KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 美濃部亮吉
  • 文化功労者
  • みの
  • りょうきち
  • 朝永振一郎
  • 東京都知事
  • 死去
  • 筑波大
  • 体操選手

「京都教育大学」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
219
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
219
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • (てじま・せいいち) 手島精一
    -
    (てじま・せいいち) 手島精一

    文部官僚、東京工業学校(現東京工業大学)校長、東京教育博物館(現国立科学博物館)館長=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080202064

  • (おの・たかし) 小野喬
    1952年01月11日
    (おの・たかし) 小野喬

    体操選手、東京教育大、ヘルシンキ五輪代表候補、1952(昭和27)年1月11日撮影、4*6

    商品コード: 1952011100002

  • (おの・たかし) 小野喬
    1952年05月25日
    (おの・たかし) 小野喬

    体操選手、東京教育大、1952(昭和27)年5月25日撮影、リングフォーム

    商品コード: 1952052500002

  •  教育大の抽選入学
    1953年01月11日
    教育大の抽選入学

    東京教育大学付属校では入学試験代わりに父兄が抽選器を引いて決めた=1953(昭和28)年1月11日 (28年内地121)

    商品コード: 2012100200140

  •  京都旭丘中学事件が解決
    1954年06月01日
    京都旭丘中学事件が解決

    あっせん案の調印を終え握手を交わす市教委代表(左側)と京教組代表(右側)=1954(昭和29)年6月1日、京都府教育庁(29年内地6678)

    商品コード: 2012092000319

  • (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎
    1954年10月28日
    (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎

    東京教育大学教授、1954(昭和29)年10月28日撮影

    商品コード: 1961120600006

  •  原子力調査団出発
    1954年12月25日
    原子力調査団出発

    羽田を出発する藤岡由夫・東京教育大理学部長、駒形作次・通産省工業技術院長、伏見康治・阪大教授ほか原子力調査団一行。原子炉と原子力政策、地質探鉱など4班に分かれ、約3カ月の予定で欧米諸国の原子力研究を視察、全14名の内11名がこの日出発した。前列左から3人目、帽子を頭上にあげているのが藤岡団長=1954(昭和29)年12月25日、東京都大田区の羽田空港(29内地16823)

    商品コード: 2011081700462

  •  原子力委員国会で承認
    1955年12月23日
    原子力委員国会で承認

    原子力委員会の委員4名がこの日の閣議で正式決定後、衆参両院で承認。翌1956年1月1日から原子力委員会が発足した。委員の顔ぶれは、常勤委員として石川一郎経団連会長と藤岡由夫東京教育大学教授、非常勤委員として湯川秀樹京大教授と有沢広巳東大教授。正力松太郎国務相が委員長を務めた。写真は衆院本会議での起立採択=1955(昭和30)年12月23日、衆院本会議場

    商品コード: 2011082600144

  •  大泉清子
    1956年06月30日
    大泉清子

    体操選手、東京教育大、フォーム、1956(昭和31)年6月30日撮影、小野清子(おの・きよこ)、旧姓・大泉清子

    商品コード: 1956063000005

  •  大泉清子
    1956年06月30日
    大泉清子

    体操選手、東京教育大、フォーム、1956(昭和31)年6月30日撮影

    商品コード: 1956063000006

  •  大泉清子
    1956年09月21日
    大泉清子

    体操選手、東京教育大、1956(昭和31)年9月21日撮影

    商品コード: 1956092100002

  • (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎・学者
    1958年02月01日
    (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎・学者

    東京教育大学長。学士院賞授賞者、学術会議議長、1965年度ノーベル物理賞受賞・昭和40年10月、勲一等=1958(昭和33)年2月1日

    商品コード: 1958020100074

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年06月13日
    羽田事件(ハガチー事件)で家宅捜索

    家宅捜索を受ける安保阻止学生自治会連絡会議事務局(東京教育大自治会内)=1960(昭和35)年6月13日、東京都文京区(35年内地4793)

    商品コード: 2012013000133

  • (よしだ・せいいち) 吉田精一
    1963年10月10日
    (よしだ・せいいち) 吉田精一

    国文学者、東京教育大学(現筑波大)教授=1963(昭和38)年7月12日撮影

    商品コード: 2007021400061

  • (ふくはら・りんたろう) 福原麟太郎
    1963年10月10日
    (ふくはら・りんたろう) 福原麟太郎

    英文学者、随筆家、東京教育大学(現筑波大)名誉教授=1963(昭和38)年5月27日撮影

    商品コード: 2007021400059

  • (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉
    1964年04月02日
    (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉

    経済評論家、東京教育大教授、東京都知事、参議院議員、参議院の会代表、参選立候補、無所属・全国区=1963(昭和38)年12月20日撮影

    商品コード: 2006103100073

  • (かわもり・よしぞう) 河盛好蔵
    1964年06月18日
    (かわもり・よしぞう) 河盛好蔵

    評論家、東京教育大教授、共立女子大教授、芸術院会員、文化功労者=1964(昭和39)年2月5日撮影

    商品コード: 2006112000092

  • (ふくはら・りんたろう) 福原麟太郎
    1964年09月17日
    (ふくはら・りんたろう) 福原麟太郎

    英文学者、東京教育大学(現・筑波大学)名誉教授=1964(昭和39)年2月4日撮影

    商品コード: 2006121200043

  • (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎
    1965年08月12日
    (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎

    東京文理科大教授、東京教育大学教授、学士院賞授賞、理学博士、東京教育大学長、学術会議議長=1965(昭和40)年度ノーベル物理賞受賞、勲一等受章=1965(昭和40)年6月26日撮影

    商品コード: 2006082200029

  •  朝永博士にノーベル賞
    1965年10月21日
    朝永博士にノーベル賞

    朝永振一郎・東京教育大学教授のノーベル物理学賞受賞が決まり自宅で喜びの会見。「くりこみ理論」など量子力学の基礎的研究が認められたもので、米国の科学者2人との共同受賞。日本人の物理学賞受賞は京大時代の同級生・湯川秀樹博士に次いで2人目=1965(昭和40)年10月21日

    商品コード: 2003031800092

  • (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎
    1965年10月24日
    (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎

    東京教育大学長、1965(昭和40)年10月24日撮影、和服、6*6

    商品コード: 1965102400004

  • (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎
    1965年10月28日
    (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎

    理学博士、東京文理科大教授、東京教育大学教授、東京教育大名誉教授(物理学)、東京教育大学長、学術会議議長、学士院賞授賞=1965(昭和40)年度ノーベル物理賞受賞、勲一等受章=1965(昭和40)年10月25日撮影

    商品コード: 2006092100025

  • (もろはし・てつじ) 諸橋轍次
    1965年11月01日
    (もろはし・てつじ) 諸橋轍次

    東京教育大学名誉教授、漢学者、文化勲章受章=1965(昭和40)年10月30日撮影

    商品コード: 2006092500020

  •  朝永博士ノーベル賞受賞
    1965年12月10日
    朝永博士ノーベル賞受賞

    アンクイスト・スウェーデン大使から賞状と記念メダルを受け取る朝永振一郎東京教育大教授(中央)=1965(昭和40)年12月10日、スウェーデン大使館

    商品コード: 2003043000224

  •  衆院予算委公聴会
    1966年03月18日
    衆院予算委公聴会

    衆院予算委公聴会で口述する美濃部亮吉・東京教育大教授=1966(昭和41)年3月18日 (41年内地1655)

    商品コード: 2011052500149

  • (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉
    1967年02月23日
    (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉

    経済評論家、東京教育大教授、東京都知事、参議院議員、参議院の会代表、参選立候補、無所属・全国区=1967(昭和42)年2月22日撮影

    商品コード: 2006030700023

  • (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉
    1967年03月02日
    (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉

    参議院議員、参議院の会代表、参選立候補、無所属、全国区、経済評論家、東京教育大教授、東京都知事=1967(昭和42)年2月22日撮影

    商品コード: 1967030200009

  •  革新都知事誕生
    1967年04月16日
    革新都知事誕生

    4月15日の統一地方選で社会・共産両党が推した美濃部亮吉前東京教育大教授(左から2人目)が当選、首都に初の革新知事が誕生した。出馬を説得した大内兵衛東大名誉教授(左から3人目)や佐々木更三社会党委員長(左から4人目)、野坂参三共産党議長(左端)らがお祝いに駆けつけた=1967(昭和42)年4月16日、東京都新宿区の選挙事務所

    商品コード: 2003041000073

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年06月11日
    家永教授 教科書訴訟2周年

    激励の手紙や寄せ書きを手にする家永三郎東京教育大教授=1967(昭和42)年6月11日、東京都練馬区東大泉の自宅

    商品コード: 2011042000208

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年06月12日
    教科書訴訟2周年

    激励の手紙や寄せ書きを手にする家永三郎東京教育大教授=1967(昭和42)年6月12日、東京都練馬区東大泉の自宅

    商品コード: 2003061300097

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年06月12日
    教科書訴訟2周年

    東京教育大教授、家永三郎氏=1967(昭和42)年6月12日、東京都練馬区東大泉の自宅

    商品コード: 2003061300098

  • (かとう・さわお) 加藤沢男
    1967年06月18日
    (かとう・さわお) 加藤沢男

    体操選手、東京教育大、1967(昭和42)年6月18日撮影

    商品コード: 1967061800002

  • (すぎ・やすさぶろう) 杉靖三郎
    1967年06月22日
    (すぎ・やすさぶろう) 杉靖三郎

    東京教育大名誉教授(生理学)、医学博士=1967(昭和42)年4月8日撮影

    商品コード: 2006032300086

  • (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎
    1967年08月03日
    (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎

    東京文理科大教授、東京教育大学教授、学士院賞授賞者、理学博士、東京教育大学長、学術会議議長、東京教育大名誉教授(物理学)=1965(昭和40)年度ノーベル物理賞受賞(昭和40年10月)、勲一等、学士院賞受賞=1966(昭和41)年10月19日撮影

    商品コード: 1967080300007

  • (みやけ・やすお) 三宅泰雄
    1968年04月10日
    (みやけ・やすお) 三宅泰雄

    東京教育大教授(理学部)、地球化学研究協会理事長(地球化学)、日本海洋学会会長、学術会議会員=1966(昭和41)年10月20日撮影

    商品コード: 1968041000007

  • (むらき・ゆきと) 村木征人
    1968年06月20日
    (むらき・ゆきと) 村木征人

    陸上、三段跳び、東京教育大、東女体大教員、東海大教員、筑波大助教授=1968(昭和43)年6月1日撮影

    商品コード: 2006013000070

  • (むらき・ゆきと) 村木征人
    1968年06月27日
    (むらき・ゆきと) 村木征人

    陸上選手、三段跳び、東京教育大、東女体大教員、東海大教員、筑波大助教授=1968(昭和43)年5月26日撮影

    商品コード: 1968062700008

  • (こにし・じんいち) 小西甚一
    1968年07月04日
    (こにし・じんいち) 小西甚一

    東京教育大学(現・筑波大学)文学部教授、国文学=1968(昭和43)年5月1日撮影

    商品コード: 2006013100056

  • (かとう・さわお) 加藤沢男
    1968年08月01日
    (かとう・さわお) 加藤沢男

    体操選手、東京教育大、大塚クラブ=1968(昭和43)年7月13日撮影

    商品コード: 2006020600026

  • (かとう・さわお) 加藤沢男
    1968年08月15日
    (かとう・さわお) 加藤沢男

    体操選手、東京教育大、大塚クラブ=1968(昭和43)年7月13日撮影

    商品コード: 1968081500004

  • (かとう・さわお) 加藤沢男
    1968年08月22日
    (かとう・さわお) 加藤沢男

    体操選手、東京教育大、全日本学生体操競技選手権大会、規定、1968(昭和43)年8月22日撮影、長崎国際体育館、鉄棒フォーム

    商品コード: 1968082200002

  • (かとう・さわお) 加藤沢男
    1968年08月22日
    (かとう・さわお) 加藤沢男

    体操選手、東京教育大、あん馬、フォーム、1968(昭和43)年8月22日、長崎国際体育館にて撮影

    商品コード: 1968082200001

  • (かとう・さわお) 加藤沢男
    1968年08月25日
    (かとう・さわお) 加藤沢男

    体操選手、東京教育大、全日本学生体操、1968(昭和43)年8月25日撮影、つり輪フォーム、長崎国際体育館にて

    商品コード: 1968082200003

  •  明治100年記念式典
    1968年10月23日
    明治100年記念式典

    反対集会であいさつする東京教育大の家永三郎教授=1968(昭和43)年10月23日、九段会館

    商品コード: 2011061700172

  •  東京教育大3学部、入試中止へ
    1968年12月27日
    東京教育大3学部、入試中止へ

    机のバリケードで封鎖された東京教育大学正門=1968(昭和43)年12月27日、東京都文京区

    商品コード: 2011062800342

  • 衆院議長に提出 沖縄問題で7人委アピール
    1969年02月10日
    衆院議長に提出 沖縄問題で7人委アピール

    石井光二郎衆院議長(左端)に「沖縄問題について本土の同胞に訴える」と題したアピールを渡す(奥左から)世界平和アピール7人委員会の茅誠司元東大学長、朝永振一郎元東京教育大学学長、内山尚三事務局長(法大教授)=1969(昭和44)年2月10日、国会・衆院議長室(44年内地888)

    商品コード: 2010120900338

  •  大学立法反対声明
    1969年07月02日
    大学立法反対声明

    記者会見する朝永振一郎東京教育大名誉教授=1969(昭和44)年7月2日、東京・神田の学士会館

    商品コード: 1969070200002

  • (いえなが・さぶろう) 家永三郎
    1969年07月28日
    (いえなが・さぶろう) 家永三郎

    東京教育大学教授、同名誉教授、中央大教授=1969(昭和44)年7月28日撮影

    商品コード: 2007070200122

  • (いえなが・さぶろう) 家永三郎
    1969年08月07日
    (いえなが・さぶろう) 家永三郎

    東京教育大学名誉教授、中央大教授=1969(昭和44)年7月28日撮影

    商品コード: 2005122200072

  • (かわもり・よしぞう) 河盛好蔵
    1969年10月09日
    (かわもり・よしぞう) 河盛好蔵

    評論家、東京教育大教授、共立女子大教授、芸術院会員、文化功労者=1969(昭和44)年9月22日撮影

    商品コード: 2005122800085

  • (みやけ・やすお) 三宅泰雄
    1969年10月23日
    (みやけ・やすお) 三宅泰雄

    東京教育大教授(理学部)、地球化学研究協会理事長(地球化学)、日本海洋学会会長、学術会議会員=1969(昭和44)年10月23日撮影

    商品コード: 2007071000124

  • (かわもり・よしぞう) 河盛好蔵
    1970年01月16日
    (かわもり・よしぞう) 河盛好蔵

    評論家、東京教育大教授、共立女子大教授、芸術院会員、文化功労者=1969(昭和44)年9月22日撮影

    商品コード: 1970011600004

  •  家永訴訟
    1970年07月14日
    家永訴訟

    家永三郎東京教育大学教授が自著の「新日本史」への修正要求を不当として、国を相手に起こしていた「教科書裁判」の第二次訴訟で、7月17日東京地裁は原告勝利の判決を下した。写真は判決を前に自宅で支援者からの寄せ書きを手にした家永教授=1970(昭和45)年7月14日

    商品コード: 2003042100156

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年02月05日
    教科書裁判、控訴審始まる

    教科書裁判の控訴審第1回口頭弁論で東京高裁に入る家永三郎・東京教育大教授=1971(昭和46)年2月5日

    商品コード: 2010092200194

  •  美濃部亮吉
    1971年02月19日
    美濃部亮吉

    美濃部亮吉、学者・研究者、政治、みのべ・りょうきち、死去・1984(昭和59)年12月24日、東京都知事、経済評論家、東京教育大教授、参議院議員、無所属・全国区、参議院の会代表=1971(昭和46)年2月19日整理

    商品コード: 1971021900011

  • (しもむら・とらたろう) 下村寅太郎
    1971年03月25日
    (しもむら・とらたろう) 下村寅太郎

    哲学、学習院大学文学部教授、学士院会員、東京教育大名誉教授=1971(昭和46)年3月12日撮影

    商品コード: 2005082900026

  • (しもむら・とらたろう) 下村寅太郎
    1971年04月09日
    (しもむら・とらたろう) 下村寅太郎

    学習院大学文学部教授、哲学、東京教育大名誉教授、学士院会員=1971(昭和46)年3月12日撮影

    商品コード: 1971040900007

  • (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎
    1971年12月23日
    (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎

    東京文理科大教授、東京教育大学教授、学士院賞授賞者、理学博士、東京教育大学長、学術会議議長=1965(昭和40)年度ノーベル物理賞受賞、東京教育大名誉教授(物理学)、勲一等受章=1971(昭和46)年12月6日撮影

    商品コード: 2005071300073

  • (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎
    1972年01月28日
    (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎

    東京文理科大教授、東京教育大学教授、東京教育大学長、東京教育大名誉教授(物理学)=1965(昭和40)年度ノーベル物理賞受賞(昭和40年10月)、学術会議議長、学士院賞授賞、理学博士、勲一等=1971(昭和46)年12月6日撮影

    商品コード: 1972012800007

  • (みやけ・やすお) 三宅泰雄
    1972年02月25日
    (みやけ・やすお) 三宅泰雄

    東京教育大教授(理学部)、地球化学研究協会理事長(地球化学)、日本海洋学会会長、学術会議会員=1972(昭和47)年1月撮影

    商品コード: 1972022500009

  •  三宅泰雄
    1972年04月20日
    三宅泰雄

    東京教育大教授(理学部)、地球化学研究協会理事長(地球化学)、日本海洋学会会長、学術会議会員=1972(昭和47)年3月3日撮影

    商品コード: 2005072600114

  • (むらき・ゆきと) 村木征人
    1972年06月22日
    (むらき・ゆきと) 村木征人

    陸上、三段跳び、東京教育大、東女体大教員、東海大教員、筑波大助教授=1972(昭和47)年6月22日撮影

    商品コード: 2005080100102

  • (かとう・さわお) 加藤沢男
    1972年08月10日
    (かとう・さわお) 加藤沢男

    体操選手、東京教育大、大塚クラブ=1972(昭和47)年6月2日撮影

    商品コード: 2005080500067

  • (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉
    1972年12月13日
    (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉

    経済評論家、東京教育大教授、東京都知事、参議院議員、参議院の会代表、参選立候補、無所属、全国区=1972(昭和47)年12月13日撮影

    商品コード: 2005081800110

  • (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉
    1973年01月19日
    (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉

    東京都知事、経済評論家、東京教育大教授=1972(昭和47)年12月13日撮影

    商品コード: 1973011900034

  • (つかだ・なおかず) 塚田直和
    1973年02月03日
    (つかだ・なおかず) 塚田直和

    プロ野球選手、中日コーチ、東京教大=1973(昭和48)年2月3日撮影

    商品コード: 2007111500073

  • (かわもり・よしぞう) 河盛好蔵
    1973年08月23日
    (かわもり・よしぞう) 河盛好蔵

    評論家、東京教育大教授、共立女子大教授、芸術院会員、文化功労者=1973(昭和48)年7月14日撮影

    商品コード: 2005062400049

  • (つかだ・なおかず) 塚田直和
    1974年02月02日
    (つかだ・なおかず) 塚田直和

    プロ野球選手、中日コーチ、東京教大=1974(昭和49)年2月2日撮影

    商品コード: 2007112100051

  • (なとり・れいじ) 名取礼二
    1974年07月04日
    (なとり・れいじ) 名取礼二

    東京慈恵医大学理事長、東京教育大体育研究所所長、学士院賞受賞、文化功労者、学士院会員、教科用図書検定調査審議会会長、文化勲章受章=1973(昭和48)年11月16日撮影

    商品コード: 2005051600104

  • (みやじま・たつおき) 宮島龍興
    1974年07月05日
    (みやじま・たつおき) 宮島龍興

    東京教育大(理)教授、筑波大学長、科学技術庁原子力委員、理化学研究所理事長、原子力委員、勲一等受章=1974(昭和49)年5月17日撮影(宮島竜興)

    商品コード: 1974070500017

  •  第1次家永訴訟判決
    1974年07月16日
    第1次家永訴訟判決

    判決後、記者会見する家永三郎東京教育大学教授=1974(昭和49)年7月16日、日本弁護士連合会

    商品コード: 2004032900109

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年07月16日
    第1次教科書訴訟で判決

    記者会見する家永三郎・東京教育大教授。同教授の高校用教科書「新日本史」の検定処分をめぐり9年余にわたり争われてきた「第1次教科書訴訟」判決で、高津環裁判長は「現行検定制度は合憲」とし、家永教授の主張を認めなかった=1974(昭和49)年7月16日、東京・霞が関の日本弁護士連合会会館(49年内地 4446)

    商品コード: 2012012300142

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年07月16日
    第1次教科書訴訟で判決

    東京地裁に入る家永三郎・東京教育大教授。同教授の高校用教科書「新日本史」の検定処分をめぐり9年余にわたり争われてきた「第1次教科書訴訟」判決で、「現行検定制度は合憲」とし、家永教授の主張を認めなかった=1974(昭和49)年7月16日、東京・霞が関(49年内地 4448)

    商品コード: 2012012300143

  •  第1次家永訴訟判決
    1974年07月16日
    第1次家永訴訟判決

    東京地裁に入る家永三郎東京教育大学教授=1974(昭和49)年7月16日

    商品コード: 2004032900107

  • (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉
    1974年11月07日
    (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉

    経済評論家、東京教育大教授、東京都知事、参議院議員、参議院の会代表、参選立候補、無所属、全国区=1974(昭和49)年8月9日撮影

    商品コード: 2005052600032

  • (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉
    1975年03月17日
    (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉

    参議院議員、参議院の会代表、参選立候補、無所属、全国区、経済評論家、東京教育大教授、東京都知事=1975(昭和50)年2月21日撮影

    商品コード: 1975031700018

  • (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉
    1975年05月08日
    (みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉

    経済評論家、東京教育大教授、東京都知事、参議院議員、参議院の会代表、参選立候補、無所属、全国区=1975(昭和50)年2月21日撮影

    商品コード: 2005032800054

  • (ふくはら・りんたろう) 福原麟太郎
    1975年07月31日
    (ふくはら・りんたろう) 福原麟太郎

    東京教育大(現筑波大)名誉教授、芸術院会員、英文学、随筆家=1975(昭和50)年7月31日撮影

    商品コード: 2005050500006

  •  パグウォッシュ会議終わる
    1975年09月01日
    パグウォッシュ会議終わる

    「湯川・朝永声明」を読み上げる朝永振一郎博士。第25回パグウォッシュ・シンポジウム終了後、湯川秀樹京大名誉教授、朝永振一郎東京教育大名誉教授の名前をとった声明で「核兵器の使用と核兵器による威嚇を永久かつ無条件に放棄する」ことを要求した=1975(昭和50)年9月1日、京都市の京都ホテル

    商品コード: 2013031300065

  • (みやけ・やすお) 三宅泰雄
    1975年10月22日
    (みやけ・やすお) 三宅泰雄

    東京教育大教授(理学部)、地球化学研究協会理事長(地球化学)、日本海洋学会会長、学術会議会員、1975(昭和50)年10月22日撮影

    商品コード: 2008021900118

  •  下村寅太郎
    1975年11月30日
    下村寅太郎

    下村寅太郎、学者・研究者、しもむら・とらたろう、死去・1995(平成7)1月22日、哲学、東京教育大教授、学習院大教授、日本学士院会員、東京教育大名誉教授、日本学士院賞受賞=1975(昭和50)年11月

    商品コード: 1975122200044

  • (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎
    1975年12月22日
    (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎

    東京教育大学長、学術会議議長=1965(昭和40)年度ノーベル物理賞受賞=1975(昭和50)年12月22日撮影

    商品コード: 2002101200184

  • (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎
    1976年01月15日
    (ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎

    東京文理科大教授、東京教育大学教授、学士院賞受賞、理学博士、東京教育大学長、学術会議議長=1965(昭和40)年度ノーベル物理学賞受賞、東京教育大名誉教授(物理学)、勲一等受章=1975(昭和50)年12月6日撮影

    商品コード: 2005013100086

  •  宮島竜興
    1976年02月17日
    宮島竜興

    宮島竜興(宮島龍興)、みやじま・たつおき、死去・2007(平成19)年11月26日、東京教育大教授、筑波大学長、理化学研究所理事長、原子力委員、勲一等瑞宝章受章=1976(昭和51)年2月17日

    商品コード: 1976071000016

  • (しもむら・とらたろう) 下村寅太郎
    1976年02月19日
    (しもむら・とらたろう) 下村寅太郎

    学習院大学文学部教授、学士院会員、東京教育大名誉教授、哲学者=1976(昭和51)年2月19日出稿

    商品コード: 2005020400031

  •  加藤沢男
    1976年04月23日
    加藤沢男

    加藤沢男、運動、かとう・さわお、加藤澤男、体操選手、東京教育大、メキシコ、ミュンヘン、モントリオールの五輪3大会で金メダル計8個の日本人最多記録を持つ。筑波大教授、白鴎大教授、国際体操殿堂入り、紫綬褒章受章=1976(昭和51)年4月23日

    商品コード: 1976042300001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年05月21日
    家永教授と槙枝委員長 「学テ」裁判に最高裁判決

    「学テ」裁判傍聴のため、入廷を待つ家永三郎東京教育大教授(右端)と槙枝元文日教組委員長(左)。1961(昭和36)年に行われた全国中学校学力テスト(学テ)は国の行政権行使か、教育への違法な行政介入か-。学テの阻止闘争をめぐり争われた上告審判決公判が開かれた=1976(昭和51)年5月21日、東京・隼町の最高裁

    商品コード: 2013102800081

  • (むらき・ゆきと) 村木征人
    1976年06月05日
    (むらき・ゆきと) 村木征人

    陸上選手、三段跳び、東京教育大、東女体大教員、東海大教員、筑波大助教授=1976(昭和51)年6月5日撮影

    商品コード: 2008020600114

  •  帖佐寛章
    1976年06月07日
    帖佐寛章

    帖佐寛章、運動、ちょうさ・ひろあき、陸上選手、東京教育大、モントリオール五輪監督、日本陸上競技連盟副会長、日本体育協会副会長、日本陸上競技連盟顧問、順天堂大名誉教授=1976(昭和51)年6月7日

    商品コード: 1976061700004

  • 星虎男東京教育大講師 古代中国の医療体操を復元
    1976年06月12日
    星虎男東京教育大講師 古代中国の医療体操を復元

    第11回日本理学療法士学会で、中国の馬王堆から発掘された帛画(絹に描かれた絵)の図解から古代の医療体操を復元、現代の理学療法に応用して役立てようと研究発表した星虎男東京教育大講師

    商品コード: 2013111100134

  • 「導引術」の復元図解 古代中国の医療体操を復元
    1976年06月12日
    「導引術」の復元図解 古代中国の医療体操を復元

    中国の馬王堆から発掘された帛画(絹に描かれた絵)の図解から、星虎男東京教育大講師が復元した古代医療体操「導引術」。右から「医療似伏通陰陽」(長いつえを持ち体を曲げた姿勢)、「龍登」(鳥が翼を広げた形)、「弓痺痛」(腰やヒザの関節痛)。「導引術」は、約2100年前のもので、医療体操としては最古

    商品コード: 2013111100133

  • (かわもり・よしぞう) 河盛好蔵
    1976年07月22日
    (かわもり・よしぞう) 河盛好蔵

    評論家、東京教育大教授、共立女子大教授、芸術院会員、文化功労者=1976(昭和51)年7月22日出稿

    商品コード: 2005022500021

  • (いえなが・さぶろう) 家永三郎
    1976年09月09日
    (いえなが・さぶろう) 家永三郎

    東京教育大学名誉教授、中央大教授、日本史専攻=1976(昭和51)年8月20日撮影

    商品コード: 2005030100080

  •  杉靖三郎
    1976年11月13日
    杉靖三郎

    杉靖三郎、学者・研究者、すぎ・やすさぶろう、死去・2002(平成14)年5月29日、生理学者、医学博士、東京教育大教授、専修大教授、医事評論家、毎日出版文化賞受賞、日本医師会最高優功賞受賞、勲三等旭日中綬章受章=1976(昭和51)年11月13日

    商品コード: 1976121500010

  • (すぎ・やすさぶろう) 杉靖三郎
    1976年11月25日
    (すぎ・やすさぶろう) 杉靖三郎

    東京教育大名誉教授(生理学)、医学博士=1976(昭和51)年11月13日撮影

    商品コード: 2005031000111

  • (みやけ・やすお) 三宅泰雄
    1977年06月23日
    (みやけ・やすお) 三宅泰雄

    東京教育大教授(理学部)、地球化学研究協会理事長(地球化学)、日本海洋学会会長、学術会議会員=1977(昭和52)年4月8日撮影

    商品コード: 2005010700102

  • (なとり・れいじ) 名取礼二
    1977年08月25日
    (なとり・れいじ) 名取礼二

    東京慈恵医大学理事長、東京教育大体育研究所所長、学士院賞受賞、文化功労者、学士院会員、教科用図書検定調査審議会会長、文化勲章受章=1977(昭和52)年7月1日撮影

    商品コード: 2005011700108

  •  美濃部亮吉
    1977年11月18日
    美濃部亮吉

    美濃部亮吉、学者・研究者、政治、みのべ・りょうきち、死去・1984年12月24日、経済学者、法大教授、東京教育大教授、東京都知事、参議院議員、無所属・全国区、無党派クラブ代表、参議院の会代表=1977(昭和52)年11月18日

    商品コード: 1977123000014

  • 最後の卒業式 東京教育大学閉学
    1978年03月01日
    最後の卒業式 東京教育大学閉学

    卒業証書を膝に大山学長のお別れのあいさつを聞く卒業生=1978(昭和53)年3月1日、東京都文京区

    商品コード: 1978030150001

  • 最後の卒業式 東京教育大学閉学
    1978年03月01日
    最後の卒業式 東京教育大学閉学

    筑波大への移管に伴い、廃校になる東京教育大学最後の卒業式で、卒業証書を膝に大山学長のお別れのあいさつを聞く卒業生たち=1978(昭和53)年3月1日、東京都文京区 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P141)

    商品コード: 2015030600209

  • 1
  • 2
  • 3