- 昭和
- 内地
- 平成
- 吊り橋
- 屋外
- 泉町
- 初夏
- カメラマン
- コーリャン
- デザイン
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「五箇荘」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 36
- 日付指定なし 36
- 種類
- 写真 36
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 18
- 横 18
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 20
- モノクロ 16
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘切り出された立ち木の運搬=出稿1946(昭和21)年9月27日、熊本県五家荘(21年内地2409F)
商品コード: 2014062500739
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘樅木川の吊り橋=出稿1946(昭和21)年9月27日、宮崎県(21年内地2409H)
商品コード: 2014062500742
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘観音像=出稿1946(昭和21)年9月27日、宮崎県・五家荘(21年内地2409J)
商品コード: 2014062500744
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘大豆畑=出稿1946(昭和21)年9月27日、熊本県(21年内地2409M)
商品コード: 2014062500747
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘山間の部落=出稿1946(昭和21)年9月27日、熊本県(21年内地2409P)
商品コード: 2014062500748
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘熊本県五家荘の樅木村=出稿1946(昭和21)年9月27日(21年内地2409A)
商品コード: 2014062500734
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘熊本県五家荘の古代踊りの稽古=出稿1946(昭和21)年9月27日(21年内地2409C)
商品コード: 2014062500736
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘天井が戸棚代わり=出稿1946(昭和21)年9月27日、熊本県五家荘(21年内地2409E)
商品コード: 2014062500738
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘粟畑=出稿1946(昭和21)年9月27日、熊本県五家荘(21年内地2409G)
商品コード: 2014062500740
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘唯一の運輸手段の馬=出稿1946(昭和21)年9月27日、宮崎県(21年内地2409K)
商品コード: 2014062500745
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘観音像=出稿1946(昭和21)年9月27日、宮崎県・五家荘(21年内地2409L)
商品コード: 2014062500746
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘大豆畑=整理1946(昭和21)年9月27日、熊本県(21年内地2409N)
商品コード: 2014120900192
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘熊本県五家荘葉木の葉木国民学校=出稿1946(昭和21)年9月27日(21年内地2409B)
商品コード: 2014062500735
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘熊本県五家荘葉木の葉木国民学校校長桑原氏の一家=出稿1946(昭和21)年9月27日(21年内地2409D)
商品コード: 2014062500737
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年09月27日五家荘五家荘畑=出稿1946(昭和21)年9月27日、熊本県(21年内地2409M関連)
商品コード: 2015070300644
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年05月31日熊本県・柿迫村五家荘村役場の所在地、柿迫村=整理1953(昭和28)年5月、熊本県八代(熊本59)
商品コード: 2019062701507
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月16日五家荘の栴檀轟の滝キーワード:屋外、五家荘、自然、初夏、新緑、森林、滝、日本、日本の滝百選、風景、無人、せんだん轟の滝、泉町、風景メイン写真=2011(平成23)年5月16日、熊本県八代市、クレジット:HIRO/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051205006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月17日五家荘の樅木吊橋キーワード:屋外、橋、五家荘、初夏、森林、川、吊り橋、展望、日本、風景、無人、樅木吊橋、泉町、風景メイン写真=2011(平成23)年5月17日、熊本県八代市、クレジット:HIRO/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051204908
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月17日五家荘の樅木吊橋キーワード:屋外、橋、建物、五家荘、初夏、森林、吊り橋、日本、風景、無人、樅木吊橋、泉町、風景メイン写真=2011(平成23)年5月17日、熊本県八代市、クレジット:HIRO/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051204925
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月17日五家荘の梅の木轟公園吊橋キーワード:屋外、橋、建物、五家荘、公園、山、山並み、初夏、森林、吊り橋、日本、風景、無人、泉町、梅の木轟公園吊橋、風景メイン写真=2011(平成23)年5月17日、熊本県八代市、クレジット:HIRO/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051204975
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月17日五家荘の樅木吊橋キーワード:屋外、橋、五家荘、初夏、森林、吊り橋、道、日本、風景、無人、樅木吊橋、泉町、風景メイン写真=2011(平成23)年5月17日、熊本県八代市、クレジット:HIRO/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051204935
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月17日五家荘の樅木吊橋キーワード:屋外、橋、五家荘、初夏、森林、川、吊り橋、日本、風景、無人、樅木吊橋、泉町、風景メイン写真=2011(平成23)年5月17日、熊本県八代市、クレジット:HIRO/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051204960
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月17日五家荘の樅木吊橋キーワード:屋外、橋、五家荘、初夏、森林、吊り橋、日本、風景、無人、樅木吊橋、泉町、風景メイン写真=2011(平成23)年5月17日、熊本県八代市、クレジット:HIRO/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051204966
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月17日五家荘の樅木吊橋キーワード:屋外、橋、五家荘、初夏、森林、吊り橋、道、日本、風景、無人、樅木吊橋、泉町、風景メイン写真=2011(平成23)年5月17日、熊本県八代市、クレジット:HIRO/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051204980
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月17日五家荘の樅木吊橋キーワード:屋外、橋、五家荘、山、初夏、川、吊り橋、展望、日本、風景、無人、樅木吊橋、泉町、風景メイン写真=2011(平成23)年5月17日、熊本県八代市、クレジット:HIRO/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051205117
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月06日五家荘の樅木吊橋キーワード:あやとり橋、サクラ、のびやかな、屋外、穏やか、花、橋、九州中央山地国定公園、建物、五家荘、午前中、国定公園、春、植物、新緑、吊り橋、道、日本、風景、無人、木製、樅木、樅木吊橋、泉町、風景メイン写真、日本一の吊橋、吊床版橋=2015(平成27)年4月6日、熊本県八代市、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021030309778
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月06日五家荘の樅木吊橋キーワード:あやとり橋、のびやかな、屋外、橋、九州中央山地国定公園、建物、五家荘、午前中、国定公園、春、新緑、吊り橋、道、日本、風景、無人、木製、樅木、樅木吊橋、泉町、風景メイン写真、日本一の吊橋、吊床版橋=2015(平成27)年4月6日、熊本県八代市、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021030309518
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月06日五家荘の樅木吊橋キーワード:あやとり橋、サクラ、のびやかな、屋外、穏やか、花、橋、九州中央山地国定公園、建物、五家荘、午前中、国定公園、春、植物、新緑、吊り橋、道、日本、風景、無人、木製、樅木、樅木吊橋、泉町、風景メイン写真、日本一の吊橋、吊床版橋=2015(平成27)年4月6日、熊本県八代市、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021030309662
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月06日Uターン起業の女性、水田に描く美しい夢山西省静楽県村民に水稲の育苗指導をする姚艶梅さん。(2019年4月6日撮影)山西省静楽県の五家荘村に、夢の実現に向かって奮闘する女性がいる。1990年代生まれの姚艶梅(よう・えんばい)さんは、2014年に遼寧省の瀋陽農業大学を卒業すると、都市で数年間農業関連の仕事に就いたが、18年末、故郷の五家荘村に戻って起業した。黄土高原に位置する同村は気候が乾燥しており、これまでトウモロコシやハダカエンバク、コーリャンなどを栽培してきた。故郷に戻った姚さんは、村の豊富な水資源と、昼夜の温度差や日照時間の長さなどの気象条件に着目。翌年に中国東北部のブランド米「稲花香」を導入し、水稲栽培への転換を図った。村の観光資源の開発にも努めた。地元の国家級無形文化遺産の切り絵細工「静楽剪紙(せんし)」を活用し、「福」の字の田んぼアートやトウモロコシ畑の迷路などを考案。ユニークなデザインが評判となり、多くの観光客やカメラマンが訪れるようになった。(太原=新華社配信)=2019(平成31)年4月6日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020091006249
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年08月15日Uターン起業の女性、水田に描く美しい夢山西省静楽県切り絵の「福」の字を表現した田んぼアート。(2019年8月15日、小型無人機から撮影)山西省静楽県の五家荘村に、夢の実現に向かって奮闘する女性がいる。1990年代生まれの姚艶梅(よう・えんばい)さんは、2014年に遼寧省の瀋陽農業大学を卒業すると、都市で数年間農業関連の仕事に就いたが、18年末、故郷の五家荘村に戻って起業した。黄土高原に位置する同村は気候が乾燥しており、これまでトウモロコシやハダカエンバク、コーリャンなどを栽培してきた。故郷に戻った姚さんは、村の豊富な水資源と、昼夜の温度差や日照時間の長さなどの気象条件に着目。翌年に中国東北部のブランド米「稲花香」を導入し、水稲栽培への転換を図った。村の観光資源の開発にも努めた。地元の国家級無形文化遺産の切り絵細工「静楽剪紙(せんし)」を活用し、「福」の字の田んぼアートやトウモロコシ畑の迷路などを考案。ユニークなデザインが評判となり、多くの観光客やカメラマンが訪れるようになった。(太原=新華社配信)=2019(令和元)年8月15日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020091006222
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年08月15日Uターン起業の女性、水田に描く美しい夢山西省静楽県トウモロコシ畑の迷路。(2019年8月15日、小型無人機から撮影)山西省静楽県の五家荘村に、夢の実現に向かって奮闘する女性がいる。1990年代生まれの姚艶梅(よう・えんばい)さんは、2014年に遼寧省の瀋陽農業大学を卒業すると、都市で数年間農業関連の仕事に就いたが、18年末、故郷の五家荘村に戻って起業した。黄土高原に位置する同村は気候が乾燥しており、これまでトウモロコシやハダカエンバク、コーリャンなどを栽培してきた。故郷に戻った姚さんは、村の豊富な水資源と、昼夜の温度差や日照時間の長さなどの気象条件に着目。翌年に中国東北部のブランド米「稲花香」を導入し、水稲栽培への転換を図った。村の観光資源の開発にも努めた。地元の国家級無形文化遺産の切り絵細工「静楽剪紙(せんし)」を活用し、「福」の字の田んぼアートやトウモロコシ畑の迷路などを考案。ユニークなデザインが評判となり、多くの観光客やカメラマンが訪れるようになった。(太原=新華社配信)=2019(令和元)年8月15日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020091006266
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月10日Uターン起業の女性、水田に描く美しい夢山西省静楽県稲を刈り取る姚艶梅さん。(2019年10月10日撮影)山西省静楽県の五家荘村に、夢の実現に向かって奮闘する女性がいる。1990年代生まれの姚艶梅(よう・えんばい)さんは、2014年に遼寧省の瀋陽農業大学を卒業すると、都市で数年間農業関連の仕事に就いたが、18年末、故郷の五家荘村に戻って起業した。黄土高原に位置する同村は気候が乾燥しており、これまでトウモロコシやハダカエンバク、コーリャンなどを栽培してきた。故郷に戻った姚さんは、村の豊富な水資源と、昼夜の温度差や日照時間の長さなどの気象条件に着目。翌年に中国東北部のブランド米「稲花香」を導入し、水稲栽培への転換を図った。村の観光資源の開発にも努めた。地元の国家級無形文化遺産の切り絵細工「静楽剪紙(せんし)」を活用し、「福」の字の田んぼアートやトウモロコシ畑の迷路などを考案。ユニークなデザインが評判となり、多くの観光客やカメラマンが訪れるようになった。(太原=新華社配信)=2019(令和元)年10月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020091006338
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年08月23日Uターン起業の女性、水田に描く美しい夢山西省静楽県水田を飛び回るトンボ。(8月28日撮影)山西省静楽県の五家荘村に、夢の実現に向かって奮闘する女性がいる。1990年代生まれの姚艶梅(よう・えんばい)さんは、2014年に遼寧省の瀋陽農業大学を卒業すると、都市で数年間農業関連の仕事に就いたが、18年末、故郷の五家荘村に戻って起業した。黄土高原に位置する同村は気候が乾燥しており、これまでトウモロコシやハダカエンバク、コーリャンなどを栽培してきた。故郷に戻った姚さんは、村の豊富な水資源と、昼夜の温度差や日照時間の長さなどの気象条件に着目。翌年に中国東北部のブランド米「稲花香」を導入し、水稲栽培への転換を図った。村の観光資源の開発にも努めた。地元の国家級無形文化遺産の切り絵細工「静楽剪紙(せんし)」を活用し、「福」の字の田んぼアートやトウモロコシ畑の迷路などを考案。ユニークなデザインが評判となり、多くの観光客やカメラマンが訪れるようになった。(太原=新華社配信)=2020(令和2)年8月23日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020091006310
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年08月28日Uターン起業の女性、水田に描く美しい夢山西省静楽県水田を飛び回るトンボ。(8月28日撮影)山西省静楽県の五家荘村に、夢の実現に向かって奮闘する女性がいる。1990年代生まれの姚艶梅(よう・えんばい)さんは、2014年に遼寧省の瀋陽農業大学を卒業すると、都市で数年間農業関連の仕事に就いたが、18年末、故郷の五家荘村に戻って起業した。黄土高原に位置する同村は気候が乾燥しており、これまでトウモロコシやハダカエンバク、コーリャンなどを栽培してきた。故郷に戻った姚さんは、村の豊富な水資源と、昼夜の温度差や日照時間の長さなどの気象条件に着目。翌年に中国東北部のブランド米「稲花香」を導入し、水稲栽培への転換を図った。村の観光資源の開発にも努めた。地元の国家級無形文化遺産の切り絵細工「静楽剪紙(せんし)」を活用し、「福」の字の田んぼアートやトウモロコシ畑の迷路などを考案。ユニークなデザインが評判となり、多くの観光客やカメラマンが訪れるようになった。(太原=新華社配信)=2020(令和2)年8月28日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020091006247
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月03日Uターン起業の女性、水田に描く美しい夢山西省静楽県3日、成熟期を迎えた稲穂。山西省静楽県の五家荘村に、夢の実現に向かって奮闘する女性がいる。1990年代生まれの姚艶梅(よう・えんばい)さんは、2014年に遼寧省の瀋陽農業大学を卒業すると、都市で数年間農業関連の仕事に就いたが、18年末、故郷の五家荘村に戻って起業した。黄土高原に位置する同村は気候が乾燥しており、これまでトウモロコシやハダカエンバク、コーリャンなどを栽培してきた。故郷に戻った姚さんは、村の豊富な水資源と、昼夜の温度差や日照時間の長さなどの気象条件に着目。翌年に中国東北部のブランド米「稲花香」を導入し、水稲栽培への転換を図った。村の観光資源の開発にも努めた。地元の国家級無形文化遺産の切り絵細工「静楽剪紙(せんし)」を活用し、「福」の字の田んぼアートやトウモロコシ畑の迷路などを考案。ユニークなデザインが評判となり、多くの観光客やカメラマンが訪れるようになった。(太原=新華社記者/王皓)=2020(令和2)年9月3日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020091006285
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月03日Uターン起業の女性、水田に描く美しい夢山西省静楽県3日、成熟期を迎えた稲穂。山西省静楽県の五家荘村に、夢の実現に向かって奮闘する女性がいる。1990年代生まれの姚艶梅(よう・えんばい)さんは、2014年に遼寧省の瀋陽農業大学を卒業すると、都市で数年間農業関連の仕事に就いたが、18年末、故郷の五家荘村に戻って起業した。黄土高原に位置する同村は気候が乾燥しており、これまでトウモロコシやハダカエンバク、コーリャンなどを栽培してきた。故郷に戻った姚さんは、村の豊富な水資源と、昼夜の温度差や日照時間の長さなどの気象条件に着目。翌年に中国東北部のブランド米「稲花香」を導入し、水稲栽培への転換を図った。村の観光資源の開発にも努めた。地元の国家級無形文化遺産の切り絵細工「静楽剪紙(せんし)」を活用し、「福」の字の田んぼアートやトウモロコシ畑の迷路などを考案。ユニークなデザインが評判となり、多くの観光客やカメラマンが訪れるようになった。(太原=新華社記者/王皓)=2020(令和2)年9月3日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020091006326
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |