- 優勝
- 菊花賞
- 天皇賞・春
- 春の天皇賞
- マイルチャンピオンシップ
- 秋華賞
- キタサンブラック
- エリザベス女王杯
- 声援
- 昭和
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「京都競馬場」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 2
- 期間を指定 850
- 日付指定なし 850
- 種類
- 写真 849
- グラフィックス 0
- 映像 1
- 向き
- 縦 189
- 横 522
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 616
- モノクロ 95
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年10月15日第20回菊花賞菊花賞の栄冠獲得のハククラマと保田隆芳騎手(やすだ・たかよし)=1959(昭和34)年10月15日、京都府京都市の京都競馬場
商品コード: 2020092502227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年04月29日競馬の第45回天皇賞関係者と写真に納まる1着馬のオンスロート=1962(昭和37)年4月29日、淀競馬場(京都競馬場の俗称)(ウ3251)
商品コード: 2009043000534
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年04月29日競馬の天皇賞ゴールする1着のオンスロート、2着のシ-ザー=1962(昭和37)年4月29日、淀競馬場(京都競馬場の俗称)(ウ3251)
商品コード: 2009043000533
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年11月25日第23回菊花賞優勝したヒロキミ=1962(昭和37)年11月25日、京都競馬場(運動番号なし)
商品コード: 2012012600108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月15日シンザン京都競馬場で行われた菊花賞で栗田勝騎乗のシンザンが勝ちセントライト以来23年振り2頭目の3冠馬に。その走りっぷりは「ナタの切れ味」といわれ初の5冠馬を達成して「史上最強馬」とたたえられた=1964(昭和39)年11月15日
商品コード: 2003030500125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月15日シンザンが3冠達成シンザンが3冠馬に=1964(昭和39)年11月15日、京都競馬場、「2019新聞通信調査会写真展」にて使用
商品コード: 2021030206879
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年11月14日ゴールするダイコーター 菊花賞、ダイコーター優勝第26回菊花賞、ダイコーター(左端)がキーストン(左から2頭目)に競り勝ち優勝=1965(昭和40年)年11月14日、京都競馬場
商品コード: 2011072800375
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月13日ナスノコトブキが優勝 第27回菊花賞レース3分8秒5で菊花賞を制したナスノコトブキ(左端向こう側)。2着スピードシンボリ(8)、3着ハードイット(1)=1966(昭和41)年11月13日、京都競馬場(昭和41年運動7674)
商品コード: 2011102600382
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月29日スピードシンボリが優勝 第55回天皇賞3分24秒2のタイムで優勝したスピードシンボリ(10)。2着カブトシロー(12)、3着ヤマニンリュウ(6)=1967(昭和42)年4月29日、京都競馬場(昭和42年運動8124)
商品コード: 2011120700080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月30日シーエースが優勝 第27回桜花賞1分38秒8のタイムで優勝したシーエース(20)。2着はスイートフラッグ(9)、3着はフエアリバテイー(6)=1967(昭和42)年4月30日、京都競馬場(昭和42年運動8129)
商品コード: 2011120700083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月12日ニツトエイトが優勝 第28回菊花賞3分14秒5で菊花賞を制したニツトエイト(左から2頭目)。左端は2着のリュウズキ=1967(昭和42)年11月12日、京都競馬場(昭和42年運動8961)
商品コード: 2011121300099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月29日ヒカルタカイと野平騎手 第57回天皇賞3分24秒6のタイムで優勝したヒカルタカイと野平祐二騎手=1968(昭和43)年4月29日、京都競馬場(昭和43年運動9210)
商品コード: 2012011600211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月17日アサカオーが優勝 第29回菊花賞3分9秒0のタイムで菊花賞を制したアサカオー(12)。2着ダテホーウライ(3)、3着マーチス(15)=1968(昭和43)年11月17日、京都競馬場(昭和43年運動9617)
商品コード: 2012051400273
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月17日アサカオーと加賀騎手 第29回菊花賞第29回菊花賞を3分9秒0のタイムで制したアサカオーと加賀武見騎手=1968(昭和43)年11月17日、京都競馬場(昭和43年運動9618)
商品コード: 2012051400274
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月29日タケシバオーが優勝 第59回天皇賞4コーナーから直線に向かう各馬。右から2頭目が3分29秒1のタイムで優勝したタケシバオー。2着はアサカオー(右から5頭目)、3着はダイイチオー(左端)=1969(昭和44)年4月29日、京都競馬場(昭和44年運動10072)
商品コード: 2012051600280
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月16日アカネテンリュウと騎手 第30回菊花賞3分15秒3のタイムで優勝したアカネテンリュウと丸目繁栄騎手=1969(昭和44)年11月16日、京都競馬場(昭和44年運動10540)
商品コード: 2012053000329
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月06日人出で明けた70年混雑する京都競馬場=1970(昭和45)年1月4日 同6日出稿、京都府伏見区(淀競馬場) (45年内地062)
商品コード: 2010111700288
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月15日ダテテンリュウが優勝 第31回菊花賞3分10秒4のタイムで優勝したダテテンリュウ(11)。2着タマホープ(8)=1970(昭和45)年11月15日、京都競馬場
商品コード: 2012092500243
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年04月29日メジロムサシが優勝 第63回天皇賞3分33秒5のタイムで天皇賞を制したメジロムサシ(左から3頭目)。2着オオクラ(左端)=1971(昭和46)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 2013012200120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月14日ニホンピロムーテーが優勝 第32回菊花賞第32回菊花賞 3分13秒6のタイムで福永洋一騎手騎乗のニホンピロムーテー(左端)が優勝。2着はスインホウシユウ(3)=1971(昭和46)年11月14日、京都競馬場(運動 13060)
商品コード: 2012051200263
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月14日ニホンピロムーテーと福永 第32回菊花賞第32回菊花賞を制したニホンピロムーテーと笑顔の福永洋一騎手=1971(昭和46)年11月14日、京都競馬場(運動 13061)
商品コード: 2012051200270
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月07日ベルワイドが優勝 第65回天皇賞運動13634 ◎第65回天皇賞 ベルワイドが優勝 3分20秒4のタイムで天皇賞を制した(左から)ベルワイド、2着キームスビィミー、3着アカネテンリュウ=1972(昭和47)年5月7日、京都競馬場(昭和47年運動13634)
商品コード: 2013053100189
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月12日イシノヒカルが優勝 第33回菊花賞3分11秒6のタイムで菊花賞を制したイシノヒカル(左)。2着タイテエム(17)、3着ソロナオール(10)=1972(昭和47)年11月12日、京都競馬場
商品コード: 2013080600263
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年04月29日タイテエムが優勝 第67回天皇賞3分25秒0のタイムで第67回天皇賞を制したタイテエム(5)。2着カツタイコウ(6)=1973(昭和48)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 2013102800285
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月11日タケホープとハイセイコー 第34回菊花賞ゴール直前のデットヒートの末、ハイセイコー(向こう側)を破り、タケホープが3分14秒2のタイムで菊花賞を制した。タケホープは日本ダービーに続いて2冠達成=1973(昭和48)年11月11日、京都競馬場
商品コード: 2014021400455
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月11日タケホープと武騎手 第34回菊花賞菊花賞を制したタケホープと武邦彦騎手=1973(昭和48)年11月11日、京都競馬場
商品コード: 2014021400458
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年05月05日タケホープが優勝 第69回天皇賞3分22秒6のタイムで天皇賞を制したタケホープ(左端)。2着ストロングエイト、3着クリオンワード(12)=1974(昭和49)年5月5日、京都競馬場(昭和49年運動16179)
商品コード: 2014062700417
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月10日キタノカチドキが優勝 第35回菊花賞3分11秒9のタイムで菊花賞を制したキタノカチドキ(3)。2着バンブトンオール(11)、3着フエアーリユウ(15)=1974(昭和49)年11月10日、京都競馬場(昭和49年運動16748)
商品コード: 2014062700638
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月29日イチフジイサミが優勝 第71回天皇賞春3分22秒1のタイムで天皇賞を制したイチフジイサミ(15)、2着はキタノカチドキ(8)=1975(昭和50)年4月29日、京都競馬場(昭和50年運動17426)
商品コード: 2014090200480
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月29日第4コーナーを回る各馬 第71回天皇賞春第4コーナーを回る優勝したイチフジイサミ(左から3頭目)、2着はキタノカチドキ(左から2頭目)=1975(昭和50)年4月29日、京都競馬場(昭和50年運動17427)
商品コード: 2014090200481
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月09日コクサイプリンスが優勝 第36回菊花賞3分11秒1のタイムで第36回菊花賞を制したコクサイプリンス(3)。2着ロングフアスト(11)、3着ハーバーヤング(1)=1975(昭和50)年11月9日、京都競馬場(昭和50年運動18087)
商品コード: 2014122200520
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月09日コクサイプリンスと騎手 第36回菊花賞3分11秒1のタイムで第36回菊花賞を制したコクサイプリンスと中島啓之=1975(昭和50)年11月9日、京都競馬場(昭和50年運動18088)
商品コード: 2014122200521
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年04月29日エリモジョージが優勝 第73回天皇賞3分27秒4のタイムで天皇賞を制したエリモジョージ(左から2頭目)。2着ロングホーク(右端)、3着イシノアラシ(左端)=1976(昭和51)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 2015060800378
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年04月29日第73回天皇賞レース優勝馬エリモジョージとともにファンの声援に応える好騎乗の福永洋一=1976(昭和51)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 2015092400889
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月14日グリーングラスが優勝 第37回菊花賞3分9秒9のタイムで優勝したグリーングラス(11)。2着テンポイント(13)、3着トウショウボーイ=1976(昭和51)年11月14日、京都競馬場(昭和51年運動19602)
商品コード: 2015072400241
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月14日グリーングラスと安田騎手 第37回菊花賞3分9秒9のタイムで第37回菊花賞を制したグリーングラスと安田富男騎手=1976(昭和51)年11月14日、京都競馬場(昭和51年運動19603)
商品コード: 2015072400243
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月29日テンポイントと鹿戸騎手 第75回天皇賞3分21秒7のタイムで天皇賞を制したテンポイントと鹿戸明騎手=1977(昭和52)年4月29日、京都競馬場(昭和52年運動20316)
商品コード: 2015090100182
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月29日テンポイントが優勝 第75回天皇賞3分21秒7のタイムで天皇賞を制したテンポイント(10)。2着クラウンビラード(8)、3着ホクトボーイ(13)=1977(昭和52)年4月29日、京都競馬場(昭和52年運動20317)
商品コード: 2015090100183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月13日第38回菊花賞プレストウコウが優勝 3分7秒6のタイムで菊花賞を制したプレストウコウ。2着テンメイ(16)=1977(昭和52)年11月13日、京都競馬場(昭和52年運動20986)
商品コード: 2016011900111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月13日プレストウコウと郷原騎手 第38回菊花賞第38回菊花賞を制したプレストウコウと郷原洋行騎手=1977(昭和52)年11月13日、京都競馬場(昭和52年運動20987)
商品コード: 2016011900112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月25日包帯姿のテンポイント がんばれテンポイント手術を受け包帯姿も痛々しいテンポイント。海外遠征を前に22日、京都競馬場で行われたレースで左後脚を骨折したテンポイントは、滋賀県の中央競馬会栗東トレーニングセンターで23日大手術。馬主や調教師らの「命だけでも助けて欲しい」との強い希望で、医師ら30人がかりで世界にも例のない手術に踏み切った=1978(昭和53)年1月25日、滋賀県・栗東町
商品コード: 2015032400242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年04月29日グリーングラスが優勝 第77回天皇賞3分20秒8のタイムで天皇賞を制したグリーングラス(3)。2着トウフクセダン(右から2頭目)=1978(昭和53)年4月29日、京都競馬場(昭和53年運動21643)
商品コード: 2016020200178
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年04月29日グリーングラスと岡部騎手 第77回天皇賞第77回天皇賞を制したグリーングラスと岡部幸雄騎手=1978(昭和53)年4月29日、京都競馬場(昭和53年運動21644)
商品コード: 2016020200179
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月12日インターグシケンが優勝 第39回菊花賞3分6秒2のタイムで菊花賞を制したインターグシケン(16)。2着キャプテンナムラ(左)、3着メジロイーグル=1978(昭和53)年11月12日、京都競馬場(昭和53年運動185)
商品コード: 2016050900383
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年04月29日カシュウチカラが優勝 第79回天皇賞3分20秒2のタイムで天皇賞を制したカシュウチカラ(18)。2着サクラショウリ(10)、3着シービークロス(17)=1979(昭和54)年4月29日、京都競馬場(昭和54年運動932)
商品コード: 2016080500512
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年04月29日カシュウチカラと郷原騎手 第79回天皇賞3分20秒2のタイムで天皇賞を制したカシュウチカラと郷原洋行騎手=1979(昭和54)年4月29日、京都競馬場(昭和54年運動933)
商品コード: 2016080500513
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月13日京都競馬場をファンに開放最終レース終了後、ファンに開放された京都競馬場=1979(昭和54)年5月13日、京都市伏見区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2015051400452
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月09日ノースガストが優勝 第41回菊花賞3分6秒1のレコードで菊花賞を快勝した(左から)ノースガスト、2着のモンテプリンス(9)、3着のタカノカチドキ=1980(昭和55)年11月9日、京都競馬場
商品コード: 2019032800242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月09日ノースガストと田島騎手 第41回菊花賞3分6秒1のレコードで第41回菊花賞を快勝したノースガストと菊花賞初勝利を飾った田島良保騎手=1980(昭和55)年11月9日、京都競馬場
商品コード: 2019032800247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月29日カツラノハイセイコ快勝天皇賞を制覇したカツラノハイセイコと喜びの河内洋騎手=1981(昭和56)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 2009100800355
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月29日春の天皇賞 カツラノハイセイコ快勝ゴール前、激しく競り合うカツラノハイセイコ(左)とカツアール=1981(昭和56)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 2009100800369
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月08日ミナガワマンナが優勝 第42回菊花賞4コーナーを回って激しく戦闘を争う各馬。3分7秒1でミナガワマンナ①が優勝、2着はサンエイソロン②=1981(昭和56)年11月8日、京都競馬場(運動5337)
商品コード: 2019052201148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月08日ミナガワマンナと騎手 第42回菊花賞3分7秒1のタイムで菊花賞を制したミナガワマンナと菅原泰夫騎手=1981(昭和56)年11月8日、京都競馬場(運動5338)
商品コード: 2019052201154
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年04月29日モンテプリンスが優勝 第85回天皇賞(春)3分19秒2のレコードで天皇賞を制したモンテプリンス(3)。2着アンバーシャダイ(13)=1982(昭和57)年4月29日、京都競馬場(運動6157)
商品コード: 2019072403422
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年04月29日モンテプリンスと騎手 第85回天皇賞(春)3分19秒2のレコードで天皇賞を制したモンテプリンスと吉永正人騎手=1982(昭和57)年4月29日、京都競馬場(運動6158)
商品コード: 2019072403423
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年11月14日ホリスキーが優勝 第43回菊花賞3分5秒4のレコードタイムで菊花賞を制したホリスキー(左)と2着のパッシングサイアー=1982(昭和57)年11月14日、京都競馬場
商品コード: 2019082002332
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年11月14日ホリスキーと菅原騎手 第43回菊花賞3分5秒4のレコードタイムで菊花賞を制したホリスキーとファンの声援に応える菅原泰夫騎手=1982(昭和57)年11月14日、京都競馬場
商品コード: 2019082002335
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年04月29日アンバーシャダイが優勝 第87回天皇賞3分22秒3のタイムで天皇賞を制したアンバーシャダイ(左)と2着のホリスキー(右端)=1983(昭和58)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 2019092503635
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年04月29日アンバーシャダイと騎手 第87回天皇賞3分22秒3のタイムで天皇賞を制したアンバーシャダイと加藤和宏騎手=1983(昭和58)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 2019092503645
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月13日ミスターシービー三冠達成 第44回菊花賞3分8秒1のタイムで菊花賞を制し、三冠を達成したミスターシービー(右端)。2着ビンゴカンタ(中央)、3着シンブラウン=1983(昭和58)年11月13日、京都競馬場
商品コード: 2019102500791
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月13日ミスターシービー三冠達成 第44回菊花賞3分8秒1のタイムで菊花賞を制し、19年ぶりに史上3頭目の三冠馬となったミスターシービー=1983(昭和58)年11月13日、京都競馬場
商品コード: 2019102500792
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年04月29日モンテファストが優勝 第89回天皇賞3分22秒4のタイムで天皇賞を制したモンテファスト。2着はミサキネバアー(中央奥)、3着はホリスキー(中央手前)=1984(昭和59)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 2020010803015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年04月29日モンテファストと吉永騎手 第89回天皇賞3分22秒4のタイムで天皇賞を制したモンテファストと吉永正人騎手=1984(昭和59)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 2020010803016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年11月11日シンザン越えたルドルフ 第45回菊花賞レース圧倒的強さでゴールインするシンボリルドルフ(5)=京都競馬場(岡部幸雄、優勝)
商品コード: 1984111100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年11月11日第45回菊花賞レース8戦無敗で3冠馬となったシンボリルドルフと岡部騎手を祝福する和田オーナー(右端無帽)=京都競馬場(岡部幸雄、優勝)
商品コード: 1984111100004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年11月11日菊花賞を制したシンボリルドルフ 史上初の無敗3冠馬競馬の第45回菊花賞でシンボリルドルフが勝利し、デビュー以来8戦全勝で、皐月賞、ダービーと併せて史上初の無敗3冠馬となった。ゴールドウェイに4分の3馬身差をつけてゴールインするシンボリルドルフ(5)=1984(昭和59)年11月11日、京都競馬場 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P184)
商品コード: 2015041500406
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年04月29日運動 13195 ◎ルドルフ20年ぶリ5冠 天皇賞レース 大阪発 直線に入って抜け出しサクラガイセン(左)を2馬身1/2差にかわして5冠を達成したシンボリルドルフ=京都競馬場(岡部幸雄)
商品コード: 1985042900005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年04月29日運動 13196 ◎ルドルフ20年ぶリ5冠 天皇賞レース 大阪発 5冠を達成したシンボリルドルフと岡部幸雄騎手=京都競馬場
商品コード: 1985042900006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年04月29日クシロキング勝つ 天皇賞レースゴール前競リ合う1着のクシロキング(3)、2着メジロトーマス(2)=1986(昭和61)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 1986042900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年04月29日クシロキング勝つ 天皇賞レース天皇賞を制覇、ファンにこたえる岡部幸雄騎手=1986(昭和61)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 1986042900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年11月06日菊花賞レース 武豊騎手がG1初制覇デビュー2年目でクラシックレースを制覇、ファンにこたえる武豊騎手=1988(昭和63)年11月6日、京都競馬場
商品コード: 1988110600007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年11月06日スーパークリークが菊花賞制覇最後の直線で馬群を抜け出し、菊花賞を制した武豊騎乗のスーパークリーク(左端)。武豊騎手はG1初制覇=1988(昭和63)年11月6日、京都市伏見区の京都競馬場
商品コード: 2016120500592
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年04月29日運動 26560 ◎第99回天皇賞 イナリワンがレコード勝ち ミスターシクレノン(2位・左から2頭目)以下をぶっち切りで天皇賞を制した武豊騎乗のイナリワン(左端)=京都競馬場、大阪発
商品コード: 1989042900006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年04月29日運動 26561 ◎イナリワンがレコード勝ち 武豊が天皇賞初制覇 イナリワンに騎乗し天皇賞を初制覇した武豊=京都競馬場、大阪発
商品コード: 1989042900007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年04月29日天皇賞3連覇の武豊騎手スーパークリークに騎乗し、初の天皇賞3連覇を達成した武豊騎手=1990(平成2)年4月29日、京都競馬場
商品コード: 1990042900013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年04月29日スーパークリークが連覇 第101回天皇賞直線抜け出した後、猛追のイナリワン(中央)に半馬身の差をつけ2連覇を達成したスーパークリーク=1990(平成2)年4月29日、京都競馬場(武豊)
商品コード: 1990042900012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月28日興奮する天皇賞馬 メジロマックイーンが快勝103回天皇賞を制し興奮するメジロマックイーンと馬上で必死にこらえる武豊騎手=京都競馬場
商品コード: 2004050600151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年04月26日メジロマックイーン1着 第105回天皇賞1着でゴールする武豊騎乗のメジロマックイーン(左)と2着のカミノクレッセ(右)=1992(平成4)年4月26日、京都競馬場
商品コード: 2016121400242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年04月26日ガッツポーズの武豊 第105回天皇賞第105回天皇賞を制しガッツポーズのメジロマックイーンの武豊騎手(手前)と5着に終わったトウカイテイオー=1992(平成4)年4月26日、京都競馬場
商品コード: 2016121400253
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年04月26日勝ち馬と騎手 第105回天皇賞第105回天皇賞を制したメジロマックイーンと武豊騎手=1992(平成4)年4月26日、京都競馬場
商品コード: 2016121400258
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年04月25日勝ち馬と的場均騎手 第107回天皇賞第107回天皇賞を制覇したライスシャワーと的場均騎手=京都競馬場
商品コード: 1993042500010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年04月25日1着でゴールするライス 第107回天皇賞メジロマックイーン(右端)を抑えて1着でゴールするライスシャワー(左)。中央はメジロパーマー=京都競馬場
商品コード: 1993042500009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月07日ビワハヤヒデが快勝 第54回菊花賞先頭でゴールに向かうビワハヤヒデ(左端)と、右へ3着のウイニングチケット、2着のステージチャンプ=京都競馬場
商品コード: 1993110700026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月07日熱狂するファン 第54回菊花賞一番人気のビワハヤヒデが快勝、熱狂するファン=京都競馬場
商品コード: 1993110700036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月07日ビワハヤヒデと岡部騎手 第54回菊花賞悲願のクラシックを制したビワハヤヒデと岡部幸雄騎手=京都競馬場
商品コード: 1993110700018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月26日運び出される作業員 京都競馬場で火事出火したスタンド改装工事現場から担架で運び出される作業員=26日午後、京都市伏見区の京都競馬場
商品コード: 1994042600043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月26日スタンド改装工事現場 京都競馬場で火事出火して作業員が死亡した京都競馬場のスタンド改装工事現場=26日午後、京都市伏見区で共同通信社ヘリから
商品コード: 1994042600034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月06日応援するファン 第55回菊花賞)、運動S 小雨が降る中、3冠達成を狙うナリタブライアンを応援するファン。上は5、6階部分がガラス張りになった客席=京都競馬場(カラーネガ)
商品コード: 1994110600033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月06日ナリタブライアンが3冠馬 第55回菊花賞ヤシマソブリン(12)に7馬身の差をつけて優勝したナリタブライアン(4)=京都競馬場
商品コード: 1994110600023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月06日騎手とナリタブライアン 第55回菊花賞第55回菊花賞で優勝、3冠馬になったナリタブライアンと南井克巳騎手=京都競馬場(カラーネガ)
商品コード: 1994110600024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月06日騎手とナリタブライアン 第55回菊花賞第55回菊花賞で優勝、3冠馬になったナリタブライアンと南井克巳騎手=京都競馬場
商品コード: 1994110600040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月09日ワンダーと田原騎手 第55回桜花賞第55回桜花賞を制覇したワンダーパヒュームと田原成貴騎手=京都競馬場(カラーネガ)
商品コード: 1995040900026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月09日1着のワンダーパヒューム 第55回桜花賞ダンスパートナ―(右)を抑えて1着でゴールするワンダーパヒューム(左)=京都競馬場(カラーネガ)(ワンダーパヒューム=田原成貴騎乗)
商品コード: 1995040900030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月09日1着のワンダーパヒューム 第55回桜花賞ダンスパートナー(右)を抑えて1着でゴールするワンダーパヒューム(左)=京都競馬場(カラーネガ)(ワンダーパヒューム=田原成貴騎乗)
商品コード: 1995040900024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月23日ライスシャワーが優勝 第111回天皇賞ステージチャンプ(15)の追撃を抑えゴールするライスシャワー(左)=京都競馬場(カラーネガ)
商品コード: 1995042300029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月23日ライスシャワーが優勝 第111回天皇賞ステージチャンプ(15)の追撃を抑えゴールするライスシャワー(左)=京都競馬場(カラーネガ)
商品コード: 1995042300027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月23日ライスシャワーと的場騎手 第111回天皇賞第111回天皇賞を制したライスシャワーと的場均騎手=京都競馬場(カラーネガ)
商品コード: 1995042300028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月05日騎手とマヤノトップガン 第56回菊花賞第56回菊花賞で優勝したマヤノトップガンと田原成貴騎手=京都競馬場(カラーネガ)
商品コード: 1995110500074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月05日マヤノトップガンが快勝 第56回菊花賞トウカイパレス(17)に1馬身1/4の差をつけて快勝したマヤノトップガン(10)=京都競馬場(カラーネガ)
商品コード: 1995110500058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月05日マヤノトップガンが快勝 第56回菊花賞トウカイパレス(17)に1馬身1/4の差をつけて快勝したマヤノトップガン(10)=京都競馬場(カラーネガ)
商品コード: 1995110500062
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |