KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 神戸南京町
  • 京町商店街
  • 中華街
  • 令和
  • 屋外
  • 建物
  • 薬師寺
  • 町並み
  • 昭和
  • 旧正月

「京町」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
383
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
383
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Kyomachi nichome kirihishiya uchi manyo, The courtesan Manyo of the house of Kirihishi at Nichome Kyomachi in Yoshiwara.
    -
    Kyomachi nichome kirihishiya uchi manyo, The courtesan Manyo of the house of Kirihishi at Nichome Kyomachi in Yoshiwara.

    Kyomachi nichome kirihishiya uchi manyo, The courtesan Manyo of the house of Kirihishi at Nichome Kyomachi in Yoshiwara., Torii, Kiyonaga, 1752-1815, artist, [between 1779 and 1781], 1 print : woodcut, color ; 22.4 x 16 cm., Print shows the courtesan Manyo with another courtesan and two young female attendants.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021112711852

  •  熊本城
    -
    熊本城

    整理番号12-2とほとんど同じ写真。手前に写っている加藤清正神社の存在で大体の撮影時期が特定できる。明治4年に創建された社殿は明治7年には京町台に移された。二つの天守閣は焼失前のもの。現在の天守閣は昭和35年(1960)に再建された。=撮影年月日不明、熊本、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号16‐34‐0]

    商品コード: 2017080201620

  •  神戸京町
    -
    神戸京町

    キーワード:神戸、京町、洋館、街並み、奥は六甲山、元居留地、街並み=撮影年月日不明、兵庫、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018111920967

  •  南京町夜景
    -
    南京町夜景

    キーワード:屋外、町並み、建物、人物、人間、大人、東洋人、南京町、日本、日本人、繁華街、風景、複数、門、夜、夜景、風景メイン写真=撮影日不明、兵庫県神戸市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122301638

  •  南京町広場夜景
    -
    南京町広場夜景

    キーワード:屋外、建物、広場、南京町広場、日本、風景、無人、夜、夜景、テーマメイン写真=撮影日不明、兵庫県神戸市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901790

  •  Gold Coin of the Keicho Era (Keicho Oban) on a Plate of Purple Brocade, Edo period (1615–1868), 19th century, Japan,
    -
    Gold Coin of the Keicho Era (Keicho Oban) on a Plate of Purple Brocade, Edo period (1615–1868), 19th century, Japan,

    Gold Coin of the Keicho Era (Keicho Oban) on a Plate of Purple Brocade, Edo period (1615–1868), 19th century, Japan, Polychrome woodblock print (surimono); ink and color on paper, 8 1/4 x 7 1/8 in. (21 x 18.1 cm), Prints, Watanabe Kazan (Japanese, 1793–1841).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2021081009525

  •  Quai d‘Ivry. Date/Period: Ca. 1907. Painting. Canvas. Height: 461 mm (18.14 in); Width: 550 mm (21.65 in).
    -
    Quai d‘Ivry. Date/Period: Ca. 1907. Painting. Canvas. Height: 461 mm (18.14 in); Width: 550 mm (21.65 in).

    Quai d‘Ivry. Date/Period: Ca. 1907. Painting. Canvas. Height: 461 mm (18.14 in); Width: 550 mm (21.65 in). Author: Henri Rousseau.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020030304253

  •  Kyomachi nichome kirihishiya uchi manyo, The courtesan Manyo of the house of Kirihishi at Nichome Kyomachi in Yoshiwara.
    -
    Kyomachi nichome kirihishiya uchi manyo, The courtesan Manyo of the house of Kirihishi at Nichome Kyomachi in Yoshiwara.

    Kyomachi nichome kirihishiya uchi manyo, The courtesan Manyo of the house of Kirihishi at Nichome Kyomachi in Yoshiwara., Torii, Kiyonaga, 1752-1815, artist, [between 1779 and 1781], 1 print : woodcut, color ; 22.4 x 16 cm., Print shows the courtesan Manyo with another courtesan and two young female attendants.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022080509594

  •  熊本城
    -
    熊本城

    撮影時期は明治の初期。手前に写っている加藤清正神社の存在で大体の撮影時期が特定できる。明治4年(1871)に創建された社殿は明治7年には京町台に移されている。整理番号12-2、16-34とほとんど同一の写真。=撮影年月日不明、熊本、撮影者:内田九一、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号26‐11‐0]

    商品コード: 2017080400651

  •  002061MM
    -
    002061MM

    Art, Utagawa Kuniyoshi 1798-1861, title of the work, Overhead View of Upstairs of Kado-Ebiya, 1 chōme Kyōmachi in Shin‘yoshiwara (Shin‘yoshiwara Kyōmachi itchōme Kadoebiya sō nikai no zu), about 1856, Ōban vertical polyptych, detail.、クレジット:Molteni &Motta/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021100808021

  •  Kyōmachi nichōme kirihishiya uchi manyō
    -
    Kyōmachi nichōme kirihishiya uchi manyō

    Kyōmachi nichōme kirihishiya uchi manyō, The courtesan Manyō of the house of Kirihishi at Nichōme Kyōmachi in Yoshiwara., Torii, Kiyonaga, 1752-1815, artist, [between 1779 and 1781], 1 print : woodcut, color ; 22.4 x 16 cm., Print shows the courtesan Manyō with another courtesan and two young female attendants.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019111302584

  •  南京町夜景
    -
    南京町夜景

    キーワード:屋外、町並み、建物、南京町、日本、繁華街、風景、無人、夜、夜景、テーマメイン写真=撮影日不明、兵庫県神戸市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122301666

  •  Nakamura matsue no kyōmachi no oman to sawamura tanosuke no tsunewakamaru
    -
    Nakamura matsue no kyōmachi no oman to sawamura tanosuke no tsunewakamaru

    Nakamura matsue no kyōmachi no oman to sawamura tanosuke no tsunewakamaru, The actors Nakamura Matsue in the Role of Kyōmachi no Oman and Sawamura Tanosuke in the role of Tsune Wakamaru., Torii, Kiyotsune, artist, [between 1764 and 1772], 1 print : woodcut, color ; 30.9 x 13.8 cm.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2020021704929

  •  南京町夜景
    -
    南京町夜景

    キーワード:屋外、町並み、建物、通り、道、道路、南京町、日本、風景、無人、夜、夜景、テーマメイン写真=撮影日不明、兵庫県神戸市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901397

  •  横浜南京町(横浜中華街)
    -
    横浜南京町(横浜中華街)

    キーワード:横浜南京町、中華街、「萬珍樓」「聘珍茶寮」の看板、飲食店、現在の横浜中華街、街並み=戦前、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018111234501

  •  Nakamura matsue no kyomachi no oman to sawamura tanosuke no tsunewakamaru,
    -
    Nakamura matsue no kyomachi no oman to sawamura tanosuke no tsunewakamaru,

    Nakamura matsue no kyomachi no oman to sawamura tanosuke no tsunewakamaru, The actors Nakamura Matsue in the Role of Kyomachi no Oman and Sawamura Tanosuke in the role of Tsune Wakamaru., Torii, Kiyotsune, artist, [between 1764 and 1772], 1 print : woodcut, color ; 30.9 x 13.8 cm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022012812703

  •  関東大震災
    1923年09月30日
    関東大震災

    横浜南京町の焼け跡=1923(大正12)年(撮影月日不明)(焼け跡 官庁 神奈川)

    商品コード: 2009042200269

  •  日本電報通信社資料
    1932年04月18日
    日本電報通信社資料

    機械に仕事を奪われた京阪神の手染め友禅工の代表者たちが今北治作氏(中央左の文書を見ている人物)に応援を嘆願。今北氏は国粋会の理事で、問屋側との斡旋を依頼した=1932(昭和7)年4月18日、大阪市西区京町堀通り(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932041800002

  • 岐阜市の国民学校視察 昭和天皇、巡幸(岐阜県)
    1946年10月25日
    岐阜市の国民学校視察 昭和天皇、巡幸(岐阜県)

    岐阜市の京町国民学校を視察する昭和天皇=1946(昭和21)年10月25日

    商品コード: 1900010151902

  •  神戸事件軍事裁判始まる
    1948年05月28日
    神戸事件軍事裁判始まる

    神戸における朝鮮人騒擾事件の軍事委員会第1回公判は20日午前から神戸市生田区京町の神戸商工会議所ビル1階の講堂で開廷された=整理1948(昭和23)年5月28日(戦犯1040)

    商品コード: 2017112900830

  •  神戸事件軍事裁判始まる
    1948年05月28日
    神戸事件軍事裁判始まる

    神戸における朝鮮人騒擾事件の軍事委員会第1回公判は20日午前から神戸市生田区京町の神戸商工会議所ビル1階の講堂で開廷された=整理1948(昭和23)年5月28日(戦犯1040関連)

    商品コード: 2017112900831

  •  神戸事件軍事裁判始まる
    1948年05月28日
    神戸事件軍事裁判始まる

    神戸における朝鮮人騒擾事件の軍事委員会第1回公判は20日午前から神戸市生田区京町の神戸商工会議所ビル1階の講堂で開廷された=整理1948(昭和23)年5月28日(戦犯1040関連)

    商品コード: 2017112900832

  •  同盟台北支社跡
    1951年06月30日
    同盟台北支社跡

    爆撃で壊れた台北市博愛路(旧京町)の旧同盟通信台北支社。目下修理に掛かっている=1951(昭和26)年6月、台湾(共同)(外番号なし)

    商品コード: 2013080700404

  • 宮崎県 京町温泉街
    1954年01月10日
    宮崎県 京町温泉街

    京町温泉街=1954(昭和29)年1月頃、西諸県郡真幸町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015102200437

  •  薬師寺の月光菩薩、開眼供養
    1954年04月02日
    薬師寺の月光菩薩、開眼供養

    薬師寺金堂で行われた月光菩薩開眼供養=1954(昭和29)年4月2日、奈良市西ノ京町(29年内地4510)

    商品コード: 2012080600450

  •  薬師寺の東塔
    1961年11月05日
    薬師寺の東塔

    薬師寺東塔の尖塔部=1961(昭和36)年11月5日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2009033100453

  •  薬師寺の東塔
    1961年11月05日
    薬師寺の東塔

    薬師寺で唯一奈良時代から現存している国宝の東塔=1961(昭和36)年11月5日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2009033100452

  •  薬師寺の東院堂
    1961年11月05日
    薬師寺の東院堂

    国宝の薬師寺東院堂=1961(昭和36)年11月5日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2009033100451

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年02月21日
    えびの地震

    地震の地盤沈下であめのように曲がった線路=1968(昭和43)年2月21日、宮崎県の国鉄吉都線京町ー吉松間

    商品コード: 2011030200151

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年02月21日
    えびの地震

    地震で全壊した家屋=1968(昭和43)年2月21日、宮崎県西諸県郡えびの京町

    商品コード: 2011030200150

  •  動く体育館
    02:47.56
    1973年12月03日
    動く体育館

    キーワード:動く体育館、移動スポーツ車、地域の健康、運動、教育、自治体の取り組み、電話、町田市スポーツ課=製作年:1973(昭和48)年12月3日、東京町田市、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023083012247

  • 北九州市 小倉中心街
    1974年10月05日
    北九州市 小倉中心街

    紫川を挟んで官庁街(左)と京町、魚町(右)など繁華街=1974(昭和49)年10月5日、北九州市小倉北区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2016121500152

  • 北九州市 小倉中心街
    1974年10月05日
    北九州市 小倉中心街

    小倉駅前の堺町、米町、京町など=1974(昭和49)年10月5日、北九州市小倉北区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2016121500500

  • 出土した塑像の断片 薬師寺西塔跡を発掘調査
    1976年08月06日
    出土した塑像の断片 薬師寺西塔跡を発掘調査

    1528(享禄元)年の兵火で焼失した薬師寺西塔跡から出土した塑像の断片=1976(昭和51)年8月6日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2014010800160

  •  薬師寺西塔跡を発掘調査
    1976年08月06日
    薬師寺西塔跡を発掘調査

    1528(享禄元)年の兵火で焼失した塔の再建工事を前に発掘された薬師寺西塔跡(手前)。正面は東塔、左は金堂=1976(昭和51)年8月6日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2014010800159

  •  薬師寺で西塔の起工式
    1977年10月08日
    薬師寺で西塔の起工式

    薬師寺西塔の心柱と水煙(心柱の後ろ)を安置した起工式=1977(昭和52)年10月8日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2014120900363

  • 心柱の第一柱 薬師寺西塔の再建開始
    1978年07月10日
    心柱の第一柱 薬師寺西塔の再建開始

    作業員らによって建てられた薬師寺西塔の心柱の第一柱=1978(昭和53)年7月10日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2015062300319

  •  完成近い薬師寺西塔
    1980年07月07日
    完成近い薬師寺西塔

    ほぼ完成した薬師寺西塔。450年ぶりに再建され、1981年4月1日に落慶法要が行われる=1980(昭和55)年7月7日、奈良市西ノ京町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2018080200612

  •  薬師寺の西搭全容現す
    1980年08月04日
    薬師寺の西搭全容現す

    再建工事がほぼ終わり、素屋根が取り外され全容を現した薬師寺の西搭。右上方は東塔=1980(昭和55)年8月4日、奈良市西ノ京町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2019010814951

  • (しみず・いくたろう) 清水幾太郎
    1987年11月07日
    (しみず・いくたろう) 清水幾太郎

    評論家、学習院大教授、インタビュー、1987(昭和62)年11月7日撮影、新宿区大京町の清水研究室にて

    商品コード: 1987110700025

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1989年01月31日
    喜ぶ清水ヒサエさん 松尾事件再審判決

    松尾政夫さんの遺影を抱き、無罪判決に「よかった」と語る内妻の清水ヒサエさん=1989(平成元)年1月31日午後2時すぎ、熊本市京町の熊本県弁護士会館

    商品コード: 2008071500132

  •  昭和天皇、大喪の礼
    1989年02月24日
    昭和天皇、大喪の礼

    大喪の礼が終り、武蔵陵墓地に向かう霊車の列=1989(平成元)年2月24日午後1時半すぎ、東京都新宿区大京町

    商品コード: 2007033000184

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1989年05月12日
    報道陣に答える中村鋭一さん 右翼、山口書記長ら襲う

    詰め掛けた報道陣を前に「民主主義を侵すのは許せない」と語る中村鋭一さん=1989(平成元)年5月12日午後9時55分、大津市京町の社会党滋賀県本部

    商品コード: 2007042000068

  • 次期衆院選立候補予定者の応援集会 右翼、山口書記長ら襲う
    1989年05月12日
    次期衆院選立候補予定者の応援集会 右翼、山口書記長ら襲う

    社会党滋賀県本部主催の次期衆院選立候補予定者の応援集会で、あいさつする前参院議員の中村鋭一さん(中央)。壇上左から3人目は山口鶴男書記長=1989(平成元)年5月12日午後7時すぎ、大津市京町の滋賀会館

    商品コード: 2019121300383

  • 襲い掛かる右翼団体の男 右翼、山口書記長ら襲う
    1989年05月12日
    襲い掛かる右翼団体の男 右翼、山口書記長ら襲う

    壇上の山口鶴男書記長に襲い掛かる右翼団体の男=1989(平成元)年5月12日午後7時15分ごろ、大津市京町の滋賀会館(毎日放送テレビから)

    商品コード: 2019121300384

  • 右翼団体の男に襲われた中村鋭一さん 右翼、山口書記長ら襲う
    1989年05月12日
    右翼団体の男に襲われた中村鋭一さん 右翼、山口書記長ら襲う

    右翼団体の男に襲われ、左まぶたが切れて出血する前参院議員の中村鋭一さん=1989(平成元)年5月12日午後7時15分ごろ、大津市京町の滋賀会館(毎日放送テレビから)

    商品コード: 2019121300385

  • 山口書記長の首を絞める男 右翼、山口書記長ら襲う
    1989年05月12日
    山口書記長の首を絞める男 右翼、山口書記長ら襲う

    壇上の山口鶴男書記長の首を両腕で絞める右翼団体の男=1989(平成元)年5月12日午後7時15分ごろ、大津市京町の滋賀会館(毎日放送テレビから)

    商品コード: 2019121300386

  • 演壇付近を調べる滋賀県警捜査員 右翼、山口書記長ら襲う
    1989年05月12日
    演壇付近を調べる滋賀県警捜査員 右翼、山口書記長ら襲う

    社会党の山口鶴男書記長、前参院議員の中村鋭一さんが襲われた演壇付近を調べる滋賀県警の捜査員=1989(平成元)年5月12日午後10時30分、大津市京町の滋賀会館

    商品コード: 2019121300387

  •  宇野首相笑顔でお国入り
    1989年07月20日
    宇野首相笑顔でお国入り

    参院選の演説会場に着き、出迎えの人たちに手を振る宇野宗佑首相。首相就任後初めて地元滋賀県にお国入りした=1989(平成元)年7月20日午前9時57分、大津市京町の滋賀会館

    商品コード: 2020022023445

  •  宇野首相笑顔でお国入り
    1989年07月20日
    宇野首相笑顔でお国入り

    参院選で就任後初めて地元滋賀県にお国入りし、演説会場で聴衆に深々とおじぎする宇野宗佑首相=1989(平成元)年7月20日午前9時57分、大津市京町の滋賀会館

    商品コード: 2020022023453

  • 薬師寺内の発掘現場 回廊の東面焼け残る
    1989年08月17日
    薬師寺内の発掘現場 回廊の東面焼け残る

    薬師寺内の回廊跡の発掘調査現場。右奥が東塔=奈良市西ノ京町(撮影年月日不明)

    商品コード: 2008122000068

  •  防災の日に松坂屋で火事
    1989年09月01日
    防災の日に松坂屋で火事

    防災の日に出火した松坂屋大阪店の周囲に詰め掛けたやじ馬=1989(平成元)年9月1日午後3時10分、大阪市中央区天満橋京町

    商品コード: 2020022807884

  •  防災の日に松坂屋で火事
    1989年09月01日
    防災の日に松坂屋で火事

    8階から出火、買い物客や従業員が避難した松坂屋大阪店=1989(平成元)年9月1日午後4時40分、大阪市中央区天満橋京町(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2020022807901

  •  松方コレクション展開幕
    1989年09月13日
    松方コレクション展開幕

    にこやかに談笑しながら「松方コレクション展」の展示品に見入る元駐日大使のライシャワー氏(中央)と夫人のハルさん(左端)=1989(平成元)年9月13日、神戸市中央区京町の神戸市立博物館

    商品コード: 2020033102404

  • 夕やみに浮かぶ東塔 薬師寺で万灯供養
    1993年10月09日
    夕やみに浮かぶ東塔 薬師寺で万灯供養

    万灯供養の灯ろうに照らされ夕やみに浮かび上がった薬師寺の東塔=9日午後6時、奈良市西ノ京町

    商品コード: 1993100900076

  • NTNの家宅捜索 NTN総務部長ら逮捕
    1993年11月06日
    NTNの家宅捜索 NTN総務部長ら逮捕

    家宅捜索のためNTN本社に入る捜査員=6日午後2時15分、大阪市西区京町堀(総会屋に株主総会の取りまとめを依頼、謝礼を渡した疑い)

    商品コード: 1993110600038

  • 「春節祭」の竜 旧正月祝い勇壮な竜踊り
    1994年02月11日
    「春節祭」の竜 旧正月祝い勇壮な竜踊り

    旧正月を祝う「春節祭」で練り歩く雌竜「メイロン」=11日午後、神戸・南京町(年中行事)

    商品コード: 1994021100016

  • 完成予想図 大阪に京都の店舗ゾーン
    1994年03月12日
    完成予想図 大阪に京都の店舗ゾーン

    アジア太平洋トレードセンターの店舗ゾーンに造られる「京町家工房」の完成予想図「ネットワーク経済情報」(関西)

    商品コード: 1994031200032

  • 教育会館映画部 大津市最後の映画館消える
    1994年06月12日
    教育会館映画部 大津市最後の映画館消える

    最後の上映をする「教育会館映画部」=12日午後3時30分、大津市京町

    商品コード: 1994061200025

  • 南京町で人気ある豚まん店 無法地帯が今や観光名所
    1994年09月02日
    南京町で人気ある豚まん店 無法地帯が今や観光名所

    観光客の行列が絶えない神戸・南京町のしにせ豚まん店=8月25日、神戸市中央区元町(飲食)

    商品コード: 1994090200052

  • 「がんこ一徹長屋」 伝統工芸の職人長屋が人気
    1994年12月25日
    「がんこ一徹長屋」 伝統工芸の職人長屋が人気

    )、社末492S、30日付夕刊以降使用厳守  大和の伝統工芸を受け継ぐ匠の工房が軒を連ねる職人長屋「がんこ一徹長屋」=奈良市西ノ京町

    商品コード: 1994122500062

  • 滋賀会館シネマホール 映画過疎地の脱却なるか
    1994年12月28日
    滋賀会館シネマホール 映画過疎地の脱却なるか

    )、社始493S、2日付夕刊以降使用厳守  29日にオープンする「滋賀会館シネマホール」=大津市京町(内部)

    商品コード: 1994122800104

  • 店の前に人だかり 被災地に戻る活気
    1995年01月25日
    店の前に人だかり 被災地に戻る活気

    神戸・南京町の一部の店が営業を再開。水ギョーザなどを店頭販売する店の前は人だかり=25日午後5時20分、神戸市中央区(カラーネガ)

    商品コード: 1995012500116

  • 店の前に人だかり 被災地に戻る活気
    1995年01月25日
    店の前に人だかり 被災地に戻る活気

    神戸・南京町の一部の店が営業を再開。水ギョーザなどを店頭販売する店の前は人だかり=25日午後5時20分、神戸市中央区(カラーネガ)

    商品コード: 1995012500120

  • 南京町の春節 旧正月で復興への心意気
    1995年01月31日
    南京町の春節 旧正月で復興への心意気

    「復興ののろしを上げよう」と行われた旧正月を祝う南京町の春節=1月31日午前10時40分、神戸市中央区(カラーネガ)

    商品コード: 1995013100030

  • 電話をする在日中国人 KDDが無料サービス
    1995年01月31日
    電話をする在日中国人 KDDが無料サービス

    KDDの国際電話無料サービスで家族へ電話をかける在日中国人の男性=1月31日、神戸市中央区の南京町(カラーネガ)

    商品コード: 1995013100107

  • 南京町の春節 旧正月で復興への心意気
    1995年01月31日
    南京町の春節 旧正月で復興への心意気

    「復興ののろしを上げよう」と行われた旧正月を祝う南京町の春節=1月31日午前10時40分、神戸市中央区(カラーネガ)

    商品コード: 1995013100031

  • 電話をする在日中国人 KDDが無料サービス
    1995年01月31日
    電話をする在日中国人 KDDが無料サービス

    KDDの国際電話無料サービスで家族へ電話をかける在日中国人の男性=1月31日、神戸市中央区の南京町(カラーネガ)

    商品コード: 1995013100084

  • にぎわう南京町 高速道途切れ突然の視界
    1995年02月14日
    にぎわう南京町 高速道途切れ突然の視界

    いち早く店頭販売などを始め活気が戻った南京町。温かい食べ物を求める人たちでいっぱい=11日午後6時、神戸市中央区(カラーネガ)

    商品コード: 1995021400118

  • にぎわう南京町 高速道途切れ突然の視界
    1995年02月14日
    にぎわう南京町 高速道途切れ突然の視界

    いち早く店頭販売などを始め活気が戻った南京町。温かい食べ物を求める人たちでいっぱい=11日午後6時、神戸市中央区(カラーネガ)

    商品コード: 1995021400129

  • 中旬には本格的営業へ 神戸の中華街でガス管工事
    1995年03月06日
    中旬には本格的営業へ 神戸の中華街でガス管工事

    神戸市中央区にある中華街「南京町」のメーンストリートで六日、ガス管の復旧工事が始まった。 市の中心部では営業中の飲食店が少なく、プロパンガスを使い店頭で営業をする中華街は連日大にぎわい。しかしラーメンや水ぎょうざ、豚まんなどの立ち食いが中心で、本格的な営業の再開が待たれていた。 工事はしばらくかかるが、今月中旬には震災前の中華街に戻るという。(カラーネガ)

    商品コード: 1995030600064

  • 南京町で喜ぶ子供たち 復興願い中国獅子舞
    1995年03月12日
    南京町で喜ぶ子供たち 復興願い中国獅子舞

    神戸の中華街、南京町で復興を願い中国獅子舞が演じられた。小雨の中、見物していた子供たちは大喜び=12日午後、神戸市中央区

    商品コード: 1995031200030

  • 南京町で喜ぶ子供たち 復興願い中国獅子舞
    1995年03月12日
    南京町で喜ぶ子供たち 復興願い中国獅子舞

    神戸の中華街、南京町で復興を願い中国獅子舞が演じられた。小雨の中、見物していた子供たちは大喜び=12日午後、神戸市中央区

    商品コード: 1995031200033

  • 押収品運び出す捜査員 オウム金沢支部を捜索
    1995年04月09日
    押収品運び出す捜査員 オウム金沢支部を捜索

    オウム真理教金沢支部から押収品などを運び出す捜査員=9日午前10時40分、金沢市京町

    商品コード: 1995040900009

  • 金沢支部の捜索 オウム関連施設を一斉捜索
    1995年04月14日
    金沢支部の捜索 オウム関連施設を一斉捜索

    長時間に及ぶオウム真理教金沢支部の捜索を終え押収品を運ぶ捜査員=14日午後6時、金沢市京町(カラーネガ)

    商品コード: 1995041400125

  • 金沢支部からの押収品 オウム関連施設を一斉捜索
    1995年04月14日
    金沢支部からの押収品 オウム関連施設を一斉捜索

    オウム真理教金沢支部から押収されたアンテナのようなもの=14日午後6時5分、金沢市京町(カラーネガ)

    商品コード: 1995041400138

  • 薬師寺の回廊一部復元 創建時の雰囲気よみがえる
    1995年07月08日
    薬師寺の回廊一部復元 創建時の雰囲気よみがえる

    復元された薬師寺の東側回廊の一部=奈良市西ノ京町

    商品コード: 1995070800007

  • 湯量不足の大型温泉施設 浴場できたが湯が不足
    1995年10月03日
    湯量不足の大型温泉施設 浴場できたが湯が不足

    湯量不足のためオープンできない大型温泉施設「テルマス」=大分県別府市京町

    商品コード: 1995100300001

  • 水ギョーザをほおばる子供 神戸南京町で旧正月の神事
    1996年02月19日
    水ギョーザをほおばる子供 神戸南京町で旧正月の神事

    旧正月を祝う神事の後、振る舞われた水ギョーザをほおばる子供たち=19日午前、神戸市中央区の南京町(カラーネガ)

    商品コード: 1996021900036

  • 水ギョーザをほおばる子供 神戸南京町で旧正月の神事
    1996年02月19日
    水ギョーザをほおばる子供 神戸南京町で旧正月の神事

    旧正月を祝う神事の後、振る舞われた水ギョーザをほおばる子供たち=19日午前、神戸市中央区の南京町(カラーネガ)

    商品コード: 1996021900034

  • 神戸南京町の獅子舞 春節祭で復興アピール
    1996年02月23日
    神戸南京町の獅子舞 春節祭で復興アピール

    神戸南京町で始まった「春節祭」のオープニングセレモニーで演じられる獅子舞=23日午前11時25分、神戸市中央区(カラーネガ)

    商品コード: 1996022300021

  • 神戸南京町の獅子舞 春節祭で復興アピール
    1996年02月23日
    神戸南京町の獅子舞 春節祭で復興アピール

    神戸南京町で始まった「春節祭」のオープニングセレモニーで演じられる獅子舞=23日午前11時25分、神戸市中央区(カラーネガ)

    商品コード: 1996022300026

  • 原告らが集会 水俣病訴訟が和解決着
    1996年05月22日
    原告らが集会 水俣病訴訟が和解決着

    和解を前に熊本地裁前で集会を開く水俣病3次訴訟の原告ら=22日午後、熊本市京町

    商品コード: 1996052200099

  • 完成した鳥栖スタジアム 鳥栖スタジアムを公開
    1996年06月07日
    完成した鳥栖スタジアム 鳥栖スタジアムを公開

    公開された鳥栖フューチャーズの本拠地となる「鳥栖スタジアム」=5月18日、佐賀県鳥栖市京町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1996060700095

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年06月16日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    鳥栖フューチャーズの本拠地となる鳥栖スタジアムのこけら落とし=1996(平成8)年6月16日、佐賀県鳥栖市京町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201021

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年06月16日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    鳥栖フューチャーズの本拠地となる鳥栖スタジアムのこけら落とし=1996(平成8)年6月16日、佐賀県鳥栖市京町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201022

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年06月16日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    鳥栖フューチャーズの本拠地となる鳥栖スタジアムのこけら落とし=1996(平成8)年6月16日、佐賀県鳥栖市京町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201332

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年06月16日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    鳥栖フューチャーズの本拠地となる鳥栖スタジアムのこけら落とし=1996(平成8)年6月16日、佐賀県鳥栖市京町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201333

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年06月16日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    鳥栖フューチャーズの本拠地となる鳥栖スタジアムのこけら落とし=1996(平成8)年6月16日、佐賀県鳥栖市京町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201334

  • コリンズが買収した土地 「コリンズ村」の夢破れ
    1996年06月17日
    コリンズが買収した土地 「コリンズ村」の夢破れ

    コリンズが買収し、野ざらしのままになっている土地=東京都新宿区大京町(カラーネガ)

    商品コード: 1996061700030

  • コリンズが買収した土地 「コリンズ村」の夢破れ
    1996年06月17日
    コリンズが買収した土地 「コリンズ村」の夢破れ

    コリンズが買収し、野ざらしのままになっている土地=東京都新宿区大京町(カラーネガ)

    商品コード: 1996061700031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年07月06日
    歩道に乗り上げた路線バス 路線バスが3人はねる

    歩道に乗り上げ、歩道橋の階段に激突して止まった岐阜市営バス=6日午前11時、岐阜市京町2丁目

    商品コード: 1996070600055

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年08月06日
    記者会見する兄妹 フィリピン残留孤児が訴え

    熊本家裁の直接審問を終え記者会見するフィリピン残留日本人孤児の川上忠徳さんと妹の美保子さん=6日午後、熊本市京町の熊本県弁護士会館

    商品コード: 1996080600150

  • 気勢上げる女性支持者 消費税にらみ女性票争奪
    1996年09月08日
    気勢上げる女性支持者 消費税にらみ女性票争奪

    自民党推薦の石井候補陣営が開いた「女性1万人集会」で気勢を上げる支持者=8日正午、岡山市古京町

    商品コード: 1996090800049

  • 群馬で全市町村に要望書 外国人も住民票に載せて
    1996年09月22日
    群馬で全市町村に要望書 外国人も住民票に載せて

    日本人の夫育雄さん(右端)や2人の娘と一緒に暮らしているが、住民票に岩渕デボラさん(左端)の名前はない=前橋市文京町(米国人、日本人と結婚しているのに外国人は住民票に登録されないため、住民票による身元証明では外国人の夫や妻を家族の一員として見てもらえず、「同じ家族なのに区別され、つらい」と訴える在日外国人が増えている)

    商品コード: 1996092200029

  • 日産の豊田梅坪店 豊田市進出の日産店が健闘
    1996年12月27日
    日産の豊田梅坪店 豊田市進出の日産店が健闘

    三河日産自動車の「日産ギャラリー豊田梅坪店」=愛知県豊田市京町

    商品コード: 1996122700072

  •  別府市役所 テルマス会館(別府市京町)問題について語る井上信幸市長
    1996年12月28日
    別府市役所 テルマス会館(別府市京町)問題について語る井上信幸市長

    1996年12月28日夕刊9面掲載、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052408135

  •  別府市京町 開業のメドがたっていないテルマス 手前は10号線
    1996年12月28日
    別府市京町 開業のメドがたっていないテルマス 手前は10号線

    1996年12月28日夕刊9面掲載、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052408094

  •  ヒガンバナ
    1997年08月31日
    ヒガンバナ

    キーワード:ヒガンバナ、屋外、夏、花、寺、赤、日本、複数、無人、薬師寺、古都奈良文化財、西ノ京町、動植物メイン写真=1997(平成9)年8月、奈良県奈良市、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122300851

  • 旧友と歌う福間浩子さん 昔の音楽仲間と熱唱
    1998年01月30日
    旧友と歌う福間浩子さん 昔の音楽仲間と熱唱

    再会した旧友とロシア民謡を歌う福間浩子(クォン・ホヨン)さん(右端)=30日午後6時、大阪市西区京町堀

    商品コード: 1998013000135

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4