KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 秋の全国交通安全運動
  • 春の全国交通安全運動
  • 春の交通安全運動
  • 昭和
  • 令和
  • 警視庁
  • 一日署長
  • 警察官
  • ドライバー
  • 事故防止

「交通安全運動」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
127
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
127
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  交通安全運動
    1953年05月21日
    交通安全運動

    東京・新宿三丁目付近を行く交通安全運動で事故防止を訴える仮装行列=1953(昭和28)年5月21日

    商品コード: 2012120500438

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年10月23日
    お母さんが一日交通巡査

    全国交通安全運動で一日交通巡査を務めるお母さん=1954(昭和29)年10月23日、東京都文京区春日町交差点

    商品コード: 2013011500201

  • 各地で交通安全運動 八木節で事故防止/各地で交通安全運動
    1962年05月12日
    各地で交通安全運動 八木節で事故防止/各地で交通安全運動

    交通安全をPRする八木節音頭[下野新聞掲載日:1962(昭和37)年5月12日]=1962(昭和37)年5月11日、栃木県足利市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081405206

  •  倍賞さんが一日警察署長
    1963年05月11日
    倍賞さんが一日警察署長

    全国交通安全運動のイベントで、横断歩道の小学生を誘導する一日警察署長・女優の倍賞千恵子さん=1963(昭和38)年5月11日、東京都北区滝野川(38年内地 2223)

    商品コード: 2011072600187

  •  交通安全運動始まる
    1966年10月11日
    交通安全運動始まる

    横断中の旗を手に国会議事堂前で小学生たちと横断歩道訓練の議員さん=1966(昭和41)年10月11日 (交通戦争 1966年国内十大ニュース)

    商品コード: 2011070800164

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年05月22日
    岡山市 ゴリラの着ぐるみ

    春の交通安全運動が始まり、岡山、倉敷市では交通安全を訴える数々の行事が繰り広げられた。岡山市の表町では、岡山大のアルバイト生がシュロの皮でつくったゴリラの着ぐるみを着て、明治時代の警察官の仮装をしたお巡りさんと並んで「交通事故をなくしましょう」と呼び掛けながら歩き、道行く人たちの注目を集めていた。 =1967(昭和42)年5月22日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018112623604

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年05月10日
    交通安全週間で白バイ観閲式

    春の交通安全運動週間開始を控え、勢揃いした都内の白バイを観閲する綾田交通部長=1969(昭和44)年5月10日、東京・明治神宮外苑(44年内地 2419)

    商品コード: 2011030800223

  •  秋の交通安全運動始まる
    1969年10月06日
    秋の交通安全運動始まる

    母と子の交通安全教室で、母親に手を引かれて横断歩道を渡る幼稚園児たち=1969(昭和44)年10月6日、東京都荒川区宮地

    商品コード: 2011042700088

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年04月05日
    道路埋め尽くした人たち 道路でインスタント潮干狩り

    6日からの新学期を前に5日午後、東京都文京区本駒込の子供たち約3000人が道路上につくられた“インスタント海岸”でアサリ取りを楽しんだ。この“潮干狩り”は6日からスタートする春の交通安全運動の行事の一つとして駒込署が地元の交通安全協会や、母の会とともに「町ぐるみでこどもの交通事故を防止しよう」と行ったもの。幅8メートルの道路を交通止めしてつくられた長さ72メートル、幅6メートルの砂場に、千葉県から運んできたアサリ1200キロがバラまかれ、スコップやバケツを手にした子供たちは、お母さんらと一緒にアサリ取りにはしゃぎ回っていた=1972(昭和47)年4月5日

    商品コード: 2008121000273

  •  モナリザが交通安全に協力
    1974年04月03日
    モナリザが交通安全に協力

    春の全国交通安全運動PRに買って出た「モナリザのほほえみ」。「世界の恋人モナリザは、交通事故のない上野にきて、ほほえんでいます」-20日から東京・上野の国立博物館で名画「モナリザのほほえみ」が一般公開されるが3日、上野公園の交番横にハリボテのモナリザ像が登場した。上野警察署員の力作で、勤務の合間をぬって1カ月がかりで制作した=1974(昭和49)年4月3日

    商品コード: 2011110100442

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年05月12日
    渋谷に交通巡査ロボット

    お巡りさんに代わって交通安全を呼び掛けるロボットの「九郎くん」。「ぼくはロボットの“九郎”だよ。信号が赤にならないうちに渡ってネ」-春の全国交通安全運動が始まった12日、渋谷駅のハチ公前交差点に登場した交通巡査ロボット。身長173センチ、体重130キロの真っ赤な体、リモコンで操作する精巧なもの=1975(昭和50)年5月12日、東京・渋谷駅前

    商品コード: 2012111900090

  • 岡山市 馬で交通安全PR
    1975年05月13日
    岡山市 馬で交通安全PR

    馬上から「ゆっくり走ろう」のPR。岡山西署が交通安全運動盛り上げに考えた新作戦。パレードは岡山駅前を通って運動公園一周の約七・二キロのコースで四十分間かけた。メーン道路をゆうゆう 闊歩した三頭の馬。交通安全の呼び掛けに「馬耳東風」は許されない。=1975(昭和50)年5月13日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032502204

  • 警視庁に婦人騎馬警官 婦人騎馬警官がお目見え
    1976年09月19日
    警視庁に婦人騎馬警官 婦人騎馬警官がお目見え

    通行人に笑顔で手を振る警視庁の婦人騎馬警官。21日からの秋の全国交通安全運動を前に、2人の婦人騎馬警官を先頭に交通安全を呼び掛けるパレード。赤の帽子、赤と薄茶の乗馬用制服“まるでベルばらのオスカル”のような姿で初お目見え=1976(昭和51)年9月19日、東京・銀座

    商品コード: 2014021300336

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年09月19日
    婦人騎馬警官がお目見え

    秋の全国交通安全運動を前にお目見えした婦人騎馬警官=1976(昭和51)年9月19日、東京・銀座

    商品コード: 2024120904618

  •  「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相/51年(1976)/下/開発、整備…移ろう時代
    1976年12月31日
    「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相/51年(1976)/下/開発、整備…移ろう時代

    お座敷の外、交通安全に一役/秋の交通安全運動がスタート。塩原町(現・那須塩原市)の温泉街では芸者らが観光客に安全運転を呼び掛けた[下野新聞掲載日:2022(令和4)年8月17日]=1976(昭和51)年、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022083014279

  • ジェームス・ディーン登場 警視庁がポスター作戦
    1977年09月09日
    ジェームス・ディーン登場 警視庁がポスター作戦

    秋の交通安全運動のポスターに登場したジェームス・ディーン。「君はもう帰らない。事故を起こしてからではおそすぎます」と交通安全を呼び掛け

    商品コード: 2014111200483

  •  オピあんやたん 9月21日 交通安全運動
    1977年09月21日
    オピあんやたん 9月21日 交通安全運動

    オピあんやたん 9月21日 交通安全運動=1977(昭和52)年9月21日、沖縄県沖縄市、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021020808027

  • 静岡県警がポスター ピンク・レディー再登場 「豆ランプ」併用
    1978年09月13日
    静岡県警がポスター ピンク・レディー再登場 「豆ランプ」併用

    「東名人間も安全運転で」ミー、ケイもにっこり−今春の交通安全運動用に地元出身のピンク・レディーを起用したポスターで好評を得た静岡県警が、またまた2人を“再登場”させた。“東名人間”とは、このほど発売された新曲「透明人間」を東名高速道にひっかけた造語

    商品コード: 2015070700478

  •  大場久美子さんが一日警察署長
    1979年05月11日
    大場久美子さんが一日警察署長

    春の交通安全運動で、幼稚園児に話しかける一日警察署長の大場久美子さん(左端)=1979(昭和54)年5月11日、東京・池袋

    商品コード: 2015051400418

  • シートベルトしないと減点 交通安全運動始まる
    1985年09月21日
    シートベルトしないと減点 交通安全運動始まる

    交通安全運動始まる シートベルトの着用を呼び掛ける警察官=1985(昭和60)年9月21日、東京都大田区の首都高速1号線平和島料金所

    商品コード: 1985092150001

  • 新宿のビルに巨大なL字 あれっ、シートベルト
    1994年09月16日
    新宿のビルに巨大なL字 あれっ、シートベルト

    秋の交通安全運動を前に超高層ビルに表示されたシートベルトをかたどった巨大なL字=16日夕、東京・西新宿

    商品コード: 1994091600094

  •  巨大ゴジラが違反ににらみ
    1994年09月20日
    巨大ゴジラが違反ににらみ

    全国交通安全運動を前に、交通安全を呼び掛けるゴジラがお目見え=20日午前、東京・下谷署

    商品コード: 1994092000009

  • 野茂が警視庁のポスターに 交通事故ゼロに抑えたい
    1995年08月24日
    野茂が警視庁のポスターに 交通事故ゼロに抑えたい

    警視庁の「全国交通安全運動」のポスターに登場した野茂英雄投手(カラーネガ)

    商品コード: 1995082400076

  • 東京・新宿の高層ビル ライトアップで交通安全
    1995年09月15日
    東京・新宿の高層ビル ライトアップで交通安全

    秋の全国交通安全運動を前にした十五日夜、東京・西新宿の高層ビルに「交通安全」の文字がライトアップされ、通行人やドライバーに注意を呼び掛けた。 周囲が暗くなった午後六時前、「新宿アイランドタワー」の窓に「交通安全」と「シートベルト」など三パターンの文字が二分間隔で点灯、副都心の夜空にくっきりと浮かび上がった。交通事故の死者は七年連続で一万人を超え、この呼び掛けが交通事故の減少に役立てばと関係者は期待している。 【写真説明】 高層ビルの窓に浮かび上がった「交通安全」の文字=15日午後6時30分、東京・西新宿(カラーネガ)

    商品コード: 1995091500076

  • 賞状受けるドライバー 反則切符の代わりに賞状
    1995年09月20日
    賞状受けるドライバー 反則切符の代わりに賞状

    交通安全運動の検問で、模範運転手として賞状を受けるドライバー=20日午前、東京・西五反田の山手通り(カラーネガ)

    商品コード: 1995092000081

  • 東京・南千住で 「家康公」が交通安全訴え
    1995年09月21日
    東京・南千住で 「家康公」が交通安全訴え

    「徳川家康公」や家来にふんし交通安全を訴える交通安全協会員たち=21日午前、東京都荒川区南千住(秋の全国交通安全運動)(カラーネガ)

    商品コード: 1995092100015

  •  交通安全運動に元F1王者
    1995年11月03日
    交通安全運動に元F1王者

    ロンドンのメーンストリートで、遊園地でおなじみの電気自動車バンパーカーを運転しているのは元F1チャンピオンのナイジェル・マンセル氏(中央)。英国では若者による交通事故が急増、深刻な社会問題になっており、交通安全運動に一役かってもらいました。早速タクシーの運転手に声を掛けられたマンセル氏、首尾良いスタートににっこり。(ロイター=共同)

    商品コード: 1995110300015

  • 特別出演したふたりっ子 ふたりっ子交通安全に一役
    1997年04月07日
    特別出演したふたりっ子 ふたりっ子交通安全に一役

    春の交通安全運動のキャンペーンに特別出演した「ふたりっ子」の三倉佳奈ちゃん(左)と茉奈ちゃん。右は横山ノック・大阪府知事=7日午前、大阪市中央区の大阪城大手前公園

    商品コード: 1997040700019

  • きん、ぎんさんが高速隊長 無事故で長生き呼び掛ける
    1997年09月21日
    きん、ぎんさんが高速隊長 無事故で長生き呼び掛ける

    ドライバーに交通安全のチラシを渡す「一日高速隊長」の成田きんさん(右)と蟹江ぎんさん=21日午後、愛知県豊田市の東名高速上郷サービスエリア(なりた・きん)(かにえ・ぎん)(秋の交通安全運動)

    商品コード: 1997092100033

  • 子供に声を掛ける橋本首相 首相がキャンペーン初参加
    1997年09月21日
    子供に声を掛ける橋本首相 首相がキャンペーン初参加

    臨海副都心で開かれた交通安全キャンペーンに参加し、自転車に乗った子供に声を掛ける橋本竜太郎首相=21日午後、東京都港区台場(秋の交通安全運動)

    商品コード: 1997092100025

  • 明るく目立つ服 高齢者こそ明るい服を
    1998年04月03日
    明るく目立つ服 高齢者こそ明るい服を

    全国交通安全運動のPRで紹介された明るく目立つ服=3日、大阪市内のホテル

    商品コード: 1998040300089

  • SPEEDが部隊を観閲 春の交通安全運動に一役
    1998年04月05日
    SPEEDが部隊を観閲 春の交通安全運動に一役

    前田健治警視総監(中央)とともに交通機動隊のパレードを見る人気歌手グループ「SPEED」のメンバー=5日午後、東京・原宿

    商品コード: 1998040500024

  • マスコット手にする小錦 元大関小錦に感謝状
    1998年05月18日
    マスコット手にする小錦 元大関小錦に感謝状

    交通安全運動の感謝状と警視庁のマスコット人形「ピーポくん」を手にする元大関小錦の佐ノ山親方(中央)=18日、警視庁

    商品コード: 1998051800118

  • 手を振る知念里奈さん 知念里奈さんが一日署長
    1998年09月12日
    手を振る知念里奈さん 知念里奈さんが一日署長

    全国交通安全運動のパレードで、笑顔で手を振る一日署長の知念里奈さん=12日午後、東京・JR池袋駅前

    商品コード: 1998091200057

  • 横断歩道渡る小渕首相 首相が浅草で交通安全運動
    1998年09月26日
    横断歩道渡る小渕首相 首相が浅草で交通安全運動

    交通安全キャンペーンで、手を上げて模範的な横断を披露する小渕恵三首相=26日午後、東京・浅草の雷門

    商品コード: 1998092600038

  • パラ五輪の松江美季さん 交通安全ポスターに登場
    1999年03月26日
    パラ五輪の松江美季さん 交通安全ポスターに登場

    全国交通安全運動のポスターに起用され、感謝状を受け取る松江美季さん=26日午後、警視庁

    商品コード: 1999032600222

  • 装着実演する小渕首相 首相が幼児シート装着実演
    1999年05月15日
    装着実演する小渕首相 首相が幼児シート装着実演

    春の全国交通安全運動のキャンペーンで、幼児にチャイルドシート装着の実演をする小渕恵三首相(右)=15日午後、東京・新宿

    商品コード: 1999051500047

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年04月06日
    1年生の手を引く野田総監 交通安全運動がスタート

    新入学の1年生の手を引いて横断歩道を渡る野田健警視総監=6日午前9時25分、東京都文京区小石川

    商品コード: 2000040600021

  • 五輪選手にふんした参加者 五輪仮装で安全呼び掛け
    2000年09月18日
    五輪選手にふんした参加者 五輪仮装で安全呼び掛け

    秋の全国交通安全運動を前に、五輪選手にふんし安全運転を呼び掛ける安全協会のメンバーら=18日午前8時30分、東京都荒川区南千住

    商品コード: 2000091800029

  • 4県警合同の出発式 4県警合同で交通安全運動
    2001年09月21日
    4県警合同の出発式 4県警合同で交通安全運動

    愛知、岐阜、三重、長野の4県警が合同で開いた秋の交通安全運動の出発式=21日午前、岐阜県羽島市の名神高速道路・岐阜羽島インター

    商品コード: 2001092100059

  • 仮面ライダーのポスター ヒーローで交通安全
    2002年03月30日
    仮面ライダーのポスター ヒーローで交通安全

    「仮面ライダー」を起用した宮城県警の春の交通安全運動ポスター

    商品コード: 2002033000073

  • 電動車いすに乗る首相 首相が交通安全運動に参加
    2003年05月12日
    電動車いすに乗る首相 首相が交通安全運動に参加

    春の全国交通安全運動に参加し、児童を前に電動車いすに乗る小泉首相=12日午前、東京都港区の御成門小学校

    商品コード: 2003051200041

  •  一役買うぞう
    2003年07月11日
    一役買うぞう

    おそろいのヘルメットをかぶり、ゾウと行進しているのはタイの交通警察官。バンコク北部のアユタヤ県で始まる交通安全運動の予行演習のひとこまです。ゾウは同県のシンボルで、観光客の人気の的になっています。(ロイター=共同)

    商品コード: 2003071100072

  • 浜口選手親子 浜口京子選手が一日署長
    2004年09月18日
    浜口選手親子 浜口京子選手が一日署長

    「秋の全国交通安全運動」のキャンペーンで、浅草署の一日署長に任命された浜口京子選手と気合を入れる父親のアニマル浜口さん=18日午前、東京・浅草

    商品コード: 2004091800075

  • 浜口さんが一日署長 浜口京子選手が一日署長
    2004年09月18日
    浜口さんが一日署長 浜口京子選手が一日署長

    「秋の全国交通安全運動」のキャンペーンで、一日署長を務め、お守りを配る浜口京子選手。左後方は父親のアニマル浜口さん=18日午前、東京・浅草

    商品コード: 2004091800078

  • 気合入れる浜口親子 浜口京子選手が一日署長
    2004年09月18日
    気合入れる浜口親子 浜口京子選手が一日署長

    「秋の全国交通安全運動」のキャンペーンで、気合を入れる浅草署の一日署長に任命された浜口京子選手と父親のアニマル浜口さん=18日午前、東京・浅草

    商品コード: 2004091800076

  •  米田選手が交通安全訴え
    2004年09月28日
    米田選手が交通安全訴え

    秋の交通安全運動天王寺区民大会であいさつするアテネ五輪体操金メダリストの米田功選手=28日午後、大阪市天王寺区

    商品コード: 2004092800142

  • 衝突実験にも挑戦 首相が児童に交通安全訴え
    2005年04月07日
    衝突実験にも挑戦 首相が児童に交通安全訴え

    春の全国交通安全運動中央大会に出席し、シートベルトを着用しての衝突実験の体験をする小泉首相=7日午前、東京・品川区立第一日野小学校

    商品コード: 2005040700055

  • 首相と児童ら 首相が交通安全大会出席
    2005年04月07日
    首相と児童ら 首相が交通安全大会出席

    春の全国交通安全運動中央大会に出席し、児童と横断歩道を渡る練習をする小泉首相=7日午前、東京・品川区立第一日野小学校

    商品コード: 2005040700051

  • 一日署長の浅田姉妹 浅田姉妹が一日警察署長
    2005年07月14日
    一日署長の浅田姉妹 浅田姉妹が一日警察署長

    交通安全運動の一環として、愛知県警千種署の一日署長に任命されたフィギュアスケート女子の浅田舞選手(中央)と真央選手(左)=14日午後、名古屋市千種区

    商品コード: 2005071400213

  • 指導する小泉首相 横断歩道の渡り方指導
    2006年04月10日
    指導する小泉首相 横断歩道の渡り方指導

    春の全国交通安全運動中央大会で、児童に横断歩道の渡り方を指導する小泉首相=10日午前、東京・恵比寿の渋谷区立加計塚小学校

    商品コード: 2006041000054

  • 昭和28年春・息吹/復興の街…あふれる活気 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2006年05月08日
    昭和28年春・息吹/復興の街…あふれる活気 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    交通安全パレード/宇都宮市内の軽自動車販売店は春の交通安全運動に協力。オートバイ、スクーターが県庁前を出発し県内をパレードした[下野新聞掲載日:1953(昭和28)年5月16日/2006(平成18)年5月8日]=1953(昭和28)年5月、栃木県宇都宮市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081405214

  • 出動する白バイ隊 飲酒運転撲滅に重点
    2007年09月21日
    出動する白バイ隊 飲酒運転撲滅に重点

    秋の全国交通安全運動が始まり、出動式に参加した警視庁の白バイ隊=21日午前、東京都中央区

    商品コード: 2007092100020

  • 警視庁の白バイ隊 飲酒運転撲滅に重点
    2007年09月21日
    警視庁の白バイ隊 飲酒運転撲滅に重点

    秋の全国交通安全運動が始まり、出動式に参加した警視庁の白バイ隊=21日午前、東京都中央区

    商品コード: 2007092100019

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年07月10日
    事故防止訴える風見さん 風見さんが事故防止訴え

    愛知県庁前で行われた夏の交通安全運動の開催式で、事故防止を訴える風見しんごさん=10日午前

    商品コード: 2009071000098

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年09月21日
    チラシ受け取る子どもたち 鬼太郎が交通安全呼び掛け

    秋の全国交通安全運動で、着ぐるみの鬼太郎からチラシを受け取る子どもたち=21日、鳥取県境港市

    商品コード: 2009092100071

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年07月14日
    はしを受け取る谷内さん はし袋活用し交通安全運動

    交通安全を願う「祈念のはしセット」を受け取る谷内喜一郎さん(左から2人目)=14日、和歌山県かつらぎ町

    商品コード: 2010071400322

  • 35年初夏/華やか/人々集うエネルギー 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2011年04月29日
    35年初夏/華やか/人々集うエネルギー 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    交通安全旬間/交通安全運動もさまざまな工夫がなされるようになり、鹿沼市内ではにぎやかな八木節民謡が披露された[下野新聞掲載日:1960(昭和35)年/2011(平成23)年4月29日]=1960(昭和35)年、栃木県鹿沼市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081905203

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年09月20日
    一日署長のゴジラ 還暦のゴジラ一日署長

    高知県警香美署の一日署長に任命され、秋の全国交通安全運動をPRする「ゴジラ」=20日午後、高知県香美市

    商品コード: 2014092000190

  • 女優岡野さんに一日署長を委嘱/さくら署 交通安全PR 華やかに
    2014年09月21日
    女優岡野さんに一日署長を委嘱/さくら署 交通安全PR 華やかに

    交通安全をPRする一日さくら署長の岡野真也さん(左)[2014年9月22日 26面掲載]= 2014(平成26)年9月21日 、栃木県さくら市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024062905378

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年09月23日
    園児とパレードする妖怪 交通安全に妖怪が一役

    秋の全国交通安全運動で、幼稚園児とパレードする鬼太郎ファミリーの着ぐるみ=23日、鳥取県境港市

    商品コード: 2014092300197

  • お母さんが一日交通巡査 全国交通安全運動
    2014年11月06日
    お母さんが一日交通巡査 全国交通安全運動

    全国交通安全運動で一日交通巡査を務めるお母さん。現在も行われている全国交通安全運動は48年から始まった=1954(昭和29)年10月23日、東京都文京区の春日町交差点 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第2巻使用画像(P178)

    商品コード: 2014110600151

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    06:50.84
    2016年04月06日
    「飲酒運転」踏みつぶせ! シロクマが撲滅に一役

    秋田県男鹿市の男鹿水族館GAOで6日、飼育中のホッキョクグマが「飲酒運転」と書かれたプラスチックのバケツを踏みつぶすパフォーマンスを披露した。春の全国交通安全運動の一環として、飲酒運転撲滅に一役買った格好だ。 体長約2、体重約250キロのメスのクルミは、餌のサバや馬肉が入った直径約50センチのバケツを与えられると、中身を数分で完食。空になったバケツを前足で「バキバキッ」と音を立てて踏みつぶしたり、蹴り飛ばしたりして観客の喝采を浴びた。〈映像内容〉男鹿水族館GAO外観、ホッキョクグマのクルミ雑観、説明する 飼育係雑観、餌を入れた「飲酒運転」のバケツを設置、クルミ登場、バケツで遊 ぶクルミ、バケツを押しつぶすクルミ。

    商品コード: 2017090201128

  •  AKB本田さん一日警察署長に
    2016年09月24日
    AKB本田さん一日警察署長に

    「一日警察署長」になった本田さん[2016年9月25日 24面掲載]=2016(平成28)年9月24日、栃木県那須烏山市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024062905375

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:25.61
    2017年03月29日
    警視庁が交通安全イベント 都知事や高木ブーさん参加

    警視庁は29日、東京都世田谷区の昭和女子大学で、春の全国交通安全運動に先立つ啓発イベントを開いた。小池百合子都知事やザ・ドリフターズの高木ブーさん(84)も参加し、免許の自主返納や交通ルールの順守を呼び掛けた。岡田結実さんも参加し交通安全宣言、トレンディエンジェルのお笑いステージも行われた。 〈映像内容〉沖田芳樹警視総監や小池百合子都知事のあいさつ、高木ブーさんの免許返納式、岡田結実さんの交通安全宣言、トレンディエンジェルのお笑いステージなど。

    商品コード: 2017090200910

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年03月29日
    高木ブーさんら 警視庁が交通安全イベント

    警視庁が開いた、春の全国交通安全運動に先立つ啓発イベントに参加した高木ブーさん(右端)ら=29日、東京都世田谷区

    商品コード: 2017032900506

  • 「犬のおまわりさん」 犬のおまわりさん安全PR
    2018年09月10日
    「犬のおまわりさん」 犬のおまわりさん安全PR

    交通安全運動のイベントに登場した「犬のおまわりさん」=10日午前、宇都宮市

    商品コード: 2018091002960

  •  Police clearing up
    2018年09月20日
    Police clearing up

    20 September 2018, Berlin: A police officer talks to a driver about using a mobile phone in the car. The Berlin police participated in the nationwide traffic safety campaign “sicher.mobil.leben“ with the focus on “distraction in road traffic“. In addition to checks, the officials also provided information material. Photo: Paul Zinken/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121354

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: Jens Biereigel, Chief Police Chief of Police Inspection Oberhavel, beckons a road user to the traffic control. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121345

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: A police officer with a signalling trowel in her hands is standing in front of a cyclist. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. (on dpa “Kontrollen zum Handyverbot auch in Brandenburg“ of 20.09.2018) Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121305

  •  Police clearing up
    2018年09月20日
    Police clearing up

    20 September 2018, Berlin: A police officer stands at an intersection with information material for the road users. The Berlin police participated in the nationwide traffic safety campaign “sicher.mobil.leben“ with the focus on “distraction in road traffic“. In addition to checks, the officials also provided information material. Photo: Paul Zinken/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121307

  •  Police clearing up
    2018年09月20日
    Police clearing up

    20 September 2018, Berlin: “Get off the gas!“ is written on a vest hung by police officers at a crossroads. The Berlin police participated in the nationwide traffic safety campaign “sicher.mobil.leben“ with the focus on “distraction in road traffic“. In addition to checks, the officials also provided information material. Photo: Paul Zinken/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121342

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: Two police officers are standing at a street in Oranienburg. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. (on dpa “Kontrollen zum Handyverbot auch in Brandenburg“ of 20.09.2018) Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121336

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: A police officer is standing at a street in Oranienburg. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121431

  •  Police clearing up
    2018年09月20日
    Police clearing up

    20 September 2018, Berlin: A police officer talking to a cyclist. The Berlin police participated in the nationwide traffic safety campaign “sicher.mobil.leben“ with the focus on “distraction in road traffic“. In addition to checks, the officials also provided information material. Photo: Paul Zinken/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121504

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: Marina Rauh, police chief of the Oranienburg police station, checks the traffic in a civil vehicle for drivers on the phone and reports it to the officials who carry out the traffic control. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. (on dpa “Kontrollen zum Handyverbot auch in Brandenburg“ of 20.09.2018) Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121299

  •  Police clearing up
    2018年09月20日
    Police clearing up

    20 September 2018, Berlin: A police officer talks to a driver about using a mobile phone in the car. The Berlin police participated in the nationwide traffic safety campaign “sicher.mobil.leben“ with the focus on “distraction in road traffic“. In addition to checks, the officials also provided information material. Photo: Paul Zinken/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121363

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: A police officer checks the tire profiles of a truck. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. (on dpa “Kontrollen zum Handyverbot auch in Brandenburg“ of 20.09.2018) Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121301

  •  Police clearing up
    2018年09月20日
    Police clearing up

    20 September 2018, Berlin: A destroyed bicycle and a tarpaulin illustrating the blind spot of trucks have been erected by the police at an intersection. The Berlin police participated in the nationwide traffic safety campaign “sicher.mobil.leben“ with the focus on “distraction in road traffic“. In addition to checks, the officials also provided information material. Photo: Paul Zinken/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121313

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: A police officer waves a road user for traffic control. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121340

  •  Police clearing up
    2018年09月20日
    Police clearing up

    20 September 2018, Berlin: A police officer stands at an intersection with information material for the road users. The Berlin police participated in the nationwide traffic safety campaign “sicher.mobil.leben“ with the focus on “distraction in road traffic“. In addition to checks, the officials also provided information material. Photo: Paul Zinken/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121315

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: A police officer is holding a trowel in his hands. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121438

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: Jens Biereigel, Chief Police Chief of Police Inspection Oberhavel, beckons a road user to the traffic control. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121306

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: Jens Biereigel, Chief Police Chief of Police Inspection Oberhavel, beckons a road user to the traffic control. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. (on dpa “Kontrollen zum Handyverbot auch in Brandenburg“ of 20.09.2018) Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121467

  •  Police clearing up
    2018年09月20日
    Police clearing up

    20 September 2018, Berlin: A police officer is holding an information brochure. The Berlin police participated in the nationwide traffic safety campaign “sicher.mobil.leben“ with the focus on “distraction in road traffic“. In addition to checks, the officials also provided information material. Photo: Paul Zinken/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121481

  •  Police clearing up
    2018年09月20日
    Police clearing up

    20 September 2018, Berlin: “Get off the gas!“ is written on a vest hung by police officers at a crossroads. The Berlin police participated in the nationwide traffic safety campaign “sicher.mobil.leben“ with the focus on “distraction in road traffic“. In addition to checks, the officials also provided information material. Photo: Paul Zinken/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121507

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: A police officer waves a road user for traffic control. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. (on dpa “Kontrollen zum Handyverbot auch in Brandenburg“ of 20.09.2018) Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121303

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: A police officer holds up a trowel. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121297

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: A police officer is standing at a street in Oranienburg. The Brandenburg police also took part in a nationwide road safety campaign with controls. Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121296

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: A police officer checks a car driver‘s papers. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. (on dpa “Kontrollen zum Handyverbot auch in Brandenburg“ of 20.09.2018) Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121344

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: A police officer wears a gun on his belt. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121450

  •  Police clearing up
    2018年09月20日
    Police clearing up

    20 September 2018, Berlin: A police officer watches the traffic. The Berlin police participated in the nationwide traffic safety campaign “sicher.mobil.leben“ with the focus on “distraction in road traffic“. In addition to checks, the officials also provided information material. Photo: Paul Zinken/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121486

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: A police officer waves a road user for traffic control. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121358

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: Chief of police officer Jan Strotzer, head of traffic affairs at the Brandenburg police headquarters, is standing in front of a police vehicle. The Brandenburg police also participated in a nationwide road safety campaign with controls. Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121298

  •  Brandenburg police on transnational road safety
    2018年09月20日
    Brandenburg police on transnational road safety

    20 September 2018, Brandenburg, Oranienburg: A police officer is standing at a street in Oranienburg. The Brandenburg police also took part in a nationwide road safety campaign with controls. Photo: Christoph Soeder/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121304

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年09月08日
    イベントのトリンドルさん 「事故に気を付けて」

    秋の全国交通安全運動を前に開かれたイベントに登場したトリンドル玲奈さん(前列中央)=8日午後、東京都の豊島区役所

    商品コード: 2019090800226

  •  Minister Hermann presents road safety campaign
    2019年09月11日
    Minister Hermann presents road safety campaign

    11 September 2019, Baden-Wuerttemberg, Stuttgart: Winfried Hermann (Bündnis 90/Die Grünen), Minister of Transport of Baden-Württemberg, shows children of a primary school the “Dutch Handle“ under the motto “Caution.Consideration - Proper Parking Avoids Accidents“, in which one should use the right hand when getting out on the driver‘s side to open the door and thus be able to see cyclists better. The new road safety campaign will show how dangerous situations can be caused by vehicles stopping and parking and how they can be avoided. Photo: Christoph Schmidt/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019091203916

  •  Minister Hermann presents road safety campaign
    2019年09月11日
    Minister Hermann presents road safety campaign

    11 September 2019, Baden-Wuerttemberg, Stuttgart: Winfried Hermann (Bündnis 90/Die Grünen), Transport Minister of Baden-Württemberg, explains a traffic safety campaign to children of a primary school under the motto “Caution.Consideration.Correct parking avoids accidents“ and explains important traffic information. The campaign will show how dangerous situations arise from vehicles stopping and parking and how to avoid them. Photo: Christoph Schmidt/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019091204044

  •  Minister Hermann presents road safety campaign
    2019年09月11日
    Minister Hermann presents road safety campaign

    11 September 2019, Baden-Wuerttemberg, Stuttgart: Winfried Hermann (Bündnis 90/Die Grünen), Minister of Transport of Baden-Württemberg, shows children of a primary school the “Dutch Handle“ under the motto “Caution.Consideration - Proper Parking Avoids Accidents“, in which one should use the right hand when getting out on the driver‘s side to open the door and thus be able to see cyclists better. The new road safety campaign will show how dangerous situations can be caused by vehicles stopping and parking and how they can be avoided. Photo: Christoph Schmidt/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019091204098

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年09月20日
    ジャイアントパンダの彩浜 パンダに誓う「交通安全」

    秋の全国交通安全運動を前にPRするジャイアントパンダ「彩浜」=20日午前、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールド

    商品コード: 2019092001407

  • 1
  • 2