500096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年10月02日若乃花、奉納土俵入り明治神宮で奉納土俵入りする若乃花=1959(昭和34)年10月2日撮影(ウ9596-9)(若乃花幹士(元相撲協会理事長)、初代若乃花(横綱)年寄名・二子山親方、相撲協会理事長、平成5年定年)、資料用
商品コード: 2005061500070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月25日若乃花10回目の優勝1960(昭和35)年9月25日、蔵前国技館(若乃花幹士、初代若乃花、二子山親方、運動1249・1252)資料用
商品コード: 2005061300098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月25日国技館前で自動車パレード 若ノ花優勝ファンに応える若ノ花(右)。左は若三杉(若乃花幹士、初代若乃花、二子山親方、運1251。運1247にアップあり)資料用
商品コード: 2005061300106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年05月01日“引退”を正式声明“引退”を正式声明する若乃花=1962(昭和37)年5月1日、花籠部屋(若乃花幹士、初代若乃花、二子山親方、運動3268)、資料用
商品コード: 2005061300100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年09月30日別KA 27488 ◎若乃花幹士(元相撲協会理事長、年寄名・二子山親方) 初代若乃花の断髪式、昭和37年9月30日撮影
商品コード: 2008050900251
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年03月02日新十両の花田と二子山親方 大相撲春場所番付発表史上最年少で関取となった花田を祝福する兄の二子山親方(元横綱若乃花)。左奥は小結に返り咲いた二子岳=1968(昭和43)年3月2日、大阪市阿倍野区の二子山部屋宿舎(昭和43年運動9084)
商品コード: 2012011600183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年08月31日貴ノ花と二子山親方 貴ノ花が小結昇進秋場所の番付を持ち、小結昇進を喜ぶ貴ノ花と二子山親方=1970(昭和45)年8月31日、東京都杉並区の二子山部屋
商品コード: 2012092500211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月23日貴ノ花優勝春場所千秋楽の優勝決定戦で大関貴ノ花が横綱北の湖を破り初優勝。表彰式で実兄で師匠の二子山親方から優勝旗を受ける貴ノ花=1975(昭和50)年3月23日、大阪府立体育会館
商品コード: 2005020100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月23日貴ノ花優勝実兄で師匠の二子山親方(左端)と優勝の美酒を味わう貴ノ花(中央)=1975(昭和50)年3月23日、大阪市阿倍野区の二子山部屋玄関(運動17336)
商品コード: 2005022400079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月28日大盃を手にする貴ノ花 大相撲秋場所千秋楽2度目の優勝を飾り大盃を手にする貴ノ花。左は実兄の二子山親方、右は横綱輪島=1975(昭和50)年9月28日、東京都中野区の二子山部屋(昭和50年運動17923)
商品コード: 2014122200456
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月26日資料 93205 ◎若三杉大関昇進 後援会や報道関係者に囲まれ乾杯する若三杉。左は二子山親方=1977(昭和52)年1月26日、東京・阿佐谷の二子山部屋(運動 19905)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)
商品コード: 2009113000066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月26日若三杉、魁傑が大関同時昇進協会の立浪理事(手前右)、枝川審判委員(同左)から大関昇進を伝達される若三杉。右は二子山親方=1977(昭和52)年1月26日、東京・阿佐谷の二子山部屋(運動19903)(若三杉=若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、年寄名・間垣)
商品コード: 1977012600007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月24日若三杉、横綱昇進協会からの使者(伊勢ケ浜理事)に頭を下げ横綱を受ける若三杉。右は二子山親方、左端は香代夫人=1978(昭和53)年5月24日、東京・阿佐谷の二子山部屋(運動21741)(若乃花幹士(2代目)、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009112600042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月25日新横綱若三杉 土俵入りは雲竜型二子山親方の指導で雲竜型の土俵入りを見せる新横綱若三杉。中央左から二人目は輪島=1978(昭和53)年5月25日、二子山部屋(運動21750)(若乃花幹士(2代目)、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009112600045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月19日人物 10974 ◎若乃花三度目の優勝 二子山親方と優勝を喜ぶ若乃花(左)=1979(昭和54)年5月19日、東京都杉並区成田東の双子山部屋(運動1018)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、14日目、ウ1016~8)
商品コード: 2009113000218
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月20日人物 10976 ◎若乃花三度目の優勝 祝勝会で二子山親方(右)から酒を受ける若乃花=1979(昭和54)年5月20日、東京都杉並区成田東の二子山部屋(運動1027)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、オープンカー、祝勝会、ウ1025、7)
商品コード: 2009113000272
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月16日二子山部屋、8千万円申告漏れ8千万円の申告漏れに「まことに申し訳ない」と語る二子山親方=1979(昭和54)年7月16日、名古屋市天白区八事音聞山の二子山部屋宿舎(54年内地6478)
商品コード: 2016012500387
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月06日輪島が花籠部屋の後継者に花籠部屋創立三十周年記念式典で、次期後継者に横綱輪島を公式発表する花籠親方(中央)。右は輪島、左は二子山親方=1980(昭和55)年9月6日、東京・新宿の京王プラザホテル
商品コード: 1980090600014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月28日人物 20389 ◎若乃花が四度目の優勝 師匠の二子山親方と婚約者の幸子さんから大杯に優勝祝いの美酒をついでもらう若乃花=1980(昭和55)年9月28日、東京都杉並区成田東の二子山部屋(運動3535)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009120100227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月17日大関貴ノ花が引退発表 大相撲初場所7日目大関在位50場所の記録を残し、記者会見で引退を発表する大関貴ノ花。右は二子山親方=1981(昭和56)年1月17日、蔵前国技館(運動4039)
商品コード: 2019032802114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月29日貴ノ花、土俵に別れ断髪式で実兄の二子山親方にはさみを入れてもらう貴ノ花=1981(昭和56)年5月29日、東京・蔵前国技館
商品コード: 2005020100040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月29日断髪式 貴ノ花引退断髪式で実兄の二子山親方にはさみを入れてもらう貴ノ花=1981(昭和56)年5月29日、東京・蔵前国技館 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P69)
商品コード: 2015031700127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月04日まげを切り落とす輪島 輪島が断髪式断髪式で、故花籠親方(師匠・大ノ海)の遺影の前で、二子山親方(左)から大銀杏を切り落としもらい涙ぐむ元横綱の輪島=1981(昭和56)年10月4日、蔵前国技館(昭和56年運動5204)
商品コード: 1981100400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月27日大関隆の里誕生新大関昇進伝達の使者(右手前秀ノ山親方、右奥伊勢ケ浜親方)に「謹んでお受けします」と述べる隆の里(左中央)。左奥は二子山親方、左手前は二子山親方夫人=1982(昭和57)年1月27日、東京・杉並の二子山部屋
商品コード: 1982012700020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月27日大関隆の里誕生二子山親方(右から5人目)らに祝福される新大関隆の里(中央)=1982(昭和57)年1月27日、東京都杉並区の二子山部屋(隆の里俊英)
商品コード: 1982012700017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月27日大関隆の里誕生新大関昇進伝達の使者秀ノ山審判委員(右手前)と伊勢ヶ浜理事(右奥)に「謹んでお受けします」と述べる隆の里(左中央)。左奥は二子山親方、左手前は二子山親方夫人=1982(昭和57)年1月27日、東京都杉並区の二子山部屋(隆の里俊英)
商品コード: 1982012700016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月11日記念撮影する藤島親方親子中野区本町の藤島部屋入口で記念撮影する左から憲子夫人、弟光司、藤島親方、兄勝の親子4人=昭和57年2月11日(入口と内部あり(土俵開き)。若乃花の子供時代、貴乃花の子供時代、二子山親方)
商品コード: 2004051100112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年12月01日若島津、大関に昇進大関昇進を伝える協会の使者(右側)に「つつしんでお受けします」と答える若島津。左側両端は二子山親方夫妻=1982(昭和57)年12月1日、福岡市早良区百道の二子山部屋宿舎 (パレード、運動7433)
商品コード: 1982112900024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年05月28日若乃花断髪式若乃花の「大たぶさ」にハサミを入れる二子山親方(左)=1983(昭和58)年5月28日、蔵前国技館若乃花幹士(2代目)
商品コード: 2005070800237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年05月28日若乃花引退披露断髪式で若乃花の大たぶさにハサミを入れる二子山親方=1983(昭和58)年5月28日、蔵前国技館(若乃花幹士(2代目)(資料A17022関連、間垣親方)
商品コード: 1983052800017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年05月28日若乃花引退披露断髪式で若乃花の大たぶさにハサミを入れる二子山親方=1983(昭和58)年5月28日、蔵前国技館(運動8384)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、引退襲名披露)
商品コード: 1983052800018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年05月28日若乃花引退披露若乃花の断髪式でハサミを入れる二子山親方=1983(昭和58)年5月28日、蔵前国技館(運動8384)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 1983052800019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年07月17日大相撲名古屋場所千秋楽大杯になみなみと注がれた酒を飲みほす隆の里。左端は二子山親方、右端は二子山親方夫人=1983(昭和58)年7月17日、名古屋市天白区天白町・仏地院の二子山部屋
商品コード: 1983071700012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年07月20日隆の里、新横綱に横綱推挙の使者を迎える隆の里と二子山親方(左・奥)と二子山親方夫人(手前)=1983(昭和58)年7月20日、名古屋市天白区天白町の仏地院
商品コード: 1983072000037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年07月20日使者を迎える隆の里ら 隆の里、新横綱に横綱推挙の使者を迎える隆の里(左から2人目)と二子山親方(同3人目)=1983(昭和58)年7月20日、名古屋市天白区天白町の仏地院
商品コード: 2017012500532
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年09月25日新横綱隆の里が全勝優勝二子山親方(右)らに勝利の酒をついでもらう隆の里=東京都杉並区成田東の二子山部屋(隆の里俊英)
商品コード: 1983092500016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月28日誕生した春日野新内閣 第6期春日野内閣が誕生日本相撲協会理事会で春日野理事長(前列中央)が誕生。前列左から2人目は二子山親方=1984(昭和59)年1月28日、蔵前国技館
商品コード: 2019111906099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年03月24日若嶋津が初優勝若嶋津(中央)を囲み乾杯する二子山親方(左)と横綱・隆の里=1984(昭和59)年3月24日、大阪市阿倍野区の二子山部屋宿舎
商品コード: 1984032400027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年03月25日春場所千秋楽 若島津、堂々の優勝初優勝し、師匠の二子山親方(右)から賜杯を受け取る大関・若島津=1984(昭和59)年3月25日、大阪府立体育会館
商品コード: 1984032500012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年03月25日美酒に酔う若嶋津二子山親方(左)とニッコリ美酒に酔う大関・若嶋津=1984(昭和59)年3月25日、大阪市阿倍野区の二子山部屋宿舎
商品コード: 1984032500015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年07月13日若嶋津優勝 大相撲名古屋場所13日目13日目で早々と優勝を決め部屋に戻った若嶋津をねぎらう二子山親方=1984(昭和59)年7月13日、名古屋市天白区天白町の仏地院
商品コード: 1984071300027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年07月15日賜杯を受ける若島津 大相撲名古屋場所千秋楽理事長代行の二子山親方から賜杯を受ける若島津=1984(昭和59)年7月15日、愛知県体育館
商品コード: 1984071500013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年05月07日元横綱栃錦の春日野理事長 還暦祝いの土俵入り還暦を祝っての土俵入りを披露する元横綱栃錦の春日野理事長(中央)。太刀持ちは二子山親方(元若乃花)、露払いは出羽海親方(元佐田の山)=1985(昭和60)年5月7日、東京・両国国技館
商品コード: 1985050750002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年05月07日春日野理事長が土俵入り土俵入りする元横綱・栃錦の春日野理事長。左は太刀持ちの元横綱・若乃花(現二子山親方)、右は露払いの元横綱・佐田の山(現出羽海親方)=1985(昭和60)年5月7日、両国国技館
商品コード: 1985050700037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年10月30日秋の園遊会 高峰三枝子さん感激の涙秋の園遊会で天皇陛下(左端)から声をかけられる招待者、右からデビット・ジョーンズさん、二子山親方、市川団十郎さん、高峰三枝子さん、上野村の村長黒沢丈夫さん=1985(昭和60)年10月30日、東京・元赤坂の赤坂御苑(若乃花幹士(元相撲協会理事長)、十二代目市川団十郎)
商品コード: 1985103000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年12月21日発表する春日野理事長 花籠親方が廃業花籠親方の廃業を発表する春日野理事長(左)。中央は二子山親方=1985(昭和60)年12月21日、両国国技館(元横綱輪島、栃錦清隆、先代若乃花)
商品コード: 1985122100019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年12月21日前花籠親方が廃業相撲界を去ることになってうなだれる前花籠親方(中央)。右は二子山親方、左は放駒親方=1985(昭和60)年12月21日、東京・阿佐谷の花籠部屋
商品コード: 1985122100013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年01月13日(たかのさと・としひで) 隆の里俊英二子山親方とともに引退を表明する隆の里=1986(昭和61)年1月13日、国技館
商品コード: 1986011300025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年01月13日隆の里引退会見引退会見をする横綱隆の里。左は二子山親方=1986(昭和61)年1月13日、両国国技館
商品コード: 1986011300029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年01月13日二子山親方と記者会見 横綱隆の里が引退引退会見をする横綱隆の里。左は二子山親方=1986(昭和61)年1月13日、両国国技館(隆の里俊英)
商品コード: 1986011300026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年01月13日隆の里引退 大相撲初場所2日目二子山親方とともに引退を表明する隆の里=1986(昭和61)年1月13日、国技館
商品コード: 1986011300024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年09月25日(わかのはな・かんじ) 若乃花幹士初代若乃花(横綱)、年寄名・二子山親方、相撲協会理事長=1993(平成5)年定年=1986(昭和61)年9月2日撮影
商品コード: 2004010800045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年07月07日13年間の土俵に終止符 大関若嶋津が引退「体力の限界を感じ…」と二子山親方(左)に付き添われ引退についての心境を語る若嶋津=1987(昭和62)年7月6日、名古屋市天白区の二子山部屋
商品コード: 1987070700033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年01月31日若嶋津が断髪二子山親方からまげを切ってもらう元大関若嶋津=両国国技館(若嶋津)
商品コード: 1988013100017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年06月20日(はなだ・かつじ) 花田勝治、日本相撲協会理事長、1991(平成3)年1月30日出稿(若乃花幹士、二子山親方)
商品コード: 1999082500052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年03月31日若乃花幹士(元相撲協会理事長)初代若乃花(横綱)年寄名・二子山親方、相撲協会理事長、平成5年定年、1992(平成4)年3月31日撮影、東京都文化賞表彰式
商品コード: 2005061500024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年03月27日二子山部屋宿舎で乾杯 大相撲春場所14日目若花田の初優勝を祝いビールで乾杯する(前列左から1人おいて)若花田、二子山親方、貴ノ花、親方夫人ら=27日午後、東大阪市御厨栄町の二子山部屋宿舎
商品コード: 1993032700008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年03月27日若花田、祝盃 大相撲春場所14日目二子山親方(右)から祝勝のビールを受け笑顔の若花田=27日午後6時55分、東大阪市御厨栄町の二子山部屋宿舎
商品コード: 1993032700007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年03月28日酒をついでもらう若花田 勝利の美酒にようやく笑顔二子山親方(前列左)と貴ノ花(前列右から2人目)に勝利の酒をついでもらう若花田(前列左から2人目)。前列右端は親方夫人の憲子さん=1993(平成5)年3月28日、東大阪市御厨栄町の二子山部屋宿舎
商品コード: 1993032800008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月10日初代若乃花の銅像 初代若乃花の銅像除幕式二子山親方、若ノ花ら親族が参加して行われた初代若乃花(花田勝治日本相撲協会相談役)の銅像除幕式=青森県弘前市の運動公園資料用
商品コード: 2005061500076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月26日使者迎える貴ノ浪 将来性豊かな大関が誕生高砂理事(右)から大関昇進を伝えられる貴ノ浪と二子山親方夫妻=26日午前10時16分、東京・中野の二子山部屋(大相撲)(伝達式)
商品コード: 1994012600024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月26日乾杯する貴ノ浪 将来性豊かな大関誕生大関昇進の伝達を受けた後、二子山親方(右)らと乾杯する貴ノ浪=26日午前10時23分、東京・中野の二子山部屋(大相撲)
商品コード: 1994012600019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月29日若ノ花、6月2日に挙式喜びを語る大関若ノ花。左は二子山親方=29日午後、東京都中野区の二子山部屋(大相撲)(結婚)(記者会見)
商品コード: 1994012900041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月19日若ノ花休場を告げる親方 大関若ノ花が休場「若ノ花休場」を集まった報道陣に告げる二子山親方=19日午前、東大阪市御厨栄町の二子山部屋宿舎前(大相撲)
商品コード: 1994031900015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月24日お祝いのタイを掲げる貴ノ花 大相撲秋場所14日目千秋楽を待たずに6度目の優勝を決め、お祝いのタイを掲げ喜ぶ(左から)二子山親方、貴ノ浪、貴ノ花、若ノ花=24日夜、二子山部屋
商品コード: 1994092400078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月26日初番付 貴ノ花が横綱へ初めて番付に自分の名前が載ったのを確かめる貴ノ花(当時貴花田、右)と若ノ花(当時若花田、左)中央は二子山親方(当時藤島親方)=1988(昭和63)年4月25日、東京・中野新橋の二子山部屋(当時藤島部屋)(大相撲)(予定稿)
商品コード: 1994092600044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月26日デビューを披露 貴ノ花が横綱へ春場所デビューの長男勝君(中央、現若ノ花)と二男光司君(右、現貴ノ花)を披露する藤島親方(現二子山親方)=1988(昭和63)年2月11日、都内のホテル
商品コード: 1994092600042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月26日二子山親方が記者会見 貴ノ花の横綱昇進見送り貴ノ花の横綱昇進見送りの答申の後、記者会見する二子山親方=26日午後7時40分、東京都中野区の二子山部屋(大相撲)
商品コード: 1994092600077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月19日乾杯する貴乃花 大相撲九州場所14日目千秋楽を待たずに7度目の優勝を決め、二子山親方と喜びの乾杯をする貴乃花=19日午後6時40分、福岡市東区土井の二子山部屋宿舎
商品コード: 1994111900070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月19日乾杯する貴乃花 大相撲九州場所14日目千秋楽を待たずに7度目の優勝を決め、二子山親方と喜びの乾杯をする貴乃花=19日午後6時40分、福岡市東区土井の二子山部屋宿舎
商品コード: 1994111900071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月20日歓声にこたえる貴乃花 大相撲九州場所千秋楽優勝を祝福するファンの歓声に手を振ってこたえる貴乃花。左は二子山親方=20日夜、福岡市東区土井の二子山部屋宿舎(カラーネガ)
商品コード: 1994112000071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月20日歓声にこたえる貴乃花 大相撲九州場所千秋楽優勝を祝福するファンの歓声に手を振ってこたえる貴乃花。左は二子山親方=20日夜、福岡市東区土井の二子山部屋宿舎(カラーネガ)
商品コード: 1994112000069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月20日貴乃花の到着待つ親方 大相撲九州場所千秋楽大勢の報道陣とともに全勝優勝を果たした貴乃花の到着を待つ二子山親方=20日夜、福岡市東区土井の二子山部屋宿舎(カラーネガ)
商品コード: 1994112000070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月21日兄弟デビュー 貴乃花が横綱へ春場所デビューの長男勝君(中央、現若乃花)と二男光司君(右、現貴乃花)を披露する藤島親方(現二子山親方)=昭和63年2月11日、都内のホテル(資料)(大相撲)
商品コード: 1994112100028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月23日伝達式の貴乃花 65人目の横綱貴乃花が誕生横綱昇進の伝達を受ける大関貴乃花と二子山親方夫妻=23日午前10時、福岡市東区土井の二子山部屋宿舎(大相撲)(カラーネガ)
商品コード: 1994112300008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月23日横綱昇進の伝達式 65人目の横綱貴乃花が誕生陣幕理事(左から2人目)から横綱昇進を伝えられる大関貴乃花と二子山親方夫妻=23日午前9時55分、福岡市東区土井の二子山部屋宿舎(大相撲)
商品コード: 1994112300009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月23日横綱昇進の伝達式 65人目の横綱貴乃花が誕生陣幕理事(左から2人目)から横綱昇進を伝えられる大関貴乃花と二子山親方夫妻=23日午前9時55分、福岡市東区土井の二子山部屋宿舎(大相撲)
商品コード: 1994112300010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月23日笑顔の親方夫人と貴乃花 65人目の横綱貴乃花が誕生横綱昇進の伝達式を終え、緊張が緩み笑顔を見せる二子山親方夫人と貴乃花=23日午前9時58分、福岡市東区土井の二子山部屋宿舎(大相撲)
商品コード: 1994112300012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月23日二子山親方と貴乃花 65人目の横綱貴乃花が誕生横綱昇進の祝いで喜びをかみしめる二子山親方と貴乃花=23日午前10時15分、福岡市東区土井の二子山部屋宿舎(大相撲)
商品コード: 1994112300019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月23日伝達式の貴乃花 65人目の横綱貴乃花が誕生横綱昇進の伝達を受ける大関貴乃花と二子山親方夫妻=23日午前9時55分、福岡市東区土井の二子山部屋宿舎(大相撲)(カラーネガ)
商品コード: 1994112300007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月23日笑顔の親方夫人と貴乃花 65人目の横綱貴乃花が誕生横綱昇進の伝達式を終え、緊張が緩み笑顔を見せる二子山親方夫人と貴乃花=23日午前9時58分、福岡市東区土井の二子山部屋宿舎(大相撲)
商品コード: 1994112300011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月23日父親の二子山親方 貴乃花の結婚決まる後援者との会談を終え部屋に戻った二子山親方=23日午後9時25分、東京都中野区本町(カラーネガ)
商品コード: 1995022300104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月23日父親の二子山親方 貴乃花の結婚決まる後援者との会談を終え部屋に戻った二子山親方=23日午後9時25分、東京都中野区本町(カラーネガ)
商品コード: 1995022300105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月25日見守る二子山親方 横綱貴乃花が婚約婚約の記者会見を終え、席を立つ横綱貴乃花関と河野景子さん。左端は二子山親方=25日午後、都内のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1995022500077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月25日見守る二子山親方 横綱貴乃花が婚約婚約の記者会見を終え、席を立つ横綱貴乃花関と河野景子さん。左端は二子山親方=25日午後、都内のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1995022500046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月29日結婚披露宴会場 横綱貴乃花が結婚大勢の著名人が出席して開かれた貴乃花関、景子さんの結婚披露宴。手前は二子山親方夫妻=29日午後、都内のホテル(代表撮影)
商品コード: 1995052900103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月15日乾杯する貴乃花 大相撲名古屋場所14日目千秋楽を待たずに優勝が決まり、ビールで乾杯する貴乃花(中央)。左は二子山親方=15日午後7時、愛知県・蟹江町の二子山部屋宿舎(右は若乃花)
商品コード: 1995071500091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月15日乾杯する貴乃花 大相撲名古屋場所14日目千秋楽を待たずに優勝が決まり、ビールで乾杯する貴乃花(中央)。左は二子山親方=15日午後7時、愛知県・蟹江町の二子山部屋宿舎(右は若乃花)
商品コード: 1995071500094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月23日祝いのタイ持つ貴乃花 貴乃花が3連覇果たす千秋楽を待たずに優勝を決め、祝いのタイを手にする横綱貴乃花。左は二子山親方=23日午後7時30分、東京・中野の二子山部屋(カラーネガ)
商品コード: 1995092300075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月23日祝いのタイ持つ貴乃花 貴乃花が3連覇果たす千秋楽を待たずに優勝を決め、祝いのタイを手にする横綱貴乃花。左は二子山親方=23日午後7時30分、東京・中野の二子山部屋(カラーネガ)
商品コード: 1995092300078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月15日記者会見の隆三杉 元小結の隆三杉が引退引退の記者会見で淡々と心境を語る隆三杉。左は二子山親方=福岡国際センター(カラーネガ)
商品コード: 1995111500078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月26日二所ノ関一門理事候補選 大鵬親方に代え二子山親方二子山親方(人物62215・カラーネガ)
商品コード: 1995122600113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月29日隆三杉と二子山親方 元若獅子、廃業から復活)、運動402S、来年1月4日付夕刊用、解禁厳守 昨年九州場所4日目に師匠の二子山親方(元大関貴ノ花)とともに引退記者会見する元小結で九州場所十両の隆三杉(右)
商品コード: 1995122900013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月26日届け出する二子山親方ら 日本相撲協会の役員選挙日本相撲協会の理事に立候補し、届け出をする二子山親方(右)と北の湖親方(中央)=26日午前10時、両国国技館(カラーネガ)
商品コード: 1996012600022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月26日届け出する二子山親方ら 日本相撲協会の役員選挙日本相撲協会の理事に立候補し、届け出をする二子山親方(右)と北の湖親方(中央)=26日午前10時、両国国技館(カラーネガ)
商品コード: 1996012600024
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |